昨日、社長と取引先の営業マンとの間で、
次回のアポイントについて、打ち合わせ中のこと。
社長「僕は午前中は事務所にいて、夕方から店にいることが多いよ。」
営業「では、10時ごろにお伺いしてよろしいでしょうか?」
社長「10時~?早いな~。」
営業「では、11時ではいかがでしょう?」
社長「だからさ、僕は午前中、今ぐらいにいることが多いんだよ。」
ちなみに、その時の時刻は、13:30過ぎ。
営業「???」
この時、営業さんの頭の上にハテナが3つくらい
浮かんでいるのが想像できた。
そして、助けを求めるように、私の顔を見た。
午前中ってさ、お昼より前のことだよね。
これって世界共通だよね。
1時半って、午後だよね?
営業さんは、そういう表情をしていた。
社長は多分、12時~15時くらいまでが午前中なのだ。
で、15時~17時くらいが午後。
で、17時以降が夕方。
では、12時以前は何というか、と言うと、「朝」なんだと思う。
そもそも、起きる時間がいつも遅いからね。
9時に携帯に電話しても、ほとんど出ないし、
出てもガラガラ声で、寝起きってのがバレバレだし。
社長の生活習慣に文句つけるつもりはないけど、
13時半が午前中だなんて、あんまり変なことは
言わないで欲しい。
私が恥ずかしいよ。
次回のアポイントについて、打ち合わせ中のこと。
社長「僕は午前中は事務所にいて、夕方から店にいることが多いよ。」
営業「では、10時ごろにお伺いしてよろしいでしょうか?」
社長「10時~?早いな~。」
営業「では、11時ではいかがでしょう?」
社長「だからさ、僕は午前中、今ぐらいにいることが多いんだよ。」
ちなみに、その時の時刻は、13:30過ぎ。
営業「???」
この時、営業さんの頭の上にハテナが3つくらい
浮かんでいるのが想像できた。
そして、助けを求めるように、私の顔を見た。
午前中ってさ、お昼より前のことだよね。
これって世界共通だよね。
1時半って、午後だよね?
営業さんは、そういう表情をしていた。
社長は多分、12時~15時くらいまでが午前中なのだ。
で、15時~17時くらいが午後。
で、17時以降が夕方。
では、12時以前は何というか、と言うと、「朝」なんだと思う。
そもそも、起きる時間がいつも遅いからね。
9時に携帯に電話しても、ほとんど出ないし、
出てもガラガラ声で、寝起きってのがバレバレだし。
社長の生活習慣に文句つけるつもりはないけど、
13時半が午前中だなんて、あんまり変なことは
言わないで欲しい。
私が恥ずかしいよ。
3月といえば、別れの季節。
社会人になってからは、3月限定でお別れすることは
あんまりなかったけど、昨日、久しぶりに3月のお別れをした。
それは、歯医者さんとのお別れ。
8月から通っていたので、7ヶ月もかかっていたことになる。
先生も、「長かったですね!頑張りましたね!」と笑顔で
送り出してくれた。
助手のお姉さんたちも、「やっと終わりましたね!」と
我が事のことのように喜んでくれた。
週に1度、まるで習い事のように通い続けた歯医者への道。
もう、ここへ来ることはないのね・・・
なんだかセンチメンタルな気持ちになるわ。
それに、担当の先生は本当にいい人だった。
こんなに優しい歯医者さんにめぐり合ったことはない。
それに、割と好みのルックスだった。<治療に関係ないじゃん。
助手のおねーさんたちも、かわいい人ばかりで、
しかもとっても優しくて、安心して通えた歯医者だった。
いつになったら終わるんだ!と、じれたこともあるけど、
いざ終わってみると、何だか寂しい。
会計を済ませ、「お世話になりました」と心をこめて挨拶をし、
医院を後にした。
・・・あ。傘、忘れた・・・。
感動(?)のお別れをしたのに、ノコノコと
「傘、忘れました・・・」と取りに戻る時の気まずさ・・・。
しかも、ドアから出ようとして、何かにつまづき、
ハデに尻餅をついてしまった。
「キャー!だいじょーぶですか!!」の助手のおねーさんの声がデカい。
センチメンタルなお別れだったのに、とんだ赤っ恥をかいたよ。
社会人になってからは、3月限定でお別れすることは
あんまりなかったけど、昨日、久しぶりに3月のお別れをした。
それは、歯医者さんとのお別れ。
8月から通っていたので、7ヶ月もかかっていたことになる。
先生も、「長かったですね!頑張りましたね!」と笑顔で
送り出してくれた。
助手のお姉さんたちも、「やっと終わりましたね!」と
我が事のことのように喜んでくれた。
週に1度、まるで習い事のように通い続けた歯医者への道。
もう、ここへ来ることはないのね・・・
なんだかセンチメンタルな気持ちになるわ。
それに、担当の先生は本当にいい人だった。
こんなに優しい歯医者さんにめぐり合ったことはない。
それに、割と好みのルックスだった。<治療に関係ないじゃん。
助手のおねーさんたちも、かわいい人ばかりで、
しかもとっても優しくて、安心して通えた歯医者だった。
いつになったら終わるんだ!と、じれたこともあるけど、
いざ終わってみると、何だか寂しい。
会計を済ませ、「お世話になりました」と心をこめて挨拶をし、
医院を後にした。
・・・あ。傘、忘れた・・・。
感動(?)のお別れをしたのに、ノコノコと
「傘、忘れました・・・」と取りに戻る時の気まずさ・・・。
しかも、ドアから出ようとして、何かにつまづき、
ハデに尻餅をついてしまった。
「キャー!だいじょーぶですか!!」の助手のおねーさんの声がデカい。
センチメンタルなお別れだったのに、とんだ赤っ恥をかいたよ。
昨日は、久しぶりに友達に、エレクトーンのレッスンを
見てもらった。
致命的に間違ってるのは一箇所だけだったが、
一度、覚えてしまったリズムを修正するのは
結構大変だ。
足で拍を取りながら、右手でリズムだけを打ってみるが、
どうしても元のリズムになってしまう。
自分が形状記憶合金になってしまったようだ。
友達に何度かお手本のリズムを打ってもらって、
ヨシ!と思っても、自分でやってみるとズレてしまう。
その部分だけを何度か練習して、できるようになっても、
全体を通して弾いてみると、やっぱりそこで間違える。
クセってなかなか抜けないもんだね~・・・
それにしても、上級者の友達はやっぱりすごい。
パッと見てすぐ音やリズムを理解するし、
そしてすぐ弾くこともできる。
簡単な曲なら、伴奏やベースのアレンジもできる。
いいな~。私も早くそんな風になりたいわ~。<多分、無理。
見てもらった。
致命的に間違ってるのは一箇所だけだったが、
一度、覚えてしまったリズムを修正するのは
結構大変だ。
足で拍を取りながら、右手でリズムだけを打ってみるが、
どうしても元のリズムになってしまう。
自分が形状記憶合金になってしまったようだ。
友達に何度かお手本のリズムを打ってもらって、
ヨシ!と思っても、自分でやってみるとズレてしまう。
その部分だけを何度か練習して、できるようになっても、
全体を通して弾いてみると、やっぱりそこで間違える。
クセってなかなか抜けないもんだね~・・・
それにしても、上級者の友達はやっぱりすごい。
パッと見てすぐ音やリズムを理解するし、
そしてすぐ弾くこともできる。
簡単な曲なら、伴奏やベースのアレンジもできる。
いいな~。私も早くそんな風になりたいわ~。<多分、無理。
無事に終わりました。
2010年3月23日 日常 コメント (2)先週末の引越しは無事に終わった。
片付けのために3連休のうち2日も
午前中出勤したけど。
マリさんとのお別れはアッサリしたものだった。
前日はお互い「泣いちゃうかもー」なんて言ってたけど、
引越しでドタバタしてて、それどころじゃなかった。
ところで、引越しの荷造りをしている時、
社長の彼女が様子を見に来た。
「何か手伝うことありますぅ~?」って、
ピラピラのスカート、きれいにネイルアートされた爪、
高そうなアクセサリーをジャラジャラつけた人に、
言われてもねぇ???
そんな格好で、ダンボールに荷物を詰めたり、運んだりできないじゃん。
まぁ、この人も悪い人ではないんだけどね。
さて、新しい事務所は、社長の不手際で、まだコピー(FAX)機、
冷蔵庫、カーテンがない。
冷蔵庫、カーテンは仕事に関係ないけど、コピーとファックスが
使えないってどういうことよ!
今週末には入るそうだけど、すごく不便。
さぁ。これから1人で頑張らなくちゃ。
もうおばさんも、マリさんもいないんだし・・・。
ちょっと不安だけど、きっとどうにかなるでしょう。
片付けのために3連休のうち2日も
午前中出勤したけど。
マリさんとのお別れはアッサリしたものだった。
前日はお互い「泣いちゃうかもー」なんて言ってたけど、
引越しでドタバタしてて、それどころじゃなかった。
ところで、引越しの荷造りをしている時、
社長の彼女が様子を見に来た。
「何か手伝うことありますぅ~?」って、
ピラピラのスカート、きれいにネイルアートされた爪、
高そうなアクセサリーをジャラジャラつけた人に、
言われてもねぇ???
そんな格好で、ダンボールに荷物を詰めたり、運んだりできないじゃん。
まぁ、この人も悪い人ではないんだけどね。
さて、新しい事務所は、社長の不手際で、まだコピー(FAX)機、
冷蔵庫、カーテンがない。
冷蔵庫、カーテンは仕事に関係ないけど、コピーとファックスが
使えないってどういうことよ!
今週末には入るそうだけど、すごく不便。
さぁ。これから1人で頑張らなくちゃ。
もうおばさんも、マリさんもいないんだし・・・。
ちょっと不安だけど、きっとどうにかなるでしょう。
前回の日記では、一部、暗い内容もあり、
読んで下さった方々に、ご心配をおかけしました。
メッセージを下さった方、ありがとうございます。
優しい意見も、厳しい意見も、どちらも受け止め、
今後の考え方の参考にさせていただきます。
事務所の引越しを控えておりますので、
1週間ほど、お休み致します。
無事に引越しできるかどうか、
かなり不安を抱えておりますが、
前回もどうにかなったから
今回もどうにかなるでしょう・・・。
まんもす様と、みさと様に秘密あります。↓↓
読んで下さった方々に、ご心配をおかけしました。
メッセージを下さった方、ありがとうございます。
優しい意見も、厳しい意見も、どちらも受け止め、
今後の考え方の参考にさせていただきます。
事務所の引越しを控えておりますので、
1週間ほど、お休み致します。
無事に引越しできるかどうか、
かなり不安を抱えておりますが、
前回もどうにかなったから
今回もどうにかなるでしょう・・・。
まんもす様と、みさと様に秘密あります。↓↓
ヒナのこと。長文です。
2010年3月12日 日常 コメント (5)ヒナの親離れの件で、「虐待」と言われてしまいました。
まだ親からの保護が必要なヒナを、
親鳥から離すのは、ヒナにとっても親にとっても、
とても残酷なことでしょうね。
けれど、インコを手乗りに育てるためには、
どうしてもしなくてはいけません。
そもそも、手乗りにしたい、ということすら
虐待だと言うならば、もう何を説明しても
理解していただけないでしょうが、とりあえず、
手乗りインコにするためにはどうすべきか?を
説明します。
飼育書などによると、生後20日前後に親から離すのがベストと
言われています。
時間は、ヒナのおなかがいっぱいになった夜が狙い目です。
親は、ヒナを取られた瞬間はパニックに陥りますが、
すぐに忘れます(と、飼育書に記されています)。
実際、メスちゃんは、今朝はケロリとしていました。
そして、巣箱の撤去は、新たに卵を生ませないためです。
インコは交尾をしなくても卵を産みます。
そしてメスは巣箱を見ただけで、卵を産みます。
無精卵を入れたら、もう20個近く卵を産んでいるメスちゃんなので、
これ以上の産卵は、体のカルシウムを失うことになります。
また、メスの場合、卵詰まりは大変恐ろしいことなので、
なるべく産卵は避けたいところです。
なので、卵を産ませないために、巣箱を撤去しました。
さて、ヒナを手乗りにするためには、まだ人見知りをしない時期がベストで、
この時期に親から離し、人が親代わりとなってさし餌で育てていくことで
人に慣れていきます。
人見知りが始まってしまうと、人を怖がるインコになる可能性があります。
手乗りじゃなくても、人を怖がらないならいいけれど、
人を怖がるようでは、逆にかわいそうだと考えます。
また、親鳥から離す時期が遅くなると、反抗期に入る可能性もあり、
そうなると、慣れているインコですら扱いに難しくなるのに、
慣れてないインコの反抗期は一体どうなっちゃうんでしょう?
もちろん、鳥の性格によっては、若鳥でも慣れるでしょう。
でも、慣れるかもしれないし、慣れないかもしれない。
それならば、慣れる確率の高い、ヒナのうちの親離れが理想です。
せっかく飼うのだから、人に慣れたインコを飼いたい、
と願う気持ちは、虐待でしょうか・・・。
また、私がよく手にヒナを乗せた画像を載せていますが、
これも虐待と思われるかもしれません。
なので、これについて補足しておきます。
やはり「人の手は怖くない」ということを
わかってもらうためには、時々こうしたスキンシップは必要です。
成鳥に近づいてきたダイとチュウは少し長めにしますが、
まだ幼いショウと小吉は、さし餌以外ではあまり触らないようにしています。
ヒナはゴハンをいっぱい食べて、休むことが必要だからです。
世の中には、色んな考え方があります。
正しいと思うことも、違う方向から見れば、
間違っていることでしょう。
私達がしていることも、違う方向から見れば虐待なのでしょう。
もう、それは、考え方の根本的な違いなので、
理解してもらえるのは難しいでしょうね。
ただ、今回、私達がヒナを親離れさせたことと、
そのやり方については、自分勝手に判断してやったことではなく、
飼育書やネットなどから、色んな情報を仕入れてから、
行ったことであり、やり方が全部間違ってる!とは言えないと思います。
まぁ、「原則、一度に全てのヒナを離す」はできませんでしたが、
これは、成長の進み具合に差が出すぎていたので、
4羽一気に出すことができませんでしたので、その点だけは
飼育書の通りにいきませんでした。
巣箱の撤去も、早すぎたかもしれません。
・・・長々とすみません。
「虐待」と言われて、何が正しくて、何が間違ってるのか
だんだんわからなくなってきました。
飼育書の通りやったけれど、親鳥にしてみれば誘拐犯ですよね。
私達はすごい酷いことをしたのかも。
ごめんなさい。
まだ親からの保護が必要なヒナを、
親鳥から離すのは、ヒナにとっても親にとっても、
とても残酷なことでしょうね。
けれど、インコを手乗りに育てるためには、
どうしてもしなくてはいけません。
そもそも、手乗りにしたい、ということすら
虐待だと言うならば、もう何を説明しても
理解していただけないでしょうが、とりあえず、
手乗りインコにするためにはどうすべきか?を
説明します。
飼育書などによると、生後20日前後に親から離すのがベストと
言われています。
時間は、ヒナのおなかがいっぱいになった夜が狙い目です。
親は、ヒナを取られた瞬間はパニックに陥りますが、
すぐに忘れます(と、飼育書に記されています)。
実際、メスちゃんは、今朝はケロリとしていました。
そして、巣箱の撤去は、新たに卵を生ませないためです。
インコは交尾をしなくても卵を産みます。
そしてメスは巣箱を見ただけで、卵を産みます。
無精卵を入れたら、もう20個近く卵を産んでいるメスちゃんなので、
これ以上の産卵は、体のカルシウムを失うことになります。
また、メスの場合、卵詰まりは大変恐ろしいことなので、
なるべく産卵は避けたいところです。
なので、卵を産ませないために、巣箱を撤去しました。
さて、ヒナを手乗りにするためには、まだ人見知りをしない時期がベストで、
この時期に親から離し、人が親代わりとなってさし餌で育てていくことで
人に慣れていきます。
人見知りが始まってしまうと、人を怖がるインコになる可能性があります。
手乗りじゃなくても、人を怖がらないならいいけれど、
人を怖がるようでは、逆にかわいそうだと考えます。
また、親鳥から離す時期が遅くなると、反抗期に入る可能性もあり、
そうなると、慣れているインコですら扱いに難しくなるのに、
慣れてないインコの反抗期は一体どうなっちゃうんでしょう?
もちろん、鳥の性格によっては、若鳥でも慣れるでしょう。
でも、慣れるかもしれないし、慣れないかもしれない。
それならば、慣れる確率の高い、ヒナのうちの親離れが理想です。
せっかく飼うのだから、人に慣れたインコを飼いたい、
と願う気持ちは、虐待でしょうか・・・。
また、私がよく手にヒナを乗せた画像を載せていますが、
これも虐待と思われるかもしれません。
なので、これについて補足しておきます。
やはり「人の手は怖くない」ということを
わかってもらうためには、時々こうしたスキンシップは必要です。
成鳥に近づいてきたダイとチュウは少し長めにしますが、
まだ幼いショウと小吉は、さし餌以外ではあまり触らないようにしています。
ヒナはゴハンをいっぱい食べて、休むことが必要だからです。
世の中には、色んな考え方があります。
正しいと思うことも、違う方向から見れば、
間違っていることでしょう。
私達がしていることも、違う方向から見れば虐待なのでしょう。
もう、それは、考え方の根本的な違いなので、
理解してもらえるのは難しいでしょうね。
ただ、今回、私達がヒナを親離れさせたことと、
そのやり方については、自分勝手に判断してやったことではなく、
飼育書やネットなどから、色んな情報を仕入れてから、
行ったことであり、やり方が全部間違ってる!とは言えないと思います。
まぁ、「原則、一度に全てのヒナを離す」はできませんでしたが、
これは、成長の進み具合に差が出すぎていたので、
4羽一気に出すことができませんでしたので、その点だけは
飼育書の通りにいきませんでした。
巣箱の撤去も、早すぎたかもしれません。
・・・長々とすみません。
「虐待」と言われて、何が正しくて、何が間違ってるのか
だんだんわからなくなってきました。
飼育書の通りやったけれど、親鳥にしてみれば誘拐犯ですよね。
私達はすごい酷いことをしたのかも。
ごめんなさい。
4羽目のヒナは、メスちゃんに育てさせる、と決めたのに、
昨日の夜、突然、
「小吉も出す!」と夫が言い出した。
あ、小吉っていうのは4羽目のヒナの名前だ。
「コキチ」じゃなくて「ショウキチ」。
大、中、小、と来て、次は何だ?と思っていたら
「小吉」なんだってさ~。
ショウがダブってしまうけどいいの?
メスだったらどーすんの?
と苦言を呈したが、結局「小吉」に決定した。
どうして小吉も出すことに決めたかと言うと、
このまま人間を知らずに大きくなってしまうと、
人間を怖がってしまうかも・・・という事なんだそーだ。
さて、最後の子供まで取り上げられたメスちゃんは
そりゃもう大パニック。
しかも、巣箱まで撤去されて、すごくかわいそう・・・。
巣箱撤去の間、私が押さえていたんだけど、
怒り心頭のメスちゃんは、私の親指を本気噛みした。
痛い!と言っても、もちろん離してくれないし、
かと言って、私もメスちゃんを離すことが出来ないし、
噛まれたまま、しばらく耐えていた。
巣箱撤去が終わり、メスちゃんをケージに戻し、
自分の親指を見てみたら、プクッと血が盛り上がっていた。
「あぁ~、血が出ちゃったよぅ~」
と、夫に訴えたら、
「えっ!どこどこ!?」
と、あわててメスちゃんの体をチェックし始めた。
・・・違うよ。私だよ。
・・・私よりインコが大事か?
・・・痛い痛い、って叫んでた私の声は、耳に届かなんだか?
画像は、初お披露目の小吉。まだヒナ毛の方が多いね。
昨日の夜、突然、
「小吉も出す!」と夫が言い出した。
あ、小吉っていうのは4羽目のヒナの名前だ。
「コキチ」じゃなくて「ショウキチ」。
大、中、小、と来て、次は何だ?と思っていたら
「小吉」なんだってさ~。
ショウがダブってしまうけどいいの?
メスだったらどーすんの?
と苦言を呈したが、結局「小吉」に決定した。
どうして小吉も出すことに決めたかと言うと、
このまま人間を知らずに大きくなってしまうと、
人間を怖がってしまうかも・・・という事なんだそーだ。
さて、最後の子供まで取り上げられたメスちゃんは
そりゃもう大パニック。
しかも、巣箱まで撤去されて、すごくかわいそう・・・。
巣箱撤去の間、私が押さえていたんだけど、
怒り心頭のメスちゃんは、私の親指を本気噛みした。
痛い!と言っても、もちろん離してくれないし、
かと言って、私もメスちゃんを離すことが出来ないし、
噛まれたまま、しばらく耐えていた。
巣箱撤去が終わり、メスちゃんをケージに戻し、
自分の親指を見てみたら、プクッと血が盛り上がっていた。
「あぁ~、血が出ちゃったよぅ~」
と、夫に訴えたら、
「えっ!どこどこ!?」
と、あわててメスちゃんの体をチェックし始めた。
・・・違うよ。私だよ。
・・・私よりインコが大事か?
・・・痛い痛い、って叫んでた私の声は、耳に届かなんだか?
画像は、初お披露目の小吉。まだヒナ毛の方が多いね。
インコのヒナ達は、プラスチックケースで暮らしている。
まだ寒がりなので、風通しのいい普通の鳥かごでは
体調をくずしてしまうのだ。
床にパネルヒーターを敷き、ケース内の温度は平均27度に保たれ、
とても暖かい。
それでも、ヒナ達はくっつき合ってるんだけどね。
普通、鳥はニオイがしない。
鼻をくっつければ、特有のインコ臭はするけど、
普通に飼っていると何も匂わない。
しかし、プラスチックケースに入ったヒナたちの匂いは濃い。
プラスチックだから風通しが悪く、中の空気はこもりっぱなし。
さらに、ヒナは新陳代謝が激しいせいか、成鳥よりインコ臭が強い。
さらに、温度、湿度が高いので、匂いが濃くなる。
ケースのフタを開けると、もわっ!と鼻をつくインコ臭。
もう~、いい匂いでたまりませんっ!!
ここに住みたい~!と思うくらい、メロメロになっちゃう匂いなのだ。
もちろん、ヒナの匂いも直接嗅ぐ。
鼻をくっつけて、すぅーっと吸うと幸せな気持ちになる。
インコ臭は私にとって、麻薬みたいなもの(^^
ところで、ヒナたちは順調に餌を食べ始めた。
ダイちゃんとチュウちゃんは、やっぱり親離れさせるのが
遅かったみたいで、もう1人で餌を食べる段階に来てたみたい。
落ちてる餌だけでなく、入れ物に入れた餌も「餌」と認識して
食べられるんだもん。
ショウちゃんはまだ離乳食だけど、もう数日で自分で餌を食べるだろう。
さし餌はほとんどできなかったけど、手のひらに置いた餌を食べてくれるので、
それだけでも嬉しい。
画像上:ダイちゃん。尾羽がみるみる伸びてる。すっかり大人の顔つきです。
画像中:チュウちゃん。ナデナデすると手の中でウットリしてくれます。
画像下:ショウちゃん。まだまだ赤ちゃんの顔。
画像の中の私の手が荒れてる&爪が伸びてる件につきましては
見逃してやってください。
まだ寒がりなので、風通しのいい普通の鳥かごでは
体調をくずしてしまうのだ。
床にパネルヒーターを敷き、ケース内の温度は平均27度に保たれ、
とても暖かい。
それでも、ヒナ達はくっつき合ってるんだけどね。
普通、鳥はニオイがしない。
鼻をくっつければ、特有のインコ臭はするけど、
普通に飼っていると何も匂わない。
しかし、プラスチックケースに入ったヒナたちの匂いは濃い。
プラスチックだから風通しが悪く、中の空気はこもりっぱなし。
さらに、ヒナは新陳代謝が激しいせいか、成鳥よりインコ臭が強い。
さらに、温度、湿度が高いので、匂いが濃くなる。
ケースのフタを開けると、もわっ!と鼻をつくインコ臭。
もう~、いい匂いでたまりませんっ!!
ここに住みたい~!と思うくらい、メロメロになっちゃう匂いなのだ。
もちろん、ヒナの匂いも直接嗅ぐ。
鼻をくっつけて、すぅーっと吸うと幸せな気持ちになる。
インコ臭は私にとって、麻薬みたいなもの(^^
ところで、ヒナたちは順調に餌を食べ始めた。
ダイちゃんとチュウちゃんは、やっぱり親離れさせるのが
遅かったみたいで、もう1人で餌を食べる段階に来てたみたい。
落ちてる餌だけでなく、入れ物に入れた餌も「餌」と認識して
食べられるんだもん。
ショウちゃんはまだ離乳食だけど、もう数日で自分で餌を食べるだろう。
さし餌はほとんどできなかったけど、手のひらに置いた餌を食べてくれるので、
それだけでも嬉しい。
画像上:ダイちゃん。尾羽がみるみる伸びてる。すっかり大人の顔つきです。
画像中:チュウちゃん。ナデナデすると手の中でウットリしてくれます。
画像下:ショウちゃん。まだまだ赤ちゃんの顔。
画像の中の私の手が荒れてる&爪が伸びてる件につきましては
見逃してやってください。
先日、目星をつけていた物件を断られたが、
運良く、別の物件を見つけて、すんなり契約できた。
というわけで、引越し決定。
これから、忙しくなりそう。
持って行くもの、捨てるものを仕分けしたり、
住所変更のお知らせハガキを郵送したり、
水道光熱関係の手配をしたり、
コピー機の移動の手配をお願いしたり、
えーと・・・後は何だろう。
まぁ、思いついたことからやっていこう。
引越しは仕事が一番ヒマになる、16日~24日の間になるはず。
ここの事務所も、あと2週間くらいか・・・
静かでいいところだったから、ちょっと名残惜しい。
今度の事務所は、あまり治安の良いとは言えない場所なので、
流れ弾に当たらないよう、気をつけたい。
画像は、3羽目のヒナ。ショウちゃん。<大中小の、小・・・。
もう1枚は、ケースの中でギュウギュウに固まってるヒナたち。
運良く、別の物件を見つけて、すんなり契約できた。
というわけで、引越し決定。
これから、忙しくなりそう。
持って行くもの、捨てるものを仕分けしたり、
住所変更のお知らせハガキを郵送したり、
水道光熱関係の手配をしたり、
コピー機の移動の手配をお願いしたり、
えーと・・・後は何だろう。
まぁ、思いついたことからやっていこう。
引越しは仕事が一番ヒマになる、16日~24日の間になるはず。
ここの事務所も、あと2週間くらいか・・・
静かでいいところだったから、ちょっと名残惜しい。
今度の事務所は、あまり治安の良いとは言えない場所なので、
流れ弾に当たらないよう、気をつけたい。
画像は、3羽目のヒナ。ショウちゃん。<大中小の、小・・・。
もう1枚は、ケースの中でギュウギュウに固まってるヒナたち。
金曜日と、土曜日の結果。
2010年3月8日 日常 コメント (4)
事務所の引越しの件は、目星をつけていた物件が
交渉決裂に終わったようだ。
社長が値切りすぎたのが原因。
次に目星をつけているのがあるそうだけど、
どうなるんだろう?
さて、マリさんに辞めてもらう話は、
金曜日の朝、私がまず話して、社長はその日の午後に
本人に話した。
嫌なことだけど、言わなくちゃいけないからね・・・
マリさんは、少し覚悟していたみたいで、
ビックリしたり、ガッカリしたりしていなかった。
売上が下がっていて、人件費削減しないと・・・って話も出てたし、
前々から、「事務所に事務員2人は多い」ってお店の人からも
不満が出てたし。
マリさんは、一応19日まで、ということになった。
あと2週間したら、お別れ、と思うとやっぱり寂しい。
一緒に社長の悪口を言える人がいなくなってしまうね・・・。
これが金曜日の結果で、ここからは土曜日の結果。
土曜日は、ヒナを親離れさせたのだ。
手乗りインコにするためには、生後20日前後で親鳥と離して、
人が差し餌をして育てていかなくてはならない。
4羽のうち、2羽はまだ小さすぎたので巣箱に残して、
大きい2羽だけを取り出した。
とりあえずの名前は、「ダイちゃん」「チュウちゃん」
大きいのと、中くらいの大きさのヒナなので・・・安易だ。
餌の温度や柔らかさ、給餌する際の保定の仕方、
スプーンの角度など、マニュアル通りにやってるつもりなのだが、
ヒナは餌をほとんど食べてくれない・・・
初日は、いきなりだから無理だろう。
でも、2日目以降はおなかが空いてるはずなのに
餌を受け付けない。
一口二口は食べるけど、あとはイヤイヤをして逃げてしまう。
何で!?おなか空いてるんでしょ!?
人を怖がる様子はないが、押さえつけて給餌したりすれば、
人を嫌いになってしまうだろう。
それじゃ、手乗りにならないよ~!
困ったもんだ・・・
画像上:連なるヒナ。いつもくっついてる。
画像中:こんなに大きくなりました。
画像下:あったかい手だと、自ら乗ってくることも。
手が冷たいと完全に無視されます。
交渉決裂に終わったようだ。
社長が値切りすぎたのが原因。
次に目星をつけているのがあるそうだけど、
どうなるんだろう?
さて、マリさんに辞めてもらう話は、
金曜日の朝、私がまず話して、社長はその日の午後に
本人に話した。
嫌なことだけど、言わなくちゃいけないからね・・・
マリさんは、少し覚悟していたみたいで、
ビックリしたり、ガッカリしたりしていなかった。
売上が下がっていて、人件費削減しないと・・・って話も出てたし、
前々から、「事務所に事務員2人は多い」ってお店の人からも
不満が出てたし。
マリさんは、一応19日まで、ということになった。
あと2週間したら、お別れ、と思うとやっぱり寂しい。
一緒に社長の悪口を言える人がいなくなってしまうね・・・。
これが金曜日の結果で、ここからは土曜日の結果。
土曜日は、ヒナを親離れさせたのだ。
手乗りインコにするためには、生後20日前後で親鳥と離して、
人が差し餌をして育てていかなくてはならない。
4羽のうち、2羽はまだ小さすぎたので巣箱に残して、
大きい2羽だけを取り出した。
とりあえずの名前は、「ダイちゃん」「チュウちゃん」
大きいのと、中くらいの大きさのヒナなので・・・安易だ。
餌の温度や柔らかさ、給餌する際の保定の仕方、
スプーンの角度など、マニュアル通りにやってるつもりなのだが、
ヒナは餌をほとんど食べてくれない・・・
初日は、いきなりだから無理だろう。
でも、2日目以降はおなかが空いてるはずなのに
餌を受け付けない。
一口二口は食べるけど、あとはイヤイヤをして逃げてしまう。
何で!?おなか空いてるんでしょ!?
人を怖がる様子はないが、押さえつけて給餌したりすれば、
人を嫌いになってしまうだろう。
それじゃ、手乗りにならないよ~!
困ったもんだ・・・
画像上:連なるヒナ。いつもくっついてる。
画像中:こんなに大きくなりました。
画像下:あったかい手だと、自ら乗ってくることも。
手が冷たいと完全に無視されます。
事務所の引越が、ほとんど本決まりになってきた。
賃料と保証料の件で、オーナーさんからOKが出れば、
もう即引越しの予定。
OKが出るかどうか、ちょっと五分五分なんだけど、
そこがNGでも、もう1つ目星をつけている物件があるし、
それに、社長はもう引っ越す意思は100%固めているから
今月中、遅くとも来月中には、どこかに決めて引っ越すだろう。
今、オーナーさんにお伺いを立てている物件がOKになると、
私はすっごく近くなるので嬉しい。
今、通勤に1時間くらいかかっているのが、
今度は、ドアtoドアで20分弱。
どうか、ここに決まりますように!
そして、昨日、社長からハッキリと、
「引越しが決まったら、マリさんには辞めてもらう」
と、言われた。
どうしようかなー、ではなく、ハッキリと。
ハッキリ決まると、やっぱり複雑だ。
ホッとしたような、不安なような。
今日、これから、マリさんが出社したら、私からも話すつもりだ。
ハッキリ決まった以上、「知ってるくせに黙ってる」のもおかしいし。
それに、いきなり社長から話を聞くより、
私から聞いて、ショックを和らげた方がいいだろう・・・と思う。
緊張するなぁ・・・。
賃料と保証料の件で、オーナーさんからOKが出れば、
もう即引越しの予定。
OKが出るかどうか、ちょっと五分五分なんだけど、
そこがNGでも、もう1つ目星をつけている物件があるし、
それに、社長はもう引っ越す意思は100%固めているから
今月中、遅くとも来月中には、どこかに決めて引っ越すだろう。
今、オーナーさんにお伺いを立てている物件がOKになると、
私はすっごく近くなるので嬉しい。
今、通勤に1時間くらいかかっているのが、
今度は、ドアtoドアで20分弱。
どうか、ここに決まりますように!
そして、昨日、社長からハッキリと、
「引越しが決まったら、マリさんには辞めてもらう」
と、言われた。
どうしようかなー、ではなく、ハッキリと。
ハッキリ決まると、やっぱり複雑だ。
ホッとしたような、不安なような。
今日、これから、マリさんが出社したら、私からも話すつもりだ。
ハッキリ決まった以上、「知ってるくせに黙ってる」のもおかしいし。
それに、いきなり社長から話を聞くより、
私から聞いて、ショックを和らげた方がいいだろう・・・と思う。
緊張するなぁ・・・。
事務仕事をしていると付箋をよく使う。
ここ大事!
ここ要チェック!
というところに、貼るものなので、
1発でわかるように、目立つように、貼るのが望ましい。
昨日、マリさんに、とある計算のチェックをお願いした。
「間違ってるとこがあったら、付箋貼っておいて下さい」
と、とっても目立つ色の付箋を渡した。
数時間後・・・「できましたー」と、私の机に計算書を置くマリさん。
束になった書類なので、間違った箇所があれば、
そのページに出っ張るように、付箋が貼られているはず。
しかし、付箋は1つも貼られていなかった。
「全部合ってたんですね~。」と言ったら、
「いえ、何箇所か間違ってました。」
・・・そうなの?じゃぁ、何で付箋がついてないの?
「つけてますよ。」
パラパラとページをめくるマリさん。
「ホラ、ここに」と指したそこには、
幅2ミリ、長さ1センチほどの小さな付箋がひっついていた。
私が渡した付箋は幅1.5センチ、長さ5センチのはずだが・・・。
「こんなに小さな付箋があるんだ~」と感心していると、
「違います。私が切ったんです。」
・・・切ったぁ!?何でわざわざそんなことするの!?
「ジャマになると思って、小さくしたんです。」
・・・って、アンタさぁ!!
付箋の意味わかる?
目印なんだよ?
これじゃ、どこを間違えたのか、順番に探していかなきゃわかんないじゃん!
一発でわかるように、付箋を貼って欲しかったのにぃ!!
「あぁ~。言ってくれればそうしたのに~。」
言わなくても察しろ!!
もう~・・・マリさんに仕事を頼むと二度手間になるよ。
ここ大事!
ここ要チェック!
というところに、貼るものなので、
1発でわかるように、目立つように、貼るのが望ましい。
昨日、マリさんに、とある計算のチェックをお願いした。
「間違ってるとこがあったら、付箋貼っておいて下さい」
と、とっても目立つ色の付箋を渡した。
数時間後・・・「できましたー」と、私の机に計算書を置くマリさん。
束になった書類なので、間違った箇所があれば、
そのページに出っ張るように、付箋が貼られているはず。
しかし、付箋は1つも貼られていなかった。
「全部合ってたんですね~。」と言ったら、
「いえ、何箇所か間違ってました。」
・・・そうなの?じゃぁ、何で付箋がついてないの?
「つけてますよ。」
パラパラとページをめくるマリさん。
「ホラ、ここに」と指したそこには、
幅2ミリ、長さ1センチほどの小さな付箋がひっついていた。
私が渡した付箋は幅1.5センチ、長さ5センチのはずだが・・・。
「こんなに小さな付箋があるんだ~」と感心していると、
「違います。私が切ったんです。」
・・・切ったぁ!?何でわざわざそんなことするの!?
「ジャマになると思って、小さくしたんです。」
・・・って、アンタさぁ!!
付箋の意味わかる?
目印なんだよ?
これじゃ、どこを間違えたのか、順番に探していかなきゃわかんないじゃん!
一発でわかるように、付箋を貼って欲しかったのにぃ!!
「あぁ~。言ってくれればそうしたのに~。」
言わなくても察しろ!!
もう~・・・マリさんに仕事を頼むと二度手間になるよ。
またミスしちゃったよ。
2010年3月3日 日常 コメント (2)最近、小さなミスが多い。
仕事がちょっと複雑になってきているせいもあるんだけど、
忘れたり、勘違いしたりということが多くて、
ちょっと自分でも怖い。
スケジュール表を作って管理しているのに
どうして忘れちゃうのか・・・
本日のミスは、支払い忘れ。
ある支払が月末にあったんだけど、
社長が「連絡くるまで払わなくていい」と言うので
放っておいた。
で、一昨日、相手先から「未払いですよ」と連絡が来て、
3日までに支払うように、との事だった。
それを過ぎたら、システム停止しちゃうよーと
プチ脅しもついてて・・・。
社長にそれを伝えて、3日に払うことになった。
で、今朝、社長に〇〇銀行から支払うから
入金してください、とお願いしておいた。
社長が出かけたのは昼過ぎ。
この時、私はもう一度社長に「銀行に入金してください」
と、言うのを忘れた。
支払があること自体、すっかり忘れていたのだ。
そして、2:50になって、ようやく支払のことを思い出した。
あわてて残高を確認したが、入金されていない。
社長に連絡するも、つかまらない。
携帯は留守電になっちゃうし、メールしても反応なし・・・。
ついに、3時過ぎてしまった。
・・・うーん。どうしよう。
私だけのせいじゃない、と思うんだけど、
やっぱり私の責任だよね。
と言うわけで、素直に反省の気持ちを持って
相手先に電話して、明日まで待ってください、とお願いしてみたら、
ものすごいアッサリと「いいですよー」と言われた。
あぁ~、良かったよ~。
これで今夜はグッスリ眠れる。
仕事がちょっと複雑になってきているせいもあるんだけど、
忘れたり、勘違いしたりということが多くて、
ちょっと自分でも怖い。
スケジュール表を作って管理しているのに
どうして忘れちゃうのか・・・
本日のミスは、支払い忘れ。
ある支払が月末にあったんだけど、
社長が「連絡くるまで払わなくていい」と言うので
放っておいた。
で、一昨日、相手先から「未払いですよ」と連絡が来て、
3日までに支払うように、との事だった。
それを過ぎたら、システム停止しちゃうよーと
プチ脅しもついてて・・・。
社長にそれを伝えて、3日に払うことになった。
で、今朝、社長に〇〇銀行から支払うから
入金してください、とお願いしておいた。
社長が出かけたのは昼過ぎ。
この時、私はもう一度社長に「銀行に入金してください」
と、言うのを忘れた。
支払があること自体、すっかり忘れていたのだ。
そして、2:50になって、ようやく支払のことを思い出した。
あわてて残高を確認したが、入金されていない。
社長に連絡するも、つかまらない。
携帯は留守電になっちゃうし、メールしても反応なし・・・。
ついに、3時過ぎてしまった。
・・・うーん。どうしよう。
私だけのせいじゃない、と思うんだけど、
やっぱり私の責任だよね。
と言うわけで、素直に反省の気持ちを持って
相手先に電話して、明日まで待ってください、とお願いしてみたら、
ものすごいアッサリと「いいですよー」と言われた。
あぁ~、良かったよ~。
これで今夜はグッスリ眠れる。
昨日、外出中の社長から電話があった。
「〇〇生命保険の証券、探しておいて!」
〇〇生命保険?
会社でかけてる保険で、そんなのなかったはず・・・
「あるよ!毎月引落があるじゃん!」
えぇ~??ないですよ~。
私が把握してるのは、K社、S社、P社だけで、
あとは損害保険ですよねぇ・・・?
「違う、違う!僕の個人の!」
・・・あのさ。私はアンタの家族じゃないんだから、
社長が個人でかけてる生命保険なんか、知らないっつの。
まして、保険証券なんか持ってるわけないだろ。
持ってたら大変だろ!!
「じゃぁ、僕が持ってるのかな~?」
僕以外に誰が持つんだよ。
「でも、一応探してみて!」
だから、絶対ないっつの!賭けてもいいよ!!
と言いつつ、「万が一あったら大変・・・」と思い、
素直に保険証券のファイルをすみずみまで探した。
が、無かった。
ほーらね。やっぱりね。
それにしても、社長は失くし物の名人だ。
過去には、手帳、通帳、印鑑、カバン丸ごと・・・と、
失くしたらすっごい困るものを失くした経験がある。
失くして困るのは自分自身なのに、どうして反省したり、
学習したりしないんだろう。
画像は本文とは関係ありません。
画像1:指に乗りたいんだけどなぁ・・・
画像2:でも、カメラが怖いの。そーっと乗ってみよう。
画像3:やっと乗れたよ!でも、カメラ向けられると緊張しちゃう。
「〇〇生命保険の証券、探しておいて!」
〇〇生命保険?
会社でかけてる保険で、そんなのなかったはず・・・
「あるよ!毎月引落があるじゃん!」
えぇ~??ないですよ~。
私が把握してるのは、K社、S社、P社だけで、
あとは損害保険ですよねぇ・・・?
「違う、違う!僕の個人の!」
・・・あのさ。私はアンタの家族じゃないんだから、
社長が個人でかけてる生命保険なんか、知らないっつの。
まして、保険証券なんか持ってるわけないだろ。
持ってたら大変だろ!!
「じゃぁ、僕が持ってるのかな~?」
僕以外に誰が持つんだよ。
「でも、一応探してみて!」
だから、絶対ないっつの!賭けてもいいよ!!
と言いつつ、「万が一あったら大変・・・」と思い、
素直に保険証券のファイルをすみずみまで探した。
が、無かった。
ほーらね。やっぱりね。
それにしても、社長は失くし物の名人だ。
過去には、手帳、通帳、印鑑、カバン丸ごと・・・と、
失くしたらすっごい困るものを失くした経験がある。
失くして困るのは自分自身なのに、どうして反省したり、
学習したりしないんだろう。
画像は本文とは関係ありません。
画像1:指に乗りたいんだけどなぁ・・・
画像2:でも、カメラが怖いの。そーっと乗ってみよう。
画像3:やっと乗れたよ!でも、カメラ向けられると緊張しちゃう。
あんまり見ちゃいけないんだけど、
やっぱりめったにないことだし、
記念なので、ヒナの写真を撮った。
生まれたてのころは、爬虫類っぽかったけど、
やっと少しずつ羽が生えてきて、くちばしも見えて
鳥らしくなってきた…と思う。
でも、やっぱりちょっとグロいね。
画像1:重なり合ってるヒナたち。多分4羽いるはず。
画像2:ヒナたちを守るメスちゃん。ものすごく怒ってます。
ごめんねー!!
やっぱりめったにないことだし、
記念なので、ヒナの写真を撮った。
生まれたてのころは、爬虫類っぽかったけど、
やっと少しずつ羽が生えてきて、くちばしも見えて
鳥らしくなってきた…と思う。
でも、やっぱりちょっとグロいね。
画像1:重なり合ってるヒナたち。多分4羽いるはず。
画像2:ヒナたちを守るメスちゃん。ものすごく怒ってます。
ごめんねー!!
今日は仕事で嫌なことがあった。
思い出すだけでムカつくので詳細は書かないけど、
簡単に言えば、取引先に、理不尽に怒られたのだ。
仕事をしていると、嫌なことなんてザラにあるし、
いちいちこんなことで落ち込んでられない。
ぐっと飲み込んで、土日で消化して、
月曜になったら、また元気に仕事しよう!!
でも、その取引先のヤツが、うちの会社に来たら
絶対復讐してやる。
出すお茶に、ぞうきんの絞り汁をいれてやる!!
実際やるかどうかはさておいて、想像するだけで
にやけてくるね。
Y社のAめ。覚えてろよ。
思い出すだけでムカつくので詳細は書かないけど、
簡単に言えば、取引先に、理不尽に怒られたのだ。
仕事をしていると、嫌なことなんてザラにあるし、
いちいちこんなことで落ち込んでられない。
ぐっと飲み込んで、土日で消化して、
月曜になったら、また元気に仕事しよう!!
でも、その取引先のヤツが、うちの会社に来たら
絶対復讐してやる。
出すお茶に、ぞうきんの絞り汁をいれてやる!!
実際やるかどうかはさておいて、想像するだけで
にやけてくるね。
Y社のAめ。覚えてろよ。
社長の家のわんこは、おとなしくて誰にでも人懐っこい。
たまに、バイト君のような例外があって、
吼えたり、唸ったりするらしいが、ほとんどの人には
懐いているそうだ。
私は犬好きオーラが出まくってるのか、
たまにしか会わなくても、すごく喜んでくれる。
マリさんに対しても最初はそうだった。
わんこがマリさんに対して「会えて嬉しい!」と
全身で表現していたのを私も見ている。
しかし、最近になってマリさんは、わんこに嫌われたらしい。
彼女とわんこが散歩しているところを見かけて、
「こんにちは~」と、近寄ったら、
ウ~~~・・・と唸られたらしい。
でも、シッポは振ってるから、喜んでるのかな?と
その時は思ったらしい。
それから、また別の日に、道で会った時も唸られたそうだ。
彼女が「ダメでしょ!」と言うと黙るらしいが、
ナデナデなんてとても出来ない雰囲気だったらしい。
「外で会ったから、私ってわからなかったのかも?」
と、マリさんは、無理やり納得しようとしていた。
そして、昨日、彼女がわんこを連れて事務所に遊びに来た。
私が「キャー!」と近づくと、わんこも大はしゃぎ。
しかし、マリさんが「カワイイね~」と近づいたら、
また「ウ~~~!」・・・一体どうしたんだ。
確かにシッポは振ってるけど、喜び以外にも
警戒、興奮等で振るので、この場合は「警戒」だろう。
一体、マリさんの何に警戒してるんだろう。
そして、なぜ、途中からそういう態度になったんだろう。
最初の頃は、すごく仲良しだったのに!!
マリさんに何か憑いてるんじゃないだろうか。
実は、昨日、ちょっと不思議なことがあったのだ。
2人で仕事中、マリさんが「ふふっ」と笑ったので、
何かオモシロイことがあったのか聞いてみたら、
「笑わないよー。今、真剣に計算してたんだもの。」と言うのだ。
外からの声だったのかな?と思ったけど、
マリさんには何も聞こえなかったらしい。
でも、すごくハッキリ、マリさんの方から「ふふっ」って
聞こえたんだよぅー!!
やっぱり憑いてる!?
たまに、バイト君のような例外があって、
吼えたり、唸ったりするらしいが、ほとんどの人には
懐いているそうだ。
私は犬好きオーラが出まくってるのか、
たまにしか会わなくても、すごく喜んでくれる。
マリさんに対しても最初はそうだった。
わんこがマリさんに対して「会えて嬉しい!」と
全身で表現していたのを私も見ている。
しかし、最近になってマリさんは、わんこに嫌われたらしい。
彼女とわんこが散歩しているところを見かけて、
「こんにちは~」と、近寄ったら、
ウ~~~・・・と唸られたらしい。
でも、シッポは振ってるから、喜んでるのかな?と
その時は思ったらしい。
それから、また別の日に、道で会った時も唸られたそうだ。
彼女が「ダメでしょ!」と言うと黙るらしいが、
ナデナデなんてとても出来ない雰囲気だったらしい。
「外で会ったから、私ってわからなかったのかも?」
と、マリさんは、無理やり納得しようとしていた。
そして、昨日、彼女がわんこを連れて事務所に遊びに来た。
私が「キャー!」と近づくと、わんこも大はしゃぎ。
しかし、マリさんが「カワイイね~」と近づいたら、
また「ウ~~~!」・・・一体どうしたんだ。
確かにシッポは振ってるけど、喜び以外にも
警戒、興奮等で振るので、この場合は「警戒」だろう。
一体、マリさんの何に警戒してるんだろう。
そして、なぜ、途中からそういう態度になったんだろう。
最初の頃は、すごく仲良しだったのに!!
マリさんに何か憑いてるんじゃないだろうか。
実は、昨日、ちょっと不思議なことがあったのだ。
2人で仕事中、マリさんが「ふふっ」と笑ったので、
何かオモシロイことがあったのか聞いてみたら、
「笑わないよー。今、真剣に計算してたんだもの。」と言うのだ。
外からの声だったのかな?と思ったけど、
マリさんには何も聞こえなかったらしい。
でも、すごくハッキリ、マリさんの方から「ふふっ」って
聞こえたんだよぅー!!
やっぱり憑いてる!?
昨日、廃棄処分の書類がいっぱい出たので、
マリさんにシュレッダーをお願いした。
シュレッダーは何回もやっているはずだけど、
マリさんのことなので、一応、使い方を説明した。
「裁断枚数8枚以下で、20分以内でね」
うちのシュレッダーは小型なので、
あんまり多く入れたり、長く使ったりすると
止まってしまうのだ。
さらに、
「厚紙も混じってるから気をつけてね」
「ホチキスは外してね」
「シールが混じってたら、それは入れないでね」
と、念を押しておいた。
ここまで説明しておけば、何事も起こるまい。
と、思うのだが、ここでやらかしてしまうのがマリさんだ。
ブゥ・・・ンという音がし、シュレッダーが止まってしまったのだ。
「8枚しか入れてないのに、止まっちゃいました~」
と、マリさんが言うので、シュレッダーを見てみたら、
今、入れた書類が半分ほど入った状態で止まっていた。
「これ、入れすぎでしょ。8枚以上あるみたいだけど。」と言うと、
「数えたから、絶対8枚です!」と自信満々。
「折れてる紙とか、なかったですか?」と聞くと、
「あ、何枚か折れてるのがありましたね~」・・・。
もし、8枚のうち、1枚が半分に折れてたら、
それは厚さとして9枚分になりますわねぇ??
「あー!そうかっ!!」
そうか!じゃないよっ!!
書類がグチャグチャになっていたので、判別しにくかったが、
8枚のうち、4枚ほどが、半分、または一部が折れていた。
という事は、部分的に12枚になっていた、ということで
厚さオーバーで止まってしまったらしい。
マリさんは私の説明を聞いて、「なるほどね~」と納得していたが、
こんなこと、言われなくても自分で気づいてよ・・・
今度から、シュレッダーの使い方に
「折れてる紙が混じっている場合は、枚数に注意」
という注意も付け加えなくちゃ。
まったく手間がかかる人だ。
マリさんにシュレッダーをお願いした。
シュレッダーは何回もやっているはずだけど、
マリさんのことなので、一応、使い方を説明した。
「裁断枚数8枚以下で、20分以内でね」
うちのシュレッダーは小型なので、
あんまり多く入れたり、長く使ったりすると
止まってしまうのだ。
さらに、
「厚紙も混じってるから気をつけてね」
「ホチキスは外してね」
「シールが混じってたら、それは入れないでね」
と、念を押しておいた。
ここまで説明しておけば、何事も起こるまい。
と、思うのだが、ここでやらかしてしまうのがマリさんだ。
ブゥ・・・ンという音がし、シュレッダーが止まってしまったのだ。
「8枚しか入れてないのに、止まっちゃいました~」
と、マリさんが言うので、シュレッダーを見てみたら、
今、入れた書類が半分ほど入った状態で止まっていた。
「これ、入れすぎでしょ。8枚以上あるみたいだけど。」と言うと、
「数えたから、絶対8枚です!」と自信満々。
「折れてる紙とか、なかったですか?」と聞くと、
「あ、何枚か折れてるのがありましたね~」・・・。
もし、8枚のうち、1枚が半分に折れてたら、
それは厚さとして9枚分になりますわねぇ??
「あー!そうかっ!!」
そうか!じゃないよっ!!
書類がグチャグチャになっていたので、判別しにくかったが、
8枚のうち、4枚ほどが、半分、または一部が折れていた。
という事は、部分的に12枚になっていた、ということで
厚さオーバーで止まってしまったらしい。
マリさんは私の説明を聞いて、「なるほどね~」と納得していたが、
こんなこと、言われなくても自分で気づいてよ・・・
今度から、シュレッダーの使い方に
「折れてる紙が混じっている場合は、枚数に注意」
という注意も付け加えなくちゃ。
まったく手間がかかる人だ。
まだ心臓がバクバクしてる。
さっきのこと・・・
銀行から、「今日、返済日なんですけどー」と電話があった。
え?今日じゃないでしょ。25日でしょ。
と、確かめてみると、なんと・・・2/23が返済日になっていた。
先月が25日だったので、うっかり今月もそうだと思い込んでいたのだ。
(先月は23日が土曜日だったのよ・・・)
ハッと時計を見ると14:56。
あと4分しかない!!
一気にハネ上がる鼓動と血圧。
あわててネットバンキングにアクセスするが、
何だか動きが遅い。
もしや・・・と画面の右下を見てみたら、
ウィルスバスターが自動アップデートを始めていた。
タイミング悪いよ!!
やっとつながった時はすでに14:58。
大慌てで振り込んで、どうにか滑り込みセーフ・・・。
はぁぁ・・・もう心臓に悪い。
自動引落になっていないので、気をつけなくてはいけなかったのに、
ウッカリしていた。
最近、小さなミスを連発してるので、ちょっと気を引きしめなくては・・・。
それにしても間に合って良かった。
社長に怒鳴られるところだったよ。
さっきのこと・・・
銀行から、「今日、返済日なんですけどー」と電話があった。
え?今日じゃないでしょ。25日でしょ。
と、確かめてみると、なんと・・・2/23が返済日になっていた。
先月が25日だったので、うっかり今月もそうだと思い込んでいたのだ。
(先月は23日が土曜日だったのよ・・・)
ハッと時計を見ると14:56。
あと4分しかない!!
一気にハネ上がる鼓動と血圧。
あわててネットバンキングにアクセスするが、
何だか動きが遅い。
もしや・・・と画面の右下を見てみたら、
ウィルスバスターが自動アップデートを始めていた。
タイミング悪いよ!!
やっとつながった時はすでに14:58。
大慌てで振り込んで、どうにか滑り込みセーフ・・・。
はぁぁ・・・もう心臓に悪い。
自動引落になっていないので、気をつけなくてはいけなかったのに、
ウッカリしていた。
最近、小さなミスを連発してるので、ちょっと気を引きしめなくては・・・。
それにしても間に合って良かった。
社長に怒鳴られるところだったよ。
もう本当にキィー!って奇声をあげたくなった。
今朝、マリさんがキッチンで何かをしている時に
電話が鳴った。
2本同時に鳴ったので、1本は私が取り、
そしてもう1本はマリさんが取ってくれるだろう・・・
と思っていたのに、マリさんってば、なかなか来てくれない。
キッチンで水をザーザー流してて、聞こえないんだろうか?
キッチンとリビングの扉は閉まってるので
私がジェスチャーで伝えることもできない。
電話は諦めが悪く、いつまでもいつまでも鳴っているし、
私の方の電話も、込み入った件で、なかなか切れない。
こんだけビービー鳴っているのに、何で気づかないんだよっ!
やっと私の電話が終わった時、鳴っていた電話も切れてしまった。
「電話が鳴ってるの、聞こえなかったですか?」
キッチンに行って聞いてみると、
「あ、聞こえてましたよ。」とアッケラカンと言う。
フツフツッとはらわたが煮えてくるのを感じつつ、
なぜ電話に出ないのか問うてみると、
「chiakiさんが、席に座ってるのが見えたから、
あ、いいや、と思って。」
あ、いいや。って、私はもう1個の電話に出てたのよ。
私が電話に出てたのはわかってたの?
「見えてました。」
じゃ、私の手が離せないのがわかってたのに、
電話に出てくれなかったの?
「私、ちょうど排水口の掃除してましたしー」
排水口の掃除は、絶対手が離せないっていう用件じゃないだろ?
っていうか、排水口の掃除と電話だったら、優先事項は電話だろ?
「あ~、そうなんですかぁ~」
もうこの人と仕事するの、ホントにヤダ。
今朝、マリさんがキッチンで何かをしている時に
電話が鳴った。
2本同時に鳴ったので、1本は私が取り、
そしてもう1本はマリさんが取ってくれるだろう・・・
と思っていたのに、マリさんってば、なかなか来てくれない。
キッチンで水をザーザー流してて、聞こえないんだろうか?
キッチンとリビングの扉は閉まってるので
私がジェスチャーで伝えることもできない。
電話は諦めが悪く、いつまでもいつまでも鳴っているし、
私の方の電話も、込み入った件で、なかなか切れない。
こんだけビービー鳴っているのに、何で気づかないんだよっ!
やっと私の電話が終わった時、鳴っていた電話も切れてしまった。
「電話が鳴ってるの、聞こえなかったですか?」
キッチンに行って聞いてみると、
「あ、聞こえてましたよ。」とアッケラカンと言う。
フツフツッとはらわたが煮えてくるのを感じつつ、
なぜ電話に出ないのか問うてみると、
「chiakiさんが、席に座ってるのが見えたから、
あ、いいや、と思って。」
あ、いいや。って、私はもう1個の電話に出てたのよ。
私が電話に出てたのはわかってたの?
「見えてました。」
じゃ、私の手が離せないのがわかってたのに、
電話に出てくれなかったの?
「私、ちょうど排水口の掃除してましたしー」
排水口の掃除は、絶対手が離せないっていう用件じゃないだろ?
っていうか、排水口の掃除と電話だったら、優先事項は電話だろ?
「あ~、そうなんですかぁ~」
もうこの人と仕事するの、ホントにヤダ。