ここのところ仕事が忙しく、残業が続いている。
基本的に残業禁止の会社なので、残ったとしても1時間くらいだけど。

しかし、残業した後は1分1秒でも早く自宅へ!
という思いで帰宅している。

夕食の支度やら何やら、主婦は色々あるからね。


マンションに着くと、エレベーターは行ってしまったばかり。
ならば階段で!と思ったら、住人がおしゃべりをしていた。

通路とか階段とか入り口とか、人の出入りの多い場所で
ふさぐようにして、立ち止まっておしゃべりする人が、
私は大嫌いだ。

人のこと考えろよと思う。

とは言え、同じマンションの住人なので、喧嘩を売るわけにもいかない。
にこやかに「こんばんわ」と声をかけたら、いきなり、

「あのね!この人、私の嫁なの!近々孫が生まれるの!」

と話しかけられた。

同じマンションの住人といっても、その人とは付き合いがない。
名前も知らないし、どの階に住んでるのかも知らない。
顔もうっすら覚えてるだけで、外で会ったら100%わからない。

ほぼ知らない人から、いきなりの出産ニュース。
多分、「孫フィーバー」というやつなのだろう。

私はイライラしていた気持ちを、パッと切り替わることができず、
咄嗟に言うべき言葉が出てこなかった…

そしてひねり出したのが「頑張ってください」…。


違うだろ!「おめでとうございます」だろ!

その上「いや、そうじゃなくて。何て言っていいか…えーとえーと」
と、しどろもどろ。

最悪だよ。最悪パターンだよ。

普段はちゃんと「大人の対応」ができるんだけど、
咄嗟の時って、どうしてこうポンコツ人間になってしまうんだろう。

私が「あうあう~」となっているうちに、2人は「それじゃ」と
行ってしまった。

「おめでとうございます」、なぜその一言が出なかったのか。
激しく悔やまれる。


こういうこと、多いのよね…
咄嗟の時、パッと対応できる能力が圧倒的に欠けている。


あの時のお二人さん、この度は誠におめでとうございます。
元気な赤ちゃんが生まれますように、お祈りしております!!


って、ここで言ってもしょうがないんだけどさぁー
ここ数年、吹き出すほど面白いマンガは
「ダンジョン飯」だけだと思ってたんですが、

張六郎さんの「千年狐~干宝『捜神記』より~」も
思わず吹き出す面白さでした!


「捜神記」というのは4世紀に中国の干宝が書いた、不思議な話を
集めた小説集…らしいです。

初めて知りました(^^;


この「千年狐」は「捜神記」をベースにした
歴史ファンタジーというジャンルのようですが、
とにかくユーモアたっぷりで面白いです。

そして絵もとてもキレイ!!

まだ2巻までしか出ていないので、購入するのも
ハードルが低くて良いですね(^^

既に20巻…とか言うと、なかなか手が出ません…。


そう言えば、この間出た「ダンジョン飯」の8巻も笑ったわぁ…
センシのエルフ、オーガのマルシルは、セリフ無くても
絵だけで吹き出しました!

もはや、思い出しただけでニヤニヤしてしまいます(^^;

涼しくなってきたので、横浜ウォーキングアプリ再開しました。

本当はアプリとは関係なく、鎌倉にハイキングに…
と考えていたのですが、雨が降るかもしれないので街歩きに変更。

結局、昨日は雨は降らなかったので、鎌倉行けば良かった。

でも、昨日の野毛山周辺コースも楽しかったです。

野毛山は動物園くらいしか行ったことがなかったので、
こんなところにこんな道が!みたいな発見が多かったです。

昨日は曇りで、野毛山公園の展望台からの景色はあまり良くなかったけど、
日が差してないし、風は涼しいし、歩くにはちょうど良かったです。

三連休でどこも混んでそうなので、ランチは時間をたっぷりずらして
2時から食事。

選んだレストランはガラガラでした(^^;

ちょっと豪華にステーキランチにしたので、
歩いた分を補うどころか、逆にプラスになってしまったかも。

ランチの前に、ソフトクリームも食べちゃったし、
これって完璧にプラスじゃないの。

でも、歩いて、おしゃべりして、美味しい物食べて!!
充分楽しかったから、これで良いのです。
エレクトーンでピアノの曲を弾こうとすると
音がブツブツ切れた感じになってしまう。

ピアノのダンパーペダルのようなものがあれば
エレクトーンでも弾けるのに。

と思っていたら、ちゃんとありました。

SUSTAINというボタンが!

これを押すと全ての音が伸びてしまうので、
ダンパーペダルの代わり、とまではいかないけど、
そこそこいい感じの音になります。

エレクトーンを購入して10年以上経つのに
初めて知りました(^^;

独学でやってるとダメですね。
説明書も全然読まないし(^^;


というわけで、ここ1週間、頭から離れなかった
プレスリーの「好きにならずにいられない」を弾いて、
楽しんでおります♪♪

今さらだけど、この歌いいですねぇ…


あと、「愛のオルゴール」と「カントリーロード」の楽譜も買ったので
ここしばらく眠っていたエレクトーンが活躍しそうです♪♪

ヘッドスパ

2019年9月15日 日常
行きつけの美容院で、ヘッドスパを進められました。

30分で3500円。

いつもならこういうのは「また次の機会に」とお断りするんですが、
この日はすごく興味が出て、お願いしてみました。

以前に知人が「ヘッドスパ、最高に気持ち良かった!」と
興奮して話していたのを聞いていましたし。

勧めてきた美容師さんも「私も受けたけど、すぐ眠くなっちゃいますよ!」
というので、もうワクワクドキドキ☆ですよ。

施術してくれるのは、いつもの美容師さんではなく
ヘッドスパ専属の方だそうで、ますます高まる期待。

しかし、いざ始まってみたら…ものすごーく痛い…。
頭の皮がはがれてしまうのでは…と思うくらい痛い。

もしかしてこの人、私に過去に恨みをもっていて、
それを今晴らしているのでは?と勘繰るほどに痛い。


でも、この痛みが頭皮に効くのかもしれない、と思うと
「もう少し優しく」と言うのももったいない気がします。


15分間は頭皮、首の辺りをマッサージして、
残り15分は肩、背中のマッサージ。

肩、背中の方は普通に気持ち良かったです。

でも寝るほどじゃなかったなー。

ただ、施術が終わった後は、背中に羽が生えてる?と思うくらい
身体が軽く感じていて、とてもスッキリ!!してました。


やっぱりあの痛みは、私の頭皮がこりすぎていたせいなのかしら??


もう次は頼まないと思いますが、他のお店で試してみたいです。

怖い映画

2019年9月8日 日常
先日、同僚に急に声をかけられて、びっくりした際、
「アナベルみたいな顔だった」と言われました。

アナベル?誰それ。
アイドル歌手?

調べてみたら呪いの人形でした。
ひどいー!てゆーか、似てないし!!
あんな濃い顔してないですよ!!


しかし、よくよく調べると、その人形が出ている映画、
「死霊館」というのが、ずいぶん良い評価がされていました。

6年も前の作品だけど、全然知らなかった(^^;
怖い映画はチェックしてるつもりだったのに。

というわけで、昨日、アマゾンプライムで有料でしたが見てみました!


ヤダ!本当に怖い!!
PG12だったので残酷な描写があるかと思いきや、
そういうのはほとんど無く、それでも充分怖い…

ポルターガイスト、エクソシスト、オーメンが好きな人なら、
これも絶対好きになるわ。

監督は「Saw」で有名なジェームズ・ワン監督。
なるほど、なるほど…とうなずけてしまう。


でも、一緒に見ていた夫は途中で寝てました(^^;


次は「死霊館 エンフィールド事件」を見てみようと思います。

でも、続編はどうなんでしょうね。
前述のポルターガイスト、エクソシストなどなど、
続編は「んー、あんまり…」って感じでしたから。
今週、私の周囲は悪いニュースばかりでした。

火曜日はゲリラ豪雨。
私の家は短い停電があったくらいですが、
周囲では道路冠水で被害があった方がいました。

後から知ったことですが、うちの近所でも
ひどい冠水でパトカーが出動してたとか。

別の街の友人から「大丈夫か!」と連絡が来て知りました(^^;

何にせよ、大きな被害はなかったのが救いですね。


木曜日は京急の事故。
事故現場からは遠いし、通勤には使わないんですが、
やはり余波は少々ありました。

京急を通勤で使ってる人の話では、
駅で入場制限があったとか、のろのろ運転だったとか、
大変だったみたいです。

トラックの運転手さん、道を間違えたんでしょうか。
横浜は細い道が結構あるので、「抜け道!」と思って入り込んで
にっちもさっちもいかなくなってる車、たまに見かけます。


その他、お悔やみが1件。
私と同世代の方のご主人が突然死されたそうです。
残された奥様、子供たちのことを考えると胸が痛い…


そして、同僚が2人退職。
私がこの会社に入ってから何人目だろう…
途中から数えるのを辞めてしまったのよね。


来週は良いことがありますように。
そして亡くなった方へ、お悔やみ申し上げます。
私が主に使っている電子書籍はSONYのReaderなんですが、
並行してeBookJapanというのも使っています。

Wi-Fiがつながっていれば、ダウンロードしなくても読めるので、
容量を気にせず購入できるのが良いところです。
(お金のことを考えると、良いとは一概には言えない…)

これのおかげで、迷っていたマンガも買うことができます♪


しかし、寝室で読もうとすると、ちょいちょいWi-Fiが切れてしまう…

こんな狭い家で、どうして電波が届かないんだ!
と思ったら、RC造のマンションだと親機からちょっと離れても
電波が弱くなってしまうみたいです。

中継器があればいいのに、と思ったら、ちゃんとあるんですね(^^;

でも、値段はピンキリ…何がいいのか悪いのか、サッパリわかりません。

夫に聞いてみたら、前に使っていたルーターが中継器の代わりになる、
というので、早速引っ張り出してきました!

やった!中継器のお金がかからずに済んだ!!


…が、何をどうしたらいいのかわからない。

売ってる中継器を見ると、「ボタンを押すだけ」みたいに書いてあるけど、
これはそうではないみたい。

説明書をサラッと読んだだけでは、まったく理解できず、
時間がある時にゆっくり読んで、じっくりとりかかろう!
と、思って、昨日は放り出してしまいました。

午後から出かける用事がありましたし。


しかし!!
用事が済んで帰宅したら、中継器の設定が終わってました!

夫が全部やってくれていたのですー!!
機械に強い夫というのは、本当ーーーに頼りになります!!


設定を変えなければならなかったようで、
結構めんどくさかったみたいです。

私がゆっくりじっくりとりかかったところで、
多分、できなかったでしょう(^^;


夫のおかげで、私のマンガライフがますます楽しくなりました!
これからは寝室でも楽しめます。

夜中にどうぶつの森ポケットキャンプがしたくなっても、
リビングに移動しなくていいし♪♪♪

ありがたや、ありがたや。
職場のそばに新しく飲食店がオープンしました。

普段はお弁当持ちだけれど、月に1、2回は
仲良しの人と連れ立ってランチに出かけるので、
早速、そのお店に行ってみました。

ちなみに職場の中で、そのお店に行くのは、
私たちが一番乗り。
偵察隊という大切な役割もあります。

お店は看板がなく、近くまで行くと、
小さなメニュー表が出ていて、ようやく飲食店とわかります。

外観はおしゃれなレンガ調で、洋食っぽい雰囲気ですが
中華料理オンリーです。

事前にネットで調べたら、色んなセット料理がありますが、
実際に行ってみたら、A・B・Cの定食のみ。

Aは野菜の煮込み。
Bはラーメン
Cは焼きそば

私も友人もラーメンをオーダーしました。

お店に入ったのは12:15くらいでしたが、
お客は私たちの他、誰もいません。
新しいお店だからなのか…そうでないのか?

12:30…まだラーメンはできあがりません。
12:35…まだ。

ラーメン作るのに、こんなに時間かかる?
しかもお客は私たち2人だけなのに!!

お昼休み終わっちゃうよ!と慌てだしたところで
ようやく運ばれて来ました。

12:40過ぎてました。

そして、運ばれてきたラーメン(塩味)は妙にしょっぱい。

内装や器など、凝っていておしゃれだったけど、
こんなに待たされて、しかもしょっぱいだけのラーメンに
800円も払いたくないわ。

というわけで、二度とは行かないことにしました。

職場の人たちには、「すごく待たされた」と報告。
味については、人それぞれ感想は違うと思うので、
多くは語りませんでしたけど。

まぁ、誉めない時点で、みんな察してたみたいですけどね。

あのお店、長くは続かないんじゃないかなぁ…
ここ数日、頭の中を同じメロディーが流れていました。

子供の頃に見た映画「幽幻道士」の中で
流れていた曲です。

ネットで調べると、「はとぽっぽ」の曲と出てきますが、
そっちじゃなくて、お琴のような楽器で流れる曲の方なんです。

何回も見たわけじゃないのに、忘れられないメロディ…
できれば楽譜が欲しいくらい気に入ってるメロディ…

もう一度聞きたい!と思って、アマゾンプライムを検索したら、
有料でしたが、ありました!!

古い作品だから無料かと思った…(^^;


というわけで、久しぶりに見てみました!
30年、いや40年ぶりくらい??

ものすごく久しぶりなのに、結構色んなシーンを覚えてました!
ただ、4人の男の子たちが特別霊魂(?)になって闘ったのは
全然覚えてなかったし、その時に流れる曲も覚えてませんでした。

そして、古い作品だけど面白かった~!
荒い部分はあるけど、テンポがいいし、
コメディ部分もオーソドックスだけど、そこが面白い。


そして、ずっと勘違いしてましたが「霊幻道士」じゃなくて
「幽幻道士」なんですね。
「霊幻道士」は「幽幻道士」より先の作品だそうで、
これを元にして数々の亜流作品が世に出たそうです。


「霊幻道士」もコメディタッチのホラーらしいので
機会があったら見てみたいです♪
起床時の指のこわばりについて、
リューマチを疑って検査したところ、
リューマチではないと診断されました。

が、膠原病の疑いが濃厚とのことで、

「すぐに大学病院に行くように」

と、紹介状を渡されました。

40倍未満でなければいけない数値が
2560倍以上だったそうです。

私がびっくりしていると、

「でも、数値が高いだけで、症状は何も出てないから
多分、大丈夫と思うけど。」

大丈夫なら、何で大学病院まで行かにゃならんのか。

大学病院は、別の病気で通っていましたが、
去年あたり、ようやく卒業できたのです。

あそこに、また通うのか…とガッカリしてしまいました。



大学病院で再検査をしたら、今度は、かなり下がってたものの、
まだまだ陰性には程遠い640倍でした。


「数値は高いけど、原因はわかりません。
他の数値は正常なので、膠原病とは言えません。
症状も特に出てないし、大丈夫と思います。」


んー…。
よくわからないけど、先生がそう言うなら大丈夫なのかしらね。
原因がわからないっていうのが、気になりますけどね。



まぁ、確かに、起床時に指がこわばったり、痛みが多少あるくらいで、
他はなんともないからね。

快食・快眠・快便だし。


原因不明なのがもやっとしますけど、
大学病院に通わなくて済んだので、ホッとしています。
漫画家の森永あいさんがお亡くなりになりました。

私が好きな漫画家さんの一人です。

昨日、Twitterを見て知りました。
驚愕の一言です。

急な体調不良だったようですが、
詳細は不明です。


私は恋愛マンガは苦手だけれど、
ラブコメは大好き。

森永あいさんの作品は、絵がきれいなのに、
コミカルな部分がぶっ飛んでて、そこがとても面白かった…

とくに「僕と彼女の×××」は大好きな作品で、
繰り返し読んで楽しんだものです。

特に有名な作品だと「山田太郎ものがたり」でしょうか。
最初に森永あいさんを知ったのも、この作品でした。


年齢は非公表ですが、推定50前後とのこと。
若すぎます。

まだまだ彼女の作品を読みたかったのに。
楽しみに待っていたのに。
ただただ、悲しく、そして残念です。

ご冥福をお祈り申し上げます。
先週、日記を休んだのは、ノートパソコンのキーボードに
カルピスをぶちまけたからです。

そういう事故のないように、普段はパソコンのそばに
飲み物はおかないようにしているんですが、
先週はなぜかすぐそばに置いてしまって。

どうしてそうしたのかわかりません。

で、手がぶつかって、バシャーン…です。

すぐティッシュ、タオルでふき取ったけど、
隙間から中に数滴入ったと思います。

とりあえず、「完全に乾かせ」というネットの情報に従い、
1週間放置…

今日、電源を入れてみたら、問題なく起動しました。

でも安心できません。

ネットの情報によると、水やお茶ならともかく
糖分の加わった飲み物は、金属を腐食させるので、
これからジワジワと壊れていく可能性があるのだそう…

という話を知人にしたら、

「私もさー、海にスマホ持って行って、
ジップロックに入れておいたんだけど、
それでも塩分で腐食して、ダメになったんだよねー」

という不吉な経験談を聞かされました。


あぁぁ~!!
なんで、飲み物を横に置いたのか!
しかもカルピスを!!

覆水盆に返らず…まさにその通りですよ。
年下の友人が出産したので、赤ちゃんを見に行ってきました♪

赤ちゃんを抱っこするなんて、何年振りでしょうか…

同年代の友人のお子さんは、小さくても、もう中学生ですからね(^^;

赤ちゃんは、まだ生後1ヵ月も経っておらず、
本当に小さくて小さくて、そしてかわいらしかったです。

小さいのに泣き声は大きいのがすごいですよね!
男の子だからか、蹴る力もすごくて、
抱っこしてても腕から飛び出していっちゃいそう…

もしかしてスポーツ選手になるんじゃないかしら。
でも、おめめがパッチリだからジャニーズに入ったりして?

この子には、可能性がたくさんあるんだなーと、
色々想像して楽しくなりました。

友人はとても良い人なので、お子さんも素晴らしい人になるでしょう!
成長がとてもとても楽しみです。


ところで、赤ちゃんを抱っこしたところを
みんなで代わる代わる撮影したんですが、
年下の友人たちは「お母さんと赤ちゃん」なのに、
私だけ「おばあちゃんと孫」という感じ…

歯に衣着せぬ友人たちも、
「あなたの年なら、孫がいても、まぁおかしくないしね」


そうなんだけど…そうなんだけどね!!
もう少しフォローあっても良くない??
遅まきながら、ようやく「ぼぎわんが、来る」を読みました。

図書館で予約してたのですが、
なかなか順番が回ってこなくて…

映画化されたくらいだから、面白いんだろうけど、
あまり期待せずに読もう…

と、思ったら、まー、怖いこと!!

映像ではなく小説で恐怖を感じるのは
なかなか無いと思います。

もちろんホラー小説はどれも大体怖いし、
読んでる時に背筋がスッと寒くなったりはしますが、
「ぼぎわん」は、「怖くて逃げたくなる気持ち」になるのです。

ジッと座って読んでられず、モジモジ、ソワソワしながら
読んでました(^^;

最後は大団円と思いきや、主人公の娘が謎の寝言を残して終わっており、
恐怖の余韻を残して終了…

しかも、結局、その謎の言葉は小説内では解明されないまま。

ネットで検索してもヒットせず、小説や映画を見た人が
「こうではないか?」と考察しているのがあるだけ。

ちょっと消化不良な気持ちもありますが、怖かったからいいか!



作者、澤村伊智さんの作品は他に、
「ずうのめ人形」「ししりばの家」「恐怖小説キリカ」
とあるようなので、これも全部読んでみようと思います。

「ずうのめ」…なんか言葉だけで怖い。


ところで、映画はV6の岡田くんが主演としか聞いておらず、
読み進めて、「これ岡田くんのイメージじゃないな」と思ったら、
田原秀樹役は妻夫木聡さんでした。
あー、これはピッタリだわ。

そして、オカルトライターの野崎役が岡田くんでした。
こちらもイメージに合ってて良かった、良かった。
女性社員から、圧倒的に嫌われている男性社員がいる。
人を見て態度を変え、自分が上と判断すると、
とことん上から目線な態度を取る。

特に女性に対しては、それがひどく、
事務員の女性に対して、
「営業のおかげでお前ら給料もらえてんだろーが!」
と言い放った過去を持っている。
(これについては、後に謝罪したそうな)


私はその人とほとんど関わりがなかったけど、
周囲からその人の悪口、グチを聞かされているうちに
影響されて嫌いになってしまった。


すると、女性社員の中で仏のように優しいTさんから

「実害がないのに、人の話だけで嫌ったらかわいそうですよ」

「彼にだって、いいところはありますよ。」

と諭されてしまった。


そうだよね。
まだ彼から嫌な目に合わされてないのに、
まわりに合わせて嫌ったりしたらダメだよね。


それからは心を入れ替えて、まわりが彼の悪口を言ってても、
「私は実害がないから、何とも言えないわ」と
悠然と微笑むだけにしていた。


さて、昨日、その彼と仕事で関わりがあった。
依頼されたデータをプリントして渡しに行くと、
彼は挨拶もせず、こちらを見もせず、「ん」と手だけ出して
データを受け取った。

もちろん「ありがとう」も何もなし。

データについて説明することがあったので
話しかけたが、無視された。

何この人。感じ悪!!

イライラして自分の部署に戻ると、
仲間が心配して待っており、

「嫌な目にあった?」

と聞くので、起こったこと全て、物真似も入れて説明。


これで、また彼の株は下がっただろうが
知ったこっちゃないわ!!


しかし、彼は何でああいう態度を取るのか。
あんな態度取ったら、女性社員から嫌われて、
仕事がやりにくくなるとは思わないのか。


仏のTさんいわく、

「彼は多分、女性社員から嫌われてるって気づいてないのよ」


そんなことってあるかしら…??
昨日は学生時代の友人とランチ。

本当は去年の秋に会うはずだったんですが、
1人が家庭の事情で会えず、会合自体を中止しました。

家庭の事情については、少しだけ聞いていたけど、
とても大変そうで、落ち着いたらゆっくり話を聞こう…
と思っていました。

そして、ようやく落ち着いたので、
久しぶりに3人での会合となりました。

深刻な話になるかな…と思ったけれど、
落ち着いてみれば笑い話にできるようになっていて、
話し手も聞き手も大笑いしながら、事情を聞くことができました。

まだ全てが終わったわけではないけれど…
笑って話せるようになっていて良かったと思います。

そして、お互い会社のグチ、噂話、老眼や白髪の話…
話題が湯水のように湧いて出て、気が付けば夕方。

楽しいおしゃべりの時間って、本当にあっという間。

そして、たのしいひと時に欠かせないのが、おいしい「食」。

今回、ランチの後に食後のお茶だけ…と思って入った
Afternoon Teaで、アフタヌーンティーセットがあったので
おなかいっぱいなのに注文しちゃいました。

好きなスイーツ3品とお茶のセットで、
私はアップルパイ、メロンのミニパフェ、レモンとブルーベリーの
ショートケーキをチョイス。

特にレモンのショートケーキは、夏にぴったりのさわやかケーキでした!

季節限定のカルピスとのコラボメニューも魅力的だったんですが、
今回はアフタヌーンティーセットに心が動きました。

カルピスのメニューは8/28までなので、
機会があればもう一度行きたいです。

写真撮るの忘れた!失敗!

現在、横浜ウォーキングポイントで開催されているイベントは、
「ガチハンバーグ!」というもの。

ガチでうまい横浜の商店街ハンバーグNo1決定戦

だそうです。

市内39商店街から47商品がエントリーとのこと。
期間は7月31日まで。

全部は無理だけど、近所の2,3店舗くらいは行ってみたい…

というわけで、近所の商店街のハンバーグを食べて来ました!

近所なので店名も写真も無しですが(^^;
私の生息地がバレてしまう…


初めて行ったお店ですが、雰囲気の良いところでした。
イベントのせいなのか、元々人気のお店なのか、
お昼前にはあっという間に満席。

サラダ、ライス(パン)、ドリンク、デザート付きで
1885円だったので、お値段としてはフツーかな。

ハンバーグ、チキンソテー、グリルソーセージの
3点セットだけど、ハンバーグが小さくて、ちょっとガッカリ。

でも、味はとっても美味しかったです!
スタッフの対応も落ち着いてて良かったし、
また行きたいです。


ところで、このイベント、ハンバーグを食べないと
ポイントがもらえないと思い込んでましたが、
お店の前で「スポット検索」すれば5ポイントもらえるのです。

なんだー。食べなくてもいいんだー。

というわけで、近所の他のお店はポイントだけゲット。
でも、こんなところに洋食屋さんがあるんだー!
という発見ができるのは良かったです。

以前は「ガチチャーハン」というイベントがあったので、
次は「ガチパフェ」とか「ガチケーキ」みたいな
甘いもの系がいいなー。
20歳の時、いい運が巡ってきますように、
と願いをこめて開けたピアスの穴。
(その後、別にいい運など巡ってこなかった)

その時、皮膚科ではめてもらったのが
24金のファーストピアス。

自宅にいる時は、これをずーっとつけています。

お出かけの時に別のピアスをつけて、
帰ってきたら、ファーストピアスをつける。

めんどくさい時は、そのままファーストピアスのまま出かける。


昨日の夜、右のピアスがないことに気づきました。

寝ている間に取れたのかも?と枕の近くを探したら、
キャッチがありました!
でも、ポストの部分が無く…。

朝、布団乾燥機を使ったけど、その際、
ポストがあったかどうか…気づかなかった。

しかも、午前中に掃除機をかけており、
その際に吸ってしまったかもしれない。

掃除機の中から探すのか…大変そうだ。

時間のある時にゆっくり探そう。


とりあえず、お風呂入ろう。と、服を脱いだら、
何かがコンコロリーン…と!!

耳から外れたピアスが服の中に入って、
どこかで止まっていたようです。

その状態でゴミ出しとか、電車に乗ってお出かけとかしたのに、
まぁ、よく落ちなかったこと!!

このピアスは前にも外で失くして、
諦めていたら、コートのポケットから出てきた…
ということがありました。

耳から外れて、運良くコートのポケットに入ったのです。

今回も、運良く服の中に入って、
尚且つ、とどまってくれた。

特に私の運を良い方に変えてくれたわけじゃないけど、
20年以上一緒に過ごし、そして無くしたと思っても
手元に戻ってくる…

もしかして、お守りになっているのかもしれません。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索