この前から仕事をしてて、「なんか臭いな」と感じていました。
足の臭いです。

自分でないことは確か。(嗅いでみたら無臭だった)

自分の机の周囲の誰かが臭源であるのは確かなんだけど、
どこからともなく臭ってくるので、違うかもしれない。

去年入った新人さんが、時々「風呂入ってないだろ!」
という臭いがするので、彼女かもしれない。

と、疑っていたら、源は隣の席の女性でした。(新人さんゴメン)


昨日、彼女が「靴擦れがひどくて」と患部を見せてくれたんですが、
その際、はっきりと臭いの源がわかったのです。

ダイレクトに臭いを吸っちゃったよ。ダメージでかいよ。


しかし、今までずっと臭ってなかったのに、何で最近急に…?

長いこと履いているサンダルがいけないのか?

いつも裸足でいるからなのか?

隣席の人はオシャレでモデルさんみたいな美人なのに、
何で足が臭いの?

というか、隣席の私がこんなに「臭い」と感じてるのに
本人は気づいてないの?

それとも、私に対する嫌がらせなの?

もしそうだったらどうしよう…

THE END

2018年10月8日 日常 コメント (2)
昨日、ようやくFF6が終わりました。

普通にプレイすると30時間前後でクリアするらしいですが、
私は余計なこと(全員に色々な魔法を覚えさせる)をしてたので
クリアまでに74時間かかりました(^^;

その余計なことをしてたせいで、全員のレベルが90以上になっており、
これだけ強ければ、ラスボスも、ちょちょいのちょーいだろう、
と思ってたんですが、そうでもなかったです。

よっぽど私のやり方が下手なんでしょうね。
攻略見てても、ダンジョンで迷うしね。

普通(?)、1つのダンジョンに1匹のボス、というイメージですが
ラストダンジョン(瓦礫の塔)には伝説の八竜2匹の他に
6匹の中ボスがいて、それを倒して、やっとケフカ(ラスボス)。

多すぎませんか。

しかも最後のケフカは、第1形態~3形態、その先に最終形態まであるし。

瓦礫の塔に入ってから、最後の「THE END」の文字が出るまでに
3時間半かかりましたよ。疲れた!


終わってしまうと、本当に寂しい。
もうFF6の世界を冒険できないと思うと悲しいです。
去年の年末からコツコツやってたしね…
本当に長い、長い旅でした。
エンディングではやっぱり泣きました(^^;

いい年して何をやってんだか…
アイスを食べた後、右の奥歯が痛くなりました。

知覚過敏かしら。と放置していたけど、
なかなか痛みが引かず。
ものすごく痛いわけでなく、じんわりした痛み。
それは継続せず、思い出すとじんわり痛いのだ。

虫歯かもしれないと歯医者さんに行ってみたら、

「歯の使い過ぎです」

と言われました。

片側だけで食べたり、寝ている時に歯ぎしりしたりすると
そういうことがあるそうです。

でも、私は両方で咀嚼してるし、歯ぎしりのクレームもない。

信じられないなーと思いつつ、アドバイス通り、
左側だけで食べて、右側はしばらく休ませてみたところ、
みるみる治ってしまったのでした。

その後、咀嚼の際に気にしてみたら、先生の仰る通り、
私は右側を主に使って食べていました。

無意識で食べていたから気づかなかったのね。

今は意識して両方で咀嚼するようにしています。


あと、歯磨きの力が強すぎ、とも言われました(^^;
歯の表面に傷がついてますよって。
これも意識して、ソフトに磨くように気を付けます。



ちなみに、アイスはサーティワンのポッピングシャワーとかいうアイス。
名前は知ってたけど食べたことがなくて、
ものすごく人気があるというので食べてみたけど、
私はその良さがあまりわからなかったなー。

私はやっぱりチョコミン党。
FF6がそろそろ終わる。
もし手に入るならプレステミニでFF7をやりたい。
それがダメなら、寝かせておいたFF10をやろう。

と思っていたら、友人がゲームを貸してくれるそうです。

前にやったことあるけど、ドラクエ7。
石板を集めきらないうちに、やめちゃった…のかどうか。
記憶にないので、もう一度やろうと思います。

そして、我が家の物入の奥底から取り出したのは、
邪道の「ゲームの特効薬」。

これを使うと、最初からLv99になったりするのです。
邪道の極みです。

でも、バトルで全滅すると、気が滅入るのよ。いやなのよ。
例えゲームでも死にたくないの。


2018年はFF6で楽しんだので、2019年はDQ7で楽しもうと思います。
そして予定通りに進めば、2020年はFF9を楽しむつもりです。
友人がDQ終わったら、FF9を貸してくれるそうです。ありがたや。

それまで、プレステ2の本体が正常に動きますように…
ファミコンのミニサイズを追うように(?)
プレイステーションもミニサイズが販売されるそうです!

内蔵されてるソフトについて、詳しくは知りませんが
FF7が入ってるそうです。

FF7は大昔にやりましたが、もうストーリー忘れちゃったし。
確かすごく楽しかった記憶があるので、もう一度やりたい。

今やってるFF6がもうすぐ終わるし、
そしたら日々の楽しみがなくなっちゃうし、
できればプレステミニも欲しいなー。

でも、数に限りがあるそうで、
予約すれば買えるってもんじゃなさそう。

PlayStation Plusに加入すると、抽選先行予約ができるらしいけど
お金取られる上に「抽選」て…
確実に手に入るならともかく。

まぁ、何が何でも!というわけではないので、
普通に予約が始まったら、とりあえずトライしてみようと思います。

しかしソニーめ、数量限定で販売とか、けち臭い…。



話変わって。
図書館で予約していた宮部みゆきさんの「この世の春・上巻」が
ようやく順番が回ってきました。
時代物は苦手なんですが、友人が「絶対おススメ!」というので
読み始めました。

今のところ、つまらなくはないけど、ものすごく面白いわけでもなく。
でも、上下巻の場合、下巻ですごく面白くなるので期待しています。

ただ、下巻の予約、忘れちゃったのよね。
300人くらい待ちになってて、順番回ってくるのはいつになるやら。
前回の日記で書いた「ちぬられたたて」はその後無事に
「えいゆうのたて」に変化しました!

280回くらいまでは数えてたけど、そこからは数えないで
ただひたすらバトル回数を重ねてたので、
結局何回目で変化したのか不明です。

とりあえず、良かった、良かった。


話変わりまして。

この間、私が作った資料のチェックを、後輩ちゃんにお願いしました。
彼女は私より15歳下ですが、しっかり者で仕事もできます。

さて、資料に1か所誤字があったそうです。

後輩ちゃんは、

「はい、惜しかった~!1か所間違ってました~!
は~い、ざ~んね~んしょう~(残念賞)♪♪」

と、節をつけて、私に書類を返してくれました。


え?先輩に対して、そういうふざけた言い方する?

この子は一事が万事この調子で、
なんか、バカにされてる感が否めないのよねぇ。
去年の年末に買ったスーファミミニ。
その中に入っているFF6を、今もまだプレイしています。

ものすごく遅いのはわかっていますが、
なかなか時間が取れない上に、
レベルを充分に上げてから次へ進むことを
繰り返しているので、なかなか前に進まないのです。

最近、「ちぬられたたて」というものを手に入れました。
装備して256回バトルに勝つと、「えいゆうのたて」になるそうです。

それで、もう260回はゆうに越しているはずなのに、
まったく変化しません。

見逃したのかもしれない、と思って装備品を再チェックしましたが、
やっぱり「ちぬられたたて」のままです。

スーファミミニだと回数が違うのかしら…

とりあえず、もう少しバトル回数を重ねてみたいと思います。

猿島

2018年9月1日 日常 コメント (8)
猿島
前回に続き、横須賀の話を。

横須賀には猿島という無人島があります。

横須賀中央駅から三笠桟橋まで徒歩15分。
そこから船で10分くらい。
島の大きさは横浜スタジアムのグランドの約4倍。(市HPより)

海水浴、釣り、バーベキューが楽しめるそうです。

旧日本軍の施設が残っているので、そういうのが好きな人は
島内の散策もは楽しめます。

夏の島…というと派手な人が集まるイメージで
あんまり興味が無かったのですが、
友人が行ってみたいと熱望するので、付き合ってきました。

船は1時間に1度しかないのに、人はたくさん並んでおり、
乗れなかったら、次の便まで待つの!?と不安でしたが、
乗り切れない人が大勢いる場合は、臨時便が出るそうです。


今回は島内散策が目的だったので、海岸の方は行かず…というか
ものすごい人出で、海岸の方には行けなかったです。

結構アップダウンがあって、1時間くらいの散策コースでしたが
しぼれるほど汗びっしょりになりました。

旧日本軍の施設がどうとか、暑くてもう興味持てないし。
友人はそういうのが好きなので、熱心に説明書きとか読んでましたけど。

真夏に散策するのはちょっとおススメしません(^^;

でも、風が強い日だったので、ずいぶん救われました。


景色は良かったですよ~!
海は青くてきれいだし。

一度は行ってみたいと思っていたので、
実現できて良かったです。


でも、もう、真夏には行かない…いや、体力的に行けないです。
横須賀
横須賀
昨日は横須賀で初めてネイビーバーガーを食べました。

大きなサイズとは聞いてましたし、
メニュー表に「直径20センチ」と書いてあったので
一応、想像はしてました。

でも、実際目の前にすると「本当に大きい!」でしたね~。

ポテト付きも選べたのですが、単品にしておいて良かったです。
バーガーとポテト食べたら、きっと胃が破裂してました。

色々種類はあったけれど、冒険せずにオーソドックスなものをチョイス。
生の玉ねぎが入ってて、それはちょっと苦手だったけど、
でも美味しかったです。

最初は味付けせずに、そのまま(塩コショウはアリ)食べて、
半分くらいから、ケチャップやマスタードで好みに味付け。

マスタード多めが私の好み♪♪

ドリンクは横須賀海軍ラムネ。

何でも「横須賀海軍」ってつけりゃー、いいってもんじゃ…
と思ったら、ちゃんと意味がありました(^^;

海軍が消火設備に使っていた炭酸ガス発生装置を転用して
乗組員の嗜好品としてラムネが生まれたとかなんとか。

味は普通のラムネと一緒です。

とにかくボリュームがあって、その後、全然おなかが空きませんでした。


次に来る機会があったら、横須賀海軍カレー食べてみたいです!
行列ができているお店があったので、そこへ行ってみたいな~

2018年8月19日 日常 コメント (4)
桃
以前見た、「桃の剥き方」を昨日試してみました!

桃全体を包丁の背でなでるようにすると、
皮がするりと剥けるのだそうです。

なでた後、割れ目にそって切れ目を入れて
左右に引っ張るのですが、その部分は忘れてて、
普通に手で剥いてしまいました。

それでもストレスなく、するする剥けました。

技術も何も必要なし。
お湯をわかすような手間もなし。

これからは躊躇なく桃を買えそうです。


ただ、桃って高いのよねぇ…
やっぱり躊躇しちゃいます。


画像は桃とは無関係です。
今、ローソンで「こぐまのケーキ屋さん」の
スイーツを販売しているので、思わず買ってしまいました。

「こぐまのケーキ屋さん」はカメントツさんの4コママンガですが、
読むと思わず笑顔になっちゃう、かわゆいほんわかマンガです。


7月の川本家の「ミルクティー白玉寒天」は
後で買おう~と思っているうちに、終わってしまったようです…

時の流れが速すぎるのよ…。

今年も町内会の夏祭りが開催されます。

お祭りは役員が中心で動き、当番の人がお手伝いをするのですが、
このお手伝いは強制ではありません。

私は今年「当番」なんですが、この「当番」は
輪番制ではありません。

他の班は知りませんが、うちの班は12世帯もあるのに、
(私も含めて)お人好しの3世帯だけで回しています。

他の人は、仕事がー、子供がー、体調がー、と
あれこれ言い訳して引き受けてくれないのです。

私も昔、一度は断ったので、大きな顔はできませんが(^^;

マンションの理事会もあるのに、その上町内会も、なんて。
と、みんな思ってるみたいです。

私もそう思ってます。

でも、そんなに大変な仕事じゃないし、
「当番」の仕事も「できる範囲でいい」と言われてるので、
その通りさせてもらってます。

夏祭りのお手伝いについては、私の中で
「できる範囲」に入らないので、断ったのですが、
今年「お手伝いできる人」を募ったら、
5人くらいしかいなかったのですよ!!

全部で10班あって、それぞれ4組くらいあるから、
当番の人は40人くらいいるのに、そのうち5人。

うわぁ~、ロコツ~。


私も断ってるから人のことどうこう言えないけど。

でも、町内の祭りって、しょぼいくせに
2日間みっちりあるから、しんどいのよね。
しかも、2日間とも朝から夜まで。
そして2日目の夜は打ち上げという宴会があり、
当番はその接待もお手伝い。

この「接待」、絶対、イヤでしょ。

せめて土曜日だけにしてくれないかしらねぇ。


今回、40人中5人しか手伝いがいなかったという事実から、
役員が来年どう出てくるか、気になります。

来年の当番は私じゃないと思うけど、
引き受け手がなかったら、また私なんだろうなー…

先日、高校時代の友人と会いました。
年に1,2回は食事したり、遊びに行ったりする仲です。

その彼女から高校の同窓会の話を聞きました。
学年を対象にした同窓会を開催するそうです。
卒業してから、一度も行われなかった同窓会です。

ネットを使った参加、不参加の意思表明ができるそうで、
誰が参加してるんだろう?とのぞいてみました。

私は数名知っている名前がありましたが、
友人は、2人しか知らない、と残念がっていました。

第二次ベビーブームの世代なので、
1学年10クラスくらいある時代です。
知らない人の方が多いのです。

参加者は、3年の時何組だったかを書く欄がありました。

友人が「何組だったか覚えてない」というので、
そう言えば私も曖昧だわ、と答えたところ、

「私とChiakiって、同じクラスになったことあったっけ?」

と、とんでもないことを言ってきました。

いくら30年前のことと言っても、
クラスメートか否かくらい覚えてないんか!!

3年の時、同じクラスだったでしょう!
出席番号で、私の次があなただったでしょう!

というと、「あー」と声を出しましたが、
ちゃんと思い出したかどうか疑問の「あー」でしたね。

若干、語尾に「?」の雰囲気がしましたもん。


大学も彼女と一緒で、本格的に仲良かったのは
大学時代なので、高校時代のことは忘れたのかもしれません。

いや、でも、普通忘れる?
高校時代も、結構一緒に遊んだと思うんだけど?


そして、同窓会ですが、私は参加しないことにしました。
参加者の面々が、特に仲良かった人ではないので、
時間とお金を使ってまで会おうと思わなかったので…
職場で、私が心の中で「野生動物」と読んでいる人がいます。

その人は私よりもずっと長く働いているにも関わらず、
社内では誰とも交流がありません。

社内のイベントはすべて不参加です。

心を閉ざしている人なので、社内で挨拶しても
ほとんど反応がなく、社外で会った場合は、
完全無視されるそうです。

Mさんなどは、某デパートでばったり会った瞬間、
逃げていったそうです。

まさに野生動物の動きです。


私は彼女のことを「無愛想な人」とは思ったけど
心を閉ざしているとは知らなかったので、
通勤途中に会った時など、フレンドリーに話しかけていました。


途中で、「心を閉ざしている」という話を
他から聞いたので、私が話しかけていることが迷惑かも?
と思って、直球で聞いたことがありました。

すると、笑って「そんなことないです」と答えてくれたので、
私はますます調子に乗って、彼女に話しかけました。

共通の趣味(動物好き)もあったので、
会話はいつも楽しいものでした。

それに、無口だと思った彼女ですが、
好きなことについては饒舌でした。
しかも、ちゃんとオチをつける会話の上手さで、
私は何度も大笑いさせられました。


そうして、私は1年ほどかけて彼女と仲良くなり、
ついに!ついにですよ!
彼女のメルアドをゲットしたのでしたー!!
(まだガラケーなので、ラインはやってないとのこと)


社内の人からは「奇跡が起きた!」と言われました(^^;
ウン十年、誰とも交流しなかった彼女が、
個人的な連絡先を教えてくれるなんて!!


いやー、私も教えてくれるとは思わなかったですよ。
だから、あえて聞かなかったんですが、
先日、あちらから「教えて」と言ってきたんですよ。
びっくりですよ。

野生動物を手なずけるって、こんな気分でしょうか。


とは言っても、「私はあんまりメールしないから」と
前置きされたので、緊急事態以外では連絡しないつもりです(^^;

あんまりぐいぐい行くと、嫌われちゃうからね。
社長と長男が親子喧嘩しているようで
社内の雰囲気がピリピリしています。

社員はほぼ中立の立場を取ってますが、
一部は長男派になってて、
社長には引退してもらおう!と息巻いてるし。

社長は自分のお気に入りだけ連れて、
別会社を作る計画がある、とか言ってるし。

くだらない親子喧嘩に、社員を巻き込まないで欲しいわ。

昨日は美容院に行ってきました。

それも午後2時という暑い時間帯。

歩く距離はそれほどないし、日傘を装備していたので大丈夫、
と思ってましたが、やっぱりあの暑さは判断力が低下しますね。

美容院の受付で全然違う診察券を出して、
指摘されてもすぐに気づかなかったり。

美容師さんに話しかけられても、
すぐに言ってることが理解できなかったり。

美容室で涼んでるうちに、元に戻りましたけど。

それでも美容師さんにとても心配されてしまい、
帰り際に、

「これなめながら帰ってください!」

と、塩が入ったあめをごそっとバックに入れられました(^^;


もう大丈夫なんだけどなー、と思いつつ
駅に向かい、下りの電車に乗ったのですが、
2駅過ぎたところで、逆向きの電車に乗ったことが判明。

1駅で気づけばいいのに、2駅目で気づくとは…。

やっぱり暑さって、判断力が低下しますね。
(暑さのせいだけとは限らないけど)


この暑さ、8月も続くんでしょうね…

3連発

2018年7月21日 日常 コメント (4)
去年中途入社した新人さん。

人の話を遮ってまで、ぐいぐい自分の話をするので
周囲から距離を置かれてました。

最近は大人しくしており、ようやく気付いてくれたのか、
と安堵してたのですが…


先日、女王様相手にやらかしてました。

女王様が仕事のことで注意している途中に遮って、

「でも!私はこうだと思うんですよね!」

みたいなことを大声でどんどん話しちゃって…
あーあーって感じです。

まずは相手の話を聞いてから、自分の言い分を言う、
ということが、どうしてできないのか。

女王様も負けずに遮ってみたものの、
新人さん、コーフンしちゃって、全然黙らない。
声も大きいし。

結局、女王様が「好きにすれば」とバシッとシャットダウンして、
それでようやく黙ったけど、あの時の雰囲気は怖かったわー。

新人さん、女王様が怒ったのも気づいてないみたいで、
シャットダウンされた後、普通に自分の席に戻ってました。


その数日後、今度は優しいベテランさん相手にも
せっかくアドバイスしてくれたのに、

「でも!私はこうすべきと思うんです!」

で、言い負かしちゃって、また部署の雰囲気悪くしちゃって。


それで終わりかと思ったら、3度目もありまして。
今度は昨日なんですが…

小姑がペットの話をしてたんです。
ご近所の犬とか猫のあるある話。
それで、他の人も「そういうのあるよねー」と
自分たちの経験談とか話してたんですが、
新人さん、いきなり、「動物園」の話を始めちゃって。

もちろん、小姑がまだ話してる途中ですよ。
「わかります!」みたいに割り込んできたら、
ペットじゃなくて動物園の話。

動物でつながってるけど、根本は全然違う話で、
みんなポカーンですよ。

新人さんが興奮して話し終わった後、小姑が冷静な声で、

「今の流れから、何でその話につながるのかわかんないんだけど」

と言われて、「あー…」って、それだけかい!!


「流れ切っちゃってごめんなさい!」とか
「関係あるかと勘違いしちゃった」とか言ってくれたら
こっちも笑えるのに、「あー…」って。それだけって!!


その後、空気悪くなって、ランチの場はシーン…ですよ。


最近大人しかっただけに、この短期間での3連発は
相当なマイナスポイントになった感じです。
よこはまウォーキングポイント事業というのがあります。


18歳以上の横浜市民(在勤者・在学者を含む) の方を対象に、
ウォーキングを通じて楽しみながら健康づくりに取り組んでいただく事業です


だそうです。


ちょっと前は万歩計を配布(?)してて、
それを使ってウォーキングして、ポイントを貯めて…
というやり方だったと思うのですが、
気が付いたら、アプリになってました。

万歩計の時はめんどくさ、と思って参加しなかったのですが、
アプリならダウンロードするだけです。


数日前にダウンロードしたので、今日、早速歩いてきました。
8時くらいに出発したので、少しは涼しいかと思ったけど、
充分暑かった…


ただ歩いて歩数を稼ぐだけでもいいのですが、
途中にチェックポイントが用意された
ウォーキングコースがあるので、
今回はそれにトライしてみました。

複数あるコースから、今回選んだのは
一番自宅に近いコース。

近所をただぶらぶら歩くだけより、
ちょっと観光ぽい方が楽しめそうだし。



しかし、チェックポイントを3か所回っただけで
ギブアップしてしまいました。

暑さもあるけど、地図を見ながら歩くって苦手なんですよ。
元々方向音痴で、地図を見てもよくわからない。
地図通り歩いていたのに、気が付いたら真逆に向かっていたりして。

どーしてこうなった!?と、思わず独り言がもれてしまいました…


ダメだ。私にはコース通り歩くなんて無理だ。


せっかくダウンロードしたけど、早くも挫折しそうな予感がします。

去年の11月に図書館に予約した
「かがみの孤城」の順番がようやく回ってきました。

渡された本が分厚かったので、
これは読みごたえがある。
この連休でゆっくり読もう、と思ったのに
面白くて昨日1日で読み終えてしまいました。

特に最終章はぐっと来ました。
小説を読んで鳥肌が立ったのは久しぶりです。

「最終章、あなたは経験したことのない驚きと感動につつまれる」

と紹介文があったけれど、その通りでした。

まぁ、「経験したことのない」は言い過ぎかもしれないし
涙も出なかったけれども。

それでも、何というか、読んできて「??」と思うことが
全てすとんと「腑に落ちた」ところが良かったです。

あぁ、そういうことだったんだ!!
って、読みながら声に出ちゃいましたもん。

「生きづらさを感じているすべての人に贈る物語」
とも書いてあったけど、本当にそうだなー…

ただ、ファンタジー要素もあるので、
ファンタジー嫌いな人には無理かも。

私には好みのお話でした。
別部署の話なんですが、
ちょっと扱いの難しい男性がいるそうです。

去年、入ったばかりで、年齢としては、
社内で一番若いんですが…

自分が気に入らないと、すねてしまったり、
相手が目上の人でも失礼な口をきいたりするとか。

結構目に余る態度だそうです。


それでも、最近は、反省したらしく、
失礼な口をきいたり、行動をしたりした翌日は
謝ってくるようになったそうです。


でもね、謝ればそれで終わりかって言うと、
そういうわけじゃないのよね。

失礼なことを言われたり、されたりしたら、
やっぱり不愉快なわけだし。

それを何度もやられたら、「すみません」の一言くらいでは
許せなくなってくる。

その部署は、彼が入ってくるまで、
すごく平和で穏やかな部署だったのに、
彼のせいでギクシャクしてるそうです。
かわいそう…


まぁ、いつもギスギスしてる、うちの部署よりはマシだろうけど(^^;


その男性、うちの部署(通称ドS部屋)に配属されてたら
どうなってたんだろう???

多分、怖い怖いお姉さま方にやり込められて
大人しくなっちゃうんだろうな…(^^;


その部署の女性陣からは、
「しばらくドS部屋で預かってもらえない?」
と、真剣にお願いされてるんですが、
もし実現したら、うちの部署のギスギス度が跳ね上がるなー。
社内のアイドル(女性)の結婚が決まり、
男性陣が「男性複数:アイドル1人」という
アイドル独り占め☆的な宴を企画したのですが、

「女性1人だけでは参加しにくい」

というアイドル自身の意見と、

「私たちも参加させなさいよ!」

というベテラン女性社員たちの意見により、

アイドルを独り占め作戦は失敗に終わったようです。

ククク。ざまーみろ。


ちなみに、私は部署が違うからお誘いもなかったんです。


でも、私はアイドルを誘って夕食&カラオケに
行っちゃいました~!

しかも二人っきりですよ。ふふふ。
アイドル独り占めですよ!
カラオケでは、小さなソファに2人並んじゃって、
じゃれあいながら歌ってましたよ!!

男性陣め、ざまーみろ!!

あぁ~…アイドル、かわいかったなぁ~♪♪♪


…私、オバサン化どころかオッサン化してるわ。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索