去年の年末に「甘酸っぱい話」を書きました。

知人の娘さん(女子高生)と彼氏(高校生)の話です。

秘密の方で危惧した通り、いや、危惧した以上に
今、大変なことになっています。

知人はあらゆるところに相談にいってるんですが、
結局、どこも役に立たないそうです。

ここで聞いてみてください、とたらい回しにするか、
わかりきっていることを延々説明するだけで、

「どうしたら今の状況を変えられるのか?」

というリアルな対処法については、誰も答えられない。

いや、責任問題になるから答えないのかしらね。


警察は判で押したように「何かあったら連絡してください」と。
もうね、「ですよねー?」って感じ。


そして、私の会社の方も、深刻な状況です。
縁起の悪い初夢を見た後、親戚の訃報があったので、
そのせいで夢見が悪かったのね…と思ったけど、
どうやらそうではないらしい。

翌日も悪い夢を見た。

私は何かの悪の組織に入っている。
今回のミッションをTさん(接点がほとんどない同僚)に
見られたという。

口封じのために殺す、と仲間が決め、私も嫌々ながら承諾する。

さすがに殺害シーンは夢に出てこず、夢の中の私も、
「見てられないから外で待ってる」と、部屋を出てしまう。

でも、Tさんに何の恨みもないのに、こんな夢を見てしまうなんて…。

その翌日も悪い夢を見た。
こちらは起きた瞬間に忘れてしまったんだけど、
目が覚めた時「どうしよう~。まずいことになった。」と
焦っていたので、相当悪い夢だったんだと思う。


そして、今、夢ではなく、現実問題として、
会社がエライ大変なことになっております…


小さな会社なんで、組合なんてものはないのですが、
社員が一致団結して戦わねばならない時が来ているのです…

以下、秘密にて。

初夢

2020年1月5日 日常 コメント (6)
今年の初夢はひどかった。

始まりの舞台は前のマンション。
私はまだ前の仕事に就いている状況。

長い夢だったので、箇条書きで。

*目覚めたら10時で大遅刻。
*それでも洗濯しようとする私。
*洗濯物が異常に多くて終わらない。
*ベランダに不審者2名。今にも窓を割って侵入してきそう!
*警察に通報しようとしたら、逃げられた。
*トイレにも不審者!!
*不審者は引越業者だという。(お隣が引っ越するんだと)
*なぜか納得する私。
*その後、出社。銀行へのお使いを命じられる。
*バスに乗った場面に変わる。
*ぼーっとしていて目的の停留所で降りそこねる。
*次の停留所で降りようとするが、そこからノンストップで
 車庫まで連れていかれる。
*歩いて戻る途中、みかんのなる木を発見。
*よそ様の庭に生えている木なのに、ジャンプして取ろうとする私。
*通りすがりのサラリーマンに怒られる。

と、まぁ、いいことが1つもない初夢でした。

目覚めて10時という場面、あまりにもショックで、
いまだに覚えているくらいです。夢なのに。

2020年、良いことなさそうです。
3が日終わりましたけど。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

年末年始はマンガとゲームに明け暮れておりました。
昨年から始めたFF9、まだ終わってなかったので
2019年内にクリアしよう、と思ったのに間に合わず、
元旦にクリアしました。

でも、おかげで元旦が気持ちよく過ごせました。

昔クリアしたと思ったけど、ラスボスに見覚えなかったし、
ビビが止まってしまう(死んでしまう)のも知らなかったから、
多分、途中でやめていたのね。

ビビのラストメッセージで涙しました。

ボクの記憶を空へあずけに行くよ

あぁ…思い出しただけで、また涙が。

20年くらい前の作品ですが、充分楽しめました!!


ちなみに、私が古いプレステ1で遊んでいる横で、
夫はプレステ4で遊んでました。

夫婦でお正月はゲーム三昧。平和でした。


あと、大人買いしたマンガ「赤髪の白雪姫」も良かったです!

私は絶対、断然、オビ派!!!

オビのセリフ、
「俺の情はお嬢さんのところにあるんで」

いいわー。いいわー。たまらないわー。

「俺はお嬢さんが好きなんで」とかだったら
全然グッと来ないわね。

「情」て!!


こんなオタク感満載の年末年始でした。

さて、今年の抱負は?

FF10をクリアするぞー!!おー!!

というわけで、2020年もマンガとゲームで生きていく所存です。


しかしFF10、ちょっとやったけど、面白くない…
主人公、チャラ過ぎてイラつく。
「〇〇っス」という語尾、気に入らぬ。

我慢して続けると面白くなるらしいので、
それを信じてみようと思います。
昨年は、年末に夫が救急車で運ばれる騒ぎがありましたが、
今年は2人とも大きな病、ケガもなく。

仕事の方も、周囲には色々動きがあったけれど、
私自身は同じ仕事、同じ部署、同じ仲間。

今年一年、穏やかに過ごせました。

来年もどうか、どうか穏やかに過ごせますように。

特別いいことなんて無くていいから、穏やかでありますように。
ただ、ただそれだけを願っております。


さて、新年を迎える準備は、昨日で(適当に)終わりました。
買い物は明日、ネットスーパー(予約済)が来てくれれば終わり。

今日、明日はひたすらのんびりするぞー。


こちらをご覧の皆様、今年一年お付き合いくださいまして
ありがとうございました。
引き続き、来年もよろしくお願い申し上げます。


ではでは、良いお年を!!
友人の娘さん(女子高生)に今年初めて彼氏ができたらしい。

嬉しくて楽しくて、誰かに話したい娘さんは、
お母さんにも毎日のようにノロケを聞かせてくれるそうです。

で、そのノロケを友人が私に教えてくれるので、
おばさん2人「甘酸っぱいわねー!」とニヤニヤしております。

若い2人(彼氏も高校生)は「結婚したいねー」と
話しているそうで、

現実を知らないって、うらやましい…

と、嫌味ではなく心の底から思いましたね。


私も友人も、もはや芸能人ですら異性に興味がなくなっており、
すっかり枯れ果てておりますからね(^^;


先日、その友人とクリスマス直前にみなとみらいを訪れたのですが、
まぁ~、カップルの多いこと多いこと!!

おめかししている若い女の子たちを見た友人が、

「もう着飾ること自体、めんどくさいからね」

と言い放ったことからも、彼女の枯れ具合がわかるというもの。


そんな枯れた私たちに、高校生同士のお付き合いの話は
みずみずしくて、甘酸っぱくて、聞くだけでお肌がツヤツヤになりそうです。
長らくジャンプ作品は購入していませんでした。

内容が子供っぽいものが多いし、
バトルものは「闘って、修行して」の繰り返しだし。

面白い作品もあるにはあるけど、
購入してまで読みたいとは思わず。

それが、先日、暇つぶしに見た「鬼滅の刃」で
すっかりハマってしまいました。

アマゾンプライムで全26話見られるんですよ。
それで、ちょっと見てみるかー…くらいだったのに、
3日間で全話見てしまいました。

もちろんこれも、「闘って、修行して」の繰り返しで、
内容も決して大人向けではないんですが。

つまりは、全体的に私好みだったのです。


そして、アニメを見終わった今、ずっと逡巡しております。

単行本を買うかどうするか、で。

既刊18巻。大人買いできます。
スズメの涙のボーナスもまだ残ってます。


でも、今後も「闘って、修行して」の繰り返しだろうし、
倒しても倒しても、新たな敵が出てくるんだろうし。

それに、こういう作品って、長く続いていくうちに
話が複雑になって、登場人物が増えて、
わけわかんなくなってくるのよね。

特にこの作品、難しくて登場人物の名前が覚えられないし。
記憶力が年々衰えてくるせいもあるのよね。

炭治郎なんて、ずっと炭次郎だと思ってて、
「長男なのに、何で次郎なんだろ?」とか悩んでたし。


というわけで、1週間くらいずっと購入検討中です。

うーん、どうしよう。

迎賓館

2019年12月15日 日常 コメント (4)
迎賓館
迎賓館
迎賓館
昨日は母のお供で迎賓館へ行ってきました。

お供とは言え、私も興味ありましたし。
だって、普通は入れない場所ですからね!

ガイド付きだったので、色々エピソードが聞けて面白かったです。

中は想像以上に豪華。キラキラ。ピカピカ。
お値段がつけられないほどの美術品もあったりして、
ただただ、「素敵☆」しか言葉が出ませんでした。

シャンデリア、美しかった~。

行ったことないけど、ふと「ベルサイユ宮殿」を思い出しました。
規模は全然違うんでしょうけど。
こういう場所に、オスカル様を立たせてみたい...


階段の手すり以外はお触り厳禁…それは仕方ないけど、
撮影も一切禁止というのは残念でした。

結構混んでいましたが、ゆっくり進んだおかげで
じっくり見学できました。

そして、私が一番見たかったのが、即位の礼で使用された
オープンカーの展示!!

両陛下がお乗りになった、あのオープンカーが実際に見られるんです!

これは撮影もOKだったので、前から横から後ろから、と
全ての角度から撮影しました。

ただ、透明なケースの中に入っていたので、
撮影している自らの姿もぼんやり映っちゃって…
なので、その画像はアップできません。あしからず。

他の画像は載せておきます。

画像上:正門。これだけでベルサイユ気分。
画像中:正面から。
画像下:裏から。裏側も素敵。
自動販売機
横浜ウォーキングポイントの他に、
コカ・コーラのウォーキングアプリも使用中。

週に決められた歩数(自分で設定)を達成すると
1つスタンプがもらえて、15個たまると、
好きなドリンクと1本交換してもらえます。

今はイベント期間で、決められた場所で5000歩歩くと
1つスタンプがもらえます。

簡単に行かれそうなのが、山下公園だったので、
先週友人と行ってきました。

素晴らしい紅葉…というほどではないけれど、
それなりに楽しめました。

ちょうど2人ともスタンプが15たまっていたので、
ドリンク交換できる自動販売機を探すことに。
(交換は自動販売機のみ、です)

アプリに示された場所に行きましたが…ない。
違う会社の販売機はあるけど、コカ・コーラのはない。

地図が間違ってるのか、既に撤去済みなのか。
無いなら地図アプリから外しておいて欲しいわ!!

無いなら仕方ない。次の販売機を求めて、また歩く…また無い!

というのを5回くらい繰り返し、ようやく1つ見つけました。
ずいぶん歩かされました。

まぁ、その分、歩数が増えていいんですけどね。


その後、自宅近所のコカ・コーラ自動販売機が、
全然違う会社の販売機に代わっているのを発見。

ここも無くなったのか!!

次に15スタンプたまったら、ここに来ようと思っていたのに。


これ以上、コカ・コーラの自動販売機が減りませんように…


画像は山下公園付近、ポーリン橋からの景色。
台風の塩害で紅葉がきれいじゃない、と聞いてましたが、
結構きれいでした。
100均で買った毛玉クリーナーしか持っていないんですが、
やはりお値段が張るものだと、毛玉の取れ具合も段違いだそうで…

でも、「思ったより取れない」という口コミも見逃せません。


口コミを見るより、YouTubeで実際に使っている人の動画を見よう。
と思って、探していたら、

「カミソリで代用できます」という動画が、いくつもありました!

貧乏人ゆえ、お高いニットなんて持ってません。
だから失敗したっていいじゃない?と思い、
試しにカミソリ(こちらも安物)でやってみたら、意外といいじゃない!

新品同様というわけにはいきませんが、見苦しくない程度には
毛玉が取れます。

まぁ、生地を傷めている感じは否めませんが、
安物ニットなら、これで充分です。

一応、お高い毛玉クリーナー購入も、まだ検討中ですけどね。
昨日は友人とランチ&カフェ。

本当はウォーキングもしたかったんですが、
あいにくの雨で、急遽おしゃべり大会に変更。

おしゃべりするにはパワーが必要。
というわけで、お昼から焼肉ランチに行ってきました。

お肉のグラムを選べるので、思い切って150g。
100gじゃ少ないし、かと言って200gじゃ多すぎるし…。
もうちょっと細かく選べたら良かったのになー。

運ばれてきたお肉は想像以上に多くて、おなか一杯になりました。

でも、やわらかくて美味しかった~!!
やっぱり焼肉最高。


ランチの後は、場所を移動して、またおしゃべり。

カフェに入って、お茶だけ…のつもりが、
メニューを見たら美味しそうなものがたくさん。

どうする?どうする?とお互いの顔を見合わせること数分。
そのうちの一人が、

「私はケーキセットにする!」と高らかに宣言したので、
私も、もう一人も追随して、ケーキセットをオーダー。

こういう時、誰かが「私は食べる」と宣言すると、
よっぽど体調が悪くない限り、
「私はお茶だけでいいわ」とならないものです(^^;


おなかいっぱい…と言いつつも、入るもんですねぇ。
おしゃべりしながら、パクパクと口に入って、気が付けば完食。

明らかなカロリー過多ですが、
まぁ、さんざんしゃべって、笑ったから、
カロリーもそれなりに消費されているでしょう。

これでまた、パワーを蓄えて、明日から頑張れそうです…多分。
楽しみにしていた「十二国記」の新作。

とうとう読み終わっちゃいました…

3巻を読み終えた時、先を読みすすめるべきか
悩むほどでしたね。

だって、残り1巻で終わっちゃうんだもの。

でもでもやっぱり、先が知りたくて読んじゃいましたけど。

感想は、とにかく「良かった」です。

最終巻は泣くシーンが多くて、目が痛くなっちゃいました…


2020年に短編集が刊行予定だそうですが、
今回の作品について書ききれない部分の短編集なのか、
それとも、「丕緒の鳥」みたいな感じなのか…

楽しみです。


去年とは違い、今年はインフルエンザのワクチンが
潤沢にあるようですね。

去年は、連絡しても「今日は在庫がありません」と断られていたのに、
今年は「連絡なしで、飛び込みで来て大丈夫ですよ」と。

言葉通り、かかりつけ医に飛び込みでお願いしたら、
接種してもらえました。

待合室で待つうちにも、どんどん「ワクチンお願いします」と
飛び込みの人が来てました。

ところで、かかりつけ医のお医者さん、
ちょっとお茶目な人です。

注射をうつ前に、真顔で「痛いよ。」と脅してきました。

普通、インフルワクチンくらいなら
「ちょっと痛いですよ」とか「チクッとしますよ」くらいなのに、
真顔で「痛いよ。」なんて、怖いじゃないですか。

もしかして今年のワクチンは、例年より痛い仕様なのか??

と思ってる間に、ぶすり。
緊張していたせいか、本当に例年より痛かった。

「痛い」と思わず言ったら、
「だから先に言ったじゃん」「痛くないなんて、嘘言えないもん」と。

子供みたいなお医者さんです(^^;

ともかく、今年のワクチン接種が、無事に年内にできて良かったです。

あとは風邪ひかないように体調管理を心がけ、
クリスマスやお正月を楽しめるよう、準備していきましょう♪♪

…あ、ダイエット、忘れてた…。
先月購入した、十二国記の新作ですが、
後半の3,4巻が届いてから一気読みしよう、
と思っていたのに、我慢できませんでした。

先週の土曜日、発売まであと1週間だから、
今から読めば、ちょうどいいタイミングで
3,4巻が発売になるはず。

Twitterでも、確かそんなこと言ってたし。
と、読み始めたら止まらなくて。

結局、1巻は1日であっという間に読んでしまったので、
いいタイミングも何もなかったんですけどね…

このままでは、3,4巻を手にするまで、
待ち焦がれて、焦がれすぎて、日常生活に支障をきたすかも。

と、不安にかられたので、2巻はかなりゆっくり、じ~っくり読んで、
今日、読了の予定です。

発売日は昨日だったんですが、私はAmazonで注文したので、
明日か明後日届くようです。

今度こそ、いいタイミングで後半が読めそう!


それにしても、期待通り面白いです。
どなたかが、最初の1巻で「泣ける」とネットで書いてらして、
「えぇー?1巻で?」と全然本気にしてなかったんですが、
100ページまでに3回、私には泣けるシーンがありました…

コンプリート!

2019年11月9日 日常
9/20~11/24の期間、横浜ウォーキングアプリで、
金沢区・磯子区商店街スタンプラリー
というのが開催中です。

4種類ありますが、その全てに共通するのが
金沢区にある「南部市場」

ブランチ横浜南部市場の開業を記念してのイベントだそうで、
ここでは2か所スタンプを取得できます。

4種類で2スタンプなので、南部市場にいけば
8スタンプ(8×5ポイント)が1度に手に入るわけです。

4種類のコースを全部回るのは、日程的に難しそうなので、
とりあえず南部市場に行って、取れるスタンプだけ取ろう。

ということになり、ウォーキング仲間と南部市場に行ってきました。
せっかくだからと、その付近で取れそうなスタンプも取得。


それが先月のこと。

人と言うのは欲望の生き物。
1つスタンプを取れば、もう1つ、もう1つ…となり、
1種類のコースをコンプリートしたら、
もう1種類コンプリートしたい…となり…

結局、毎週のように出かけて、4種類全てコンプリートしました!

結構知らない場所があったので、迷うことも多かったですが、
迷ったおかげで、新しい発見ができて、とても楽しかったです。


駄菓子屋を発見して大人買いしたり。
商店街の中華屋さんで、思いがけなくおいしいラーメンを食べたり。
この道はここに通じていたのか!という発見は多々ありました!


何より、全てコンプリート出来た時の、気分の清々しさ!!

毎回、2万歩以上歩いて、へとへとでしたが
とても楽しいウォーキングができて良かったです。

横浜ウォーキングアプリを開発、運営されている方に、
心から御礼申し上げたいです。

素敵なアプリを作ってくれてありがとうございます。


ただ、これだけ歩いても、全然痩せないのよねー…。不思議ー。
先週、ソファを買ったんですが、
我が家のマメちゃん(マメルリハ)は
やっぱり怖がってました(^^;

カゴの中にいる時は、平気そうに見えたんですが、
いざ放鳥の時間になったら外に出てこない。

入り口まで来て、出ようか、やめようか、
さんざん迷ってました。

ようやく外に出ても、人の肩には乗るものの、
人がソファに座ろうとすると逃げてしまう。

普段、いばりん坊のくせに、初めて見るものに対しては
本当に怖がり屋さんです。

初日は、「カゴに帰る!」と即アピールしてきたので、
5分としないうちにお戻りになりました。

2日目は、なんとか外に出て、ソファに座る夫のところまで
出てきましたが、落ち着かない様子。

やっぱり「もう帰る」というアピールをしてカゴに帰宅。

3日目になって、ようやく慣れたようです。


3日も経たないと、ソファがお前さんを
取って食うわけじゃないとわからないのか…。


でも、慎重な性格の方が良いのです。
好奇心いっぱいの子だと、放鳥の時にどこ行くかわからなくて
目が離せないですからね。

ソファ

2019年10月26日 日常 コメント (7)
結婚して20年以上経つけれど、
ソファは一度も置いたことがありません。

リビングはいつも座椅子(^^;

特にソファが嫌というわけではなく、
なんとなく…ずっと…という感じ。

で、今回、初めてソファを購入しました。

リーズナブルなソファなので、
座り心地が素晴らしく良い!というわけでないけど、
そこそこいい感じです。

でも、組み立てるのがエライ大変でした!

夫が一人でできるのかと思ったら、とんでもない。
2人いないと絶対ダメ。

一人暮らしの人が購入したらどーするんでしょう。

説明書も親切ではなく、パズルのように、
組み合わせるのに頭を使いました…

ソファが入っていた段ボールの片付けも大変でした…

あー、疲れた!!
この疲れはソファで癒すとしましょう…
十二国記の新作がついに出ました!

18年ぶりの新作だそうです!

以前から出る、とは聞いていたけれど、
延期したこともあって、

「出る出る、と言って、また延期するんじゃなかろうか」

などと、疑り深くなってまして…

なので、いざ手に入っても現実味がない感じ(^^;

そして、もったいなさ過ぎて読めない(^^;


全4巻のうち、10月は1,2巻までの発売、11月で3,4巻発売なので、
全巻揃ってから読もうかな、と思ってます。
2巻がいいところで終わってたら、狂おしい思いで続きを
待たねばなりませんから。


泰麒は無事に驍宗を見つけることはできるのか!?
陽子と楽俊は出てくるのか?(国が違うから無理かしらん)


あ~~、やっぱり3,4巻発売の11月9日まで待てないかも。

と、毎日、読むか読まないかで、己と闘っております。


見えないところに隔離しておこうかしら…

サッシ

2019年10月14日 日常 コメント (6)
今回の台風への準備として、水、食料、電池等の他に

「サッシにタオルを詰める」

というのも、やっておきました。

友人が、これまた友人からまた聞きした情報で、
前回の台風の時にサッシから雨が吹き込んで、
それが結構な水量だった…というもの。

マンションだから床上浸水の心配はしなくていい、
と思っていたのに、窓から水があふれてきたら、そりゃ大変だよ!!

で、東、南、西と窓のあるところにぼろタオルを詰め込んでおきました。

他の地域では深刻な被害が出てますが、私の地域では、
雨も風もそれほどひどいことはなく、当日はぐっすり就寝。

そして、朝起きて確認してみたら、東の窓だけ、
詰めて置いたバスタオルが滴るほどにびっちょり!!

これ、詰めておかなかったら、家の中もびしょぬれになってた…
情報聞いておいて、本当に良かった~!

ちなみに南と西はまったく濡れてませんでした。

被害と言ったらそれくらいで、他は何もなく、
作り過ぎたゆでたまごが、冷蔵庫に残っております…


ニュースで見ると、甚大な被害が出た地域も多いですね。
堤防が決壊…恐ろしいことです。

被害に合われた方々が、一日も早く、いつもの生活に戻れますように。
普段から水も食料も備蓄してあるんですが、
テレビなどで大騒ぎしているし、
会社で同僚たちが「パンが!」「水が!」と
騒いでいたので、追加してパンを購入してしまいました…

不安の種がすごい勢いで芽吹いちゃってます。

そして、停電、断水(マンションは停電すると断水も同時に起こる)
に備えて、今からおにぎり作ります。

同僚は「ゆで卵作っておく」と言っていたので、
私もマネっこしてゆでます。

なんだかピクニックのようですが、違います。災害です。

去年の大阪の被害を考えると、本当に怖い…

早く過ぎ去って欲しいですね。

皆さんが無事でありますように。
被害が出ませんように。

そして、野鳥が無事でありますように。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索