私もね、若い時はクリスマスって、いっぱい頑張ったですよ。

ツリー飾ったりね。

クリスマスらしいごちそう(?)考えて作ったりね。

ケーキもお取り寄せしたりしてね。


それが段々と手抜きになりまして。

一昨年くらいからツリーはめんどくさいから飾らなくなり、
リースだけをドアに飾るだけだったんだけど、
今年はそのリースすら飾らないという・・・

ケーキも、近所の和菓子屋(!)でケーキ売ってたんで、
それで済ましちゃったし。
しかも23日に食べちゃったからフライング。

食事は一応、パスタとチキンとスープと…と考えてたけど、
23日に焼肉を食べに行っちゃったので、
胃もたれしちゃって、24日は胃に優しいうどんを食べました。

クリスマスイブにうどんて!!


で、今日は夫が仕事なので、私は一人ゴハン。
残り物がいくつかあったので、それで適当に・・・


クリスマスに残り物て!!


でも、そんなこと何とも思わない。
年取った…ってことなんですかねぇ~。

食いしん坊

2014年12月21日 日常
リビングボーっとテレビを見ていた時のこと。


夫が優しい声で

「これ残ってるけどまだ食べるの?片付けちゃうよ?」

と聞いてきた。


なんか食べ残してたっけ?

即座に反応して、

「なに?なんかお菓子残ってた?」

と振り返ると、そこには菜っ葉を持った夫が・・・


そうです。
私じゃなくてインコに話しかけてたのね。

声が優しかったのはそのせいか。


「小吉に話しかけてたんだよ!まったく食べ物に反応するなんて
どんだけ食い意地はってんだよ!」


と、呆れられて、返す言葉もありませんでした・・・

職場でランチを食べる時、小さい休憩室を使っている。

そこには、座り心地のいいイスと、そうでないイスがあり、
暗黙の了解で、座り心地のいいイスは古参メンバーが使っている。

私はその時により、悪いイスだったり、いいイスだったりするが
正直、どっちでもいいと思っている。

何時間も座るわけじゃないし。


先日、休憩室に行ったら、いいイスと悪いイスが
1つずつ残っていた。

新人さんは、いつも気を使って悪いイスばかり使っているので、
たまにはいいイスを使ってもらおうと思い、悪いイスに座って
食事をしていた。

後から新人さんが入ってきたので、「どうぞ使って」と
いいイスを勧めたら・・・


ものすごーい勢いで拒絶されましたわ。


「chiakiさんよりいいイスになんて、恐れ多くて座れません。」て。


その場にいた人、みんなポカーンよ。


私、古参メンバーじゃないのよ?
まだまだ新参者で、新人さんとほぼ同期くらいの気持ちなのよ?

それが「恐れ多い」とか・・・私、怖がられてんの?


いーからいーから。座って♪

って言ってるのに、


「私、座れません!」


の一点張りで、結局、席を替わりましたわ。


たかがイスなんだし、「じゃ、今日は座らせてもらいますね!」
って、座ってくれないと、私も気まずいじゃない。


後から姑に、「アンタ、ずいぶん新人さんに恐れられてるね?」
とか嫌味言われるし・・・


普段、仕事以外では普通に雑談とかしてるし、
彼女から怖がられることはないはずなんですけどねぇ~・・・


・・・でも、自分でも気づかないうちに、
何がしかの威圧感を出してるんだろうか。

そうだとしたら、私、嫌なヤツだよなー・・・
箱根の最高峰
箱根の最高峰
箱根の最高峰
昨日、有給をとって箱根の最高峰「神山(1438m)」に登ってきました!

…というと、すごいなーと思われるかもしれないけど、
実際は、ロープウェーで駒ヶ岳頂上まで上がって、
大涌谷へ下るコースだったので、ほとんど下りばっかり。

登りは300mほどでしたー!てへ☆

駒ヶ岳から下りていく途中に神山への分岐があって、
そこから登るので、300mで済むのです。


でも、冬は空気が澄んで遠くまで景色が見渡せる、
と期待していったのに、雲だか霧だかガスだかで
ふんわり白い空気の中を歩くという、切ない結果に・・・

景色は全然楽しめなかったよ。

そして同じ神奈川でも、山の寒さは違うね。

霜柱が10センチくらいあるんだもの!
子供の頃庭で見た霜柱は、せいぜい1センチだったわよ!

その10センチはある霜柱をザクザク踏みながら歩いたので、
景色は見られなくても、結構楽しかった。

氷が溶けてぬかるんでるところは最悪だったけど。
登山靴はドロドロになるし、ズボンのすそも汚れちゃうし。


でも、下りは息が上がらないから、おしゃべりを楽しみながら
歩けたのが良かったよ~♪♪


まぁ、今朝起きたら全身筋肉痛だったけどね・・・

しかも、時間が経つごとに痛くなってる気がするしね・・・


画像上:登山道の一部はスケートリンクみたいに凍り付いてました!

画像中:木の根についてるツララ。見るだけで寒い。
    画像がうっすら白いのは、霧のせいです。

画像下:わかりにくいけどザクザクの霜柱。


大船満喫

2014年12月7日 日常
大船満喫
大船満喫
昨日は友達とランチに行ってきた。

どこに行く?と聞かれたので、なんとなく

「大船の観音様でも行く?」

と提案したら、なんか知らないけど大ウケされて
そこに行くことになった。

いつもランチしてウィンドウショッピングして…なので
たまには観光みたいのもいいかな?と思ったんだけど、
予想以上に楽しく過ごせました!


というか、半分以上は友達が持ってきた骸骨の人形の
撮影大会だったんだけどね。


でもまっ白くて大きな観音様は、青い空に映えて
とてもきれいでしたよ!

なんかご利益あるといいなー。


それから、中に木が多く植わっている場所があるんだけど、
そこにリスがたくさんいたよ!

キッキッキッキ!という声がして、何かな?と思ったらリス。
鎌倉市はリスが増えすぎて害獣扱いになってるんだよねー。

でも日向ぼっこしてるリスとか、枝から枝へ飛び移るリスとか、
お社?の壁を器用に走るリスとか、かわいかった~♪♪


その後は大船ルミネでウインドウショッピング。

かわいいお店がいっぱいで楽しかった~。
でもちょっとお店の場所とかわかりにくいかも。

一時、別行動をして、後でソニプラで落ち合う、
ということになったんだけど、私は見事に迷子になったわよ。

お店の人にソニプラの場所を聞いて、その通りに行ったはずなのに
全然見当たらないし。

エスカレーターの近くにフロアガイドがあったので
確認してみたら、ソニプラの名前がないし!!


どうしようもなくて友達に連絡して迎えに来てもらいました・・・

携帯って便利だネ☆


今回の大船観音詣でがなかなか楽しかったので、
これからは神社、仏閣めぐりが私たちのテーマになりそう。

次は「春になったら川崎大師」だそーです。


画像上:大船観音様。荘厳だ。
画像下:友達が持ってきた骸骨。色んなポーズをとれるのが面白いね。

恐ろしい女。

2014年12月5日 日常
先日、同じ部署の女性が、勤務中に倒れてしまった。

そこへ誰よりも早く彼女の元へ駆けつけたのが
ドS部屋の女王様。


へー。いつも彼女の悪口を言ってるのに、どうしたんだろ。


女王様はかいがいしく彼女を介抱し、
病院の手配を総務に依頼し、それはもうテキパキ、テキパキと
今回の事態を片付けたわけです。


悪口を言ってても、やっぱり同僚だもんな。
心配するのが当たり前だよな。



しかーし!!
彼女が病院に搬送されたその直後、

「冗談じゃないよねー。このクソ忙しい時に倒れるとかさー。
あいつ、いつもタイミング悪いよねー。」

と、言い放ちました。

誰の耳にも届く音量で!!


その他にも、彼女が倒れた時の様子を
笑いながらマネしたりして・・・不謹慎にもほどがあるよ。


私は聞こえないふりしたけど、女王様と仲のいい人たちは
笑ってたよ・・・悪趣味だね。


でも、彼女が倒れた時にすぐ駆けつけたのは優しさだよね?


と、思ったんだけど、それも、

「人事のヤツらに、アタシの好感度、あがったよね?」

とゲラゲラ笑いながら言ってるのを聞いて、
心が冷えましたわ・・・


マンガに出てくる、わかりやすい悪役の女の子みたいだわー。
変な夢を見た。

私は悪者につかまっていて、某ハリウッドスターが
助けに来てくれる、という映画のような夢。

ハリウッドスターは次々に襲い掛かる敵を
バッタバッタと倒していく。

それはカッコいいんだけど、トドメがちょっとアレなんだわ。

どこから出すのかわからないけど、スターは割りばしを持っていて、
それを真ん中からバキッと折る。
折られた部分は激しくギザギザしている。

その部分を敵の肛門にぶすっと刺すのだ。
カッコいいポーズを決めながら、ぶすっと。


いや、カッコつけるほどの決め技じゃないだろ。

それより、そのトドメはえげつなくないか?


ギザギザしてる部分をそんなところに刺したら、
間違いなく痔になるよね。

細かいトゲがいっぱい刺さって、治療も大変だろう。

いくら悪者だからって、そんなトドメはひどいんじゃない?


と言ってやりたいのだが、助けてもらった恩があるので
なかなか口に出して言えない。

お尻を押さえてうめく悪者に、「お大事に…」と
声をかけるしかできず、走って逃げていく私。


・・・というところで目が覚めた。


あまりにもハッキリした夢だったので、
目が覚めてからも、「あの悪者、お尻大丈夫だったかなぁ」と
案じてしまった。


それにしても何でこんな夢見たのかなー・・・

一年半ぶり

2014年11月27日 日常
3連休の最終日は、久しぶりにマリさんとランチ。

マリさんとゆーのは、前の職場で一時期、
同僚だった人ね。

ランチの場所をどこにするか、と悩んで、
結局、元の職場の近くに決めた。

元の職場の近くには社長の住まいがあるので、
もしかしたらバッタリ会うかも?

もし会ったら嫌味の一つでも言っちゃおうかしら。

なんて思ってたけど、結局社長にも、社長の彼女にも会えず・・・

別にいいけど。


一年半ぶりに、元職場の周辺を歩いてみたけど、
変わっていたり、変わってなかったり・・・結構楽しかった。


ちょっと来ないだけで、町ってどんどん変わっていくよね。
で、新しい建物ができちゃうと、前に建っていたものが
何だったのか思い出せなくなっている。


思い出せない、と言えば、事務所として借りていた
マンションの名前も忘れてしまった。

1年半前のことなのに。

まぁ、あの会社は事務所の引っ越しがやたらと多かったから
仕方ないと言えば仕方ないけど。

でも、たった1年半前のことなのに。


パソコンに詳しいバイト君がいたんだけど
彼の名前も忘れていた。

2人で頭を抱えて考えてみたけど思い出せない。

マリさんが「ソファミ~」って感じの音程だった、と言ったが、
名字を音程で考えたことないからわからないよ。


たった1年半、と思うけど、記憶が消去されてる部分も
結構あるんだなー・・・

秋のハイキング

2014年11月23日 日常
秋のハイキング
秋のハイキング
今年の秋のハイキングは曽我丘陵に行ってきました~!

天気が心配だったけど、無事に晴れて、
景色を堪能できたよ~!

曽我丘陵は色々なハイキングコースがあるけど、
今回選んだのは、御殿場線下曽我駅~JR国府津駅へと歩く、
約2時間半のコース。

眺めが良いのがポイントだそうで、確かに素晴らしかった!

遠くの山々、きらきら光る海、そして真っ青な空。

それから今の時期はミカン畑がすごい!
すべての木にミカンが鈴なり!

ミカン農家さんが多いのね~。

でも、手が届くところになっていても、農家さんの売り物だから
1こでももいだらイケマセン。

木で熟した濃いだいだい色のミカン、おいしそうだったなぁ。

無人販売とかでちょっとでも売ってくれたらうれしいのに。

歩きながら「ミカン食べたい」と、こればかり考えてましたわ。


今回歩いたコースはすべて舗装された農道なので
歩きやすいのは良かったけど、ちょっと情緒に欠けるかな・・・

土の道、落ち葉でふかふかの道、こんなのがいいんだよね。


あと、広場らしいものがないので、お弁当を食べるところが
全然なかったのが残念。

途中、農道記念碑があって、その前にテーブルが一組あったので
そこで食べられたから良かったけど、そこが空いてなかったら、
結局、食べられずに国府津まで歩いたんだろうなー・・・


他のコースには、ちゃんと広場があるのかもね。

また別の機会に、他のコースを歩いてみたいです。


画像上:鈴なりのミカン。こんなのが何本も何本も植わってます。
    全部収穫したら、一体何万個になるのか!?

画像下:眺めの良い場所からは富士山もきれいにみえました!
    写真で見ると小さいけど、実際はもっと大きく見えます。

ザツ・・・

2014年11月21日 日常
新人さんの仕事について、

「ザツだよねー」

と陰で悪口を言ってる人たちについて
憤っておりましたが、彼女たちの気持ちが
ちょっとだけわかったりして・・・


というのも、毎週同じ仕事を頼むんだけど、
毎週、必ずどこか1つは間違ってるという・・・ね。

先週、懇切丁寧なマニュアルを作って渡したので、
今週は大丈夫なはず・・・と思ったら、
また間違えてるし。


そんな難しいこと頼んでないんだよ。

コピーして、マニュアル通りにそろえて、綴じる…
ってだけの仕事なんだよ?


つまり、アレだ。
彼女、マニュアルを読んでないな。
まさかゴミと勘違いして、捨てたのではなかろうな。


先週、マニュアルを渡したんだけど、無くしちゃった?と聞いたら、
「ありますぅ~」だって。

あるんなら読めや。


先輩も、データ数を転記する、という恐ろしく単純な仕事を
頼んだらしいんだけど、それも転記ミスが多かったとか。

その上、字が汚くて、「6」なのか「0」なのか
わからないものも多く、書き直したそうで・・・


うーむ。
もしかして、あんまり事務に向いてないのかも?


コピーしたものをそろえてホチキスで止める、
という作業も、角がそろってないのよね・・・


こんな細かいこと、イチイチ言いたくないよぉ~!!

しかし言わねば直らないので、注意するんだけど、
やり直したものが、やっぱりそろってないという・・・


新人とは言っても、学校出たての新入社員じゃないんだから、
基本的なことはできててほしいのにぃ~!!

同情されてます。

2014年11月19日 日常
諸事情から、一部の仕事をヒステリーさんと組んでやっている。

ヒステリーさんつーのは、そのあだ名の通り、
非常にヒステリックな女性のことである。

とは言っても、私はまだ彼女の本性の一部しか知らない。

本気を出したヒステリックパワーは相当なものらしく、
それを目の当たりにしたことのある先輩は、

「私は組んで仕事するとか、絶対無理!」というメールを
「!」で埋め尽くして送ってきた。

コンビを組んで1週間くらいだが、すでに5人から
「大丈夫?辛くない?」と聞かれている。

性格が悪くて有名(?)な姑でさえ、
「大変だねぇ。頑張んなよ。」と
エールを送ってきたくらいなのだ。

あの姑が!私に「頑張れ」と!
アンビリーバボー!

・・・てことは、ヒステリーさんの本気パワーは
本当にすごいんだな・・・


今のところは表面上は仲良くやってるので問題ないが、
いずれ彼女の「本気」を見る日が来るんだろう。

でも、それを見たとしても、信用できる人以外には
グチはもらさないようにしたい。

だって、うっかりグチって、それが本人に伝わったらアウトだもんねー。


それにしても、この会社、コワイ人ばっかりだわ・・・
私は下戸なので、お菓子といえどもお酒が入ってるものは好まない。

誰かがくれたら食べるけど、自分でお金を払っては買わない。

なのでラムレーズン系のものは、ほとんど食べない。


でも、不二家から出てる、LOOK ROYALのラムレーズンは
すごくおいしいのー!!

芳醇な香りとクリーミーなくちどけ、と書いてあるけど
まさにその通り。

最初は夫が自分のおやつに買って、私は食べるつもりはなかった。

でも「あんまりアルコールって感じしないよ」とすすめてくるので
じゃ、まあ付き合いで1個だけ・・・と食べてみたら、

お、おいしい~~♪♪

アルコールはやっぱり感じるんだけど、
お酒として主張してくるんじゃなくて
香りとして頑張ってる、っつーの?

最近、こういう「ちょっと贅沢」なお菓子シリーズが多いよね。
で、当たり前だけど「ちょっと贅沢」だから間違いなくおいしい。

もっと色々出てほしいねー。


話変わりますが、リンクしていただいてるマンモスさんのところで
紹介されていたマンガ「高台家の人々」、私も今年のイチオシです。

木絵ちゃんの妄想に、声を出して笑っちゃいました!

私も空想壁あるけど、木絵ちゃんみたいに面白いのは無理だなー。
私は大抵、悲劇系だからなー。
私が所属するドS部屋に新人さんが来たんだけど、
おっとり、ほんわか、ふんわり、という感じの人なので、
女王様はイライラするだろうなー・・・

と、ヒヤヒヤしてたんだけど、

やっぱり読み通り、イライラしてますわー。


女王様だけじゃなくて、基本的にドS部屋の人は
「おっとり」とした人が苦手なのね。

返事も行動もテキパキ!というのが基本スタイルなので、

「はぁい♪わかりましたぁ~♪」

みたいなのはNG。

「ハイッ!わかりましたっ!」

じゃないと。


新人さんは常に語尾を延ばす話し方なので、
それがまた女王様のカンにさわるのね。


「しゃべり方、イラつく!」と、姑に話してるのを
先輩が聞いてしまったそうです。


「しゃべり方を直せ、とは注意できないよねー」

と、落ち込んでました。


仕事についてもアレコレ言ってるらしく、
それは直せることなので、一応こっそり注意しといたけど・・・


でもさ!!
裏で「あの子の仕事ザツで、嫌になるわ!」って言うなら
直接言えばいいじゃん・・・と思うよ。

言わなかったら、新人さんは「これでいいんだ」って思うじゃん。
注意しないで悪口言うとか、意地悪すぎんだろ。


あと、「仕事ができない」とか、まだ新人なのに
評価するには早すぎんだろ。

3か月くらいは様子見ようよ!


女王様がイライラしてると、部屋の空気がさらによどむわ・・・

布団

2014年11月9日 日常 コメント (2)
夜中、

「俺の布団がない~・・・布団・・・ない~」

と、つぶやく声が聞こえた。


え?夫の布団がない?

そういえば私の布団もない。
さっき暑くて、横に蹴りだしたんだっけ。

ちゃんと布団をかけてないと、風邪ひいちゃう!


と、ベッド下に落ちた布団を見てみたら、
私の布団と夫の布団が落ちていた。

多分、暑いと思った私が自分の布団を蹴り落とし、
やがて寒くなって夫の布団を横取り。

その後、また暑くなって夫の布団を蹴り落としたのだろう。


いや~、悪いことしちゃったわ~。


以下、秘密です・・・

バナナの木

2014年11月7日 日常
ほしの島のにゃんこ、レベル24まで来た~。

あんまり進んでる感じしないけど。

開拓したくても資金が全然たまらないし。


ケチャップやジャムが欲しいというお客さんのために
鍋を買わなくちゃいけなくて、それが40万コイン。

高い。高すぎる。
それだけ貯めるのに、4日くらいかかったわ。


そんな中、安く手に入るのがバナナの木。
たった2万です。

バナナチップを欲しいというお客さんのために
バナナの木を購入したところ、たった2回の収穫で
枯れてしまうことが判明・・・

しかも枯れたバナナの木は、斧で切り倒さねばならず、
その斧は別売りで、コインでは買えない。

コインとは別にルビーというものがあり、
特別なものはルビーでしか買えない仕組みになっている。


特にオトメゴコロをくすぐるかわいい置物や
アイテムはルビーでしか買えないのだ。


あの手この手で課金させようとしているな・・・

その手には乗らないぜ!!

補充ゼロ。

2014年11月5日 日常
仕事内容の見直しがあり、私とベテランさんの仕事量が
増えることになった。

やる内容は変わらないけど、チェック項目が増えて、
単純に考えて2倍の手間になる。

私の仕事は3月~11月くらいまでは忙しいけど、
12月~2月は結構ヒマになる。

少しゆっくりできるなぁ・・・と思っていた矢先のことで、
心底ガッカリよ。

で、仕事量が2倍になるので人の補充を、
とお願いしたら却下されたよ!!

却下ってひどくない?

仕事量が増えるけど、人は補充しません。
そして残業禁止です。

って、どうすりゃいいの?


チェック項目が結構細かいので、手間が2倍どころか
3倍くらいになるんじゃないかと、ベテランさんはふんでいる。


それなのに補充ゼロ。


冬はなんとかなるだろうけど、夏は乗り切れないでしょ。
今までだって、サビ残とか持ち帰りでなんとかこなしてたのに、
倍になったら、それも無理だと思うの。


夏までには、会社も何か考えてくれるかな・・・


いやー、無理だろうなー。
この会社、本当に変な会社だもん。

にゃんこ

2014年11月1日 日常
友達に「ほしの島のにゃんこ」というアプリを教えてもらった。

作物や食料(パンとかミルクとか)を作り、
お客さんに売って、お金を増やし、自分の町を作っていく
シミュレーションゲームだ。

シミュレーションゲームは昔から興味ないんだよねー。

自分好みの町を作っていくって言ってもさー、
そもそも私好みの町って何?
イメージが全然わかないんだけど。


でも、まぁ、すすめられたからちょっとだけやってみるか・・・


と、思ったらまんまとハマりましたわ。


友達は「癒されるよー♪」とカワイイことを言ってたけど、
私は金儲けの方に意識がいっちゃってるな。

にゃんこのカワイイしぐさとかどうでもいい。
とにかく金!金!金を儲けるのじゃー!!


多分、始めたばかりでコインに余裕がないから
そういう気持ちなんだろうと思う。

お金がたくさんたまったら、色々買えるから
今の殺風景な雰囲気からずいぶん変わると思うのよね。


今はこういうゲームも無料でできるからありがたいよねー。
いい時代になったわー。

スカイガーデン

2014年10月30日 日常
昨日は午後から半休をとってみなとみらいに行ってきた。

入社してから一度も通院以外では
休みを取ったことなかったのよねー。

つーか、取れる雰囲気じゃないので・・・

でも、たまにはいいよね?

丸一日の有給を取る勇気はなかったけど(^^;


で、ランドマークタワーの展望台(スカイガーデン)の
タダ券があったので、そこに行ってきたわけです。


さすが平日。
すっごい空いてました!

おかげでゆっくり展望を楽しめたよ~。


夜景と昼間の景色とどちらにするか迷ったけど、
結局、昼間の景色を堪能しました。

遠くまで見えたけど、少しモヤってたかな・・・
真冬になったら、もっと空気が澄んできれいに見えたかも。


双眼鏡を持って行ったんだけど、毎度のことながら、
双眼鏡で目的のモノを見つけるのって難しいねー・・・

なんも見えない・・・と思ったら、ずっと空を見てたり。

調整の仕方を教わったんだけど、なんかうまくいかないのよね。


夫は「〇〇が見えた」とかなんとか楽しんでたけど。


まぁ、でも、双眼鏡なしでも充分楽しめました!


今度は勇気を振り絞って(?)丸一日の有給取りたいわー・・・

プレート

2014年10月26日 日常
昨日は夫の誕生日だった。

ケーキを買った時に、「おたんじょうびおめでとう」の
白いプレートもつけてもらった。

夫にそれをあげたら、一口食べて「まずい」と。


まぁ、これって食べるというより、
見て楽しむものだよね。

クリスマスケーキのサンタさんとかツリーとかの
飾り物も美味しくないしね。


私もプレートを一口かじったが、やっぱりおいしくない。

うっすら甘いだけだし、固いし・・・
しかし、後味に何かこうさわやかな酸味を感じる。

この酸味は一体・・・!?


と、酸味を追い求めているうちに、結局全部食べてしまった。

あのプレート、何でできてるんですかねぇ。
砂糖?だけじゃないよね。あの酸味は。


ちょっと話はそれるけど、以前、ファミレスで
職場の先輩(今の職場に非ず)とケーキを食べていた時、
先輩が

「これすっごく固いわー。チョコかしら?」

というので、私も一口かじってみたら、
単なる飾りのプラスチックだったことがあった。

あの先輩、プラスチックをバリバリ噛み砕いて
飲み込んじゃったんだよね。

指摘しても「あらそうなの?」とのんきに構えていたっけ。

いい人だったなぁ。
6月の大山登山で左足の親指と人差し指の爪を痛め、
ようやく治ってきたと思ったら、

今度は薬指を負傷したよ~!


どうでもいいけど、足の指でも「人差し指」とか「薬指」って呼ぶの、
なんか変だよね。

だって足の指で人を指さないじゃん。
薬だって塗らないじゃん。


それはさておき。

今朝、ベッドから降りる時に、そばの家具に思いっきり
左足の薬指をぶつけて、まぁ痛いのなんの。

声も出なかったね。

小指はよくぶつけるから鍛えられてる(?)けど、
薬指ってほとんどぶつけたことないから、
余計に痛いんじゃないかしら。


痛い、痛いと思いつつ会社に行き、仕事をしてるうち、
痛みが増してきた。

ベテランさんが「色が変わってたら骨折の可能性あるかもよ」と
脅してくるので、まさかぁ~!と言いつつ見てみたら、
紫を通り越して黒いあざが!!


でも普通に歩けるし、ただの打撲でしょう。
骨折だったら歩けないと思うの。


で、今日は仕事の後に友人と会う予定だったので
ゴハンを食べに行ったんだけど、友人から怖い話を聞いてしまった。

友人の知り合いは、足の指(小指)を骨折していたにも関わらず、
ダンス、なわとびができたそうな!!

後で病院で診てもらったら、骨折してたとわかったそうで、
病院に行かなかったら、「打撲」で済ませていたんでしょうねぇ。


・・・ま、骨折にしろ打撲にしろ、安静にしてれば治るそうなので
病院は行かなくていいかなー。

< 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索