昨日の日記で計画停電を憂えていたら、
なんか、中止になるらしいね。
良かったけど、夏場の電力不足は大丈夫なのかな。
まぁ、その時になったら、また何か策を考えるんでしょう。
さて、クチビルの下にできものができてしまった。
中心部が膿んで、かなり痛い。
触らなくても痛いくらいなので、絶対そこには触れないよう、
細心の注意を払ってきた。
それなのに、今朝、着替えの時、思いっきりツメで
その部分を引っかいてしまった。
あまりの痛みに、顔を押さえて悶絶する私。
その私の奇怪な姿に、インコも黙ってしまうほど。
しばらくして落ち着いたので、鏡で見てみたら、
膿の部分が根こそぎ取れて、きれいになっていた。
血も出てないし、結果的にはこの荒療治が良かったのかも?
なんか、中止になるらしいね。
良かったけど、夏場の電力不足は大丈夫なのかな。
まぁ、その時になったら、また何か策を考えるんでしょう。
さて、クチビルの下にできものができてしまった。
中心部が膿んで、かなり痛い。
触らなくても痛いくらいなので、絶対そこには触れないよう、
細心の注意を払ってきた。
それなのに、今朝、着替えの時、思いっきりツメで
その部分を引っかいてしまった。
あまりの痛みに、顔を押さえて悶絶する私。
その私の奇怪な姿に、インコも黙ってしまうほど。
しばらくして落ち着いたので、鏡で見てみたら、
膿の部分が根こそぎ取れて、きれいになっていた。
血も出てないし、結果的にはこの荒療治が良かったのかも?
私の家は計画停電対象地域。
最近は春の陽気のおかげで停電は中止だけど、
この先、夏場になったらどうなるんだろう・・・
という不安でいっぱいだ。(特に冷蔵庫が・・・)
両親や姉はどう思ってるんだろう・・・と聞いてみたら、
なんと、両親も姉も停電対象外の地域なんだって!
へぇー、良かったねー。と口では言うものの、
やはり、どーしても、
「なんで?不公平だ!」
という思いはぬぐえない。
同じ横浜市民なのに、なぜ我が家の地域は選ばれたの!?
東電はどういうつもりで、対象地域と、対象外地域をわけたんだろ。
何か理由があってのことだとは思うけど、
不公平だよなぁ・・・と思わずにはいられない。
計画停電対象地域は、電気料金1割引とかしてくれないかな~。
または年末調整で、「停電控除」の項目を作って、
少し控除してくれるとかさー。
被災地の事を思えば、そんな心の狭いことを言っちゃいけないと
思うんだけどね~。
最近は春の陽気のおかげで停電は中止だけど、
この先、夏場になったらどうなるんだろう・・・
という不安でいっぱいだ。(特に冷蔵庫が・・・)
両親や姉はどう思ってるんだろう・・・と聞いてみたら、
なんと、両親も姉も停電対象外の地域なんだって!
へぇー、良かったねー。と口では言うものの、
やはり、どーしても、
「なんで?不公平だ!」
という思いはぬぐえない。
同じ横浜市民なのに、なぜ我が家の地域は選ばれたの!?
東電はどういうつもりで、対象地域と、対象外地域をわけたんだろ。
何か理由があってのことだとは思うけど、
不公平だよなぁ・・・と思わずにはいられない。
計画停電対象地域は、電気料金1割引とかしてくれないかな~。
または年末調整で、「停電控除」の項目を作って、
少し控除してくれるとかさー。
被災地の事を思えば、そんな心の狭いことを言っちゃいけないと
思うんだけどね~。
昨日は母が所属する合唱団のコンサートに行ってきた。
こういう時期だし、あんまり客はいないんじゃないの?
という予想を裏切り、会場に着いた時、席はほぼ満杯。
肝心の歌は、と言えば、知らない歌が多いので
退屈するかなーと思ったけど、歌詞カードがついていたので、
それを目でおいつつ、歌を聞くことができたのが良かった。
歌詞がわかると、情景が見えて、歌がわかりやすくなるよね。
コンサートは合唱だけでなく、バイオリンソロや
声楽家によるソプラノのソロ、そして創作ダンスもあった。
ダンスというのは見ていて楽しいけれど、
「創作」とつくと、ちょっとなぁ・・・というものもある。
芸術に対して凡人な私なので、難解な芸術は大抵理解不能なのだ。
今回の創作ダンスのタイトルは「サラリーマンの一日」。
タイトルからして、興味をそそられない。
いよいよダンスが始まったが、やはり良くわからない。
バレエとフィギュアスケートと空手が混じったような・・・そんな踊り。
そして、どこがどんな風にサラリーマンの一日なのか、
全然わからない。
そうこうしてるうちに、ダンスは終了。
ダンスについての説明を求められた男性ダンサーは、
「言葉ではなく、心で感じてください」
みたいなことを言っていた。
なるほど。心でね。
ダンスを説明すると、こんな感じ。
男性と女性が踊ってるんだけど、最初、女性は全然つれないのだ。
男性が一生懸命、ゴキゲンをとるが女性は冷たい。
しかし、男性が一生懸命なのを少しずつ感じ取り、
頑なな心がほどけていき、そして最後は仲良く寄り添う。
うーん。私ならこれに「家庭内別居・・・やがて和解」って
タイトルにするなぁ。
何で「家庭内別居」なのかというと、男性ダンサーがオジサンだったから。
若い男性だったら、「高嶺の花を狙え!」にしたかも。
よくわからない部分もあったが、たまにはこうして
芸術に触れるのも良いものだと思うし、
私の大好きな歌「大地讃頌」が聞けたのも良かった。
こういう時期だし、あんまり客はいないんじゃないの?
という予想を裏切り、会場に着いた時、席はほぼ満杯。
肝心の歌は、と言えば、知らない歌が多いので
退屈するかなーと思ったけど、歌詞カードがついていたので、
それを目でおいつつ、歌を聞くことができたのが良かった。
歌詞がわかると、情景が見えて、歌がわかりやすくなるよね。
コンサートは合唱だけでなく、バイオリンソロや
声楽家によるソプラノのソロ、そして創作ダンスもあった。
ダンスというのは見ていて楽しいけれど、
「創作」とつくと、ちょっとなぁ・・・というものもある。
芸術に対して凡人な私なので、難解な芸術は大抵理解不能なのだ。
今回の創作ダンスのタイトルは「サラリーマンの一日」。
タイトルからして、興味をそそられない。
いよいよダンスが始まったが、やはり良くわからない。
バレエとフィギュアスケートと空手が混じったような・・・そんな踊り。
そして、どこがどんな風にサラリーマンの一日なのか、
全然わからない。
そうこうしてるうちに、ダンスは終了。
ダンスについての説明を求められた男性ダンサーは、
「言葉ではなく、心で感じてください」
みたいなことを言っていた。
なるほど。心でね。
ダンスを説明すると、こんな感じ。
男性と女性が踊ってるんだけど、最初、女性は全然つれないのだ。
男性が一生懸命、ゴキゲンをとるが女性は冷たい。
しかし、男性が一生懸命なのを少しずつ感じ取り、
頑なな心がほどけていき、そして最後は仲良く寄り添う。
うーん。私ならこれに「家庭内別居・・・やがて和解」って
タイトルにするなぁ。
何で「家庭内別居」なのかというと、男性ダンサーがオジサンだったから。
若い男性だったら、「高嶺の花を狙え!」にしたかも。
よくわからない部分もあったが、たまにはこうして
芸術に触れるのも良いものだと思うし、
私の大好きな歌「大地讃頌」が聞けたのも良かった。
この間、横浜でも液状化現象が起こったことを母から聞いた。
金沢区の柴町というところで28ヶ所もあったそうだ。
ニュースで見かけなかったから、知らなかったけど、
ちょっと調べてみたら、他にもあるのね!
金沢区福浦、中区錦町、そして港北区小机。
小机の辺りは画像も載ってて、
傾いた家屋や、電信柱が写っていた。
千葉県の被害よりは、全然小さいけれど、
家屋が傾いたお宅では、修理に相当な額がかかるようだ・・・
それに、保険屋さんからの話では、家屋の損壊も結構あるようで、
1日何軒もまわって、被害状況を調べてるそうだ。
震源地から離れてるけど、あれだけ揺れたんだから、
やっぱり被害ゼロってわけにはいかないんだね。
金沢区の柴町というところで28ヶ所もあったそうだ。
ニュースで見かけなかったから、知らなかったけど、
ちょっと調べてみたら、他にもあるのね!
金沢区福浦、中区錦町、そして港北区小机。
小机の辺りは画像も載ってて、
傾いた家屋や、電信柱が写っていた。
千葉県の被害よりは、全然小さいけれど、
家屋が傾いたお宅では、修理に相当な額がかかるようだ・・・
それに、保険屋さんからの話では、家屋の損壊も結構あるようで、
1日何軒もまわって、被害状況を調べてるそうだ。
震源地から離れてるけど、あれだけ揺れたんだから、
やっぱり被害ゼロってわけにはいかないんだね。
計画停電やら節電やらで、不便な生活を強いられているが、
1つだけいいことがある。
事務所近くのパチンコ屋が、今まで9時開店で、
9時出社の私が近くを通ると、開店を待つ客の行列で
とても迷惑していたのだ。
彼らは一応並んで待っているのだが、
歩道いっぱいに広がって、そこを歩く人のことなど考えない。
ぶつかったりすれば、凄まれることもあるので、
そこを通る時はかなり緊張する。
あまりにも大勢いる時は、車道に出て歩いたり、
雨の日は、遠回りして近づかないようにしている。
傘がぶつかると、怒られるからねー・・・
それが、今は節電で10時開店になったので、
私の出社時間とかぶらないのだ。
しばらくは安心して歩道を歩けそうで嬉しい。
1つだけいいことがある。
事務所近くのパチンコ屋が、今まで9時開店で、
9時出社の私が近くを通ると、開店を待つ客の行列で
とても迷惑していたのだ。
彼らは一応並んで待っているのだが、
歩道いっぱいに広がって、そこを歩く人のことなど考えない。
ぶつかったりすれば、凄まれることもあるので、
そこを通る時はかなり緊張する。
あまりにも大勢いる時は、車道に出て歩いたり、
雨の日は、遠回りして近づかないようにしている。
傘がぶつかると、怒られるからねー・・・
それが、今は節電で10時開店になったので、
私の出社時間とかぶらないのだ。
しばらくは安心して歩道を歩けそうで嬉しい。
どうしてだかわからないけど、某取引先より、
月末入金のはずが、昨日、1日前倒しで入金された。
遅れたわけじゃないからいいんだけど、
こんなことは初めてなので、かなりびっくりした。
社長に伝えたら、
「もしかして、明日もう一度入金されるんじゃない?」
そんなバカなことあるわけないじゃん。
「もしかして、差額が明日入金されるのかも。」
差額?何かそういう話がついてるんですか?
「ううん。ついてないけど。」
じゃぁ差額が勝手に振り込まれるわけないじゃん!
といいつつ、私もついつい期待して、朝銀行残高を確認したら・・・
やっぱり入ってなかった。
当たり前だよねー。
月末入金のはずが、昨日、1日前倒しで入金された。
遅れたわけじゃないからいいんだけど、
こんなことは初めてなので、かなりびっくりした。
社長に伝えたら、
「もしかして、明日もう一度入金されるんじゃない?」
そんなバカなことあるわけないじゃん。
「もしかして、差額が明日入金されるのかも。」
差額?何かそういう話がついてるんですか?
「ううん。ついてないけど。」
じゃぁ差額が勝手に振り込まれるわけないじゃん!
といいつつ、私もついつい期待して、朝銀行残高を確認したら・・・
やっぱり入ってなかった。
当たり前だよねー。
一昨日、自宅マンションに帰宅し、エレベーターに乗った。
一緒に乗ったのは、小学生の男の子と、女の子、
それに男の子の妹(3歳くらい)。
乗ってから、女の子が、
「あれ?今って停電時間帯じゃなかったっけ!?」
と言い出した。
確か中止になったはずだけど・・・と私は答えたが、
急に不安になってきた。
この状態でエレベーターが止まったらどうしよう。
万が一止まったら、大人として落ち着いた態度を取らなければ・・・
と、覚悟した瞬間・・・
「シッコもれちゃう」
と、妹ちゃんが衝撃の発言を!!
「もう出ちゃう。」
そう言って股間を押さえる妹ちゃん。
あわてる私と小学生2人。
お兄ちゃん「我慢しろー!あとちょっとだー!」
私&女の子「わー、エレベーター早くー!!」「急げー!」
何をどうやっても、エレベーターの速度は速まらないんだけど、
こういう時って、何かしなきゃ!という思いで、
わけのわからないことをしちゃうよね。
男の子と女の子は怪しい踊りを踊ってたし、
私は開くわけないのに、扉をこじ開けようとしていた・・・
無事に目的の階につき、小走りでエレベーターを降りていく子供達。
切迫した状況なのに、きちんと
「さよーならー」とお辞儀して去っていく姿に、
思わず笑ってしまった。
妹ちゃん、無事にトイレに間に合ったかな?
ちなみに、停電は中止でした。やれやれ。
一緒に乗ったのは、小学生の男の子と、女の子、
それに男の子の妹(3歳くらい)。
乗ってから、女の子が、
「あれ?今って停電時間帯じゃなかったっけ!?」
と言い出した。
確か中止になったはずだけど・・・と私は答えたが、
急に不安になってきた。
この状態でエレベーターが止まったらどうしよう。
万が一止まったら、大人として落ち着いた態度を取らなければ・・・
と、覚悟した瞬間・・・
「シッコもれちゃう」
と、妹ちゃんが衝撃の発言を!!
「もう出ちゃう。」
そう言って股間を押さえる妹ちゃん。
あわてる私と小学生2人。
お兄ちゃん「我慢しろー!あとちょっとだー!」
私&女の子「わー、エレベーター早くー!!」「急げー!」
何をどうやっても、エレベーターの速度は速まらないんだけど、
こういう時って、何かしなきゃ!という思いで、
わけのわからないことをしちゃうよね。
男の子と女の子は怪しい踊りを踊ってたし、
私は開くわけないのに、扉をこじ開けようとしていた・・・
無事に目的の階につき、小走りでエレベーターを降りていく子供達。
切迫した状況なのに、きちんと
「さよーならー」とお辞儀して去っていく姿に、
思わず笑ってしまった。
妹ちゃん、無事にトイレに間に合ったかな?
ちなみに、停電は中止でした。やれやれ。
我が家は車がないので、ガソリン不足は関係ない・・・
と思っていたら、夫の通勤用バイクがあった。
そのバイクのガソリンも、いよいよ底をつく。
並んで給油するのは、バイク乗りには辛そうだな・・・
と、思っていたら、昨日、無事に給油できたらしい。
いっぱい並んでた?と聞くと、「誰もいなかった」とのこと。
他のスタンドは500mくらい並んでいたそうなんだけど、
そこはガラーンとしてたそうだ。
他にも、道一本はさんだだけで、行列のできるスタンドと、
ガラガラなスタンドとあるらしい。
値段が高いとかそういうことなのかな??
と思っていたら、夫の通勤用バイクがあった。
そのバイクのガソリンも、いよいよ底をつく。
並んで給油するのは、バイク乗りには辛そうだな・・・
と、思っていたら、昨日、無事に給油できたらしい。
いっぱい並んでた?と聞くと、「誰もいなかった」とのこと。
他のスタンドは500mくらい並んでいたそうなんだけど、
そこはガラーンとしてたそうだ。
他にも、道一本はさんだだけで、行列のできるスタンドと、
ガラガラなスタンドとあるらしい。
値段が高いとかそういうことなのかな??
社長の友人(ハワイ・ホノルル在住)より
救援物資が届いた。
*カップラーメン2個
*チョコレートドリンク5本
*缶詰3個
*キャラメルポップコーン1袋
*ヘッドライト1個
・・・神奈川は被災地じゃないし、食糧もあるんだけどね・・・。
でも、心配して送ってくれた気持ちは、とても有難い。
被災地に送る?とも考えたけど、
これっぽっち送っても、逆に迷惑でしょう。
しかもカップラーメンはトウガラシの絵がデカデカと
描かれており、絶対辛いに決まってる。
結局、事務所の非常食にすることにした。
いつの日か、神奈川が被災地になった時に役立つだろう。
(その日が来ないことを願うけど)
救援物資が届いた。
*カップラーメン2個
*チョコレートドリンク5本
*缶詰3個
*キャラメルポップコーン1袋
*ヘッドライト1個
・・・神奈川は被災地じゃないし、食糧もあるんだけどね・・・。
でも、心配して送ってくれた気持ちは、とても有難い。
被災地に送る?とも考えたけど、
これっぽっち送っても、逆に迷惑でしょう。
しかもカップラーメンはトウガラシの絵がデカデカと
描かれており、絶対辛いに決まってる。
結局、事務所の非常食にすることにした。
いつの日か、神奈川が被災地になった時に役立つだろう。
(その日が来ないことを願うけど)
今年の1月13日の日記で、
「棚がガシャガシャ鳴る」
ということを書いた。
地震でもないのに、一日に数十回、長くて10秒くらい
地震が来た時のように、ガシャガシャと不気味に鳴るのだ。
それも、今年に入ってから、急にそういう風になった。
大きな地震が来る前触れだとイヤだな・・・
と思ってたら、本当に来たので、やっぱりこの棚の揺れと地震は
何か関係があったのかなぁ・・・と思う。
実際、あの地震の翌日から、ガシャガシャ鳴るのはピタリとやんだ。
それまでは一日中、ガシャガシャ鳴ってて、
ポルターガイストじゃなかろうか、とも思ってたのに、
ウソみたいにシーンとしてる。
ところで、この棚は地震の時、かなり揺れていて、
「絶対、倒れる」と覚悟していたけど、案外しぶとくて倒れなかった。
その代わり、15センチくらい前進していた。
どうやって前に進んだんだろう。
「棚がガシャガシャ鳴る」
ということを書いた。
地震でもないのに、一日に数十回、長くて10秒くらい
地震が来た時のように、ガシャガシャと不気味に鳴るのだ。
それも、今年に入ってから、急にそういう風になった。
大きな地震が来る前触れだとイヤだな・・・
と思ってたら、本当に来たので、やっぱりこの棚の揺れと地震は
何か関係があったのかなぁ・・・と思う。
実際、あの地震の翌日から、ガシャガシャ鳴るのはピタリとやんだ。
それまでは一日中、ガシャガシャ鳴ってて、
ポルターガイストじゃなかろうか、とも思ってたのに、
ウソみたいにシーンとしてる。
ところで、この棚は地震の時、かなり揺れていて、
「絶対、倒れる」と覚悟していたけど、案外しぶとくて倒れなかった。
その代わり、15センチくらい前進していた。
どうやって前に進んだんだろう。
我が家は、いつか来るであろう災害の為に、
普段から色々準備してある。
飲料水、保存食、ため水(20リットルポリタンク2つ)、
懐中電灯、ランタン、乾電池、ラジオなどなど。
今回の災害では、それらが役立ってくれて、本当に心強い。
ラジオは電池がいらない充電式タイプで、
ハンドルを1分ほどまわすと、40分くらいラジオが聞ける仕組みだ。
ラジオが切れると、いつも夫がぐりぐりとハンドルを回すので、
たまには私がやるよ、とラジオを受取った。
で、回してみたら、びっくりするほど重いのよ!
夫がスイスイ回してたので、軽いんだと思ってたけど、
私の力ではとても1分継続して回せない。
おりゃー!と気合いを入れて回さないと
全然ハンドルが回らないのよ。
夫も2分継続して回すと、最後の方は顔が真っ赤になってくる。
結構な力を必要とするのだ。
これ、お年寄りには無理なんじゃないかなー。
6年くらい前に買ったものだから、今はもっといいものが
出てるのかもしれない。
世の中が落ち着いたら、防災用品の見直しをしようかな。
普段から色々準備してある。
飲料水、保存食、ため水(20リットルポリタンク2つ)、
懐中電灯、ランタン、乾電池、ラジオなどなど。
今回の災害では、それらが役立ってくれて、本当に心強い。
ラジオは電池がいらない充電式タイプで、
ハンドルを1分ほどまわすと、40分くらいラジオが聞ける仕組みだ。
ラジオが切れると、いつも夫がぐりぐりとハンドルを回すので、
たまには私がやるよ、とラジオを受取った。
で、回してみたら、びっくりするほど重いのよ!
夫がスイスイ回してたので、軽いんだと思ってたけど、
私の力ではとても1分継続して回せない。
おりゃー!と気合いを入れて回さないと
全然ハンドルが回らないのよ。
夫も2分継続して回すと、最後の方は顔が真っ赤になってくる。
結構な力を必要とするのだ。
これ、お年寄りには無理なんじゃないかなー。
6年くらい前に買ったものだから、今はもっといいものが
出てるのかもしれない。
世の中が落ち着いたら、防災用品の見直しをしようかな。
ネットスーパーがずっとお休みなので、
近くのスーパーに牛乳を買いに行った。
どうせ無いだろ・・・と思ったら、本当に無くて、
牛乳どころか、あらゆるものが不足してるらしく、
あちこちの棚がスッカラカンだった。
時間的な問題もあるよなー。
仕事が終わってから買い物に行くから、
その日に納品されたものの、残り物しかないんだよなー・・・と思う。
まぁ、でも、肉も魚も野菜も全然ない、ってワケじゃないから
どうにかなるでしょう。
問題はトイレットペーパーよ。
我が家にはまだ1袋分在庫があるからいいけど、
これが無くなったらどうしたらいいの!?
まぁ、でも、いざとなったら新聞紙でふけばいいんじゃないの?
ウォシュレットもあるんだし。
ティッシュだって、昔みたいに、鼻水はガーゼのハンカチで
かめばいいじゃん。
どうにかなるさ~。
近くのスーパーに牛乳を買いに行った。
どうせ無いだろ・・・と思ったら、本当に無くて、
牛乳どころか、あらゆるものが不足してるらしく、
あちこちの棚がスッカラカンだった。
時間的な問題もあるよなー。
仕事が終わってから買い物に行くから、
その日に納品されたものの、残り物しかないんだよなー・・・と思う。
まぁ、でも、肉も魚も野菜も全然ない、ってワケじゃないから
どうにかなるでしょう。
問題はトイレットペーパーよ。
我が家にはまだ1袋分在庫があるからいいけど、
これが無くなったらどうしたらいいの!?
まぁ、でも、いざとなったら新聞紙でふけばいいんじゃないの?
ウォシュレットもあるんだし。
ティッシュだって、昔みたいに、鼻水はガーゼのハンカチで
かめばいいじゃん。
どうにかなるさ~。
東北の地震については、日に日にすさまじい現状がわかり
胸を痛めております。
特別激しい被害がなかった神奈川でも、
輪番停電による混乱や、買占めによる食糧などの不足が
心配されており、不安な日々を過ごしています。
でも、被災地の方々の不安や不便さを思えば、
何てこと無いです!!
とにかく冷静に、協力しあって、乗り切りたいですね!
ところで、今回の地震では、ちょっと社長を見直しましたよ。
事務所が入ってるマンションは、地震の時にエレベーターが
使えなくなっていたんですが、社長は私の事を心配して、
8階まで駆け上がって来てくれたんです!
私はその時、被害のすごさがわかっておらず
余震に揺られながらノンキに仕事をしており、
転がるようにして事務所に飛び込んできた社長を見て、
「どーしたんですかぁ~??」
なんて、息も絶え絶えになってる社長に、
間の抜けた言葉をかけてしまいました・・・悪い部下です。
でも、そんなに心配してくれたんだ・・・と思うと、
ちょっと嬉しかったです。
当分は、社長の悪口は控えるようにします。
胸を痛めております。
特別激しい被害がなかった神奈川でも、
輪番停電による混乱や、買占めによる食糧などの不足が
心配されており、不安な日々を過ごしています。
でも、被災地の方々の不安や不便さを思えば、
何てこと無いです!!
とにかく冷静に、協力しあって、乗り切りたいですね!
ところで、今回の地震では、ちょっと社長を見直しましたよ。
事務所が入ってるマンションは、地震の時にエレベーターが
使えなくなっていたんですが、社長は私の事を心配して、
8階まで駆け上がって来てくれたんです!
私はその時、被害のすごさがわかっておらず
余震に揺られながらノンキに仕事をしており、
転がるようにして事務所に飛び込んできた社長を見て、
「どーしたんですかぁ~??」
なんて、息も絶え絶えになってる社長に、
間の抜けた言葉をかけてしまいました・・・悪い部下です。
でも、そんなに心配してくれたんだ・・・と思うと、
ちょっと嬉しかったです。
当分は、社長の悪口は控えるようにします。
地震、すごかったですね。
2011年3月14日 日常 コメント (2)地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
行方不明の方々が一日も早く見つかりますように。
救助を待っている方々が、一日も早く助かりますように。
ライフラインの復旧が一日も早くなされますように。
そして、お亡くなりになった方々へ、心よりお悔やみ申し上げます。
さて、私は無事です。
事務所は被害はありませんでしたが、
お店は食器が少し割れたのと、複数の従業員がヒステリーを
起こしたり、飛び出していったまま戻ってこなかったりしたので
営業中止・・・
土日は昼間だけ営業したようですが、
今日は一日休業だそうです。
自宅の方は小さな置物が壊れただけでした。
停電が23時頃まで続いたのが困りましたが、
被災地のことを思えば何でもありません。
冷蔵庫の中身も、冬だからか、意外と無事なもんです。
ただ、マンションでは停電すると、水道も使えないので
トイレに少し困りました。
でも、以前に、災害用の携帯トイレ、電池なしで使えるラジオ、
ランプを用意してあったので、何とかなりました。
小吉のペットヒーターが切れたのが一番心配でしたね・・・
小吉は地震のせいか、ナーバスになってて
たびたびパニックを起こしてましたし、
その度になぐさめて、落ち着かせていました。
で、地震なんですが、実は私、それほど怖くなかったんですよ・・・
事務所はマンションの8階なんですが、高いところって
地上よりもかなり揺れるんです。
いつも、私が予想した震度の-1か-2くらいなので、今回も、
「私の予想では震度4っぽいから、実際は震度3くらいだろう」
と、ノンキにしてました。
もちろんテーブルの下にもぐって、身の安全は確保してましたよ。
ゆらゆら揺られながら、
「長いな~」とか、
倒れた書類や、棚から落ちた書類を見て、
「誰が片付けると思ってんだよ~」
と、地震に悪態をついたりしてました・・・バカです。
おさまった所で、ネットで震度確認。(職場は停電してなかった)
それで、予想が外れたことを知りましたが、
宮城の震度7に目を奪われ、横浜の震度はあまり気にならず、
余震に揺られながら普通に仕事してました。
しばらくして社長が事務所に来て、お店を休業にしたから、
事務所も帰っていい、と言われ、
「社長も大げさだな~」と思いつつ帰宅。
いつも徒歩通勤なので、電車が止まってることも知らず、
普通に帰りました。
途中、酒屋さんのビンが10本くらい割れてたのと、
神社の石灯籠が倒れてたのと、地面に亀裂が入ってるのを見て、
少しずつ
「もしかして大変な地震だったんじゃ・・・?」
と思い始めてきました。
夫から自宅が停電してることはメールで聞かされてたけど、
自宅付近は普通に電気がついてたので、もう復旧してるもんだと思い、
エレベーターに乗ろうとして、停電に気づきました・・・。
マンションの手前の地域までは電気がついてるのに、
その先は停電してたようです。
23時ちょっと前に、ようやく電気がついたんですが、
その時は本当にホッとしました。
でも、被災地の様子を見て、また不安が増しました。
土日は胸がつまる思いで、ニュースを見続けてました。
気仙沼には取引先の業者さんがいるので心配です。
電話しても、話中でつながりません。
どうか無事でいて欲しいです。
今週は順番に停電があるようですが、
職場がある地域は停電しないようです。
情報が二転三転して不安ですが、とにかく冷静に行動しようと思います。
皆さんも、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
行方不明の方々が一日も早く見つかりますように。
救助を待っている方々が、一日も早く助かりますように。
ライフラインの復旧が一日も早くなされますように。
そして、お亡くなりになった方々へ、心よりお悔やみ申し上げます。
さて、私は無事です。
事務所は被害はありませんでしたが、
お店は食器が少し割れたのと、複数の従業員がヒステリーを
起こしたり、飛び出していったまま戻ってこなかったりしたので
営業中止・・・
土日は昼間だけ営業したようですが、
今日は一日休業だそうです。
自宅の方は小さな置物が壊れただけでした。
停電が23時頃まで続いたのが困りましたが、
被災地のことを思えば何でもありません。
冷蔵庫の中身も、冬だからか、意外と無事なもんです。
ただ、マンションでは停電すると、水道も使えないので
トイレに少し困りました。
でも、以前に、災害用の携帯トイレ、電池なしで使えるラジオ、
ランプを用意してあったので、何とかなりました。
小吉のペットヒーターが切れたのが一番心配でしたね・・・
小吉は地震のせいか、ナーバスになってて
たびたびパニックを起こしてましたし、
その度になぐさめて、落ち着かせていました。
で、地震なんですが、実は私、それほど怖くなかったんですよ・・・
事務所はマンションの8階なんですが、高いところって
地上よりもかなり揺れるんです。
いつも、私が予想した震度の-1か-2くらいなので、今回も、
「私の予想では震度4っぽいから、実際は震度3くらいだろう」
と、ノンキにしてました。
もちろんテーブルの下にもぐって、身の安全は確保してましたよ。
ゆらゆら揺られながら、
「長いな~」とか、
倒れた書類や、棚から落ちた書類を見て、
「誰が片付けると思ってんだよ~」
と、地震に悪態をついたりしてました・・・バカです。
おさまった所で、ネットで震度確認。(職場は停電してなかった)
それで、予想が外れたことを知りましたが、
宮城の震度7に目を奪われ、横浜の震度はあまり気にならず、
余震に揺られながら普通に仕事してました。
しばらくして社長が事務所に来て、お店を休業にしたから、
事務所も帰っていい、と言われ、
「社長も大げさだな~」と思いつつ帰宅。
いつも徒歩通勤なので、電車が止まってることも知らず、
普通に帰りました。
途中、酒屋さんのビンが10本くらい割れてたのと、
神社の石灯籠が倒れてたのと、地面に亀裂が入ってるのを見て、
少しずつ
「もしかして大変な地震だったんじゃ・・・?」
と思い始めてきました。
夫から自宅が停電してることはメールで聞かされてたけど、
自宅付近は普通に電気がついてたので、もう復旧してるもんだと思い、
エレベーターに乗ろうとして、停電に気づきました・・・。
マンションの手前の地域までは電気がついてるのに、
その先は停電してたようです。
23時ちょっと前に、ようやく電気がついたんですが、
その時は本当にホッとしました。
でも、被災地の様子を見て、また不安が増しました。
土日は胸がつまる思いで、ニュースを見続けてました。
気仙沼には取引先の業者さんがいるので心配です。
電話しても、話中でつながりません。
どうか無事でいて欲しいです。
今週は順番に停電があるようですが、
職場がある地域は停電しないようです。
情報が二転三転して不安ですが、とにかく冷静に行動しようと思います。
皆さんも、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。
下戸なので、普段はお酒を全然飲まない。
お酒は飲んでも、全然気持ちよく酔えない。
ただ、苦しくなるか、だるくなるか、暑くなるか、だ。
味も苦いし辛いし、全然おいしくない。
でも、唯一、味がおいしいと思うのは梅酒。
もちろんアルコールに弱いのでたくさんは飲めず、
寒い夜や、眠れない夜に、5倍~10倍に薄めて飲む程度だ。
夫からすると「ほぼ水じゃん!」というくらい薄味。
この間、梅酒を買ったら、容器の横に、
「グレープフルーツジュースと混ぜるとおいしい」
と書いてあった。
梅酒とグレープフルーツ~??
想像してみるが、何だかおいしくなさそう。
でも、水や炭酸で梅酒を割ると、味が薄すぎるし、
ジュースで割った方がおいしいかも。
レシピでは、梅5:ジュース1だったが、
私はアルコールに弱いので、梅1:ジュース5でやってみた。
飲んでみたら、あら!おいしい!!
梅酒のアルコールの苦味が消えて、
グレープフルーツの酸味が弱くなって、
ちょうどいい味になってる~!!
おいしい上に、お酒の効果で足先までポカポカして暖かいし、
これはいいことを知ったぞ♪♪
お酒は飲んでも、全然気持ちよく酔えない。
ただ、苦しくなるか、だるくなるか、暑くなるか、だ。
味も苦いし辛いし、全然おいしくない。
でも、唯一、味がおいしいと思うのは梅酒。
もちろんアルコールに弱いのでたくさんは飲めず、
寒い夜や、眠れない夜に、5倍~10倍に薄めて飲む程度だ。
夫からすると「ほぼ水じゃん!」というくらい薄味。
この間、梅酒を買ったら、容器の横に、
「グレープフルーツジュースと混ぜるとおいしい」
と書いてあった。
梅酒とグレープフルーツ~??
想像してみるが、何だかおいしくなさそう。
でも、水や炭酸で梅酒を割ると、味が薄すぎるし、
ジュースで割った方がおいしいかも。
レシピでは、梅5:ジュース1だったが、
私はアルコールに弱いので、梅1:ジュース5でやってみた。
飲んでみたら、あら!おいしい!!
梅酒のアルコールの苦味が消えて、
グレープフルーツの酸味が弱くなって、
ちょうどいい味になってる~!!
おいしい上に、お酒の効果で足先までポカポカして暖かいし、
これはいいことを知ったぞ♪♪
人は痛い目にあうと、同じ失敗はすまい!と思うものだ。
私もそう思うんだけど、同じ失敗をしちゃうんだよなぁ。
朝、インコのケージカバーをはずす時に、
カバーの繊維?に水入れを引っかけて、
バシャーン!とひっくり返す失敗を・・・
インコの水入れはケージに引っ掛けるタイプなので、
針金が少し外に出ている。
その先端が、カバーの繊維だか糸だかに引っかかるのだ。
カバーがなかなか外れないので、力任せにエイッ!と
引っ張ると、水入れがバシャーンとひっくり返る、というワケ。
その度に、ケージの掃除をしなきゃならないので、
ここ数ヶ月は本当に気をつけていた。
カバーを外す際は、とにかくしずしずと。
ちょっとでも引っかかってる感じがあれば、
絶対に引っ張らずに、指で探って直す・・・と言う風に。
それなのに、今朝、久々にやっちまっただ。
ちょっと引っかかってる感じがあったけど、
大丈夫かな?と勝手に判断し、強めに引っ張ったら、
バシャーン!!
何が大丈夫なんだ!
これで毎度失敗してきたくせに、またやった!!
ケージの床が水浸しなので、朝からケージの掃除。
今回やっちゃったのはピーちゃんのケージで、
これは形が複雑なので、掃除もちょいと面倒。
朝の時間は1分でも貴重だというのに、20分もロスだよ!
掃除を終えて、新しい水を入れた水入れをセットしようと
ケージに手を入れたら、ピーちゃんからガブガブ噛まれた。
まるで、
「お前のせいで朝からコッチも迷惑なんだよ!」
と怒ってるみたい。
いやー。ホントにごめんね。ピーちゃん。
朝からビックリしたよね(^^;
本当~~に、今度からは絶対、絶対気をつけよう!!
私もそう思うんだけど、同じ失敗をしちゃうんだよなぁ。
朝、インコのケージカバーをはずす時に、
カバーの繊維?に水入れを引っかけて、
バシャーン!とひっくり返す失敗を・・・
インコの水入れはケージに引っ掛けるタイプなので、
針金が少し外に出ている。
その先端が、カバーの繊維だか糸だかに引っかかるのだ。
カバーがなかなか外れないので、力任せにエイッ!と
引っ張ると、水入れがバシャーンとひっくり返る、というワケ。
その度に、ケージの掃除をしなきゃならないので、
ここ数ヶ月は本当に気をつけていた。
カバーを外す際は、とにかくしずしずと。
ちょっとでも引っかかってる感じがあれば、
絶対に引っ張らずに、指で探って直す・・・と言う風に。
それなのに、今朝、久々にやっちまっただ。
ちょっと引っかかってる感じがあったけど、
大丈夫かな?と勝手に判断し、強めに引っ張ったら、
バシャーン!!
何が大丈夫なんだ!
これで毎度失敗してきたくせに、またやった!!
ケージの床が水浸しなので、朝からケージの掃除。
今回やっちゃったのはピーちゃんのケージで、
これは形が複雑なので、掃除もちょいと面倒。
朝の時間は1分でも貴重だというのに、20分もロスだよ!
掃除を終えて、新しい水を入れた水入れをセットしようと
ケージに手を入れたら、ピーちゃんからガブガブ噛まれた。
まるで、
「お前のせいで朝からコッチも迷惑なんだよ!」
と怒ってるみたい。
いやー。ホントにごめんね。ピーちゃん。
朝からビックリしたよね(^^;
本当~~に、今度からは絶対、絶対気をつけよう!!
社長はいつから甘党になったんだろう。
確か、12年前に入社した頃は、
「僕は甘いの苦手だから」
と言って、もらいもののお菓子は全部こちらに回してくれていたし、
自宅に届くお中元等のお菓子も、色々もらっていた。
それが最近は、おやつにあんぱんとかクリームパンとか
食べているのだ。
チョコレート1つだって断っていた社長が・・・!
昨日食べていたのは、「プリンドラ焼き」と「クリームパン」
どっちも甘いじゃん!
その上、コーヒー牛乳を飲んでいた。
甘いものと牛乳とか、お茶ならわかるけど、
甘いものに甘い飲み物!!
甘いのが苦手だったのに、どうしたんだろう。
年を取って、味覚が変わってきたのかな・・・?
話は違うけど、小吉の発情は急におさまった様だ。
昨日くらいから、またクールな小吉に戻ってしまった。
鼻息荒くベタベタされるのは困るけど、
クールにされるのも寂しい。
確か、12年前に入社した頃は、
「僕は甘いの苦手だから」
と言って、もらいもののお菓子は全部こちらに回してくれていたし、
自宅に届くお中元等のお菓子も、色々もらっていた。
それが最近は、おやつにあんぱんとかクリームパンとか
食べているのだ。
チョコレート1つだって断っていた社長が・・・!
昨日食べていたのは、「プリンドラ焼き」と「クリームパン」
どっちも甘いじゃん!
その上、コーヒー牛乳を飲んでいた。
甘いものと牛乳とか、お茶ならわかるけど、
甘いものに甘い飲み物!!
甘いのが苦手だったのに、どうしたんだろう。
年を取って、味覚が変わってきたのかな・・・?
話は違うけど、小吉の発情は急におさまった様だ。
昨日くらいから、またクールな小吉に戻ってしまった。
鼻息荒くベタベタされるのは困るけど、
クールにされるのも寂しい。
昨日は、町内会の最後の会合だった。
次の当番も無事に決まって、すがすがしく最後の会合に参加。
同じ班の人に挨拶したかったけど、たくさんの顔ぶれの中で
見当たらなかったので省略(^^;
ま、もう終わるからいいかー。
会合が始まって10分くらいしたところで、
遅れて入ってきた老婦人がいた。
別に遅刻しても怒られたりしないのに、
老婦人は、「すみません」を連呼しながら入ってきた。
まぁ、遅れて入るって気まずいけどねー。
この人、遅刻しちゃマズイ!と相当思ったのか、
町内会館まで走ってきたようだ。
私の横に座ったんだけど、ものすごいゼーゼーハーハーしてる。
胸をさすってたりして、ちょっと苦しそうだ。
その内おさまるかな・・・?と横目で見ていたが、
なかなかおさまらない。
5分過ぎても、まだゼーハーゼーハー・・・
おいおい大丈夫かいな・・・
ひどくなってきたら声をかけようかな。
さらに5分過ぎて、さすがにゼーハーの音は弱くなったが、
まだフーフーと荒い息をしているのがわかる。
息が落ち着くまで、ずいぶん時間がかかるな~。
年齢のせいなんだろうか・・・
などと考えていたら、会長さんが、
「それじゃ、今日はこれで終わります!1年間ご苦労様でした!」
あら~!最後の町内会だというのに、横の人に気をとられて
会長さんの話をほとんど聞いて無かったよ(^^;
何か大切なことを言ってたらどうしよう・・・
多分、最後だから挨拶程度だと思うんだけどね。
20分くらいで終わっちゃってるし。
これで、私の今年の当番は終わり!
やってみると、大した仕事は無いし、
休んだからって怒られたりしないし、
みんな和気あいあいで、結構楽しかったな。
マンションの中に顔見知りが増えたのも良かった。
1年前の今頃、「当番になってしまった・・・どーしよー!」と
あれこれ悩んでいたのがバカみたい。
タイムマシンがあれば、過去の自分に会いに行って、
「心配することないよ!」って肩を叩いてあげたい気分だ。
次の当番も無事に決まって、すがすがしく最後の会合に参加。
同じ班の人に挨拶したかったけど、たくさんの顔ぶれの中で
見当たらなかったので省略(^^;
ま、もう終わるからいいかー。
会合が始まって10分くらいしたところで、
遅れて入ってきた老婦人がいた。
別に遅刻しても怒られたりしないのに、
老婦人は、「すみません」を連呼しながら入ってきた。
まぁ、遅れて入るって気まずいけどねー。
この人、遅刻しちゃマズイ!と相当思ったのか、
町内会館まで走ってきたようだ。
私の横に座ったんだけど、ものすごいゼーゼーハーハーしてる。
胸をさすってたりして、ちょっと苦しそうだ。
その内おさまるかな・・・?と横目で見ていたが、
なかなかおさまらない。
5分過ぎても、まだゼーハーゼーハー・・・
おいおい大丈夫かいな・・・
ひどくなってきたら声をかけようかな。
さらに5分過ぎて、さすがにゼーハーの音は弱くなったが、
まだフーフーと荒い息をしているのがわかる。
息が落ち着くまで、ずいぶん時間がかかるな~。
年齢のせいなんだろうか・・・
などと考えていたら、会長さんが、
「それじゃ、今日はこれで終わります!1年間ご苦労様でした!」
あら~!最後の町内会だというのに、横の人に気をとられて
会長さんの話をほとんど聞いて無かったよ(^^;
何か大切なことを言ってたらどうしよう・・・
多分、最後だから挨拶程度だと思うんだけどね。
20分くらいで終わっちゃってるし。
これで、私の今年の当番は終わり!
やってみると、大した仕事は無いし、
休んだからって怒られたりしないし、
みんな和気あいあいで、結構楽しかったな。
マンションの中に顔見知りが増えたのも良かった。
1年前の今頃、「当番になってしまった・・・どーしよー!」と
あれこれ悩んでいたのがバカみたい。
タイムマシンがあれば、過去の自分に会いに行って、
「心配することないよ!」って肩を叩いてあげたい気分だ。
ここ数ヶ月、小吉は私に対して割とクールだった。
生後8ヶ月~1年くらいの頃に第二次反抗期があるので、
多分それじゃないかなー?と思っていた。
そして、先月、小吉は無事に1歳を迎えた。
そろそろ反抗期も終了して、またベタベタしてくれるかな?
と、期待してたら、本当にベタベタしだした。
でも、明らかに前と違う。
以前は甘えてきた感じだったが、今は何と言うか・・・鼻息が荒くて
発情してる感じなのだ。
もちろん、前からラブゲロ(求愛行動の吐き戻し)はされてたけど、
今は、とにかく雰囲気が違うのだ。
指にからみついて交尾しようとしてるし・・・
精巣に影響が出るらしいので、やめさせようとすると
そりゃ~もう、目を三角にして怒るのよ。
気持ちはわかる。わかるけど、ダメなのよ~。困るのよ~。
無理にやめさせると本気で噛んできたりして、
これって人間だったらDVじゃないのー!
私の肩に乗ってる時は、羽を広げて仁王立ちして「大満足ポーズ」。
まるで、「この女はオレのものだぜー!」とアピールしてるよう・・・
その姿は、具志堅用高さんのシンボルマーク「カンムリワシ」みたい。
実際には聞こえないけど、ムフー!ムフー!という荒い鼻息が
聞こえてきそうなくらい、大興奮してるのが感じられる。
朝起きて、ケージのカバーを外すと、以前はアクビしたり、
ノビをしたりしてたのに、今は私と目が合うなり、
目が点になり(興奮してる証拠)、ケージにへばりついて
鼻息を荒くしている。
「交尾がしたい!」というオーラが出まくっていて、
ちょっと怖いくらい・・・(^^;
インコを発情させないためには、室温を少し低くすることが有効だそうだ。
暖かいと発情しちゃうんだって。
でも、体が弱い小吉は、ペットヒーターを入れてやらないと
すぐに体調を崩してしまう。
それを外せば、発情期が押さえられるかもしれない。
しかし、外せば風邪をひく・・・。
どっちを取るかって言ったら、発情を取るしかないよなぁ・・・。
まったく、この間までピヨピヨのヒナだったくせに、
もうイッチョマエのオスになっちゃうんだから・・・困ったもんだ。
生後8ヶ月~1年くらいの頃に第二次反抗期があるので、
多分それじゃないかなー?と思っていた。
そして、先月、小吉は無事に1歳を迎えた。
そろそろ反抗期も終了して、またベタベタしてくれるかな?
と、期待してたら、本当にベタベタしだした。
でも、明らかに前と違う。
以前は甘えてきた感じだったが、今は何と言うか・・・鼻息が荒くて
発情してる感じなのだ。
もちろん、前からラブゲロ(求愛行動の吐き戻し)はされてたけど、
今は、とにかく雰囲気が違うのだ。
指にからみついて交尾しようとしてるし・・・
精巣に影響が出るらしいので、やめさせようとすると
そりゃ~もう、目を三角にして怒るのよ。
気持ちはわかる。わかるけど、ダメなのよ~。困るのよ~。
無理にやめさせると本気で噛んできたりして、
これって人間だったらDVじゃないのー!
私の肩に乗ってる時は、羽を広げて仁王立ちして「大満足ポーズ」。
まるで、「この女はオレのものだぜー!」とアピールしてるよう・・・
その姿は、具志堅用高さんのシンボルマーク「カンムリワシ」みたい。
実際には聞こえないけど、ムフー!ムフー!という荒い鼻息が
聞こえてきそうなくらい、大興奮してるのが感じられる。
朝起きて、ケージのカバーを外すと、以前はアクビしたり、
ノビをしたりしてたのに、今は私と目が合うなり、
目が点になり(興奮してる証拠)、ケージにへばりついて
鼻息を荒くしている。
「交尾がしたい!」というオーラが出まくっていて、
ちょっと怖いくらい・・・(^^;
インコを発情させないためには、室温を少し低くすることが有効だそうだ。
暖かいと発情しちゃうんだって。
でも、体が弱い小吉は、ペットヒーターを入れてやらないと
すぐに体調を崩してしまう。
それを外せば、発情期が押さえられるかもしれない。
しかし、外せば風邪をひく・・・。
どっちを取るかって言ったら、発情を取るしかないよなぁ・・・。
まったく、この間までピヨピヨのヒナだったくせに、
もうイッチョマエのオスになっちゃうんだから・・・困ったもんだ。
昨日は久しぶりにマリさんと会った。
マリさんも今年町内会の当番になっていて、
こまったご近所さんの愚痴を聞かされた。
マリさん家の隣の空き地にテラスハウス?が出来、
一度に3世帯が入居してきたらしい。
で、町内会の当番の役目として、町内会へのお誘いと、
ゴミ当番の話をしに行ったそうな。
町内会へ入るかどうかは、まぁ義務じゃないんで
無理にはお誘いしないが、ゴミ当番はそこにゴミを出すならば
必ずやってもらわなければならない。
3世帯のうち、2世帯はすんなりOKしてもらえたが、
1軒の夫婦が、
「不動産屋から、そんな話は聞いてない」
の一点張りで、ゴミ当番はやらないと言うのだ。
マンションだったら管理人がやってくれるけど、
そうでない場合は、そこにゴミを出す人たちが
管理すべきことではないだろうか。
どうしてもやれない理由(身体的なこととか)があれば別だけど。
夫婦があくまで「不動産会社から聞いてない」と言い張るので、
マリさんは役員に相談し、不動産会社に電話してみたらしい。
そしたら、不動産会社は、
「確かに説明はしなかった」
「やらなくてもいいんじゃないですかね?」
と言う答えだったそうだ。
えーーーー!!
それを許しちゃったら、これからもどんどんそういう人が増えてきて、
お人好しの人とか、生真面目な人とか、正義感が強い人だけが
ゴミ当番をすることになるんじゃない?
町内会の当番をしろって言うんじゃないよ?
みんなが使う場所を順番に掃除しましょう、っていう当番だよ?
怒った役員さんが、
「それでは、その方のゴミ当番の日には、お宅の社員さんが
代わりに来てもらえますか?」
と言ったら、「それは無理です」と言われ、
結局、そのお宅に不動産会社から説明してくれることになったみたい。
近々、そのお宅にゴミ当番が回ってくるらしいんだけど、
ちゃんとやってくれるか、マリさんはハラハラしてるらしい。
渋々でもやってくれれば良いけど、完全無視!ってことになったら
面倒だよねー・・・
マリさんも今年町内会の当番になっていて、
こまったご近所さんの愚痴を聞かされた。
マリさん家の隣の空き地にテラスハウス?が出来、
一度に3世帯が入居してきたらしい。
で、町内会の当番の役目として、町内会へのお誘いと、
ゴミ当番の話をしに行ったそうな。
町内会へ入るかどうかは、まぁ義務じゃないんで
無理にはお誘いしないが、ゴミ当番はそこにゴミを出すならば
必ずやってもらわなければならない。
3世帯のうち、2世帯はすんなりOKしてもらえたが、
1軒の夫婦が、
「不動産屋から、そんな話は聞いてない」
の一点張りで、ゴミ当番はやらないと言うのだ。
マンションだったら管理人がやってくれるけど、
そうでない場合は、そこにゴミを出す人たちが
管理すべきことではないだろうか。
どうしてもやれない理由(身体的なこととか)があれば別だけど。
夫婦があくまで「不動産会社から聞いてない」と言い張るので、
マリさんは役員に相談し、不動産会社に電話してみたらしい。
そしたら、不動産会社は、
「確かに説明はしなかった」
「やらなくてもいいんじゃないですかね?」
と言う答えだったそうだ。
えーーーー!!
それを許しちゃったら、これからもどんどんそういう人が増えてきて、
お人好しの人とか、生真面目な人とか、正義感が強い人だけが
ゴミ当番をすることになるんじゃない?
町内会の当番をしろって言うんじゃないよ?
みんなが使う場所を順番に掃除しましょう、っていう当番だよ?
怒った役員さんが、
「それでは、その方のゴミ当番の日には、お宅の社員さんが
代わりに来てもらえますか?」
と言ったら、「それは無理です」と言われ、
結局、そのお宅に不動産会社から説明してくれることになったみたい。
近々、そのお宅にゴミ当番が回ってくるらしいんだけど、
ちゃんとやってくれるか、マリさんはハラハラしてるらしい。
渋々でもやってくれれば良いけど、完全無視!ってことになったら
面倒だよねー・・・