今日は町内のお祭り。

お祭りと言っても、本当~~~ッに町内のプチイベントなので
あんまり盛り上がってない。

一応やることは、

*大人の神輿

*子供の神輿

*もっと小さい子供の山車


なんだけど、古い町で年寄が多くて子供が少ないので、
担ぎ手が全然足りてない。


それに、町内の仲良しさん達だけが、ウチワで盛り上がってる感じで、
新しく越してきた人たちは、入ってけない雰囲気あるし。

最近、祭りは2年に1度になったけど、そのうち消滅するんだろーなー。


役員さんたちは、必死で守ろうとしてる感がありありなんだけどね。

時代は変わっていくからね・・・
最近、我が家のインコの賢さがレベルアップした。


基本的に放鳥から帰る時、インコたちは
自ら各々のケージに帰っていく。

が、たまに全然帰ってくれない時がある。

そういう時は、追っかけて捕まえてケージに戻す。

飼育書には「絶対にやってはいけません」とあるけど、
そんなこと言ってたら、永遠に帰らないんだよ。

それに、そのくらいで揺らぐ信頼関係じゃないんでね。


話がそれましたが・・・


まぁ、信頼関係がある、と言っても、やっぱりインコにしてみたら
捕まえられて戻されるのは不本意のようで・・・

最近は、「じゃ、そろそろ捕まえるか・・・」と
夫と私が立ち上がると、ショウは空気を読んで
ササッとケージに戻るようになった。

そしてピーちゃんは、指に乗せた状態で「そろそろお家帰ろうか?」
と話しかけて、ケージの入り口まで連れていくと、
素直にケージに入ってくれるのだ。


なんというお利口さん!!


帰りたくない時にそれをやると、噛まれるけどね。


そうして2羽が大人しくケージに戻ったのを確認すると、
小吉も帰るのだ。

なので、最近は放鳥が楽よー。


まぁ、インコたちが大人になったというのもあるけどね。
若鳥のころは、人間と同じで反抗期だったり、
ヤンチャだったりするからねぇ~(^^;
先日、テレビ台の下に置いてあったゲームソフトが
根こそぎ無くなっていることに気付いた。

あるべき場所にには、代わりにスピーカーが置かれている。
(設置したのは1年くらい前のこと)

スピーカーを設置した時に、どこかに移動したのだろう。
でも、どこへ?

夫に聞いたが、覚えがないという。

1つや2つなら間違って捨てたことも考えられるけど、
DVDも含めたら結構な量だったはず。

それが無い!?

と、思ったら、段ボールの中にまとめて入ってました。
はー、やれやれ。脅かすんじゃないわよ。


ゲームソフトの中に「かまいたちの夜」があったので
久しぶりにやってみた。

「かまいたちの夜3」は1も2も収録されててお得なのよねー。

とりあえず1をプレイ。

音楽とかセリフとか、いちいち懐かしい。
久しぶりにプレイするけど、結構覚えてるものなのねー。


・・・でも、犯人が誰なのかサッパリ思い出せず・・・。

なんでそういう大事なところは忘れてるんだろう?


というわけで、しばらくは「かまいたち」でヒマつぶしできそう。


そう言えば、こういうサウンドノベルって一時期流行ったけど、
今もあるのかしらー。

私は「弟切草」と「かまいたちの夜」しかやったことないんだけど
両方とも大好きだったんだよね。

なんと言っても、反射神経が必要ないところが・・・(^^;

お盆休み

2014年8月15日 日常
昨日から夏休み、ということで、
昨日は某観光地に行ってきた。

お盆休みということで、ある程度覚悟はしてたけど、
それを上回る人出!!

ごった返す人の群れの中を歩いていた時は、
ふと、「今、大地震が起こったらパニックだな」
と、自分の妄想に背筋が凍りましたね・・・

地震、起きなかったからよかったけど。
あれ、入場制限した方がいいんじゃないかな・・・
何か事件とか事故とか起こった時、ちょっと怖いよ。


それにしても、お盆休みってすごいね!
ずらして休みを取ったりする人も多いけど、
やっぱりお盆は「本気の夏休み」って感じだよね。
なんつーの?夏休みのフルパワー?

いつも人ごみをさけて生きてるんで、
久々に人ごみにもまれましたわ・・・



天気は良くなかったけど、カンカン照りでなかったから
まだマシだったと思う。

今日だったら、黒焦げになってたかも。
昨日の曇り&雨という天気でも、しっかり日焼けしたからね・・・


姪っ子と一緒に行ったんだけど、かき氷を買ったお店で、
お店の人に「ハイ、お母さんの分」と渡された時
びっくりしちゃったよ。

いや、もちろんお店の人は私が叔母ってことは知らないから、
子供と一緒にいる大人の女性=お母さん、と認識するのは
当たり前なんだけどさ。

誰かから「お母さん」と呼ばれたのが初めてだったもんで。

大体、「奥さん」か「おねえさん」だもんね。

そうかー、私はこんな大きな子がいてもおかしくない年齢なんだなー。



暑さと人ごみで疲れたけど、楽しい一日でした♪♪

映画「ホットロード」の宣伝をテレビでよく見る。

ホットロード、なっつかしいなぁーー!!


私が中学生の頃、流行ったマンガなんだよね~。
もちろんコミックスも全巻持ってました。

マンガの実写化はあんまり歓迎しないんだけど、
これはちょっと見てみたいなー。

原作者の方が「彼女なら」と言って託したらしいけど、
確かに能年玲奈ちゃん、和希のイメージだわ♪♪

ただ年齢が行き過ぎてないか?

和希って中学生だったよね。
玲奈ちゃん、21歳・・・。

ま、しょうがないよね。
「能年玲奈ありき」の映画版ホットロードなんだから。


しかーし!!
春山役が27歳て!
四捨五入したら30歳やんけー!!

映画の宣伝見た時に、「なんか大人っぽ過ぎるなぁ」
と思ったんだよね・・・


まぁ、この方も原作者が推してらっしゃるようなので、
きっと映画を見たら、そこに「春山」を感じることが
できるのでしょう。


それから、当時は和希のママのことを
「ひどい母親だ!」と思ったけれど、
大人になった今見たら、きっと違う見方で見られそう。


なんつーかさ・・・大人には大人の事情ってものが
あるんだよね。

子供の頃にはわからなかったけど。


映画、ヒットするといいね~!
昨日の夕食時、来訪者があった。

インターフォンで話を聞くと、

先日マンションの設備の工事があり、
その件でネットが使えるかどうかの
確認をしたい。

というようなことで、とりあえず玄関を開けたんだけど・・・


結局、別の回線に契約しませんか?
という営業の話だった。


なんかさ~・・・契約を取るためなんだろうけど
ウソをついて玄関口に出させるのはセコイよね。

その営業の話だって、最初はわけわからんことを言いまくってて、

「もしかして新規で契約するとか、そういう話ですか?」

と、途中で話をさえぎって聞いたら、

「そうではなくてですねー、お宅のネットの状況を
知りたくてですねー」

と、はぐらかして、どこの会社と契約してるのか、
毎月いくらかかってるのかとか、根ほり葉ほり聞いてくる。

こっちもはぐらかして答えんかったけどね。


大体よく考えたら、マンションで設備の改修がある時は
事前にお手紙が来るでしょ。
しかもネット回線に影響するような大事な工事の場合は!

すぐに気づかなかった私もアホだ。


とりあえず、伝家の宝刀「夫が今留守なんでわかりません」で
その場は帰ってもらった。

また来るって言ってたけど、今度来たらどうしよう・・・
また伝家の宝刀か、または居留守だな。


それにしても、仕事なんだろうけど、ノルマもあるんだろうけど
ウソをついて人を誘い出して、「すぐ済むから」と言って
何分も関係ない話をするとか、悪質だよなー・・・

預り金

2014年8月7日 日常
先月のことなんだけどね・・・

8月に町内会のお祭りがあるので、
住民から寄付金を集めることになった。

あ、私は今、町内会の当番なのだ。

なので、この話は先月の町内会の集まりの時のことね。


毎年のことなんで、古い住民たちは、
「あー、ハイハイ」って感じで聞き流してたんだけど、
新しく来た人は、勝手がわからないので、
色々質問したりするわけですよ。

それは別にいいんだけど、1人だけ
「え?」と思う質問をした人がいて・・・


「集めた寄付金を預かるのが嫌なんですけど
どうしたらいいですか?」


その場にいた人、みんなシーン・・・ですよ。


寄付金たって、何十万も集まるわけないのよ?
1人1000円からで、1班は10軒くらいだから
1万とか2万とかそんなもん。

いや、もちろんそれだって大金っちゃ、大金だけどさ。

もちろんお金だから、気を使うことだけど、
「イヤ」ってハッキリ言うとか、びっくりだわー。


その上、

「もし預かったお金をなくしたり、盗まれたりしたら
どうしたらいいんですか?」

だって。


子供か!!
それくらい自分で考えろよ!


それでもどうしても不測の事態で失くしてしまうことがあれば、
会長さんだって配慮してくれると思うんだけど・・・


でも、まぁ、お金を預かるって、怖いことではあるよね。

高校生の時、集めた部費が無くなってしまって、
私が失くした(もしくは盗んだ)と、先生に誤解されて
ものすごくイヤな思いしたもん。

結局先生のカンチガイで、部費はちゃんとあったんだけどね。
しかも、その先生は謝らなかったのよ!

今でも思い出すとはらわたが煮えくり返るわ!!


だから、「預かりたくない」というその人の言い分も
わからないでもないけどねー・・・

でも、ハッキリ「イヤ」って言うのは、やっぱり
子供じみてるわー・・・と思うのよねー。

エビ

2014年8月3日 日常 コメント (2)
夫の趣味で熱帯魚を飼っている。

水槽の中には魚の他に、水槽を掃除する役目として
小さなエビも何匹かいる。

こいつらの成長がすごいのよ。

最初ウチに来た時は小さなサクラエビくらいだったのに
今は大きなサクラエビくらい・・・

どっちにしろサクラエビなんだけどね。

でも明らかに最初の頃とは大きさが違う!!


エビにはエビ専用のエサをあげてるのに
ネオンテトラのエサを横取りしてるから、
どんどん大きくなってるんだと思う。


最初はなんとも思わなかったのに、
最近では「から揚げにしたらウマイんじゃなかろうか」
と、考え始めちゃってるよ。

ネオンテトラとか他の魚たちは、見ても「おいしそう」とは
絶対思わないんだけど、エビに関してはね・・・

それほどムチムチに太ってるのよー。

絶対美味しいと思う。


食べないけどね。

キーワード

2014年8月1日 日常
私の仕事はものすごーく大雑把に言うと「文章の校正」である。

まぁ、実際は文章とはちょっと違うんだけども・・・


チェックしていくデータの中で、いくつかのキーワードは
さらなる調査が必要な場合がある。

時間に余裕がある時はいいんだけど、
忙しい時はそのキーワードを目にするだけで
イラッ!としちゃうのよねー・・・


特に今は夏で、忙しいのよ。
どれくらい忙しいかというと、週5日働いているはずなのに、
2日しか働いていないような感覚なのだ。

月曜日出社して、気がつくと金曜日、みたいな感じなので、
間の火、水、木の記憶がない。


そういう忙しい状況だと、脳内はいつも仕事モードのままなわけで、
家に帰ってからも、その調査が必要なキーワードを目にすると

「あ、調べなきゃ」

と、イチイチ反応してしまう。


ということを先輩に話したら、「同じだよー」と嘆いていた。

これも職業病の一種なのかねぇ。


そのキーワードをここに書くと特定されそうなので
書かないけど、結構ニュースや新聞でよく見る文字なので
テレビや新聞を見るたびに、1人で「ドキッ☆」としています・・・

他のことでトキメキたいもんだわ。

相変わらず、悪口大好きなドS部屋の人々。

なるべく参加しないようにしたり、
参加せざるを得ない状況の時は
肯定しないように曖昧にヘラヘラ笑っているけど、
昨日聞いた悪口は思わず肯定派になっちゃったわ。


その人は4人の子持ちで、一番下の子は
まだ1歳になったばかり、という状況なので、
仕事と家庭を両立させるのは大変だろうな、
というのはわかる。

わかるけど、しょっちゅう遅刻したり、
仕事中居眠りばかりしたりするのは
やっぱりダメなんじゃない?

居眠りも午後の眠い時間にどうしても、というならわかるけど、
目撃者の話によると、出社してすぐコックリコックリ・・・
なんだって。

私は席が離れてるので、見たことないんだけどね。


もう1つ気になるのが、扉を力いっぱい閉めるクセ。

机の引き出しとか、書棚の引き出しとかも
なんか恨みがあるのか!?というくらい
バシーン!と閉める。

大きな音に弱い私は、時々心臓が跳ね上がるのよ・・・


みかねたベテランさんが注意しても、反応が薄いのよね。

普通注意されたら「すみません、これから気を付けます」って
謝ったりするじゃない。

彼女は注意されると「はぁ~・・・そうですかぁ~」
って感じで、なんつーの、覇気が感じられない!!


悪い人ではないんだけど、ちょっと考えを改めて欲しいなぁ・・・
と思わざるを得ないのよね。

スイカ

2014年7月24日 日常
去年の夏、ほぼ毎日スイカを食べていた
モルモットのモモちゃん。

モモが食べるのはスイカの皮の部分なので、
人間が食べ終わったスイカの皮を、
3センチ×3センチくらいの大きさにカットして
タッパーに入れて保管していた。

それが無くなると、またスイカを買ってきて、
人間が赤いところを食べて、モモのために
皮をカットして・・・

その繰り返しだった。

今年もそのつもりでスイカを買ってきて、
モモに皮の部分をあげたら、喜んで食べていた。

が、翌日も皮をあげたら、今度は一口も食べない。

赤い部分が食べたいのかと、まだ残っていたスイカの赤い部分を
少し切ってあげてみたけど、こちらも知らんぷり。


えぇ~、どうしちゃったの!?


そしてその翌日、まだスイカが残っていたので、
人間がデザートに食べていたところ、モモがキーキー鳴きだした。


ほーらおいでなすった!
やっぱりモモはスイカが好きなんだよ!

急いでスイカを小さく切って与えたところ、まさかの無視。


じゃあ、なんで騒いだんだよ!


結局、食べたのは初日だけで、その後はガン無視ですわ。


去年食べ過ぎて、もうスイカは見たくもないのかも・・・

インコは喜んで食べると言うのに。



ちょっと話がずれるけど、夫が
「モモのためにスイカを買うんだな。夫のためには買わないんだな。」
とスネていた。

そんなことないよぉ~と笑ってごまかしたけど、
実はその通りなんだよな。

500円の差

2014年7月21日 日常
私が通っている美容院では、カットに2つのランクがある。

私はいつもシンプルなカットしかお願いしないので、
別にベテランスタイリストでなくても、新人でもかまわんよ。

と、安い方のランクで切ってもらっていた。


が、昨日、ふと気分が変わって、高い方でお願いしてみた。

高い方といっても、500円しか差がないことに
初めて気付いたからだ。

勝手に、もっと差額があるんだと思い込んでた。


で、500円増しでお願いしてみたら、
やっぱり全然違うのね。

ハサミの音からして全然違う。

リズミカルにシャッシャッシャッ。
そして早い。

量の多い私の髪もみるみる少なくなっていく。

今までも「ボリュームダウンしたい」とお願いして、
その仕上がりに満足してたけど、今回は満足度が3割増し。

長さはほとんど変えてないというのに、
すごく短くなった感じでサッパリした~!

500円でこんなに満足度が変わるなら、
もっと前からそうしとけば良かったわー。


ただ、「デザイン性のある髪型で、もっと遊んでみませんか?」
という誘い文句だけは断っておいた。

個性的な髪型なんかしたら、職場でどんな陰口をたたかれるか
わからないので。

と断ったら、大爆笑された。
そういう断られ方初めてです、って。


いや、冗談でなく本当なんですけどね・・・


吉田秋生さんの、「海街diary」が実写化されるそうですねー。

いい話だから、実写化されるだろうなーとは思ってたけど。

キャスティングが私の好みではなかった・・・

特に、シッカリ者の長女が綾瀬はるかって、
全然イメージが違うんですけど。

キャストのイメージが違うと思ってるのは私だけだろうか・・・
と思って、検索してみたら、結構多くの人が「違う」と
思ってるようで、思わず「ほっ」(^^;


でも、まぁ、でもしょうがないよね。

マンガがそのまんま実写化できるわけないし。

原作はあくまで「骨組」で、映画にしろドラマにしろアニメにしろ、
監督の好み(?)に肉付けされちゃうんだもんね。

監督はそのマンガが好きで、その世界を実写にしようと
思ってるわけじゃないんだもんね。

ギャラとか、スケジュールとか、大人のしがらみも
いっぱいあるだろうし。


ま、映画はともかく、この作品は本当にいい作品です。

恋愛の事、家族の事、友人の事、病気の事、お金の事、
色んな事を考えさせられます。

かと言って、ドロドロと重いわけでなく
さわやかな気持ちで読めると思います。

読んだことがない人はぜひどうぞ。
現在、6巻まで出ています。

始まりは月曜日のこと。
別部署の女性が「全社員で手伝ってほしい」と、
仕事を持ってきた。

とあるデータが正しいか、1つ1つチェックしていくもので、
単純だけど、量が膨大。

1人当たり3000件くらいある。

今の時期、自分の仕事だけで手いっぱいで、
毎日プチ残業している私には、そんなのとても無理・・・

しかも今は、そことは別の部署からの仕事も受けていて、
それが全然はかどってないのだ!!

だけど口答えなんかできない。
黙ってこなすのみだ。
さて、どうやって時間を捻出するかな。

と、悩んでいたら、水曜日、女王様がツツツ、と寄ってきて、
進捗具合を聞いてきた。

まったく手をつけてなかったので、
怒られる!と身構えたね。

そしたら、全然怒ってなかった。
それどころか、

chiakiさんがやってる仕事は今一番忙しい。
他の人ももちろん忙しい。
ドS部屋はみんな忙しいのだ!
だからあの女が持ってきた仕事は断るべきだ!!

と、言い出したのですよ・・・


そう、「全社員で手伝ってほしい」と頼んできた女性は、
女王様が大嫌いな女性だったのですねぇ~。

元々頼んでるのは、その女性じゃなくて、
女性が所属する部署の長なんだけどね。


「ここは私が一言物申してくるわっ!」

と、部屋を出ていった女王様は、その女性に文句を言って、
結局、ドS部屋はその仕事を手伝わなくて良い、ということになった。


良かった~・・・と思う反面、仕事を頼んできた女性が、
どんだけ厳しいことを言われたかと思うと、切ないよね。

しかも、その人は先輩の友達。
先輩に後で聞いたんだけど、先輩がなぐさめにいったら
泣いてたって・・・

結局、ドS部屋の割り当て分は、その人一人で担当するらしい。
それって何万件もあるよ!?


その女性が所属する部署の上司も情けないよね。
女王様に言い負かされて黙ってたらしいから。


世の中は気が強い人が勝つようにできてるんだなぁ・・・


とは言うものの、余計な仕事が増えずにすんで、
ホッとしているのも正直なところで、
断ってくれた女王様に感謝している部分も大いにある。

お礼を言ったら、すごく嬉しそうにしていた。

多分、自分ではすごくいいことをした、と思っているのであろう。


この人だけは敵に回したくないな・・・

先日、町内会の公園掃除があった。

特に顔見知りもいないので、1人でもくもくとやっていたら、
いつの間にかそばにおばあさんが来ていた。

2人で並んで草をむしりながら、世間話をした。

世間話が尽きると、今度はおばあさんの昔話。


掃除が終わって帰る時、そのおばあさんに
「あなたは優しい人ね」
と言われた。

「こんなおばあさんの話に付き合ってくれて。
しかも、嫌々じゃなくて楽しそうに聞いてくれて。」


私も1人じゃ寂しかったから、一緒にお話しできて
楽しかったです、と答えて、その場は別れた。


なんかねー・・・嬉しかったね。

知らない人に「優しい人ね」なんて言われたの初めてでさー。


そう言えば、ちょっと前に、職場の友人に
ベテランさんのいいところを話していたら、

「そういう風に誰かを褒められる、あなたがステキね」

と言われた。

その言葉もなんか嬉しかったなー。


私はよく思われたくて、ベテランさんを褒めたわけじゃなくて、
本当にベテランさんを尊敬してるからそう言っただけなんだけどね。

そして「人を褒められるあなたがステキ」と、さらに
褒め返してくる、その人もステキだよね。


その人のいいところは、心で思ってないで、
口に出した方がいいんだなー。

褒められると、やっぱり嬉しいもんね。


そうだ。
ベテランさんを尊敬してるってこと、
いつかちゃんと本人に伝えよう。


・・・ごますりと思われたら困るけど(^^;

びわ

2014年7月12日 日常
先日、びわを買った。

まだ固かったので、しばし外で熟成させ、
食べごろになったので冷蔵庫へ。

そして、程よく冷えた頃、冷蔵庫から取り出した。


途端に、「キー!キー!」と騒ぐモモ。


冷蔵庫の野菜室を開ける音に反応して
プイプイ鳴くことはよくあるけど、
キーキー鳴くなんて、一体どうした!?

まさか、びわのニオイがわかるのか!?

でも、熟成させるまで外に出しておいたし、
その時はプイとも鳴かなかったのに。


多分、野菜室の音に過剰に反応してるだけでしょ、と
びわをむきはじめたら、さらに大声で鳴きだした。

叫んでる、と言ってもいいだろう。


そんなにびわが食べたいのか。
よし、わかったよ。

と、かけらを与えたところ、まさかの無視・・・


初めて食べるものだから緊張してるのかも、と
そのままびわを置いて、その場から離れた。

しばらくして様子を見てみるも、びわの位置、変わらんがな!!


結局、一口も食べず、ですよ。
一体何で騒いだのよ。


ちなみに、びわ6個のうち3個は虫喰いだった(ひどすぎる!)
もしかして、モモはそれを察知して警告のために鳴いていたとか・・・

そんなわけないかー。

手伝う!?

2014年7月10日 日常
今日の午後、ベテランさんが急に会議に呼ばれて行ってしまった。

すると、将軍改め女王様が、ツツツと寄ってきて、

「仕事大丈夫?一人でできる?手伝おうか?」

と、聞いてきたのだ。


一瞬、何を言ってるのかわからなかったよ。

だって、入社して今まで、どんなに忙しい時でも、
女王様が私の仕事を手伝うことなんて、一回も無かったし、
「手伝おうか?」と申し出ることも無かったんだから。


それに、女王様は昨日、自分の仕事を先輩に押し付けてるのを
ちゃんと見てるんだよね。

それで、私の仕事を手伝う?

おかしいだろ。それ。


なので、丁重にお断り申し上げましたよ。

それに、女王様の言うことを真に受けて、手伝ってもらったりしたら、
なんか後がコワイじゃない。


「遠慮しなくていいんだよ?」

って言ってたけど、全力で遠慮するっつーの。


それにしても、何でまた急に手伝うなんて言い出したんだろ。

先輩は、「イイカッコしたいだけでしょ」と言ってたけど、
私はなんか裏があるような気がしてしょうがないんだよねー・・・

裏って何?って聞かれると困るんだけどもさ。
先月、会社の親睦旅行があった。

旅行と言っても日帰りだし、県内だけど。

県内の観光地を2つめぐり、ホテルでちょっと豪華?な
ランチを食べるだけだけど。

旅行自体は楽しかった。

バスの座席は大御所の湯婆婆の隣だったので
気を使うことこの上なかったけど。

でも、いつもは威張りまくってる湯婆婆なのに、
結構、こちらに気を使ってくれて、親切だったのは意外。

まぁ、根っから悪い人なんてそうそういないよね。


でも、根っから悪い人なのでは?と改めて思わせる人物が1人・・・

将軍ですよ。将軍。
最近は、あだ名は「女王様」に変わってきてるけど。

ランチの席は、私は女王様とは離れていたので知らなかったんだけど、
ものすごい悪口大会が開催されていた模様。

その場にいない人ならまだしも、旅行に参加してる人のことも
結構ひどい悪口を言っていたそうな。

同じテーブルだった人は「本人に聞こえるのでは!?」と
ヒヤヒヤしつつも、女王様が怖いので止めることはできず、
ひきつった笑顔のまま聞いていたそうな・・・

その悪口の内容も、容姿や服装のことが中心だったらしく、
聞いててウンザリしたそうな・・・


途中、トイレで女王様が中座した時、
同じテーブルの人は顔を見合わせて、
苦笑いするしかなかったと言う。


あー、同じテーブルでなくて良かった!

悪口聞きながら食べたら、美味しくないもんね~。


私のテーブルには、別部署の気が強くて有名な人がいたけど、
意外にも自虐ネタで笑わせてくれたんだよね。

気が強いだけで、意地が悪い人じゃないんだなーと実感。

なので、私は美味しくいただきました♪♪


それにしても、将軍改め女王様・・・困った人だよなぁ。

年下、年上。

2014年7月4日 日常
洗面所で別部署の人と一緒になった。

よく顔を合わせる人なので、なんとなく世間話。


子供の頃の話になり、

「昔は〇〇だったよねー!」

という感じで盛り上がっていたら、ふとその人が、

「いや、ちょっと待ってよ。何でそんなこと知ってるの?
その時代、生まれてないでしょ?」

と聞いてきた。

「生まれてましたよ!だって今、私40越えてますよ!」

と答えたら、ものすごくあわてて、

「すみません。年下だと思って今までタメ口きいてました。」

だって。

彼女は私の5歳下でした。


私も内心ビックリ。
彼女は私より年上だと思ってたので・・・(^^;

なので、彼女の年齢を聞いても、
咄嗟にお世辞の「えー、もっと若く見えますよ!」が出ず、

「あー・・・そうなんですねー」

と、気の利かない返事しかできず、しかも、その後、

「で、でも!スタイルいいじゃないですかっ!」

と、取ってつけたように言ってしまい、
もう気まずさ120%よ。

その場の空気に耐え切れず、「あっ、急ぎの仕事があるんで!」って
その場から走り去ってしまいました・・・


あぁ~、こういう時、なぜ気の利いた言葉が出ないのか!


でもさ、「年下だと思ってタメ口きいてた」と言うからには、
次に会った時は、私に敬語で話すんだろうか。

それはそれで気まずくない?


私は、相手が親しい友人でない限り、基本的に
誰に対しても「です・ます」で話しているので、
その辺はぬかりないぜ。

横浜観光

2014年7月2日 日常
日曜日に幼なじみと会ってきましたー♪

幼稚園、小学校、中学校と一緒。
中学では部活も一緒。塾も一緒。


高校からは別々の道を歩み、会うことは滅多になくなったんだよね。

今回会うのも、7、8年ぶり?

結構、間があいてしまったので、会話が続くかしら…
と心配してたんだけど、いやいや何のその。

近況から思い出話から悩み事まで、
逆に話し足りないくらいでした(^^;

ボケーッと生きてきた私と違って、
彼女は自立して、ちゃんと仕事して、
顔つきもすっかり大人な顔立ちに・・・

置いてかれた気分よ(^^;


で、中華街の有名どころでランチして、
マリンタワーに上って、山下公園を散歩して、
ニューグランドのザ・カフェでお茶して・・・


いかにも~な、横浜観光でした。

こういう時じゃないとマリンタワーなんか上んないしね。


中華街のランチは、聘珍樓に行ったのでお値段はお高め・・・
でも、美味しかったよぉ~!!

たかが青菜の炒め物にしても、旨みが違う。

サービスで生のライチが出たんだけど、
冷凍と違って、グチャッとしてなくて美味しかった♪♪


また、そんなに間をあけずに、彼女と会って
色々話せたらいいな!

< 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索