おともだち

2015年10月31日 日常
職場で仲良くしている人は数人いるけれど、
仕事以外では会ったことがない。

みんな主婦なので、アフター5に遊びに行く暇はないし、
土日は家族のために時間を使うからだ。
子供がまだ小さいしね。

1人、独身で私と同じ趣味の人がいるので、
一度、一緒に出掛けませんかと声をかけたけど、

「そうね。そのうちね。」

と、その気がなさそうにいわれたので、
あー、振られちゃった・・・と諦めた。



その人はすごくハッキリしていて、

「私は自分が気に入った人としか話さない」

と公言していて、実行もしているすごい人。


私にはとてもできないよー・・・


で、私は気に入られてるので話はしてもらえるけど、
仕事外ではまだまだ「付き合いたくない」と思われているようだ。

職場の外ランチすら断られたしね・・・


と、思っていたら、この間、向こうから誘ってきた!

私が何も言ってないのに、「今度、一緒に歩きに行きましょうよ」って!


まだ日にちは決めてないし、具体的なことは決まってないから
もしかして社交辞令かもしれないけど、向こうから誘ってきたってことが
ポイントなんだってば!

でも、せっかくのお誘いだから、絶対逃さないわよー。

職場の外ランチの話もOKもらえたし、
まずはそこでお出かけの話を詰めていくつもり。


最初にこっちが誘ってから、1年半くらい経ったな~。

その間、しつこくアプローチはせず、ただ趣味の話をするだけで
「一緒に・・・」という言葉は一切出さなかった。

その間に、彼女の中で「この人はプライベートで付き合って大丈夫か?」
って検討されてたんだろうなー(^^;
軽い風邪をひいた。

本当に軽い風邪で、セキが激しく出るとか、
鼻水が止まらないとか、そんな派手なこともなく、

ちょっとのどが痛い。

ちょっとセキが出る。

そんな程度の風邪。


人にうつさないようにマスクをしてたけど、
それをしてなかったら、風邪ってわからないくらいの、

そんな程度の風邪。



それなのに、ロザリーの心配が度を越してる!


「熱上がってませんか?」<そもそも熱、出てないから。

「セキ、つらそうでしたね!」<午前中に1回出ただけよ?

「薬持ってます?私持ってますから飲みます?」<持ってます。

「のど痛いんですよね。のど飴いります?」<だから持ってます。

「解熱剤もありますよ?」<だから熱は出てないんじゃ!



家に帰ってからも、LINEで「お加減いかがですか?」って聞いてくる。




ただの軽い風邪だっつの!!



こんな軽い風邪でそこまで心配してたら、
私がもし、もっと重い病気になったらどうなっちゃうわけ?



なんかちょっとウザ・・・・と思うけど、本気で心配してくれてる人に
そんな風に思うのは、非常に失礼なことだよね。


でも、正直ウザイ。


何でそんなに心配するんだろうか・・・



職場の他の人の反応は、

「アタシにうつさないでよねー」というツッコミか、

「季節の変わり目は風邪をひきやすいよねー」という同調か、

「だいじょうぶー?」というあまり心のこもらない励まし(?)くらいで、

そこまで心配する人っていなくて、そういう反応が当たり前だと思ってたので、
ロザリーの異常なまでの心配に、逆に心配になる・・・



身内で、「風邪だと思ってたら重病だった」という人がいたんだろうか・・・

ドラマ

2015年10月25日 日常
職場でよくドラマの話になる。

私は今も昔もドラマはほとんど見ない。

よっぽど気になったものは見るけど、
1年に、1,2作品くらいだ。

なので、職場の話に加われないことが多いのよねー。
まぁ、別に加われなくても問題はないんだけど。


この前、「高校教師」の話になった。

ドラマを見てない私でも、何となくのストーリーは知ってるし、
ラストシーンも知っている。

みんなが「毎週楽しみにしてて、その日は予定を入れなかった」
ということを懐かしそうに話していたので、私も見たくなってきた。


で、借りましたよ。DVD。
20年以上前という古い作品のせいか、半額でしたわ。

とりあえず1,2を借りて(DVD1枚につき3話入ってる)
さっき見てたんだけど。


なんか時代を感じるねぇ。

話ももちろん面白いんだけど、ふた昔前の時代が懐かしくてねぇ。


携帯もポケベルもなかったのかー。

定期券はまだ駅員さんに見せる時代かー。

というか、切符にハサミ入れてる!!なーつーかーしー!!

桜井幸子の髪型、昔の職場にいた子がやってた!


という感じで、若いころを思い出しつつ見てます。


しかし、一気に6話は疲れた・・・

一気に見なきゃいいんだけど、平日はなかなかゆっくり見れないのでね。



最近、インコの放鳥中、小吉が他のインコのカゴに入って
ゴハンを食べるようになった。


自分のカゴに入ってしまうと、

「もう帰るのね。じゃ、閉めちゃうよ」

と、扉を閉めてしまうから、他のインコのカゴに入るのだろう。


今まではそう思っていた。


でも、なんか違うみたいなんだよねー。


放鳥中、おなかが空いたから食べる、というように見えないのだ。
だって、放鳥早々にそれをやるんだもの。

そして、よそのゴハンを食べる、というよりチェックしてる感じなのだ。


もしかして、

「他のインコは俺よりいいものをもらってるんじゃないか?」

という疑いをもって、チェックしてるんじゃないだろうか。


というのも、小吉ってすごい食い意地が張ってるんだよね。

放鳥中におやつで果物をあげたりすると、

「これは俺のもの!他の奴は食べちゃだめ!」って勢いだし。


ちゃんと2つ以上用意して、ケンカにならないようにしてるのに、

「どっちも俺様のものじゃー!」

って威張りくさってるし。


一番最後に生まれて、ヒナのころは親鳥から
充分にエサをもらってなかったようなんだよね。

兄弟たちに押されて、踏まれて下敷きになってたこともあるし。

きっとあの頃の記憶がずっと残ってるんだ。


「食べなきゃ死ぬ」

そんな思いが、小吉の小さな脳みそのすべてなのだろう。

若い話題

2015年10月23日 日常
先日、別部署で、何かの話の流れから、
なぜか私の話題になったらしい。

40代に見えない、ということで
盛り上がっていたんだと。
余計なお世話だよな。


まぁ、子供の頃から実年齢より下に見られてきたので、
若く見られるのは慣れっこなんですが。


彼女たちいわく、

「見た目、話し方、行動だけじゃなくて、話題が若い」

なのだそう・・・


私の場合、「若く見える」のではなく「子供っぽい」なので、

話し方や行動が子供っぽいのは、自分でもわかっている。

何ていうか、いつまでたってもアホっぽいんだよな。
中学生くらいから精神年齢が成長してないというか・・・



でも、話題が若いっていうのはどういうことなんだろう。

最新の流行とか全然知らないし、カタカナ言葉も弱い。

マンガやアニメが好きなのは、今の会社では公言してないから
他部署の人は知らないはず。


同じ部署の10歳以上上の人からは、「話が合う」と言われてるから
どちらかと言えば、古いタイプの人間なのに・・・


一体、どんな話題で若いと思われたんだろう。


まぁ、多分、ろくでもない、くだらない話をしてたんだろうな・・・

スピードアップ?

2015年10月21日 日常
この前、ベテランさんがついに恥子さんに

「仕事が遅すぎる」

と注意した。


ベテランさんはいつも菩薩のように優しいんだけど、
この時は結構強めに言ったんだよね。


注意を受けた後、恥子さんは、ブツブツつぶやいてて、
呪詛でも唱えてるのかと思って怖かったよ・・・

この人、見た目も貞子っぽいからさ~・・・


でも、彼女なりに何か反省したのか、心を入れ替えたのか、
翌日からすごく仕事が早くなったのだ。


しかし、ベテランさんがチェックすると、
ものすごく雑な出来らしい。

調べれば簡単にわかることもスルーしたり、
適当に調べていい加減なことを書いたり。


結局、やり直しの時間を入れると、前と変わらず・・・


これでは、今度はチェックするベテランさんに
負担がかかってしまう。


ベテランさんは、しばらくこのやり方でやってみて、
恥子さんがレベルアップするのを待つって言ったけど。


恥子さん本人が向上心をもって取り組んでくれないと、
結局、一緒なんじゃないかなー。


まぁ、一応、このやり方で様子見です。

寒い

2015年10月17日 日常 コメント (3)
めっきり秋らしくなってきた。

というか、寒い。

少し前までタオルケット1枚で寝ていて、
それすらも夜中に蹴とばしていたのに・・・


夫に、

「これから、『寒い寒い』ってうるさい日々がやってくるのか・・・」

「chiakiの寒い寒い病が始まったな・・・」

と言われて、ハタと気づいた。


そう言えば、私は「暑い」はそれほど言わないけど、
「寒い」はすごく言ってる!!

多分、暑い:寒い=3:7くらいの割合だと思う。


口癖じゃなくて、本当に寒いんだから仕方ない。


でもまだ10月中旬・・・
今からこんなに寒がってたら、冬を越せないな。
アルスラーン戦記、1巻を読んで、やっぱり面白いので
全巻揃えることにした。

大人買いできるけど、そこはあえて買わず、
ゆっくり、じっくりそろえたいと思ってます。

というか、今、読むものがいっぱいあって
アルスラーンだけってわけにいかないので・・・

借りてる京極堂もまだ半分残ってるし。

それなのに、

*3月のライオン
*月影ベイベ
*逃げるは恥だが役に立つ
*あたしンち
*ヒナまつり

と、新しいのが次々発売になるし

たかぎなおこさんのコミックエッセイも、新しいのが出たし・・・

その上、電子書籍で割引だったからって、

*わがツン-わが家のツンデレ社長-

とかいうマンガ(全4巻)も買ってしまった(未読)


なんかイカの兄弟(?)とかいうのが気になってしまって・・・
面白いかどうかは、まだわかりません。


いやいや、それはさておき。

アルスラーンはあまりにもハマってしまったので、
2016年のカレンダーも予約してしまいました。

カレンダーって壁掛けのはめったに買わないのよね。

あれはもらうもんだと思ってるから。


でも、どーしてもどーしても欲しくて予約してしまったの。

1年中、アルスラーンの世界に浸りたくて・・・!!


手元に届くのは来月中旬なので、今からとても楽しみです。

2016年に新作!

2015年10月12日 日常
アルスラーン戦記、見終わりましたー!

いやー、最初から最後まで本当に面白かった。

でも最初のうちはそれほどハマってなかったので、
録画したのを、見ては消し、見ては消し・・・
ってやってたのよねー・・・

あー、消さなければよかった。

DVDを買うほど資金に余裕はないし・・・

原作はどんなもんかと、1冊だけ電子書籍で買ってみたけど、
ひらがなが多めで、もしかしてこれって子供向け作品なのかしら・・・

でも、アルスラーンの出自の秘密も知りたいし、
その後のヒルメスがどうなったのか知りたいし、
やっぱり原作も揃えようかなぁ。


アニメは2016年に新作が発表されるそうですね!
詳しいことは決まってないそうだけど、
また動くダリューンに会えるのは嬉しい~!

重い・・・

2015年10月11日 日常
職場の人から京極堂シリーズ(正しくは百鬼夜行シリーズ)を借りております。

「姑獲鳥の夏」、「魍魎の匣」、「狂骨の夢」、ときて、
今度は「鉄鼠の檻」

今回も分厚いです・・・

測ってみたら5センチありました(^^;

持って読むには重すぎるよ~・・・


次の作品は、「鉄鼠・・・」よりページ数が多いし(^^;


まぁ、頑張って読み進めていきます。


ところで、「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「狂骨の夢」については、
細かいトリックとかはもちろんわからなけど、
多分、こういうことなんじゃないかな?という
大筋は当たってたので、ちょっと嬉しい。

今回もゆっくり読みながら、自分なりの推理をしようと思ってます。

久しぶりに殿方に心ときめいております・・・

ダリューン様っ!!!


誰のことかって、ちょっと前に日曜の夕方にやっていた
「アルスラーン戦記」というアニメに出てくる
キャラクターの一人です。

もうアニメ自体は終わってるんだけどね。

録画しておいたのを、最近見始めてるわけです。


つまらなかったら消せばいいしー・・・
と思ってたんだけど、いや~、すごく面白いです。

原作(マンガではなく小説の方)も買っちゃおうかしらー。と思うくらい。


で、ダリューンというのは、アルスラーン王子に忠誠を誓う
黒衣の騎士(無敵)で、ま~、この人がかっこいいのよ~。


あと、私の心をざわつかせるのは、やっぱりヒルメス。
今のところ、アルスラーンの敵として描かれてるけど、
なんか哀愁を感じるのよね・・・

ヒルメスには幸せになってもらいたいわ。


で、13話(全25話)まで見て初めて気づいたんだけど、
ヒルメスって、「銀仮面卿」なのね。

ずーーーーーーっと「鉄仮面卿」だと思ってて
なんかダサいな・・・と思ってたんだよね。


同じ金属だけど、「鉄」と「銀」じゃ、全然違うからね。
でも「金仮面」だと、「鉄」より間抜けな感じになるよね。

やっぱり「銀」だよね。
フレンチ
フレンチ
逗子に住む友人がおススメのお店がある、
と連れて行ってくれたのが、フレンチレストラン。

フレンチって格式高いんじゃね?と心配してたけど、
アットホームな感じのリラックスできるお店でした!

フレンチだけどお箸でいただくし(^^;

いくつかメニューがあったけど、
私は「ハンバーグ」があると、ついついそれにしてしまう。

でも、友達が頼んだチキンの方が好みの味だった~。
次に行く時はチキンにしよう。

コースで頼んだので、色々食べれて満足、満足。


食後は「カロリー取ったから運動しよう!」ということで
披露山公園に行ってきました~♪

バスでふもとまで行って、そこから上り。
公園についたところで、ソフトクリームの看板を見ちゃって、
結局それ食べてしまって・・・カロリー過多じゃん。


天気が良かったので眺望は最高でしたー!


そこから歩いて、大崎公園に行くつもりが、
いつのまにか小坪漁港に・・・


のんびりしてて雰囲気良かったです♪


おしゃべりもいっぱいできて、楽しかったよー!


画像上:レストランのデザート。マンゴーアイス、美味しかった!
    季節の果物のコンポートは、今回は桃でした。これも美味。
    

    画像を、直しても直しても、逆さになっちゃう・・・何で!?


画像下:披露山公園から逗子マリーナを望む。
    多分、逗子マリーナでいいと思うけど、違ってたらごめん。
「親なるもの 断崖」というマンガを友人に勧められた。

電子書籍になったら買おうと思ってて、
試し読みしてみたら、続きが気になったので即購入。



昭和初期、貧しい農村から遊郭に売られた4人の少女の物語。


宮尾登美子の小説で、芸妓、娼妓の世界は
ちょっと知ってるつもりでいたけど、
あれはまだほんの表面上しか書かれてないんだなー

と、思ったね。


友人は泣きながら読んだ、と言っていたけど、
私はあまりにもむごくて気分悪くなっちゃったよ・・・


1部と2部に分かれていて、2部は4人の少女のうち
1人が生んだ娘がヒロインとして描かれている。

こっちは女郎とかそういうのはあまりなくて、
戦争に関係する話だけど、こっちもむごくてね・・・


すごく心に残る話だけど、辛くてむごくて悲しくて、
何度も何度も読みたくなるような話じゃない。

それに心が弱ってる時に読んだら、
ますます落ち込んでしまうと思う。

心身ともに健康な時に読まないと危険だわ・・・


でも、日本人として、女性として、
知っておいた方がいい歴史だと思う。
我が家は炊き込みご飯系はほとんど作らない。

夫が白飯以外、あまり好まないからだ。
豆ごはんとお赤飯は食べるんだけどね。


でも、この前、新聞で「とうもろこしご飯」の記事があって、
それがすごく気になってしまった。

豆ごはんは食べるんだから、豆がとうもろこしになっても
大して変わらないんじゃない?


と思って、夫の許可なくとうもろこしご飯を炊いてしまった。

どうしてもイヤだったら、冷凍ご飯をチンすればいいし。



私が見た作り方では、米2合に対し、とうもろこし1/2~1本とあり、
今回は用心して1/2だけにしておいた。
(あとは塩とお酒ね)


出来上がりの見た目は黄色のツブツブが華やか!
味はほんのり塩味で美味しくて、夫も久しぶりにお代わりしたよ!

私もお代わりしたかったけど、カロリーを気にして断念・・・


美味しかったけど、ちょっととうもろこしの割合がさみしかったかも。
1本は多そうなので、3/4くらいが良さそうかな。

今年のピーク

2015年9月26日 日常
8月に2回、データ件数が2000を超え、
これがピークだと思ってたら、

本当のピークは昨日だったみたい・・・


驚きの3000件越え!!

初めて見たよ。3000件て。

思わず先輩(すでに退職した人)にLINE送ったら、

「人としてできるキャパを越えている」

って返事が来た。


でも、できるとかできないじゃなくて、やらなくちゃいけないわけよ。


締めの日はベテランさんは別の仕事があるから頼めないのに、
「気持ちだけでも手伝う」と言ってくれて300件引き受けてくれた。

残り2700件のうち、700件を恥子さん、2000件を私がやることにした。

恥子さんに700件というのは、一応できると見込んだんだけど、
結局、1日かけてできたのは500件。

どうしよう・・・と思ったら、ベテランさんが自分の仕事を
後回しにして恥子さんの残りを引き受けてくれた。

ベテランさんがイラッとしながら、
「残り、私がやるから」
と言ったら、恥子さんは

「ギョッ!」

って言っただけ。

すみません、とか、ありがとうございます、じゃなくて、

「ギョッ!」って、一言。


お前はさかなクンか!!


私は約2000件のうち大体1700は終わったから、
残りは持ち帰りです・・・

不公平だよなぁ~

明日のデータ数

2015年9月23日 日常
始まる前、本当に楽しみにしていた5連休だけど
思った以上にあっという間に終わっちゃったなー。

特にどこかへ行くこともなく、
いつもできない部分の掃除をするくらい。

あとは実家に帰ったり。

あとはひたすら本を読んでました。

「魍魎の匣」もあともう少し。


と、ゆっくり過ごしてたけど、いつも頭の片隅に仕事のことがあって・・・


というのも、18日の帰り際にデータ数を確認したら
1200件超えてたわけですよ。

真夏のピークだと翌朝には2倍に増えてるけど、
9月に入ってからは、大体1.5倍。

てことは、休み明けは1800件になっている予想になるわけで・・・
(休日、祝日は含まない)


そして恥子さんは木曜日休みを取ってて・・・


一人で1800件かー・・・
いやー、どう考えても無理だよなー。

一応ベテランさんには金曜日の段階で、
データ件数を伝えてあるから、
少し手伝ってくれると思うけど。


明日なんか来なければいいのにね・・・

9月に入っても

2015年9月19日 日常
例年通りなら9月半ばくらいから
仕事が少し落ち着くはずなんだけど
まったく落ち着かず・・・

真夏のピークは過ぎたけどね。

そして、夏が過ぎると「ひと山越えて」成長するはずの
恥子さんは相変わらずのペース。

私に負担ばかりかかってて、本当に疲れるよー・・・


そういう状態なので、先日、

「メルアド」と言ってるつもりが「アメリカ」と言っていたらしく、
女王様につっこまれて、初めてわかったという・・・

私、疲れてるんだなー、と心から思ったわ。



女王様とお客様に送るデータについて話してて、


女王様「○○社のアレ、わかる?」

私「アレ?あー、はい、アメリカですね。わかります。
  2つあるんですけど、 いつも送ってるのはこっちのアメリカですね。」


こんな感じでずっと話してて、


「さっきから、この場にそぐわない単語が時々聞こえるんだけど気のせいかな?」


と言われて、初めて気づいたというわけです・・・


恥ずかしいというより、愕然としたね。


この5連休は、ゆっくり休もう・・・


上下巻

2015年9月17日 日常
「姑獲鳥の夏」を読み終わったので、
次に「魍魎の匣」を借りて読んでいる。

これがまぁ分厚い。
683ページあって、しかも上下にわかれているタイプ。

びっしり、ずっしり。という感じ。

読み応えあるー!



それにしても、なぜこの厚さで1冊にしたんだろう。
上下巻にしてくれたら読みやすいのに。

座って読んでも腕が疲れるし、
私の大好きな「寝っ転がって読む」というのは
重くてほぼ無理。

顔にまともに落ちて来たら、鼻血ブー間違いない。
借り物の本を血染めにするわけにはいかない。


でも、作家さんの事情だか、出版社の事情だかで、
上下巻にできない(したくない?)理由があるんだろうね。


今週はなかなかゆっくり読む時間がなくて、
細切れにしか読んでないけど、これもまた面白いです。

「姑獲鳥の夏」より読みやすいかな。



「魍魎の匣」の次に貸してくれる予定の本は、
この分厚さで、上下巻なのだそう。


それならもう上中下にしても良かったのでは?


本を読むのに腕が疲れるって、ちょっと困るわ・・・


厚さとしては、2~3センチが理想かしら。

地震

2015年9月13日 日常
北関東や東北では浸水被害が大変なことになっていますね・・・

ベテランさんの実家がそちらの方だということで、
そこの被害はまだ小さいそうなのですが、
知人、友人は結構大変な目にあっているそうで、
とても心配しています。

一日も早く行方不明の方が見つかりますように。
そして町が通常通りになりますように。



そちらのニュースが大きいので、ほぼスルーされてますが、
土曜日の早朝の東京の地震もびっくりしました!

まぁ、横浜は震度4なんですけど。


最初のガタッ!という音でインコがパニックになったので、
急いでカバーを外しました。

明るくなって、私がいるのを見て、ショウとピーちゃんは
すぐに落ち着いたんだけど・・・

威張りん坊の小吉が異常なパニックになってしまいまして。

バタバタ飛んで、水入れに足が落ちると、

「ギャー!冷たい!」

とさらにパニックになり、暴れているうちにまた水入れに落ちて

「ギャー!冷たい!」


・・・これを3回繰り返してました。


ようやく落ち着いた頃には、白目が充血してましたわ。


小吉が一人でパニックになってる時の、ショウとピーちゃんの冷たい目・・・

「お前、何やってんの?」みたいね。


いやいや、仲間なんだから何か話しかけてよ。
黙って見てるだけとか、冷たいじゃないの。


という感じで、こちらは特に被害もなく、ホッとしました。


災害は怖いですね・・・

違う星の人

2015年9月11日 日常
職場で、仲の良いTさんに恥子さんのことを愚痴っていたら、

「もう、恥子さんを地球人だと思うのはやめなさい。
違う星の人なんだから、理解できなくて当然なのよ!」

と言われた。


以前、ロザリーにこれと近いことを言ったんだよねー。


ロザリーが女王様のことを

「とても理解できない。大人の女性とは思えない。」

みたいなことを言ってた時に、諭すつもりで言ったのだ。


地球人とは思うなとは言ってないけど。
ただ、ロザリーと女王様は、火星人と金星人くらい違うから
わかりあえなくて当然なのよ。

って言ったんだけどね。



でも、恥子さんについて、「この人は宇宙人だから仕方ない」と思っても、
地球人だろーが宇宙人だろーが、やっぱりムカつくのは同じじゃない!?

自分でロザリーに言っておいてなんだけど、
「そうね、仕方ないわね」って全然思えないわー。


でも、あんまり愚痴ってると、Tさんに悪いから、
これからは控えよう・・・



ところで、ロザリーには言わなかったけど、
どちらかと言うと、私は女王様とは同じ星の人間だと思う。

ゆえに、私とロザリーは違う星の人なので、
最近、一緒にいるのがつらい・・・

けど、それを本人に言ったら泣いちゃいそうなので言えぬ・・・


就業前の時間とか、昼休みとか、理由をつけて距離を置いてるから
うっすら気づいてると思うけどね。


ロザリーが悪いんじゃなくて、
本当にただ、違う星の人なのよ。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索