職場で先輩と「青春時代にハマった芸能人」について話していた。
先輩はもっぱらジャニーズ系にハマっていたらしい。
私は中学生の頃に友人にカセット(懐かしい!)を借りたのが
キッカケであるアーティストにハマった。
その人の名前を告げると、なぜか先輩は大笑いした。
いや、笑うとこじゃないんですけど・・・。
「ごめん!ホントごめん!想像のななめ上だったんで!」
「でも歌はいいよね!1曲くらいしか知らんけど、歌はいいよ!」
いや、私は歌も好きだけど、顔も好みなんですよね。
そう言ったら、先輩はさらに大爆笑。
人の肩をバンバン叩いて、謝りながら笑っていた。
いや、ホント笑うとこじゃないんですけど・・・。
「うん、顔の好みはそれぞれあるよね。あ、メガネフェチなんだ?」
ま、そうですねー。
あの頃は本当に大好きで、結婚するつもりでいましたからねー。
そう言ったら、先輩はさらに大爆笑していた。
いや、ホント、笑うとこじゃないんですよ?
10代の頃ってそんなもんじゃないですか?
まぁ、でも先輩が笑うのにつられて、私も爆笑しちゃったけどね。
ちなみに、全国の彼のファンのために、
その名前はここには記さないでおきます。
秘密にてどうぞ。
先輩はもっぱらジャニーズ系にハマっていたらしい。
私は中学生の頃に友人にカセット(懐かしい!)を借りたのが
キッカケであるアーティストにハマった。
その人の名前を告げると、なぜか先輩は大笑いした。
いや、笑うとこじゃないんですけど・・・。
「ごめん!ホントごめん!想像のななめ上だったんで!」
「でも歌はいいよね!1曲くらいしか知らんけど、歌はいいよ!」
いや、私は歌も好きだけど、顔も好みなんですよね。
そう言ったら、先輩はさらに大爆笑。
人の肩をバンバン叩いて、謝りながら笑っていた。
いや、ホント笑うとこじゃないんですけど・・・。
「うん、顔の好みはそれぞれあるよね。あ、メガネフェチなんだ?」
ま、そうですねー。
あの頃は本当に大好きで、結婚するつもりでいましたからねー。
そう言ったら、先輩はさらに大爆笑していた。
いや、ホント、笑うとこじゃないんですよ?
10代の頃ってそんなもんじゃないですか?
まぁ、でも先輩が笑うのにつられて、私も爆笑しちゃったけどね。
ちなみに、全国の彼のファンのために、
その名前はここには記さないでおきます。
秘密にてどうぞ。
今日は血圧の薬をもらいに内科に行った。
そこは小児科も兼ねているので、子供ももちろん来るが、
私は仕事が終わってからいくので、いつも閉院ギリギリで、
あんまり他の患者と会わない。
が、今日はわんさかいた。
寒くなると子供業界では、あっという間に風邪が流行るのね。
ところで、最近はマスクをする人が増えたと思うんだけど、
今日、病院で見た親子は誰もマスクをしてなかった。
親も風邪をひいているらしく、始終ゲホゲホしてるのに
マスクどころか口を手で覆うこともしない。
ある母親はくしゃみも盛大にしてた。
飛沫が飛ぶのが見えたわよ。汚いったらもう。
この母親、何を考えてんのかね。
こういう人を見ると、ある思い出がよみがえる。
中学生の時、友人と電車に乗っていた。
友人の目の前には50代と思しき男性。
と、男性が派手にくしゃみをした。
その口からタンが飛び出し、友人の膝に!!ギェー!!
涙目で私に訴える友人。
しかし中学生の私に何ができるというのか。
50代のエラソーなおっさんに、
「タン、つきましたけどっ!」
なんて言えるわけない。
ちなみに今でも言えないと思う…いくつになっても小心者。
次の駅でおっさんは降りて行った。
私にできることと言えば、ティッシュを何枚も重ねて、
友人のひざに落ちたタンを取ってやることだけだった。
あのおっさんは煙草のみだったのだろう。
ひどく汚い色のタンであった…。
あれ以来、口を覆わずにクシャミをする人を見ると、
あの日のタンを思い出す…。
今日も、あの母親のせいで思い出してしまった。
うぅ…。
そこは小児科も兼ねているので、子供ももちろん来るが、
私は仕事が終わってからいくので、いつも閉院ギリギリで、
あんまり他の患者と会わない。
が、今日はわんさかいた。
寒くなると子供業界では、あっという間に風邪が流行るのね。
ところで、最近はマスクをする人が増えたと思うんだけど、
今日、病院で見た親子は誰もマスクをしてなかった。
親も風邪をひいているらしく、始終ゲホゲホしてるのに
マスクどころか口を手で覆うこともしない。
ある母親はくしゃみも盛大にしてた。
飛沫が飛ぶのが見えたわよ。汚いったらもう。
この母親、何を考えてんのかね。
こういう人を見ると、ある思い出がよみがえる。
中学生の時、友人と電車に乗っていた。
友人の目の前には50代と思しき男性。
と、男性が派手にくしゃみをした。
その口からタンが飛び出し、友人の膝に!!ギェー!!
涙目で私に訴える友人。
しかし中学生の私に何ができるというのか。
50代のエラソーなおっさんに、
「タン、つきましたけどっ!」
なんて言えるわけない。
ちなみに今でも言えないと思う…いくつになっても小心者。
次の駅でおっさんは降りて行った。
私にできることと言えば、ティッシュを何枚も重ねて、
友人のひざに落ちたタンを取ってやることだけだった。
あのおっさんは煙草のみだったのだろう。
ひどく汚い色のタンであった…。
あれ以来、口を覆わずにクシャミをする人を見ると、
あの日のタンを思い出す…。
今日も、あの母親のせいで思い出してしまった。
うぅ…。
布団を新しく買った。
今までの布団がヘタってきたこともあるけど、
一番の理由は
1人1枚の布団で寝たい!!
からです。
今までずっとダブルの布団を2人で使ってたんだけど、
夫が寝返りを打つ時に自分の方にぐっと巻き込んで、
気づいたら私は何もかけずに寝ていた…ということが多くて。
が、夫側の意見を聞くと、「お前が布団を持ってって、俺が寒い!」
そうで、私も知らぬ間に布団泥棒をしてるらしい。
お互い寒くならないには、やはり布団は1人1枚が理想でしょう!!
というわけで、昨日からシングルの布団を1人1枚ずつかけている。
お陰様で、昨夜は寒くて目が覚めることは一度も無かったね。
逆に暑くて目が覚めたくらいで。
今年の冬は快適に眠れそうだ。
今までの布団がヘタってきたこともあるけど、
一番の理由は
1人1枚の布団で寝たい!!
からです。
今までずっとダブルの布団を2人で使ってたんだけど、
夫が寝返りを打つ時に自分の方にぐっと巻き込んで、
気づいたら私は何もかけずに寝ていた…ということが多くて。
が、夫側の意見を聞くと、「お前が布団を持ってって、俺が寒い!」
そうで、私も知らぬ間に布団泥棒をしてるらしい。
お互い寒くならないには、やはり布団は1人1枚が理想でしょう!!
というわけで、昨日からシングルの布団を1人1枚ずつかけている。
お陰様で、昨夜は寒くて目が覚めることは一度も無かったね。
逆に暑くて目が覚めたくらいで。
今年の冬は快適に眠れそうだ。
毎年、春と秋に友人とハイキングに行っている。
今年の春はどうしたんだっけか・・・覚えてないけど、
多分、どこかに行ったはず。
で、秋になり、9月頃から日程を調整したり、
行く場所を考えたり、ネットで色々調べたり、
電話確認したり、必要なものを買いそろえたり
そうやって色々してたんだけど、友人の1人は事情があって
行かれなくなり、もう1人は風邪とのことでドタキャン・・・。
ふ・・・ふふふ・・・いいんだ。
私が楽しみにしていることって、昔からダメになることが多いんだ。
だから諦めるのは慣れてるけど。
テレビの天気予報で「今日はいい天気です」みたいなことを
言われると、余計に悲しさが増すわ・・・。
今年の春はどうしたんだっけか・・・覚えてないけど、
多分、どこかに行ったはず。
で、秋になり、9月頃から日程を調整したり、
行く場所を考えたり、ネットで色々調べたり、
電話確認したり、必要なものを買いそろえたり
そうやって色々してたんだけど、友人の1人は事情があって
行かれなくなり、もう1人は風邪とのことでドタキャン・・・。
ふ・・・ふふふ・・・いいんだ。
私が楽しみにしていることって、昔からダメになることが多いんだ。
だから諦めるのは慣れてるけど。
テレビの天気予報で「今日はいい天気です」みたいなことを
言われると、余計に悲しさが増すわ・・・。
今日、やっと「インコ語レッスン帖」を手に入れたよー!
アマゾンで買おうとしたら2~4週間待ちとか書かれてて、
そんなに待つの!?と驚いて、でも一応本屋さんをチェックしてみよう
…と行ってみたら、最後の1冊が置いてありましたー!!
ふ~、危なかった~。
まだ読んでないので、これからゆっくりじっくり
味わおうと思います。
ところで、その本屋さんで男の人に時間を聞かれた。
後ろから「すいません、すいません」という声が聞こえたので
振り返ったら、かなり近い距離に男の人がいたのだ。
顔と顔の距離が10センチくらいしか離れていないくらいの近さ。
私は背が低い方なので、その人は少しかがんだ状態で、
私の顔をのぞきこんでる感じ。
びっくりしたのと、気持ち悪いので、とっさに走って逃げてしまった。
が、去り際に私の耳に聞こえたのが、「今、何時ですか?」の声…。
あ、あれ?時間を聞きたかっただけ?
だとしたら悪いことしちゃったなー。
私、自意識過剰だったかしらん。
でも、店内にはお客さんがすごくたくさんいて、
スタッフもあちこちにいたんだよね。
声をかけられた時も、私の周りに3,4人はいたと思う。
そこはデパートの中の本屋だから、本屋を出れば、
他にも店員はたくさんいる。
時間だったらそういう人に聞けばいいのに…って思わない?
わざわざ背後から「すいません」って私を呼び止めなくても…ねぇ?
まぁ、純粋に時間を聞きたかっただけだったのかも。
そしたら、ホント悪いことしたよね。
アマゾンで買おうとしたら2~4週間待ちとか書かれてて、
そんなに待つの!?と驚いて、でも一応本屋さんをチェックしてみよう
…と行ってみたら、最後の1冊が置いてありましたー!!
ふ~、危なかった~。
まだ読んでないので、これからゆっくりじっくり
味わおうと思います。
ところで、その本屋さんで男の人に時間を聞かれた。
後ろから「すいません、すいません」という声が聞こえたので
振り返ったら、かなり近い距離に男の人がいたのだ。
顔と顔の距離が10センチくらいしか離れていないくらいの近さ。
私は背が低い方なので、その人は少しかがんだ状態で、
私の顔をのぞきこんでる感じ。
びっくりしたのと、気持ち悪いので、とっさに走って逃げてしまった。
が、去り際に私の耳に聞こえたのが、「今、何時ですか?」の声…。
あ、あれ?時間を聞きたかっただけ?
だとしたら悪いことしちゃったなー。
私、自意識過剰だったかしらん。
でも、店内にはお客さんがすごくたくさんいて、
スタッフもあちこちにいたんだよね。
声をかけられた時も、私の周りに3,4人はいたと思う。
そこはデパートの中の本屋だから、本屋を出れば、
他にも店員はたくさんいる。
時間だったらそういう人に聞けばいいのに…って思わない?
わざわざ背後から「すいません」って私を呼び止めなくても…ねぇ?
まぁ、純粋に時間を聞きたかっただけだったのかも。
そしたら、ホント悪いことしたよね。
職場で、時々ふっといい香りが漂う時がある。
誰かがいい香りのハンドクリームでも使ってるのかな?と思ってたら、
違ってた。
先輩の話によると、シロさん(仮名)という男性がドS部屋に入ってくると、
将軍が香水をシュッと一吹きするんだって(笑)
へぇ~。将軍って意外に女なのねぇ~。
それにしても、将軍をそんな風にさせるなんて、
シロさんてそんなにカッコイイの?と先輩に聞いたら、
「フツーのオッサンだけど、多分、社内では一番人気ある」
だって。
へぇ~。そんな人が社内にいたんだ~?
「〇〇さんだって、シロさんと話してる時、声のトーンが上がるよ」
へぇ~。〇〇さんも女なんだねぇ~。
「この間なんか、**さんはシロさんにしなだれかかってたよ!」
へぇ~。**さん、まだ枯れてないんだねぇ。<失礼である。
おばはんとおっさんばかりのこの会社では、
色恋沙汰は皆無だろうと思ってたけど、違うみたいだねぇ~。
誰かがいい香りのハンドクリームでも使ってるのかな?と思ってたら、
違ってた。
先輩の話によると、シロさん(仮名)という男性がドS部屋に入ってくると、
将軍が香水をシュッと一吹きするんだって(笑)
へぇ~。将軍って意外に女なのねぇ~。
それにしても、将軍をそんな風にさせるなんて、
シロさんてそんなにカッコイイの?と先輩に聞いたら、
「フツーのオッサンだけど、多分、社内では一番人気ある」
だって。
へぇ~。そんな人が社内にいたんだ~?
「〇〇さんだって、シロさんと話してる時、声のトーンが上がるよ」
へぇ~。〇〇さんも女なんだねぇ~。
「この間なんか、**さんはシロさんにしなだれかかってたよ!」
へぇ~。**さん、まだ枯れてないんだねぇ。<失礼である。
おばはんとおっさんばかりのこの会社では、
色恋沙汰は皆無だろうと思ってたけど、違うみたいだねぇ~。
昨日、ポストに見慣れない会社から一通の手紙が届いていた。
ぶんか社?何だろう。
聞いたことあるような、ないような…。
どうせダイレクトメールの類だろ、と開けてみたら、
プレゼント当選でしたー!!!
今年の2月頃に東條さちこさんの「インコ様々・6羽+3人ぐらし」を
買って、プレゼントに応募してたんだよねー。
そんなこと半年以上も前なんだから、すっかり忘れとるわ!
プレゼント商品は東條さちこさんのイラストが入った
クリアファイルで、金額にしたら微々たるもんだろーけど、
私にはすっごく嬉しいモノ。
100名様に当選ということで、倍率はどんなもんだったんだろ??
そう言えば、どうしても当たりたくて、ハガキを派手にした覚えが…。
あと、東條さちこさんへのメッセージも熱く熱く書いた覚えが…。
あのメッセージ、読んでくれたかなぁ~?
ともかく、当選して嬉しいよ~!!
ぶんか社?何だろう。
聞いたことあるような、ないような…。
どうせダイレクトメールの類だろ、と開けてみたら、
プレゼント当選でしたー!!!
今年の2月頃に東條さちこさんの「インコ様々・6羽+3人ぐらし」を
買って、プレゼントに応募してたんだよねー。
そんなこと半年以上も前なんだから、すっかり忘れとるわ!
プレゼント商品は東條さちこさんのイラストが入った
クリアファイルで、金額にしたら微々たるもんだろーけど、
私にはすっごく嬉しいモノ。
100名様に当選ということで、倍率はどんなもんだったんだろ??
そう言えば、どうしても当たりたくて、ハガキを派手にした覚えが…。
あと、東條さちこさんへのメッセージも熱く熱く書いた覚えが…。
あのメッセージ、読んでくれたかなぁ~?
ともかく、当選して嬉しいよ~!!
新聞の下の方に、よく本が紹介されており、
そこを読むのが楽しみの一つ。
で、今回、私の目をくぎ付けにしたのが、このタイトル。
「インコ語レッスン帖」
しかもサブタイトルが
「もっともっとインコに愛されたいあなたへ」
これは買わなきゃいかんでしょー!!
でも、鳴き声って文字にしちゃうと、ちょっとわかりづらいよね。
例えば、モルモットのモモちゃんは、怒ってる時も、
リラックスしてる時も「クルルル」と鳴く。
文字にすると「クルルル」としか書きようがないんだけど、
怒ってる時とリラックスの時は、明らかに違う。
実際に聞かなきゃわからないんだよねー。
ま、それでも、この本は買うつもりだけどね。
鳴き声だけじゃなくてボディランゲージの説明もあるみたいだし。
ずいぶん人気のある本みたいで、発売たちまち重版決定!…だそーです。
世の中にはインコに愛されたい人がいっぱいいるんだなぁ~(^^
そこを読むのが楽しみの一つ。
で、今回、私の目をくぎ付けにしたのが、このタイトル。
「インコ語レッスン帖」
しかもサブタイトルが
「もっともっとインコに愛されたいあなたへ」
これは買わなきゃいかんでしょー!!
でも、鳴き声って文字にしちゃうと、ちょっとわかりづらいよね。
例えば、モルモットのモモちゃんは、怒ってる時も、
リラックスしてる時も「クルルル」と鳴く。
文字にすると「クルルル」としか書きようがないんだけど、
怒ってる時とリラックスの時は、明らかに違う。
実際に聞かなきゃわからないんだよねー。
ま、それでも、この本は買うつもりだけどね。
鳴き声だけじゃなくてボディランゲージの説明もあるみたいだし。
ずいぶん人気のある本みたいで、発売たちまち重版決定!…だそーです。
世の中にはインコに愛されたい人がいっぱいいるんだなぁ~(^^
「七度探して人を疑え」
この言葉を知ったのは30歳くらいの頃だったかな。
前の職場にいたおばさんから聞いたのだ。
おばさんが、とある資料を失くして、
私のところにあるんじゃないかと聞いてきたのだ。
一緒に探してみると、果たしておばさんのところにあった。
そこでおばさんが言ったのが、上記の言葉なのだ。
物をなくしたときには、つい他人のせいにして疑いがちだが、
まず自分で7回探して、それでも無かったら人を疑え、という意味。
昨日の出来事は、それとはちょっと違うんだけど・・・
昨日、夫がステレオの配線を直していた。
エレクトーンともつながっているので、全て終わった時に
ちゃんと音が出るか確認してくれ、と言われた。
スイッチを入れると音が出ない。
あちこち抜いたり、挿したりして、ようやく音が出た。
その後、夫は汗をかいたから、とお風呂へ行ってしまい、
私はせっかくスイッチを入れたんだから、とエレクトーンを弾くことにした。
いつものようにヘッドフォンを耳にして、音を確かめると音が出ない。
さしこみがゆるかったか?と確かめるが、ちゃんと入っている。
夫がさっきステレオの配線を直した時に、私のエレクトーンに何かしたな!!
プリプリしながら、あちこちの配線を確かめるが問題はない。
まったくもう!!夫が余計なことをするからっ!!
さらにプリプリしながら、ふとヘッドフォンのさしこみ口を見ると、
「MIC」のところにささっていた。
MIC・・・マイクだっけ。
PHONESの方にさし直すと、ちゃんと音が聞こえた。
ちなみにヘッドフォンのところをいじったのはこの私。
最初にステレオから音が出なかった時に、私がここを外したのだ。
つまり、夫のせいではなかった、ということ。
七度探して、というか七度試して人を疑え…だよね。
この言葉を知ったのは30歳くらいの頃だったかな。
前の職場にいたおばさんから聞いたのだ。
おばさんが、とある資料を失くして、
私のところにあるんじゃないかと聞いてきたのだ。
一緒に探してみると、果たしておばさんのところにあった。
そこでおばさんが言ったのが、上記の言葉なのだ。
物をなくしたときには、つい他人のせいにして疑いがちだが、
まず自分で7回探して、それでも無かったら人を疑え、という意味。
昨日の出来事は、それとはちょっと違うんだけど・・・
昨日、夫がステレオの配線を直していた。
エレクトーンともつながっているので、全て終わった時に
ちゃんと音が出るか確認してくれ、と言われた。
スイッチを入れると音が出ない。
あちこち抜いたり、挿したりして、ようやく音が出た。
その後、夫は汗をかいたから、とお風呂へ行ってしまい、
私はせっかくスイッチを入れたんだから、とエレクトーンを弾くことにした。
いつものようにヘッドフォンを耳にして、音を確かめると音が出ない。
さしこみがゆるかったか?と確かめるが、ちゃんと入っている。
夫がさっきステレオの配線を直した時に、私のエレクトーンに何かしたな!!
プリプリしながら、あちこちの配線を確かめるが問題はない。
まったくもう!!夫が余計なことをするからっ!!
さらにプリプリしながら、ふとヘッドフォンのさしこみ口を見ると、
「MIC」のところにささっていた。
MIC・・・マイクだっけ。
PHONESの方にさし直すと、ちゃんと音が聞こえた。
ちなみにヘッドフォンのところをいじったのはこの私。
最初にステレオから音が出なかった時に、私がここを外したのだ。
つまり、夫のせいではなかった、ということ。
七度探して、というか七度試して人を疑え…だよね。
うちの会社の社長は独裁者だ。
社長が白といえば黒いものでも「白」と言わねばならない。
暴力も振るうので、今後は「暴君ネロ」と呼ぼうと思う。
ネロは70代後半で、後継者の息子は40代。
もうそろそろ交代すれば?と社員は思っているが、
ネロは息子の事を「まだまだ頼りない」と思ってるらしい。
うん、そりゃ社長から見たら確かに頼りないよね。
でも、頼りないからまだ譲れない、って言ってるうちに、
もうネロは80代になっちゃうよ?
80代でも現役で頑張ったっていいけどさ、息子のことを考えたら
「育てる」ってことをしなきゃいけないんじゃないの?
先日、役員会議があったそうだ。
その通達を息子に伝え忘れるミスがあり、会議直前に気づいた社員が
「呼んできます!」と行こうとしたら、
「あいつはいてもいなくても同じだから呼ばなくていい」
って言ったんだって。
それじゃダメだろーー!!
頼りない、ダメだ、使えないって嘆く前に、育てろよ!!
それとも、育てようとしたけど、もう無理だって諦めちゃったのかな。
社長が白といえば黒いものでも「白」と言わねばならない。
暴力も振るうので、今後は「暴君ネロ」と呼ぼうと思う。
ネロは70代後半で、後継者の息子は40代。
もうそろそろ交代すれば?と社員は思っているが、
ネロは息子の事を「まだまだ頼りない」と思ってるらしい。
うん、そりゃ社長から見たら確かに頼りないよね。
でも、頼りないからまだ譲れない、って言ってるうちに、
もうネロは80代になっちゃうよ?
80代でも現役で頑張ったっていいけどさ、息子のことを考えたら
「育てる」ってことをしなきゃいけないんじゃないの?
先日、役員会議があったそうだ。
その通達を息子に伝え忘れるミスがあり、会議直前に気づいた社員が
「呼んできます!」と行こうとしたら、
「あいつはいてもいなくても同じだから呼ばなくていい」
って言ったんだって。
それじゃダメだろーー!!
頼りない、ダメだ、使えないって嘆く前に、育てろよ!!
それとも、育てようとしたけど、もう無理だって諦めちゃったのかな。
今私がやっているAという仕事は、私とベテランさんで組んでやっている。
2人でやってちょうどいい感じ。
先輩と将軍と、あともう1人がBという仕事を担当している。
3人でもギリギリという感じで、あともう一人とは言わないけど、
0.5人くらいいたらいいのにな・・・という感じ。
そういう感じなのに、今月末辺りから将軍が私の担当している
Aという仕事に就くんだって。
絶対3人は必要ないのに。
ということは、私が異動?
先輩の下でBの仕事をやるなら、頑張りたいと思うけど…。
社長に近い部署だったら、頑張れないと思う。
暴力をふるうような人の近くでは働けないよ…。
自分のことも心配だけど、先輩の事も心配だ。
将軍がBから外れて、その抜けた後、誰も入らないなら、
苦しむのは先輩1人となる。
もう1人いるけど、こいつがまた頼りにならない人でさー…。
こういう場合、上に相談すればなんとかなるんでしょ?
と、入社したばかりの頃は思ってたけど、
この会社はそうじゃないんだよね。
できないなら辞めろ!!っていう会社だからねー。
先輩は体調も崩してるし、もしかしたら辞めちゃうかもな…。
2人でやってちょうどいい感じ。
先輩と将軍と、あともう1人がBという仕事を担当している。
3人でもギリギリという感じで、あともう一人とは言わないけど、
0.5人くらいいたらいいのにな・・・という感じ。
そういう感じなのに、今月末辺りから将軍が私の担当している
Aという仕事に就くんだって。
絶対3人は必要ないのに。
ということは、私が異動?
先輩の下でBの仕事をやるなら、頑張りたいと思うけど…。
社長に近い部署だったら、頑張れないと思う。
暴力をふるうような人の近くでは働けないよ…。
自分のことも心配だけど、先輩の事も心配だ。
将軍がBから外れて、その抜けた後、誰も入らないなら、
苦しむのは先輩1人となる。
もう1人いるけど、こいつがまた頼りにならない人でさー…。
こういう場合、上に相談すればなんとかなるんでしょ?
と、入社したばかりの頃は思ってたけど、
この会社はそうじゃないんだよね。
できないなら辞めろ!!っていう会社だからねー。
先輩は体調も崩してるし、もしかしたら辞めちゃうかもな…。
前の会社は飲食店を経営する会社だった。
最盛期は横浜市内に5店舗あった。
今は2店舗のみで、そのうち1店舗は死にかけ…。<売上ほとんど無し。
私が辞める前に、一度その死にかけの店舗をつぶす、
という話が出たけど、もう少し頑張るってことになったんだよね。
でも、マリさんからの情報によると、年内で閉店するそうです。
やっぱりねー。続くわけないと思ったよ。
そして社長は横浜から出ていくそうです。
最後の1店舗がまだ横浜にあるんだけど、それはそれで置いといて、
社長は東京に引っ越すんだって。
まだ家は決まってないらしいけど渋谷の広尾らしい。
横浜の家賃すら払えない人間が、東京の家賃を払えんのか?
そして新しい事業を起こすんだって。
またか!って感じ。
前から「新しく事業を起こす」って言ってたけど口ばっかりだったんだよね。
今回は東京で出直すみたいだし、本気で取り組むのかな。
ちなみに今回の情報は、マリさんが社長の彼女とバッタリ会って、
聞きだした情報なので、社長たちが東京へ行ってしまったら
そういうチャンスもなくなっちゃうのね。
まぁ、社長がどうなろうとどうでもいいんだけど・・・
最盛期は横浜市内に5店舗あった。
今は2店舗のみで、そのうち1店舗は死にかけ…。<売上ほとんど無し。
私が辞める前に、一度その死にかけの店舗をつぶす、
という話が出たけど、もう少し頑張るってことになったんだよね。
でも、マリさんからの情報によると、年内で閉店するそうです。
やっぱりねー。続くわけないと思ったよ。
そして社長は横浜から出ていくそうです。
最後の1店舗がまだ横浜にあるんだけど、それはそれで置いといて、
社長は東京に引っ越すんだって。
まだ家は決まってないらしいけど渋谷の広尾らしい。
横浜の家賃すら払えない人間が、東京の家賃を払えんのか?
そして新しい事業を起こすんだって。
またか!って感じ。
前から「新しく事業を起こす」って言ってたけど口ばっかりだったんだよね。
今回は東京で出直すみたいだし、本気で取り組むのかな。
ちなみに今回の情報は、マリさんが社長の彼女とバッタリ会って、
聞きだした情報なので、社長たちが東京へ行ってしまったら
そういうチャンスもなくなっちゃうのね。
まぁ、社長がどうなろうとどうでもいいんだけど・・・
今日はせっかくの三連休なので、母と一緒に
実家の近くの山に行ってきた。
山、というとすごい高いイメージがあるけど、
標高は150mにも満たない。
でも、登山道は結構本格的。
ただ、楽しみにしていったのに、あいにくの雨・・・。
私が山に行こうとすると、天気が悪くなる。
毎度毎度、タイミングが悪いよなー。
途中にあったお堂(?)の軒先を借りてお弁当を食べ、
雨が止むのを待ってみたけど止まず。
それでも無理に頂上を目指そうとしたけど、
どんどん雨がひどくなってきたので、残念ながら中止しました…。
あぁ~、久しぶりの山だったのに。
標高150未満だけど。
でも、外でおにぎりが食べられたから、良しとしましょう。
山登りの楽しみは「外で食べるお弁当」が大部分を占めるので(^^;
********************************
実家に戻って、ヒマだったので録画してあった「Wの悲劇」を見た。
この主題歌、結構好きだったのよねー。
そして「顔はぶたないで!私、女優なんだから!」の
フレーズが懐かしかった。
クラスのお調子者がよくマネしてた思い出がある。
いや、私もマネしてたかもしれん。
この映画の主題歌はよく知ってるけど、映画を見るのは初めてで、
薬師丸ひろ子の相手役が世良公則だというのも初めて知った。
そして、勝手にサスペンスものかと思ってたけど、違うのね。
劇中劇で殺人が起こって、さらに本当の劇団内で殺人が起こる…
そんな映画だと、ずーーっとカンチガイしとりました(^^;
誰かにウッカリ話さなくてヨカッタ~。
実家の近くの山に行ってきた。
山、というとすごい高いイメージがあるけど、
標高は150mにも満たない。
でも、登山道は結構本格的。
ただ、楽しみにしていったのに、あいにくの雨・・・。
私が山に行こうとすると、天気が悪くなる。
毎度毎度、タイミングが悪いよなー。
途中にあったお堂(?)の軒先を借りてお弁当を食べ、
雨が止むのを待ってみたけど止まず。
それでも無理に頂上を目指そうとしたけど、
どんどん雨がひどくなってきたので、残念ながら中止しました…。
あぁ~、久しぶりの山だったのに。
標高150未満だけど。
でも、外でおにぎりが食べられたから、良しとしましょう。
山登りの楽しみは「外で食べるお弁当」が大部分を占めるので(^^;
********************************
実家に戻って、ヒマだったので録画してあった「Wの悲劇」を見た。
この主題歌、結構好きだったのよねー。
そして「顔はぶたないで!私、女優なんだから!」の
フレーズが懐かしかった。
クラスのお調子者がよくマネしてた思い出がある。
いや、私もマネしてたかもしれん。
この映画の主題歌はよく知ってるけど、映画を見るのは初めてで、
薬師丸ひろ子の相手役が世良公則だというのも初めて知った。
そして、勝手にサスペンスものかと思ってたけど、違うのね。
劇中劇で殺人が起こって、さらに本当の劇団内で殺人が起こる…
そんな映画だと、ずーーっとカンチガイしとりました(^^;
誰かにウッカリ話さなくてヨカッタ~。
我が家の給湯器の命が危うくなってきた。
最近、お湯の出がちょっと悪いかなー?と思っていたら、
先日はついに燃焼しなくなった。
スイッチをつけたり消したり、大元の電源を入れたり消したり、
色々やった末、どうにか持ち直したが、いずれ故障する日も近いだろう。
冬のボーナスで何買おうかなー♪♪とウキウキしてたのに、
給湯器一択という悲しい選択・・・。
だましだまし使うことも考えたけど、冬のさなかに
給湯器が使えなくなったら地獄よね。
しかも、お正月休みに故障したら、修理することも
新しく設置することもできないし。
だから諦めるしかないわー。
********************************
話は全然違うけど「坂本ですが?」というマンガをご存じでしょうか。
ずいぶん前から気になってたけど、本を増やすのが嫌で、
購入するのをためらっていた。
が、電子書籍でも販売してるのを知り、こっちは迷わず購入(^^;
いやー、本当に面白いです。
いじめもクールにかわすところがいいよ!
最近、お湯の出がちょっと悪いかなー?と思っていたら、
先日はついに燃焼しなくなった。
スイッチをつけたり消したり、大元の電源を入れたり消したり、
色々やった末、どうにか持ち直したが、いずれ故障する日も近いだろう。
冬のボーナスで何買おうかなー♪♪とウキウキしてたのに、
給湯器一択という悲しい選択・・・。
だましだまし使うことも考えたけど、冬のさなかに
給湯器が使えなくなったら地獄よね。
しかも、お正月休みに故障したら、修理することも
新しく設置することもできないし。
だから諦めるしかないわー。
********************************
話は全然違うけど「坂本ですが?」というマンガをご存じでしょうか。
ずいぶん前から気になってたけど、本を増やすのが嫌で、
購入するのをためらっていた。
が、電子書籍でも販売してるのを知り、こっちは迷わず購入(^^;
いやー、本当に面白いです。
いじめもクールにかわすところがいいよ!
今日、ベテランさんにお菓子を配るように頼まれた。
全部同じ種類ならホイホイと配給するだけなんだけど、
一袋に色んな種類が入っているので、勝手に配れない。
一人一人に「どれにしますー?」と聞きながら配るのだ。
めんどくさいが仕方ない。
袋に入ったままだと選びにくいので、
トレイにザーッと広げることにした。
部署で一番の年上、ではないけど、年長者の部類に入る人の
ところへ来た時、お菓子の中に乾燥剤がまざっているのが見えた。
間違って取ることはないと思うが、万が一を考えて、
「これ乾燥剤ですから」と一言添えた。
これが余計なひと言だったね。
「見ればわかるわよ!アタシ、そんな年寄じゃないわよっ!」
と怒られてしまいましたー・・・(^^;
特にその人のためでなく、たまたまその人の順番の時に
気づいただけなんだけど、年寄扱いした、と思われたみたい。
すぐに隣の席の人が
「あらっ、私はこの間、間違えて食べそうになったわよ!」
と助け舟を出してくれたので、凍り付いた場が即座になごんで、
笑い話になったけどねー。
まったく、そんなことでイチイチ目くじら立てないでほしーわ。
全部同じ種類ならホイホイと配給するだけなんだけど、
一袋に色んな種類が入っているので、勝手に配れない。
一人一人に「どれにしますー?」と聞きながら配るのだ。
めんどくさいが仕方ない。
袋に入ったままだと選びにくいので、
トレイにザーッと広げることにした。
部署で一番の年上、ではないけど、年長者の部類に入る人の
ところへ来た時、お菓子の中に乾燥剤がまざっているのが見えた。
間違って取ることはないと思うが、万が一を考えて、
「これ乾燥剤ですから」と一言添えた。
これが余計なひと言だったね。
「見ればわかるわよ!アタシ、そんな年寄じゃないわよっ!」
と怒られてしまいましたー・・・(^^;
特にその人のためでなく、たまたまその人の順番の時に
気づいただけなんだけど、年寄扱いした、と思われたみたい。
すぐに隣の席の人が
「あらっ、私はこの間、間違えて食べそうになったわよ!」
と助け舟を出してくれたので、凍り付いた場が即座になごんで、
笑い話になったけどねー。
まったく、そんなことでイチイチ目くじら立てないでほしーわ。
今、エレクトーンステーションで復刻版の楽譜を
ネット販売している。
懐かしの流行歌等が1曲たったの210円なので、
早速「メリーウィドウワルツ」と
サーカスの「アメリカンフィーリング」を買った。
注:メリーウィドウワルツは流行歌ではないけどね。
レジストがないので、華やかさには欠けるけど。
自分でレジストを作る手もあるけど、私はやり方を一度しか習ってないし、
結構難しくてめんどくさいので、それはまぁ置いといて・・・
それにしても復刻版は懐かしくていい曲が多くて、
あれもこれも欲しくて止まらなくなる。
中山美穂の「ただ泣きたくなるの」
久松史奈の「天使の休息」
オフコースの「Ye-No」
高橋由美子の「友達でいいから」
小泉今日子の「優しい雨」
堀江淳の「メモリーグラス」etc,etc…
あぁー!!欲しい。全部欲しい。
1曲210円だから、上記の曲を全部買っても1260円。
リーズナブルでいいよねー!
でも、前に買った楽譜もまだ弾いてないのに、
楽譜ばっかり増やしてもねぇ・・・
しかも、この復刻版は今度どんどん追加されるんだって。
あぁー!!誘惑がっ!誘惑がーーっ!!
ネット販売している。
懐かしの流行歌等が1曲たったの210円なので、
早速「メリーウィドウワルツ」と
サーカスの「アメリカンフィーリング」を買った。
注:メリーウィドウワルツは流行歌ではないけどね。
レジストがないので、華やかさには欠けるけど。
自分でレジストを作る手もあるけど、私はやり方を一度しか習ってないし、
結構難しくてめんどくさいので、それはまぁ置いといて・・・
それにしても復刻版は懐かしくていい曲が多くて、
あれもこれも欲しくて止まらなくなる。
中山美穂の「ただ泣きたくなるの」
久松史奈の「天使の休息」
オフコースの「Ye-No」
高橋由美子の「友達でいいから」
小泉今日子の「優しい雨」
堀江淳の「メモリーグラス」etc,etc…
あぁー!!欲しい。全部欲しい。
1曲210円だから、上記の曲を全部買っても1260円。
リーズナブルでいいよねー!
でも、前に買った楽譜もまだ弾いてないのに、
楽譜ばっかり増やしてもねぇ・・・
しかも、この復刻版は今度どんどん追加されるんだって。
あぁー!!誘惑がっ!誘惑がーーっ!!
骨までまるごと食べられる、という魚(干物)を夫が買った。
ラジオで宣伝していて、食べたくなったらしい。
興味のある人は「まるごとくん」で検索してみてね。
入っていたのは、アジとサンマの開き。
真空パックみたいになっていて、調理方法はレンジでたったの20秒。
簡単でいいよねー。
アジといえばゼイゴの部分が固いけど、一応そこも食べられる。
でもやっぱり固いけどね。
気になるならそこは外しちゃえばいいし。
他の骨の部分は全然気にならなくて、本当にまるごといける。
頭から食べられる、ということだけど、私は生理的に受け付けなくて
頭は残しちゃった。
夫は頭も食べてたけど、目玉の中身(骨?)だけは固くて
食べられなかったって。
ってことは、まるごとじゃないじゃん・・・。
まぁ、目玉以外は全部食べられる、ということで。
味は干物というより、なんか缶詰の魚食べてるみたいな感じかな。
常温保存で6か月、というのも便利でいいよね。
調理方法はレンジ以外は湯せんもOKなので
災害用の保存食として備蓄しておくのもいいかもね。
ラジオで宣伝していて、食べたくなったらしい。
興味のある人は「まるごとくん」で検索してみてね。
入っていたのは、アジとサンマの開き。
真空パックみたいになっていて、調理方法はレンジでたったの20秒。
簡単でいいよねー。
アジといえばゼイゴの部分が固いけど、一応そこも食べられる。
でもやっぱり固いけどね。
気になるならそこは外しちゃえばいいし。
他の骨の部分は全然気にならなくて、本当にまるごといける。
頭から食べられる、ということだけど、私は生理的に受け付けなくて
頭は残しちゃった。
夫は頭も食べてたけど、目玉の中身(骨?)だけは固くて
食べられなかったって。
ってことは、まるごとじゃないじゃん・・・。
まぁ、目玉以外は全部食べられる、ということで。
味は干物というより、なんか缶詰の魚食べてるみたいな感じかな。
常温保存で6か月、というのも便利でいいよね。
調理方法はレンジ以外は湯せんもOKなので
災害用の保存食として備蓄しておくのもいいかもね。
また事件ですわよー。
詳しい話はわからないんだけど、
怒った社長が女性社員に
重くて固いものを投げつけた・・・
いや、実際は未遂なんだそうで、
いくらなんでもそれが体に当たったら、流血は免れない!!
と判断した男性社員が必死で社長を止めたので、
とりあえず未遂に終わったそうな・・・。
でも男性社員が止めなかったら、まちがいなく当たって、
まちがいなく何らかのケガを負っていただろう、とのこと。
つくづく恐ろしい会社だよ。
怒ってモノを投げつける・・・しかも女性に!!
狂ってる。
完全に狂ってるよ。
しかし、重くて固いものとはなんだろ??
灰皿ではないそうです。
詳しい話はわからないんだけど、
怒った社長が女性社員に
重くて固いものを投げつけた・・・
いや、実際は未遂なんだそうで、
いくらなんでもそれが体に当たったら、流血は免れない!!
と判断した男性社員が必死で社長を止めたので、
とりあえず未遂に終わったそうな・・・。
でも男性社員が止めなかったら、まちがいなく当たって、
まちがいなく何らかのケガを負っていただろう、とのこと。
つくづく恐ろしい会社だよ。
怒ってモノを投げつける・・・しかも女性に!!
狂ってる。
完全に狂ってるよ。
しかし、重くて固いものとはなんだろ??
灰皿ではないそうです。
きっと興味ないんだな。
2013年10月19日 日常昨日、職場の姑が「アンタ、会社へはバスで来てるの?」
と聞いてきた。
いいえー、電車ですー。
と、答えながら、このやり取り4回目だよな・・・と思う。
2回目に聞かれた時、あれ?と思い、
3回目に聞かれた時、あれあれ?と思い、
そして今回また同じことを聞かれて、
あぁ、この人、私に興味ないんだな、とわかった。
興味ないから、テキトーに質問して、テキトーに聞いてんだな、と。
別に構わないけどね。
そんなことでイチイチ寂しくなるほど、コドモじゃないし。
逆に面白くなってくるよね。
5回目はあるのか?
何回聞いたら覚えるのか?ってね。
・・・それとも、もう始まってるのか?認知症が・・・。
と聞いてきた。
いいえー、電車ですー。
と、答えながら、このやり取り4回目だよな・・・と思う。
2回目に聞かれた時、あれ?と思い、
3回目に聞かれた時、あれあれ?と思い、
そして今回また同じことを聞かれて、
あぁ、この人、私に興味ないんだな、とわかった。
興味ないから、テキトーに質問して、テキトーに聞いてんだな、と。
別に構わないけどね。
そんなことでイチイチ寂しくなるほど、コドモじゃないし。
逆に面白くなってくるよね。
5回目はあるのか?
何回聞いたら覚えるのか?ってね。
・・・それとも、もう始まってるのか?認知症が・・・。
私と先輩とロングさんの服のガラが同じだから目がチカチカする!
とイチャモンをつけてきた小姑が、今日は、
蛍光色のピンクのカーディガンを着てました。
蛍光ペンで染めたのか?ってくらい、思いっきり蛍光色。
そっちの方がよっぽど目がチカチカするわ!!
と、心の中でツッコミを入れておきました。
しかし、あれ、どこで売ってたんだろう・・・?
自分で編んだとか?
とイチャモンをつけてきた小姑が、今日は、
蛍光色のピンクのカーディガンを着てました。
蛍光ペンで染めたのか?ってくらい、思いっきり蛍光色。
そっちの方がよっぽど目がチカチカするわ!!
と、心の中でツッコミを入れておきました。
しかし、あれ、どこで売ってたんだろう・・・?
自分で編んだとか?