先日、自宅でおそばを食べた。

食べ終わって、食器をキッチンに運ぶ際、
夫が危ない重ね方で持っていこうとしたので、
「蕎麦猪口は私が持っていくよ」と横から手を出した。

で、持っていこうとしたら、手元が狂ってガシャーン…

割れなかったけど、中身(めんつゆ)をソファにぶちまけてしまった。

夫の冷たい目と無言が怖い…。

余計なこと言わなきゃ良かった!!


幸いなことに、ソファがブラウンだから色は目立たないんですけどね。
あと、ぶちまけたのがソファの背中部分なのも幸いでした。
固い部分だから、そんなにしみ込んでない感じ。

とは言え、どうしてもめんつゆのニオイが取れない…

無臭タイプのファブリーズより、香りがついてた方がいいんじゃない?
と、夫が言うので、「レモン&ジンジャー」というファブリーズをかけた。

結果として、レモンとめんつゆのニオイが二大巨頭として
存在をアピールしていた。

1日経っても、あまり変わらず。

翌日もう一度「レモン&ジンジャー」を追いファブリーズ。

乾くころには、ちょっとレモンが勝ってきたが、
レモンの奥にめんつゆの存在を感じる。

ソファの買い替えが頭をよぎったが、
翌々日にはニオイは消えていた…

良かった~!!


今度から、余計なことは言うまいと心に誓いました。
小説は色々読むけれど、特に好きなのが「赤毛のアン」シリーズ。
ストーリーはわかっていても、何度も読み返してしまいます。

高校生の頃集めたので、もうカバーはあちこち切れてるし、
中は黄ばみを通り過ぎて、茶ばんでしまっています。

でも、買いなおす気にはならないのよね。

赤毛のアンシリーズには、色んな料理やお菓子が出てきますが、
名前から想像するだけで、どんなものかはハッキリわからないものも
結構あります。

以前、それを紹介した本を読んだけれど、確かそれはモノクロで、
あんまりよくわからなかったのよね。

それが、カラーで詳しく紹介してくれる本があることを知りました。

「赤毛のアン」のお料理BOOK、です。

どんな料理かの説明、カラーでの出来上がり写真、
もちろんレシピもついてます!

…作らないけどね。(私は料理は苦手なので)

長い間謎だった「金銀ケーキ」について知ることができて良かったわー。

卵黄を使った生地と、卵白を使った生地をマーブル状に
混ぜ合わせて焼くのだそうです。
なるほどね!!

他にも、ミス・ラベンダーのお茶の時間の再現も良かったです。
次に読む時は、ハッキリとその場面を脳内再生できるでしょう。

今回は、試しにと思って図書館で借りたのですが、
手元に置いておきたいかも…

料理は苦手だから作らない、と思っているけど、
もっと時間が経って、時間に余裕が出来た時、
失敗してもいいからと作りたくなるかもしれないし。

ミス・ラベンダーではないけれど、お客様を招待したつもり…を
自分でやってみたくなるかもしれないし(^^;
眉毛を整えようとフェイスシェーバーに
アタッチメントを取り付けました。

取り付けたのに、なぜかわざわざ外して、
眉毛に当ててしまい…

ジョリッという嫌な音で我に返りました。

アタッチメントを外した理由は自分にもわかりません。

恐る恐る鏡で確認してみたら、真ん中よりちょっと眉尻寄りの部分が
ちょっとだけ無くなっていた…。

あぁぁぁ、やっちゃったよぉぉぉ。

でも、本当にちょっとだけ。
よく見ないとわからない。

でも、それは私が老眼だからかも。
夫に確認してもらったけど、こちらも老眼だしアテにならない。

運悪く(良く?)、昨日は美容院の日…。

美容師さんに恥を忍んで確認してもらったら、

「よーく見ないとわからないです。大丈夫!」

まぁ、見た目がおかしかったら、アイブロウを使えばいいんですけど。
そもそも持ってないから、買うのがもったいなくて(^^;

髪とか爪とか伸びるのが早いから、2,3日中には大丈夫でしょう。

それにしても、あの「ジョリ」という音、心臓が一瞬ギュッとしたわ…

横浜市のワクチン接種がなかなか取れなかった夫は、
東京の大規模接種を申し込みました。

一緒に来る?と聞かれて、「えぇ~!?」と拒否しかけたけど、
ワクチン接種後に具合が悪くなったら…とヒヤヒヤしながら
待つくらいなら、一緒に行こう!ということに。

で、先週行ってきました。

しかし、頭も足もシッカリした人に付き添いなんて
会場に入れてくれないんじゃないの?

と思ったら、フツーに入れてくれました。

ワクチン会場は、見えないベルトコンベアに乗せられたように、
どんどん進んで、「待つ」ことはほとんどありません。

2回目の接種予約の時だけ5分くらい待ったかな。
それ以外は「ハイ、こっちです」「次こっちです」と
どんどん進むので、座ってぼーっと待つ時間は皆無。

でも、東京駅に着いたのが10:30で、全て終わって戻ってきたのが
12:00だから、結構時間経ってたのね。
気づかなかったけど。

まぁ、空きが多い時期だったからだと思います。
2回目はきっともうちょっと時間かかるんじゃないかな。

ちなみに2回目は1人で行くそうです(^^;


予約が取れない、取れないとあちこちで聞いていたけど、
少しずつ皆さん予約が取れて来たようです。
知人の母君も、「取れないから打たない」と怒っていましたが、
無事に予約が取れたようで…

接種会場も増えて来たみたいですしね。

次は高齢者以外の私たちの番だわ…
横浜市のHP見ると7月から接種券が送られてくるそうな。

今度は自分たちが「取れない、取れない」と騒ぐのね。
めんどくさいわー。
某ネットスーパーでバナナを購入したら、
全身緑色のバナナが届いた。

こういう種類のバナナを間違って頼んだのか?

と思ったら、船便の関係で熟してないバナナが
届いちゃったとかなんとか手紙がついていた。

ちゃんと読んでないから詳細は不明。

手紙によると、放っておけば2,3日で黄色くなるらしい。

ただ、リンゴと一緒にしておくと、熟すのが早くなるらしい。

えぇ~?
リンゴにそんな魔法みたいな力あるのー?
エチレンがどうとか、ネットに書いてあったけど、
難しい話はわかりません。

ちょうどリンゴも買ってあったので、ビニールに入れて、翌日…

本当に黄色くなってるー!
試しにもう1日放っておいたら、遠くからでもわかるくらい
甘いバナナの香りが漂っていた。

熟し過ぎちゃうので、あわててリンゴと離しました(^^;

そう言えば、渋柿を米と一緒にしておくと
渋が抜けるという話も聞いたことあったっけ。

自然の力なんだけど、魔法みたい。
先日、美容院でヘアアイロンをやってもらった。

私の髪は多くて固くて、そしてちょっとクセがある。

美容師さん曰く、「自然にゆるくパーマかけたみたい」らしいけど、
とにかく毛量がすごいから、ぶわっと広がって嫌なのだ。

冬はまだマシだけど、湿度が増えるこれからの季節は憂鬱。

美容師さんはストレートパーマを勧めて来たけど、
お金も時間もかかるからねぇ…

と、渋っていたら、アイロンをやってくれたのだ。

みるみるまっすぐになる髪。

へぇ~!アイロンってすごいのねぇ~。
で、これ、おいくらするの?

「これは約2万円ですが、ピンキリなので安いのもありますよ」

ってことは、安いのはあんまり効果がないんだろうね。


まぁ、とりあえず試しに1つ買ってみようか…

知人がSALONIAというメーカーのものを使っていて、
効果が抜群だと勧めて来たので、迷わずそれを購入。

で、使ってみたんですが…
結論から言うと、「抜群」ではなかった。

けど、充分満足できる仕上がりでした!

サラッサラ、トゥルットゥルのまっすぐな髪ではないけど、
クセがそれほど目立たなくなったし、
なにより、「大きなヘルメットをかぶった頭」が、
「小さなヘルメット」に変わっただけでもありがたい。
5月に入ってから、色々バタバタしたり、不安なことがあったりで
のんびりできませんでした。

が、今週に入って、次々と物事が良い方向に回りだしまして。

ようやく土日にゆっくりできるわ~


不安なことの1つは足の痛み。

右足の足底腱膜炎はソールで良くなってたけど、
左足の指のつけ根の痛みは変わらず…だったんですが、
こちらもソールを作ったことで良くなってきました!

ソールを装着して1週間くらいは、そのソール自体が痛くて、
作ったことを激しく後悔しましたわ。

右足の時は「常に青竹踏みをしている状態」の痛みだったけど、
左足は「常に痛い足つぼマッサージを受けている状態」の痛み。

まともに歩けなくて、杖を買うか?…と思ったくらい。

それも1週間過ぎたころから、痛みが減ってきて、
今はようやく「痛気持ちいい」レベルに。

ソールを外しても、前ほどは痛くないし、
遅々としてではありますが、治ってきているみたいです。

今は痛み止めも飲まずに過ごせているので、
ホッとしております…

他の不安要素も、全部解決したので、今週末はボケーッとします。
3月ごろから気になっていた案件…。

マンションの管理組合の役員人事です。
今年は我が家に順番が回ってきてるのです。

私が入居したころは、創立(?)以来の人たちが
同じ顔触れでずーっと役員をやっていたみたい。

それが5年くらい前から「輪番制」に変わって、
理事会に欠席しても何かしらの役職をつけるからね!

とお触れが出てました。

私は「絶対ヤダ!」というつもりはなく、
できることはやりますよ。という気持ちだけど、
自分の性格上、「理事長」は無理だろうなぁ…と。

4人のうち、一番楽なのが「副会計」。
やることは何もなく、補欠みたいなもの。

それが1番の希望で、次が会計、それでもダメなら
副理事くらいなら何とか…

と、ドキドキしながら総会に出席してみたら、

超高齢のおじいさんが2人…
元気もあまり無さげ…

その上、1人は欠席みたい。

これは、「若いんだから」で、私が押し付けられるのでは?

ここは覚悟を決めなくては…とぎゅっと固くなっていたら、
総会開始時間ギリギリに、

「遅くなってすみませーん」と30代くらいの男性が!!

しかも、前年度の理事長さんとすでに話がついてるらしく、
その人が理事長にあっさり就任したのでした…

なんだよ!話ついてるなら教えてくれよ!
こっちは3月からずっと胃が痛い思いしてたのに!

そして副理事長は、おじいさんの1人が手を挙げてくれたので、
これまた一安心。

会計はどっちが?と思ったけど、流れで私に決定しちゃった。

もう一人のおじいさん、相当な高齢者だから仕方ないです(^^;

お金を預かるので気を使うけど、
実際預かる現金は雑費用の数千円。
通帳は私だけど、印鑑は理事長さんだから不正もできないし、
そもそも大きい通帳は管理会社預かりみたい。

前職の人が「おばあさんの私でもできるんだから大丈夫」と
言ってくれたし、そもそも管理会社の担当さんがいるから
困った時はそっちに相談すればいいしね。

理事長を免れて、ホッと一安心です。
結婚してからは、ずーっと集合住宅暮らしなので、庭がない。

そんな私が「ガーデン」を手にいれました。

ガーデンアメジスト、という天然石です(^^;

アメジストにマイカ(雲母)という鉱物を内包したもので、
その内包物が1つ1つ違うので、色んな形を想像できます。
妄想…じゃなくて、空想好きな人には良いかと。

お店で手に取ったそのリング。
淡い紫色の石の中に、赤い模様と黒い模様。
朝焼けの山脈の上に、星が瞬いているように見えて、
なんともミステリアスな感じ。

このミステリアスなイメージが気に入って購入したのでした。

赤は血液を連想させて、それもまたミステリアス…。


知人は、「木の葉とどんぐりに見える」と言ってました。
あー、そっちの方が庭っぽいかも。

傷や内包物のない宝石も良いですが、
空想が広がる「内包物アリ」も面白いです。
4月は我が家の結婚記念日。

今年は24周年。
来年は銀婚式です。

銀婚式、今年かと思ってたら、来年でした(^^;

結婚記念日って、15周年までは毎年「〇〇婚」って名前があるのに、
その先は5年ごとのお祝いなのね。

何でかしら。
15年過ぎたら、そんな毎年祝わなくてもいいんじゃない?
ってことなのかしら。

というわけで、24周年は簡単なお祝いで済ませました。

お寿司とケーキ…買ってくるだけ(^^;

職場の新婚さんに、「結婚生活を長く続ける秘訣は?」
みたいなことを聞かれたんですが、正直、別に特にないです。

もちろん「忍耐」ではあるけど、苦労と呼ぶほどの「忍耐」じゃない。
それに、私だけじゃなくて、夫も「忍耐」してるだろうし。

なんとなく毎日過ごしているうちに、24年経っていた…
そんな感じです。

夫の年齢的に、金婚式は無理だと思うので(^^;
来年の銀婚式は盛大にお祝いしたいな。

コロナが落ち着いていると良いのですが…
外国とは言わないけど、国内旅行くらいは
できると良いのですが。
関わりたくないけど、仕事の手順上、職場の嫌われ者と関わる時がある。

職場の嫌われ者=私が以前キレたあの人、です。

数日前、とあるデータを「こういう風に訂正して」と私に言ってきた。

そのやり方が間違っていたので、指摘すると、

「これについては私が調べて正しいことを確認したから訂正して!」
「イレギュラーだけど大丈夫だから!」
「私の方が経験長いんだから、私の言うこと聞いとけばいいのよ!」

とのこと。

とりあえず一度受け取って、自分でも調べてみたら、
その出所が公的なものではなく、しかも非常~に曖昧な感じ。

他の先輩に確かめてみたら、やっぱり「NO」の返事。

先輩から嫌われ者に注意してくださいよーとお願いしたけど、
「私だってヤツと関わるのヤダよ!」とにべもない。

でも、私がショボンとしてたら、

「とりあえずヤツの顔立てて、それで訂正しといて。
手を考えとくから。」

と先輩が言うので、渋々訂正して…数日後。

別の先輩が、嫌われ者に注意してるのを発見!!

最初に相談した先輩が根回しして、別の先輩に注意するよう
計らってくれたみたい。

はぁ~、良かった~。

ついこの間も同じことで注意されてたらしく、
その先輩に「この前も言ったよね!」とキツ~く言われてました。

嫌われ者、めっちゃ不貞腐れてました。
当然、私にも謝罪せず、なんかブツブツ言ってた。
怖いんだけど。呪われそう。


ちなみに注意したその先輩も「性格がキツすぎる」という理由で、
職場ではちょっと距離を置かれている人(^^;


毒を以て毒を制す…ですかね。
今回、右足かかとが痛くて整形外科に行き、
足底腱膜炎と診断されたんですが、
左足も痛いんですよね…

もちろん最初の診察でその話はしたんですが、
先生はどうやら「右足をかばうために左足が痛む」と
考えているようで、

「まずは右足の治療から」として、左足は放置されています。

痛み止め(ボルタレン)は飲んでるので、
痛みは軽減されているけど、ゼロにはならないし、
薬がきれると、左足はやっぱり痛い。

お高いインソールのおかげで、右足の足底腱膜炎は
かなり良くなってきました。
インソールで土踏まずが痛む件も、慣れと共に軽減され、
今では痛気持ちいいレベルへ変化。

が、左足は特に変化無し…です。

私も右足をかばうせいで痛いんだろうと思ってたので、
ガックリですわ。

色々調べていくうちに、
中足骨骨頭痛(ちゅうそっこつこっとうつう)では??
と勝手に判断してます。

症状がドンピシャなんだもの。

ハイヒールとか先の細い靴を履き続けるとなるらしいけど、
私、普段からスニーカーしか履かないんだけどね…

ま、それだけが原因じゃないみたいですけど。

来週、診察があるので、また話してみよう…

早く整形外科と縁が切れたいわ。
足底腱膜炎用にインソールを購入しました。

片足だけで約2万円!!

治療目的なので3割負担なんですが、
最初は全額支払わなくてはなりません。

手続きをしたら、1か月後くらいに7割戻ってくるそうです。

戻ってくるけど、1回2万払うって痛いわ。
実際、足も痛いわ…良くなりつつはあるんですけど。

まぁ片足だけで良かったと思いましょう…。

ところで、片足だけインソールって、足の長さが変わって
歩きにくそうですよね。
実際、歩きにくいです。

技師の方は「たった5ミリだから違和感はいずれ取れます」
と言うんですが、今のところ違和感ありありよ。

しばらく使ってるうちに変わってくるんでしょうか。
変わらなかったら、市販のインソールで長さを調節すればいいそうですけど。

インソールは偏平足を矯正する感じなので、
常に青竹ふみをしているイメージです。

踵に重心がいかないので、踵は痛くないんですが、
土踏まずが痛いです…

これもいずれ慣れるんでしょうか…
去年購入したピアス以来、宝石が目についてしょうがないのです。
何と色とりどりで美しい世界でありましょうか。

それに、私が知っている宝石はほんの一部で、
世界にはそれはそれは多くの種類の宝石があり、
今さらながら驚いている次第です…

ターコイズが鉱山ごとに価値があるとか知らなかったよ…

それにパワーストーンの世界は奥が深すぎて、
ハマったら大変なことになりそうです。

色々調べるのは楽しいのですが、元々横文字が苦手で、
年齢的に記憶力も鈍ってきた今日このごろですから、
石の名前がとにかく覚えられません。

カルセドニーというパワーストーンがあるのですが、
これが覚えられない。

どうしても「カルーセル麻紀」が出てきてしまうのです。

そこで、掛け算を覚える小学生のごとく、
目につくところに「カルセドニー」としばらく貼っておいて、
ようやく覚えられました…

今はクリソプレーズの記憶定着に励んでおります。

どうしても「クリームソーダ」が出てきちゃうんですよね…

色的にも似てるし(^^;
昨年の健康診断、便潜血が陽性でした。

何となく理由はわかってたので、
再検査するかどうか迷ったのですが、
絶対大丈夫の保障もないので、検査することにしました。

7年前に一度やった時は、スポーツ飲料を水で薄めて塩を混ぜたような
まずい下剤でしたが、今回はもう少しマシな味でした。
梅みたいな…。

あと、家事をしながら合間、合間に飲んだので、
気が紛れて、そんなに辛くなかったかも。

下剤を2リットル、じゃなくて、
下剤1.5リットル+水0.5リットルなのも、ちょっと楽でした。

下剤飲むことより、前日からの食事制限、当日の朝食、昼食抜きが
辛かったです。


昨日は雨で、私が病院に行こうとした時が、まさにピーク。
雷、強風、大雨で、ホントついてないわー。


鎮静剤を投与しての検査で、「ウトウト~とします」と言われてたけど、
私は即爆睡。

リラックスのためにとアロマ焚いてくれたけど、
それもわからないくらい即爆睡。

前回は途中で痛みを感じたけど、今回はほぼ何も感じず、
気が付いたら終わってて、安静用ベッドに移動したのも覚えてない(^^;
しかも、イビキかいて寝てたみたいです。

はずかしー。

検査結果は、予想通り何もなし。ポリープの1つもなし。
自分で言うのもなんだけど、キレ~~な大腸でした!!


終わったら何を食べよう!?とそればっかりだったんですが、
結局、ケンタッキーにしました。

ここ数日消化の良いものばかり食べてたので、
ジャンクフードが五臓六腑にしみわたりますわー。


職場で持ち上がった話題。

仕事中のカップスープは否か?

反対派の意見
*スープは食事に入るのでダメ。
*においが強いから他人に迷惑。

賛成派の意見
*カップで飲むなら、コーヒーや紅茶と同じでしょ!


私は、まぁ…どっちでもいいんですが、
スプーンやフォークを使わないと食べられないタイプは
ダメかなーと思います。

例えば、スープ春雨とか、ショートパスタ入りのスープとか。
それ以外なら、まぁいいのかな。
私は飲まないけど。

何でこんなことが話題になったかというと、
職場の嫌われ者(前に私がキレた相手)が
ここ数日、11時にスープを飲んでるから(^^;

彼女の決まり事らしく、11時近くになるとソワソワし始め、
11時ちょっと前に粉末スープをカップにいれ、お湯を注ぎ、
11時きっかりに飲み始める。

仕事もこれくらいキッチリやってくれるといいんですけどねぇー?

で、それが彼女を嫌ってる人たちいはカンに障るわけです。

でも、そもそも仕事中にスープって違反なの?
違反じゃないなら、注意できないよね?

ってことで、話題になってるわけです。

多分、違反ではないから、このままになりそうですけど…

他の会社はどうなんでしょうね。
私が今までいた会社では、そういう人はいなかったんですよね…
長いこと、宝石に興味がなかった私。

去年、1つだけちゃんとしたピアスを買ってから、
急に宝石に興味が出てきました。

とは言え、薄給の身ゆえ、宝石なんてそうそう買えません。

・・・いや待て。
父が亡くなった時、形見分けでオパールもらったっけ。

ネクタイピンになってるソレをリフォームしよう!

指輪かネックレスかで迷いましたが、
いずれ姪っ子にも受け継がれるかも?と考えると、
サイズの関係ないネックレスが良さそう。

リフォームのお店は色々あったけど、
ちょうど職場近くの駅ビルに入っていたので、そこに決定。

鑑定してもらうと、なんと「ひび割れてます」と。

もらった時は本当~~~に宝石に興味がなかったので、
引き出しにむき出しで(!!)しまいっぱなし。
文字通り、転がってました。<罰当たり。

それが悪かったんでしょうねぇ…。

でも、土台から外さなければ問題ないそうで、
ネクタイピンのピン部分だけ外して、
ペンダントトップにしました。

問題のひび割れも、肉眼では見えないものなので、
充分きれいなネックレスが出来上がりました!
先日、珍しく家に電話がかかってきました。

携帯中心の生活だと、家の電話なんてセールスくらいしか
かかってこないのに、誰かしら。

相手の番号が携帯だったので、怪しみながら出てみたら、
前の職場の「おばさん」でした!!

声を聞くのは何年振りでしょうか。

おばさんが辞めた直後~2,3年は、
たまに会ったり、電話したりしてましたが、
ここ数年は年賀状のみのお付き合いでした。

あちらはもう80をとうに過ぎているし、
私も忙しいしで、すっかりご無沙汰。

話しているうちに、脳内の記憶の引き出しが、
文字通り、どんどん開いていきました!
ビックリ箱みたいに、あの人この人、と顔が思い出されます。

私はもう前の職場の人とは、誰とも連絡を取ってないのですが、
おばさんは数人と連絡をとったり、会ったりしているらしく、
噂話も満載(^^;

コロナが終わったら会いましょうねーと言いあって、
電話を切りました。


その晩、見た夢は、記憶の引き出しがさらに開いて、
すっかり忘れていた人たちが、次から次へと登場して、
にぎやかで楽しいものでした。

脳を刺激するって、大切だわ…
昨夜の地震、大きかったですね。
皆さん、大丈夫でしたか?

私の住んでいるところは震度4でしたし、
被害は何もありませんでした。
ただビックリしただけです。

今回は津波もなく、本当にホッとしました。

我が家のマメルリハもパニックを起こしませんでした。

あの子はあんまり自然災害(風や雨の音、雷、地震)について
関心がないというか…無視してるというか…案外、大物?

セキセイたちは、地震なんか来たら大騒ぎだったのに。


ところで、こんなに大きな地震があったのに、
携帯のアラーム鳴らなかったんですけど…我が家だけかしら?

肝心な時に鳴らないんですねぇ。
先日、FFXが終わりました。
感動のエンディングを迎え、さぁ次はFFX-2だ!
と思ったら、どこを探しても無い。

心当たりは全部探したけど無い。
同じところも何度も探したけど無い。
4日探したけど、やっぱり無い。

私の思い違いで、そもそも購入してなかったんだろう。
と思って、YouTubeでX-2のエンディングだけ見てしまいました。

そして、その翌日、何度も探した場所から、
X-2が出てきました。
文字通り「ひょっこり!」と。

私の目が節穴ということが、よーくわかりましたよ。

エンディングがわかってるゲーム…
感動が薄れそうですが、まぁ、目が節穴だし、
最近記憶力も著しく低下してるし、
エンディングを迎えるころには、忘れてるでしょ!!


話違いますが。
色々あって、社内規定が厳しくなり、
禁止事項が増えました…

以下、秘密にて…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索