携帯代

2010年11月16日 日常 コメント (4)
社長の息子の携帯代は、ずーっと会社で払っている。

月々届く携帯代は2万を越えることが多く、
時には3万近くなることもあり、常に社長の携帯代より高い。

こういうの、ちゃんと親として注意してんのかな?

と、毎度思っていた。

それが、昨日急に、社長から「この番号解約したから」
と報告を受けた。

あー、息子も大学生になったし、携帯代は自分で払え!
ってことなのねー。

と、解釈していたら、

「なんかね、自分で払うって言うんだよねー」

だって!

まぁ~!自分から払うなんて、ずいぶんエライじゃない!

社長の一族は、会社にたかるハイエナのようなタイプが多いけど
息子さんは違うんだろうか。

何にせよ、会社の経費が2万でも浮いてくれて助かる。
先日、夫が近所の古本屋さんで、
かわぐちかいじ先生の「ジパング」を買ってきた。

14冊で850円だったから、暇つぶしにいいだろうと買ったのだ。

どんな本?と聞いたら、「自衛隊のマンガだよ」と答えた。

私はマンガは好きだけど、オールジャンルOKというわけじゃない。

失礼ながら、絵も好きなタイプじゃないし、
読む気は全然しないわ。

しかし、その翌日。
全然興味がないくせに、何となく、本当に何となく
手に取って、パラパラ・・・と見ているうちに、
あっという間にハマってしまい、
一気に8巻まで読んでしまった。

ものすごく荒っぽい説明をすると、海上自衛隊のイージス艦が
タイムスリップして、第二次世界大戦の真っ只中に
すっ飛ばされちゃった・・・という話。

専門用語はよくわからないし、日本史(第二次世界大戦)のことは
あんまりわからないけど、それでも充分面白い!

この2つがよく分かってる人なら、もっともっと面白いんだろうなぁ!!

今は14巻までしかないので、残りはレンタルで借りることになるんだけど、
一体、全巻は何冊あるんだろ・・・

と、調べてみたら、全43巻だって!

さ、先が長い・・・

でも、無事に現代に戻れるかどうか気になるので、借りなくては・・・。

こんなトラップがしかけられてるとは知らず、
何となく手に取った自分が憎い。

でも、面白いからいいか!

石像

2010年11月11日 日常 コメント (2)
一昨日の水道工事の時、作業の方が3人来られたそうだ。
(夫が立ち会っていて、私は出勤していた)

結構、時間がかかったそうで、朝イチで始めて、
終わったのが2時・・・

見慣れない人が3人。
聞きなれない人の声と音(工事音)。

こういう状況で、ウチのインコ達は、
すっかり怯えちゃって、石像のように固まっていたそーな・・・

ピーとも声が出なかったそうで、・・・怖かったんだろうな。

広い家なら、他の部屋に隔離とかできるけど、
狭い家なんで、そういうことも出来ず。

かわいそうなことをしてしまった。

まぁ、例え広い家だとしても、いつもと違う場所に置かれたら、
それはそれで、インコにとっては怖いんだけどね。

内装工事がまだあるので、
もう1回、我慢してもらわにゃ~。

漏水

2010年11月10日 日常
日曜日の昼下がり。
階下の住人が「お宅から水漏れしてます」とやってきた。

その時は水を使ってないし、その前も2時間くらい使ってない。
本当にウチが漏水のモト~??

でも、場所からして、犯人はどう考えても我が家だ。

階下の住人が帰った後、アチコチ点検してみたが、
目に見える部分で水漏れをしている様子はない。

でも、漏水の場所からして、怪しいのは洗面所、洗濯機の下、お風呂場の
どれかだ・・・。

古いマンションなので、こういうこともあるだろうと思っていたけど、
実際に漏水があり、しかも階下に迷惑をかけてしまうなんて、
本当にユウウツだ。

その上、実は月曜日は休みを取っていて、登山に行く予定だったのだ。
楽しみにしていたのに、漏水で中止・・・これも本当にガッカリ・・・。

さらに、業者は月曜日には来れない、ということで、
日曜日の漏水発覚から、火曜日の朝まで、水が使えず、
不便極まりなかった。

全然使えないわけじゃなく、どうしてもの時だけ止水栓を開けて
水を使ってもいい、とは言われたんだけどね。

幸い、飲料用の水は2リットルのペットボトルが6本と、
災害用に20リットルのポリタンク2個に水が貯めてあったので、
2日くらいはどーにかなったけどね。

火曜に業者が来て、見てもらったところ、犯人は洗面台の下だった。
給湯管?に穴が開いてて、そこから水漏れしたらしい。
床下にたまっていた水は、洗面器で3杯分!!

知らないうちに、こんなことになってとは・・・。

水道管の修理は火曜で終わり、21,000円で済んだ。
ただ、老朽化によるものなので、保険が効くかどうか微妙みたい。

さらに、床に穴を開けたので、次は内装屋さんに来てもらって、
そこも修理してもらうんだけど、これはいくらかかるんだろう・・・

それと、階下の人の修理代もあるし。
こちらは天井だけなので、家財や衣類に水がかかってないのが幸いだ。

まぁ、天井だけ、といっても、迷惑をかけてることには
変わりないんだけども。

ふぅ・・・ツイてないなぁ。

みさと様へ↓↓
昨日は久しぶりに姉の家に遊びに行った。

先日の私の誕生日は特に何もしなかったので、
姉の家に行って、祝ってもらおうと思ったのだ。

押しかけ誕生日パーティー?

ケーキは自分で買っていく事になっており、
せっかく誕生日なんだから、丸いケーキにして、
ローソクももらって、プレートに名前も書いてもらおう!

と、思っていたのに、某デパ地下のケーキ売り場は
残り物とおぼしきケーキがチラホラあるだけ。
それも、マロンとかチーズケーキとか、
おいしいけど見た目が地味なケーキばかり。

結局、プチケーキの詰め合わせにした。
ローソクもプレートも無しでガッカリ。

でも、姉の家に行って、かわいい姪っ子達に会ったら、
そんな気持ちも吹き飛んでしまった。

一緒に話したり、遊んだりしてると、心の内側から
じわじわとあったかいものが広がって、元気になる感じ。
子供って、大人にエネルギーを与えてくれるんだなぁーって
いつも実感する。

姉の手料理をご馳走になり、プレゼントもいただいて、
幸せな気持ちになった。

・・・来年も押しかけちゃおうかな!!
一昨日の誕生日で、友人、知人からメールをいただいた。

とても嬉しいことだが、1件だけ、

「む・・・」と思うものがあった。

それは、

「2回目の成人式、おめでとー!」<40歳って事ね。

という内容のメールだった。

・・・まだだよ!それは来年だよ!

まぁ、自分から周囲に「今、何歳だよ!」と吹聴してないから
相手も間違えたのかもしれないけど。

でも、例えば、38と39を間違えたのなら、
それほど気にしないけど、十の位が違うと
たった1歳でも大きく違う気がしないかい・・・?

それに誤解されたままだとイヤなので、
その人に、やんわりと、

「それは来年」

という内容のメールを送った。

それについては、何の返信もなし(^^;

うん。まぁ、その人にとっちゃ、どーでもいいことなんだろうね(^^;
今日は私の誕生日。

誕生日なので、自分で自分にプレゼントしようと思い、
しばらく買ってなかったマンガを買うことにした。

そろそろ何か新刊が出る時期だし。
と、amazonで調べてみたら、

*秘密(清水玲子)
*あたしんち(けらえいこ)
*きのう何食べた?(よしながふみ)

の新刊が既に発売されており、

さらに、

*お伽もよう綾にしき(ひかわきょうこ)が、
「ふたたび」として、続編のコミックスが出ていた!

知らなかった!続編が出てたんだー!

さらに、

11月下旬頃になるが、

*鋼の錬金術師(荒川 弘)
*風光る(渡辺多恵子)
*チャンネルはそのまま!(佐々木倫子)
*君と僕。(堀田きいち)

が発売される。

素晴らしきかな!11月!!

とりあえず既刊されてるものを全部購入した。
で、これから発売されるものは予約。
これで週末は読書三昧だ。うほうほ。

と、思ったら、amazonから来たメールには
「8日のお届けです」と書かれていた。

・・・誕生日じゃなくて、その前に注文すべきだったなぁ。

大規模修繕

2010年11月1日 日常
大規模修繕
近々、住んでいるマンションの大規模修繕が始まる。

足場を組んで、マンション全体を布?で覆って、
色々やるらしい。

で、足場を組むのにジャマだから、
ベランダのアンテナは外すように、と指示が出た。

我が家はBSのアンテナをベランダにつけている。
これを外さないといけないらしい。
ということは、BSは見れないのか・・・
「心霊探偵八雲」を楽しみにしてたのになー。

物干し竿も網戸も外さなきゃいけないそうで、
仕方ないけど、めんどくさいわー・・・

洗濯物も外に干せないらしい。
我が家は乾燥機がないので、ちょっと困るなー。

ベランダで作業をすることが多いから、
部屋のカーテンは閉めておくように・・・と言われてるけど
ずっとカーテンを閉めっぱなしって、辛気臭いわぁ。

1ヶ月くらいのことなら我慢できそうだけど、
まるまる4ヶ月かかるそうだ。

でも、ベランダの掃除は4ヶ月の間はしなくていいから
それはちょっと楽かも。

まぁ、きれいに生まれ変わったマンションを楽しみに、
4ヶ月我慢しよう。

画像は小吉。おなかの辺りの色がバスクリンに似てるので、
最近は「バスクリンちゃん」と呼んでいる。

まんもす様へメッセージです↓

重ね着

2010年10月28日 日常 コメント (3)
昨日、美容院に行った。

担当の美容師さんと、冷え性について話している時に、

「寒くて寝られない時は、上に着て寝るんです」

というので、パジャマにトレーナーとか、セーターとかカーディガンを
プラスするのかと思ったら、

タンクトップ+長袖シャツ+パジャマ+セーター(トレーナー)と、
普通に出かけるような格好で寝るそうだ。

今までの最高は、5枚重ねて寝たらしい。

苦しくないですか?と聞くと、

「苦しいです。」とのこと。

でも、苦しいより、寒い方が辛いので、
苦しさを選んでるそうだ。

電気毛布を買ったらどうでしょう?と提案すると、

「うーーーーん」とものすごくうなっていたので、
電気毛布を買えない、深いワケがありそうだ。

でも、寝る時にそれだけ重ね着してたら、
万が一の時に、着替えずに飛び出せるから、
ちょっといいかもしれない。

簡素化

2010年10月26日 日常 コメント (2)
付き合ってから換算すると、夫の誕生日を祝うのは、
昨日で17回目だ。

付き合い始めの頃は手料理を頑張ったり、
または、ちょっと高い外食を食べに行ったり、
ちょっと高いプレゼントを用意したりしたものだ。

それが、いつの間にかプレゼントはなくなり(私ももらわない)
外食もなくなり(高いからね)、手料理も手の込んだものは作らず・・・

昨日はついに出前のお寿司で済ませた。

ちょうど今、全品40%オフで安かったし。
仕事から帰ってから、手の込んだものなんか作れないし。

それに、以前はプレゼントは無くとも、カードを送ったり、
メールでお祝いの言葉を送ったりしたものだが、それも今はなく・・・

そういえば、昨日、言葉でも「おめでとう」って言ってないかも!!

だんだん、手抜き化、簡素化していくなぁ(^^;
あと10年くらいしたら、誕生日も普通のご飯を食べているかも?

運動会

2010年10月23日 日常
今日は姪っ子の運動会を見に行ってきた。

幼稚園の時に見に行って、それ以来、用事があったり、
なんだかんだで、一度も見に行ってなかった。

いつの間にか月日は流れ…

今年で小学校最後の運動会だというので
記念?に見に行くことにした。

面白さは期待せず、ただ姪っ子の姿が見れればいい…と思ってたんだけど、
これがまぁ、面白かったのよー!

姪っ子以外は知らない子供たちだけど、
一生懸命走る姿がかわいかったり、たくましかったりで、
思わず応援に熱が入ってしまった。

騎馬戦も、最初は「最近の騎馬戦は興奮しないんでしょ?」と思ってたけど
いざ始まってみたら、結構エキサイトしたわ。
男の子の闘いは特に力入ってて、いいねー!!
6年生の男の子なんか、もう私より背が高い子が結構いるもの。

何より、自分が参加しない運動会って、楽しいわー。

自分が小学校の時は、うまくできるか、転ばずに走れるか、
そんなことで頭がいっぱいで、あんまり楽しめなかった気がする。
リレーの選手に選ばれてしまった時なんかは、
もうずっとドキドキしっぱなしだし。

そして、6年生のリレーで、バトンを落とした上に、
見事にすっ転んだ思い出は、今でも苦く胸に残っている…

それはさておき。

ともかく、姪っ子の雄姿が見れたし、
子供たちの頑張る姿を見て、パワーをもらったし、
楽しい一日だった。
今年の4月から町内会の当番になっている。
私の留守中に、夫が引き受けてしまったのだ。

前任者の話によると、誰も代わってくれなくて、
3年も続けて当番をやったと言う。

ってことは、引き受けたはいいけど、
私の次の人って、誰か引き受けてくれるの!?

と、半年くらい悶々と悩んでいたのだけど、
つい最近になって、夫が、

「次の人は〇〇号室の人がやるって言ってたよ」

と言い出した。

えー!?そんな大事な話をなぜ黙ってたの!

「最初の時ちゃんと話したよ」

えー!聞いてない!聞いてないよー!

ともかく、次の人がいることにホッとしたが、
私が直接聞いてない話だし、夫が「確か〇〇号室のナントカさん」みたいに
曖昧なことを言うので、100%安心できない。

今月はちょうど募金を集めることになっていたので、
集金しつつ、その辺も聞いてみよう・・・と、昨日訪れてみたら、

本当の話だったよー!良かったー!!

これでようやく一安心(^^
3月まで頑張ろう~♪♪

熊手

2010年10月18日 日常 コメント (4)
昨日は町内会の掃除だった。

前回、鎌を使ったものの、あまりにもヘタで、
途中からおばちゃんに「あたしに貸してみなさいっ!」
と奪われてしまった・・・

なので、今回はホウキ系がいいなぁ・・・と思っていたら、
運良く熊手が一本残っていた。

熊手も過去にあんまり使った記憶はないけど、
鎌よりは使えるだろう。

実際、やってみたら、結構楽しかった。

1時間の掃除が終わり、家に帰ってきたら、
なんとなく両親指の付け根辺りが痛い。

慣れない熊手を使ったからかしら?
まさか、明日になったら、筋肉痛になってたりしないよねぇ~?

で、今朝起きてみたら、見事に筋肉痛。

別に、昨日はそれほど頑張ったワケじゃない。
普通に熊手で落ち葉をはいただけで、汗もかいてない。

それなのに、両腕、背中、腰が結構な筋肉痛で
かがむことが辛い。

今からこんなんで、あと10年後くらいには
一体どうなっているんだろう。

保留音

2010年10月15日 日常 コメント (4)
電話の保留音は、大抵、誰もが知っているようなメロディだ。

エリーゼのために 

とか

グリーンスリーブス

とか。

今日、某企業に電話したら、保留のメロディが、
その会社のテーマソング(?)だった。

テーマソングと言っても、例えばCMでおなじみの、というものではなく、
まるっきり初めて聴いた曲だ。

もしかして、ラジオではおなじみなんだろうか。

なかなか明るくて、覚えやすそうな歌だ。
保留時間が短いので、ほんのワンフレーズだけだったのが残念。
もうちょっと聴いてみたかったなー。

甘栗

2010年10月14日 日常 コメント (5)
昨日、少し残しておいた甘栗を食べた。

私は甘栗が大好きなので、度々、剥いた甘栗を買ってくる。

この時はテレビを見ながら食べており、
意識はテレビに集中されていた。

甘栗を手探りでつまみ、そのまま口へ、
という状態だ。

で、

なんかちょっとヌルヌルするなー・・・

とは思ったし、

なんかちょっと味が変だなー・・・

とも思ったけど、

甘栗が大好きなので、パクパク食べていた。

最後の一個・・・というところで、ようやく視線が甘栗に向き、
そして、ものすごーーーく糸を引いている甘栗が目に入った。

お・・・おぉぉぉっ!!!腐ってる!!

これ納豆?というくらいの力強い粘着質の糸を引く甘栗・・・
知らなかったとは言え、10個くらい食べちゃったよ~

最近涼しいから油断してた。
やっぱり甘栗は、一度封を開けたら
冷蔵庫に入れておかないとダメだ。

口笛

2010年10月13日 日常 コメント (4)
インコの小吉が肩に乗っている時に、
口笛を吹くと、表情が変わる。

目が丸くなり(元々丸いけどね)、

「何!?今の!どこから聞こえるの!」

という表情になるのだ。

鳥は表情がない、と思ってたけど、
よくよく見れば、ちゃんとあるのだ。

そして、私の口から聞こえるとわかると、
口をのぞき込み、「ピッ!」と鳴く。

それに合わせて「ピー」と口笛を吹くと、
ますます目が丸くなり、足をジタバタさせる。

そして、今度はすぼめた私の口の中に
入ってこようとするのだ。

「中に仲間がいる」と思うのだろうか。

パカッと口を開けて、誰もいないよーと見せると、

「誰もいない!」と驚き、そして、口の中をのぞいて、
探すそぶりをする。

そして、また口笛を吹くと、

「何!?今の!どこから聞こえるの!」

と、驚く。

いやー・・・面白いよ。インコ。

関係ないけど、私の口笛は吹くというより吸う。
小学生の時、たまたま口をすぼめて、息を吸ったら、
口笛が鳴った・・・のがキッカケなのだ。

なので、インコが口の近くに来ても、
息を吹きかけずに口笛が吹ける(吸える)ので便利だ。

インコは顔に息を吹きかけられるのは、大嫌いなのでねー。
1週間くらい前、ヤマイモを触った。

食べると口がかゆくなるので、
もう何十年も口にしていないが、
夫のおつまみのために、たまに調理する。

この時はマグロが安かったこともあり、
山かけを作ったのだ。

作っている時から、もう手がかゆかったが、
大抵、一晩寝れば治るので、手をよく洗って、
オロナインをつけて寝た。

しかし、かゆくて寝られない。
患部を見てみたら、その部分が真っ赤になって
腫れあがり熱を持っていた。

うわー。すごい。でも、寝たら治るでしょ。

翌朝、見てみたら、赤いポツポツが残っているものの、
かゆみは消えていた。

やれ、良かった。と思っていたが、その日の夕方頃から
また猛烈にかゆくなってきた。

うっすら残っていた赤いポツポツが、ハッキリしてきて、
しかも、よくよく見ると水泡になっている。
それも、柔らかい水泡じゃなくて、固い水泡だ。

そんなのが、手の横の部分に20個くらいできていた。
うわー、気持ち悪い!!

でも、2,3日で治るでしょ・・・とタカをくくっていたんだけど・・・

1週間経っても、まだかゆいし、ポツポツも消えない。
さすがに、20個はないけど、10個くらいはしつこく残っている。

今回のヤマイモはすごいパワーだわ。
しばらくは、ヤマイモは触るのをやめよう。

蒼月しおん様へメッセージです。↓↓
先日、夕方歩いていたら、前方から同じマンションの人が歩いてきたので、

「こんにちはー」と声をかけたら、ものすごい不審がられた。

眉をひそめて、「何この人・・・」という表情をするので、
あれっ、間違えたかな・・・と思い、

「〇〇さんですよね?」と言うと、

相手の警戒モードがさらに強くなった。

この人、今、町内会の当番を一緒にやっている人で、
何度か顔を合わせているし、先々月は、夏祭りの寄付の件で、
我が家に相談に訪れて、ついでに、ちょっと世間話もした。

別に仲良い人じゃないけど、全然見たこともない!って
リアクションをされたことに、ちょっとショックを覚えた。

「〇号室の〇〇です。あの、町内会の当番を一緒にやってる・・・」

と、そこまで言って、ようやく「あぁー!」と思い出してくれたから
良かったけど、それでも思い出さなかったら、ちょっと立ち直れないかも(^^;

そう言えば、先月の町内会の会合でも、同じマンションの人が
隣に座っていたのに、途中で気づき、

「あらー、こんばんわ。」と挨拶したら、その人にも

「えっ、誰この人」って顔をされたっけ・・・

まぁ、私の顔は地味なので、覚えにくいのかもしれないけどね・・・
先日、信号待ちをしていた時のこと。

反対側にいた男の子が、こちら側にいる女の子に気づき、

「おー!〇〇ー!」と声をかけた後、

「何歳ー?」

と、大声で質問してきた。

女の子の横には妹だろうか、友達だろうか・・・
ちょっと年齢が下に見える子供が1人くっついていた。

多分、男の子はその子の年齢を聞いたのだろう。

でも、女の子には意味がわからなかったらしく、

「えー?」と聞き返した。

すると、男の子はまた「何歳ー?」

女の子は意味がわからず、また「えー?」

これを5回繰り返していた。

少しは考えなさいよっ!
最初の質問で、聞き返されてるんだから、
質問の内容を変えるとか、信号が青になってからにしようとか、
そういう選択肢もあるでしょうに!

女の子も女の子だ!
意味がわからないなら、「誰のこと?」と聞き返すなり、
なんなりすればいいじゃないの。

というか、2人が友達(同級生?)ということからして、
アンタの年齢を聞くわけないでしょうに!

でも、「何歳ー?」「えー?」の不毛なやり取りは
傍で聞いてるとちょっと面白い。

それとも、子供にだけわかる、何かの暗号だったのかしら・・・。

まんもす様へ↓↓
ポトス再び
今夏、お隣から伸びるポトスの成長に
日々、癒されていたが、ある日、
忽然とポトスは姿を消していた・・・

置き場所を変えられたのか。
伸びたつる(茎?葉?)ごと切られたのか。

寂しく思っていたところ、最近、
ベランダのお隣との仕切りの隙間から、
緑色の物体が見えることに気づいた。

もしかして・・・君はポトス!?
私に会いたくて、頑張って伸びようとしてるのねっ!

と、妄想しながら成長を待っていたところ・・・

ポトスが再び、うちのベランダに帰って来たよー!

隙間からにじり寄る感じがたまりません(^^

< 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索