なぜか最近、職場の姑が私に親切です。

まぁ、時々、雑談の中で心配事とか悩み事とか話してましたけど、
そんなに重い話はしてなかった・・・と思うのですが。

その場で聞いてた人たちは、笑ってたし。

それなのに、

「私は、あんたが心配だよ」

としみじみ言われて、ちょっと混乱です。



心配してくれるのはありがたいんですけど、
私たちって、そんな仲でしたっけ!?

入社した時は、完璧無視してましたよね?
てゆーか、最近までお互いの間に壁がありましたよね?


でも、壁があると思ってたのは私だけなのかもしれません。

最初が最初だったので、私から壁を作っていたのかも。


別の人から、

「姑さんは、本当に親身になって心配してくれてるよ」

とも聞きました。


えー、なんでなんで?
何がどうしてそうなった?


嫌われてるとずっと思っていたのですが、
案外、私の被害妄想だったのかもしれません。


パンダ
パンダ
上野のパンダが出産しましたね!
久しぶりに明るいニュースを聞いたように思います。

で、私はそのニュースが出る前に上野動物園に行ってきました!

平日に行ったので、空いててゆっくり見られるだろうと思ったら、
遠足と修学旅行で、結構な混み具合でしたよ・・・

あと外国人率、高い。


パンダはオスしかいなかったのですが、
おなか側、ものすごい茶色い!白くない!
パンダは水浴びしないのかな?

でも、パンダを見に行く、という目的だったので、
一匹だけでも見られて良かったです。

パンダの置物と一緒に写真も撮ってきました。
パンダカチューシャ(耳だけパンダ)をつけて
スタッフが撮影してくれます。
1枚1100円で、どうしようかな?と思ったけど、
せっかくの思い出だから、と買いました。

結構よく撮れててお気に入りです。

スタッフのお姉さんが撮る時(撮る後だったかも)に
「パンダフル~♪」というのが気に入ったので、
普段の生活でも、うれしいことがあったら使ってます(^^;

パンダの他に気に入った動物は、ヒグマ!

最近、ヒグマが出てくる小説を続けて2冊読んだので、
ヒグマが気になってました。

いや~、本当に大きいですね。
これに殴られたら、一発で気絶しますね。

あと、鳥が結構多くて楽しかったです。

ハシビロコウさんも見てきましたよ~。
結構、動いてましたけど。


それにしても上野動物園は広いですね。

帰ってきて万歩計を見たら14000歩歩いてました!


疲れたけど、楽しかったです!

三島食品の「ゆかり」は子供のころから知っていたけど、
「菜めし」は知らなかったのです。

数か月前、知人の話で、

「ウチの子は菜めしさえ食べさせときゃ~、ご機嫌よ!」

というのを聞き、初めて存在を知ったのでした。


菜めしさえ食べていれば機嫌が良くなる?
そんなにおいしいの?

試しに買ってみたら、あらやだ、本当に美味しい!
私好みの塩気!!


気に入るとそればかり食べてしまうので、
それ以降、ずーっとずーっとお弁当のふりかけはそればっかり。

たまにおにぎりを持っていくのですが、その際も菜めし。
とくにおにぎりにすると最高。
チャレンジしたことないけど、10個くらい食べられそう。


いつ飽きるのか、自分でもわからないのですが、
こんなに美味しいものを我慢する必要もないので、
飽きるまで毎日食べようと思ってます。


よく振ってふりかけているけど、最後の方になると
塩ばかり残るのが難です。


あー、こんなこと書いてたら、また菜めしおにぎり食べたくなったよ!

家電は1つ壊れると、次から次へと壊れていく・・・
って聞きます。

家電とは違うんですが、我が家の電子書籍がまず壊れ、
次にノートパソコンが壊れ、デスクトップのパソコンが壊れ・・・

と、故障が続いています。

お金がどんどん飛んでいく~!


そして、先日、私の携帯が使えなくなりました!

急に電話もメールもネットも使えなくなったのです・・・


私は携帯依存症ではないと思っていたけど、
連絡が取れない、と思ったらものすごく不安になって、
会社を早退して携帯ショップに行ってしまいました(^^;

仕事なんかしてる場合じゃない!って思ってしまって。


結局、故障ではなく、SIMカードがずれていた?とのことで
挿入し直したら、あっという間に直りました!

ものすごくほっとしましたよ~!

お昼も食欲がなかったけど、携帯が直ったとたん、
おなかすいてきました(^^;


これってやっぱり携帯依存症なのかしら・・・

ランチのお誘い

2017年5月27日 日常
別部署のAさんにランチに誘われました。

前からトイレとか廊下で会えば世間話はしてたけど、
二人っきりでランチに行くのは初めて。

世間話じゃなく、仕事上の悩みとかも話せそう。

と思ってたら、彼女と同じ部署のBさんが「私も行きます」と言う。

「chiakiさんが嫌な思いをするかもしれないから」と
意味深なことを言う。

どういうこと?と聞くと「行けばわかります」とのこと。


で、昨日、3人でランチに行ってきたのですが…
本当に、Bさんの言う通り行けばわかりました(^^;


他人の噂話と、悪口ばかりだったのです…


まぁ、そんなにどす黒い話ではなかったけど、
「〇〇さんの裏の顔」みたいな話が多かったかな。


びっくりしたままランチを終えたんですが、
後でBさんから、

「さっきの話は、すべてが真実ではないので鵜呑みにしないでください」

と言われました。


どうやら彼女は普段から、ちょっとしたことを大げさに言うタイプらしく、
例えば仕事のことで注意されると、「すっごい怒られた!」に
変換してしまうみたいです。


仲良くなれそうかな、と思ったけれど、
距離を置いた方が良さそう。

しかしBさんに、

「ここであからさまに距離を置くと、chiakiさんが悪者になりますから、
気を付けてください」

と言われました。うわー。めんどくさい人と関わっちゃったよ!!


今後、ランチに誘われたらどうしよう~!


気軽に人と仲良くするのも、危険ですね…

画像

2017年5月21日 日常
画像
画像
昨日、天地逆になると書いた画像ですが、
違うパソコンからアップすると、ちゃんとできました!

パソコン違うとダメなの??


画像上:富士山5合目ハイキングコースより。砂と砂利と岩ばかり。
画像下:おまけの画像で、GWに行った湘南平より。

富士山

2017年5月20日 日常
先日、富士山に行ってきました!

というと、みんな登山したの!?と驚きますが、
頂上には登ってません。

五合目のあたりを横に8キロほど歩くツアーがあり、
それに参加してきたのです。

ゆっくり歩くから大丈夫ですよー、と言われてましたが、
私にとっては結構ハイペースでした。

天気も悪く、霧の中をずっと列になって歩いていたので、
気分は行軍でした(^^;



でも、富士山を歩く、ということが初めてだったので
良い経験になりました!

砂利ばかりで、とにかく歩きにくい・・・というのが第一印象。

2時間ちょっと歩いたんですが、ずるずる滑るので、
普通のハイキングよりも、ずっと足に負担がかかります。

半分くらい来たところで、ふくらはぎがつりそうになりました・・・


それに、足を滑らせて滑落したら、下手したら死ぬんじゃ?
という場所もあり、よそ見はできません。


私が普段歩いてきたお気楽ハイキングとは、やっぱり全然違いますね。


それに、知らない人と列になって一緒に歩く、というのは
結構しんどいですね。

私には向かないかも・・・と思いました。


でも、登山はしなくとも、一応富士山(の一部)を歩いた、
というのは、私の冥途の土産になるでしょう!


ところで、画像をアップしたいのですが、
どうしても天地逆になってしまいます。

最初から逆にセットしても、やっぱりダメ。

何ででしょう??

あっぶな…!

2017年5月13日 日常
電子書籍が思ったより早く帰ってきました!

でも、すべて初期化されているので、
一から設定しなおし。

SDカードに保存しておいた書籍も、著作権云々というエラーが出て、
また1からダウンロードしなおし。

購入履歴から一気にダウンロードできるかと思いきや、
1冊ずつ地味にダウンロードしなきゃならない。

おまけに速度が遅い!

データは400冊くらいあるんですが、
全部終わるのに何日かかるんだろう?
というくらいの遅さです。


で、イライラしながらダウンロードしてたら、
ジュースをこぼしてしまいました!!

戻ってきたばかりの電子書籍の近くに!
携帯も近くにあった!!ぎゃーーーー!


幸い、どちらも無事だったのですが、心臓が止まりそうになりました。

精密機械のそばに、水物置いちゃ、ダメ。絶対。


そういえば、図書館で借りた「天璋院篤姫」、
下巻から断然面白くなりました!

でも「きのね」の方がやっぱり好み♪

電子書籍が使えないので、読むものを求めて図書館で借りて来ました。

宮尾登美子の「きのね」と「天璋院篤姫」

「きのね」は歌舞伎が舞台の話というので、
あまり興味がなかったのですが、先日、
「ぴんとこな」という漫画を読んで、
少しだけ歌舞伎世界について興味が持てたので、
なんとなく借りたのですが・・・

私にとっては衝撃的に面白かったです。

なんで「歌舞伎」ってだけで遠ざけてたんだろう!!

一気に読んでしまいました!


「天璋院篤姫」は、そろそろ上巻が読み終わるんですが、
こっちはあまり好みじゃないかな。
下巻から面白くなるのかな?

時代物はちょっと苦手です。
というのも、登場人物の名前が似通ってて
覚えきれなくて・・・

ほら、徳川家とか、名前が混同しちゃうでしょう・・・
将軍だけでなく一橋とか水戸とか出てくるし。

なんとか頑張って読み終えたいです。


宮尾登美子作品は、ひたすら耐え忍ぶ女性を描いたものが
私好みだなー。

賢い天璋院篤姫より、じっと忍耐の光乃の方に心が動かされるのです。


漫画も同時進行?で読んでまして、知人から「ヒカルの碁」を借りました。

碁は将棋以上にルールがわからないので、
難しい対戦部分はさらっと流してます・・・

主人公が少しずつ強くなっていくのが面白いですが、
うかつな言動が多くて、ちょっとイライラします。
ストーリー上、必要な「うかつな言動」なんで、仕方ないですけど。


こっちはまだ序盤なので、主人公のこれからの成長が楽しみです!
昨日は会社がお休みだったので、夫と湘南平にハイキングに行ってきました。

本当にこの時期のハイキングはいいですねぇ~。
気温がちょうどいい、新緑が美しい、花は色とりどり。

ソメイヨシノはさすがに終わっていましたが、
他の桜(八重桜?)はまだかろうじて花が残っていました。


前回(10年くらい前?)はゴールを高麗神社にしてたので、
今回は高麗神社をスタートにして登りました。

女坂、男坂とあるけど、ここはもちろん女坂。

それでもやっぱり上り坂はしんどい・・・
もうちょっと痩せないと、自分のぜい肉が重りとなってしまう・・・

とにかくゆっくり、ゆっくり、息が上がらないくらいのペースで
登りました。


10時半駅スタートで、湘南平まで1時間半くらいでしょうか。
ちょうどお昼で、海を眺めながらのお弁当タイムは最高でした!

最近はハイキングの後、お店で食事するスタイルでしたが、
今回は久しぶりにお弁当持参。

シートを敷いて、空を仰ぎながらのおにぎりは最高ですな。


湘南平から大磯駅まではゆるやかな下りで歩きやすく、
ここはちょっとしたハイキングに、本当にちょうどいいです。

また季節を変えて来たいです!

故障

2017年4月30日 日常 コメント (2)
電子書籍が故障してしまいました・・・

4年くらい使っていたんですが、
それで壊れちゃうなんて、ヤワじゃない?

画面が半分しか映らなくなっちゃったんですよ・・・



私が使ってるのは、電子書籍専用機で、もう生産中止になっており、
新しいのに買い替えることは不可能。

もちろん、タブレットやスマホでは引き続き使えるんだけど、
私はこの専用機がお気に入りなの!

タブレットやスマホはすぐ電池なくなっちゃって、
安心して読んでられないんだもの・・・


なので、修理に出すことにしたんですが、
修理代8000円、修理期間1ヵ月だそーです。高い!長い!


それに、修理に出しても、きっと3,4年したら
また壊れちゃうんだろーなー・・・


でも、まだ買ったばかりの書籍もあるし、
SDカードはまだ1/3くらい余裕があるし、
とりあえず、修理して使おう!ということに決めました。


3,4年後にはまた電子書籍についての扱いも変わってるかもしれないし。


1ヵ月かかるので、読むものに飢えそう・・・

真鶴

2017年4月24日 日常 コメント (2)
真鶴
土日を利用して、ハイキング旅行に行ってきました。

初日は真鶴。
私は聞くのも初めてだったのですが、
三ツ石という景勝地があります。

ケープ真鶴というところまでバスで行って、
ずっと下って、海岸沿いを歩き、真鶴駅に戻るコースで
歩く距離は2時間弱くらいでしょうか。

トイレも充実しているし、安心して歩けますが、
アスファルトの道ばかりで風情には欠けます。

海沿いの道は、ちょっとだけ整備された遊歩道?を歩けて、
そこは潮のかおりもして気分がいいです。
晴れてたら、もっといいのに。

岩場なので、磯遊びにはいい場所ですね。
私たちも、靴で行けるところは行ってみました。

大きな黒いなまこがいて、これは気持ち悪かったなぁ・・・(^^;


真鶴ハイキングのあとは、箱根に移動して一泊。
翌日は、前も歩いた湯坂路ハイキングコースで一気に下っていきました。

前回は、途中で小涌谷の駅に向かったのですが、
今回は大平台まで行きました。

本当は湯本まで歩くコースなんですが、
前日の疲れが残ってて、ちょっとしんどかったのです・・・

その大平台までのコースも、分岐から40分とあったのですが、
1時間くらいかかってしまいました・・・下りなのに・・・


箱根はまだ桜が残っていて、お花見も楽しめました。
他にもいろんな花が咲いてて、やっぱり春のハイキングは良いですね!

画像は真鶴。天気が悪くて、眺めがあまり良くないです。

お花見

2017年4月17日 日常
お花見
昨日は良いお天気だったので、
市民の森に行ってきました。

桜はもうずいぶん散っていたけれど、
それでも半分くらいは残っていたかな。

散っていく花びらが美しくて、
散り際の桜も風流だと思います。

桜だけでなく、タンポポ、すみれ、菜の花など
たくさんの花が咲いていて、十分すぎるお花見ができました!

ただ、この時期、といえば、虫が多く、
しかも芋虫、毛虫がいるんですよね・・・

気持ちよく歩いてると、糸からぶら下がった芋虫がゆーらゆら。

それだけならいいけど、帽子や服の上にポトン。


夫が服についた芋虫を、はじいて取ろうとしたら、
私の方に飛んできたんで、その時は絶叫してしまいました・・・


でも、体が真っ赤で頭が黒い芋虫で、きれいだった・・・かも。

あんまり嫌ってはいけないのですが、生理的に無理なんです。


それがなければ、春のハイキングは気持ちいいですね!

2話以降に期待

2017年4月16日 日常
ツバキ文具店、原作がとても気に入っているので、
ドラマも見てみました。

んー・・・想像してたのと違うなー。

でも、小説を実写化するって、こんなもんでしょうか。

巷のうわさは高評価のようなので、
ケチをつける私の方が心が狭いのでしょう(^^;


でも、多部未華子さんは良かったです。
女子高生姿も違和感なかったし!

バーバラ夫人はイメージ通りでした。
こんな素敵な老婦人とお友達になりたいわ・・・


小説では実在するお店が紹介されて、
おいしそうなものが、おいしそうに表現されてるんですが、
そういうのは無さそうですね。

そこが原作のウリの1つだと思うんですが、
よく考えたら、NHKで店名とか出せないですよね・・・

鎌倉の親戚に「実在のお店とか出るんだよー」なんて
教えてしまった・・・あぁ、後悔。


まだ1話目なので、2話以降に期待です。


そういえば、きゅーぴーちゃんの名前も違ってたな・・・
商品名だからなのかな。

耳を疑う

2017年4月12日 日常
職場での雑談中。


バイト先には必ずいじわるなおばさんが
一人はいるよねー。


という話題になった。



私も若いころ、いくつかバイトしてたけど、
おばさんとは限らず、必ず一人はいじわるな人がいたよなー。

というか、今、まさにこの職場にもいるよなー。


と思いながら聞いていたんですが・・・



「人にいじわるするなんて、どういう神経なのかしらね」

「私にはとてもできないわー」


と、言い放った姑に、思わず二度見しちゃいましたよ。



いやいや、姑さん!あなたのことですって!

え?もしかして気づいてないんですか?

自分がいじわるってことに!?



入社したばかりの私を無視してたのは、
あれはいじわるじゃないんですかね?

渡した書類を無言で、ひったくったのも、
相当感じ悪かったですよ?

去年辞めたOさんに対するあの冷たい態度は、
いじわるじゃないんですかね?

去年辞めたKさんに対する態度も、なかなかでしたよ?



いや~、豪快に自分のことを棚に上げてるな~

自分がやってることって、気づいてないんですねぇ・・・


ちなみに、小姑も、「いじめとかする人、信じられない」と言ってまして、
それも耳を疑いましたわ・・・

川崎大師

2017年4月9日 日常
川崎大師
昨日は雨の中、川崎大師に行ってきました。

恥ずかしながら知らなかったのですが
昨日はお釈迦様のお誕生日で、
花まつりが行われてました。

花で飾られたお釈迦様の像に、甘茶をかけるのですが、
初めてだったので、

なんか水が汚れてる・・・と思ってしまいました。ハズカシイ!



おみくじを引いたのですが、「半吉」・・・
いいこと悪いこと半分ずつありますよ、って意味だそうです。

よく見るおみくじとは違って、聞いたことがない言葉が並んでいて
面白かったです。

走り人(失踪した人)とか初めて聞いた。



お土産は、川崎大師といえば、くずもち!

あんまり好きではないのですが・・・(^^;


もし次にいくことがあったら、わらびもちにしよう。


雨の中でしたが、桜も楽しめて、よいお参りになりました。

怖い人

2017年4月2日 日常
私が入社したばかりのころとは違って、
最近は和気あいあいなドS部屋です。

といっても、ドS・カーストは健在なので、
底辺にいる人にとっては、

は?和気あいあい?どこが?

と思ってるかもしれませんが。


女王様は当然カーストのトップにおわす方です。

その女王様が、先日、別部署でさんざん愚痴っていたそうです。

最初は「自分ばっかり仕事が忙しい」という愚痴だったのが、
だんだん人間関係のことも匂わしてきて、


「ドS部屋は怖いよー。怖い人がいるからねー。」


と言っていたそうです。



これを報告してきた人が、まじめな顔で、


「ドS部屋で一番怖いのは女王様だよね?その人が怖がってる人って誰?」


と聞いてきました(^^;



いやいや、私も初耳です。


ドS部屋に君臨している女王様に怖い人なんかいる?
もう一人君臨してるのは姑だけど、二人とも仲良くて、
片方が片方に気を使ってる、という感じはしない。

大野君と杉山君、みたいな感じなのよ。(しかしあんなにさわやかではない)


本当に全然わからない。
女王様が怖がってる人って誰なのー!?


「もしかして私だったりしてー?」とその人に言ってみたら、
食い気味に、

「それはない」

と言われました(^^;

検尿

2017年3月26日 日常
先日、初めて行った病院でのこと。

尿検査のために、紙コップと試験管を渡されました。

紙コップで採尿した後、試験管に移し替える、とのこと。

へー、こういうタイプ初めて。



と、やってみたんですが、試験管のキャップを外すのに難儀しました!

すでに採尿した紙コップを床に置いておいたんですが、
キャップを外すのに夢中になって、あやうく蹴り飛ばすとこでしたよ。


腹痛で病院に行っていたので、余計に力が出なかったのかな・・・
あんな小さくて固いキャップ、お年寄りは外せるんだろうか?

いや~、無理だろうよ~



どうにかこうにか外して、紙コップから移し替えるころには、
力入れすぎたせいで、手が震えて、大変でしたよ・・・


なんとか試験管に移し替えて、残った尿はトイレに捨てて、
キャップをはめよう、としたら、今度は固くて入らない!


手が滑って、今度はあやうく落とすところでした。ヒヤヒヤ。

これ、手が滑ってバシャー!となったら困るから、
採尿の紙コップはすべてが終わるまで、捨てない方が安心だわ・・・


なので、今後、このタイプの尿検査を受けた時、

1、できれば看護師さんにキャップを開けてもらう

2、採尿の紙コップはすべてが終わってから捨てる

を心がけようと思います・・・
マメ、大人になる。
正確な誕生日はわからないが、たぶん、去年の1月くらいに
生まれたと思われるマメ。

ということで、今年で1歳になりました。

途中、反抗期がくると予想してたけど、
特にありませんでした。

まぁ、セキセイの小吉も反抗期ってなかったのよね。
ピーちゃんはすごかったけど。

やっぱり個体差なのかな。


反抗期はなかったけど、発情期は来ました。

頭を横にゆらゆらさせて、コイツ何やってんだ・・・と思ったら、
夫の指にゲローと。

セキセイたちは、吐き戻したものを自分で半分くらい食べましたが、
マメは全部回収していきます。

吐き戻したら、即自分ですべて食べる・・・(^^;


吐き戻すのは、夫の指だけです。

私にはしない・・・さみしい。
夫は嫌がってるけど、私は吐き戻しされたい。

だって愛されてる証拠だもの!!


私のところにも、またちょくちょく来るようになって、
ちゅーをおねだりしたり、放鳥の帰りに「送ってけ」と催促したりするけど、
吐き戻しはしないのです。


セキセイたちには愛されてきたのに。
ピーちゃんと小吉が私を争って、戦ったこともあったのにっ!


インコはパートナーを「この人」と決めたら、チェンジはないと思うので、
私に今後チャンスがまわってくることもないでしょう・・・

あおり

2017年3月12日 日常
白いどんでん返し、つまり、

バッドエンドに見せかけて、本当はハッピーエンドなんだな。

幸せな終わり方は好きだ・・・と思い、

「カササギの計略」

を図書館で借りて読んでみました。



ただ、最初から「ハッピーなどんでん返しがあるよ!」
って言われてしまうと、過剰に期待しちゃうわけです。

過剰に期待したせいで、結局、「へー・・・そうかい」
くらいしか感想がありませんでした。


途中から、なんか変だ・・・もしかしてこうなんじゃ?
と思ったら、おおむねその通りで、ミステリーさも大して感じず。

私にとっては、ミステリーより恋愛小説のジャンルかなー


まぁ、あおりを超えてくる作品もあるので、
一概に「あおるのはダメだ」とも言えませんけど、
過剰なあおりはどうなんでしょう。


でも、そのあおりで人は購買意欲をそそられるわけだし・・・
(私は図書館で借りましたが)


あおりのバランスは難しいですな。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索