フクロウカフェ
フクロウカフェ
鎌倉にフクロウカフェができたから行ってみない?
と友人に誘われたので、行ってみました。

フクロウカフェ、というので、フクロウを眺めつつ
お茶が飲めるのかな?と思ったら、

飲食は一切なし、でした。


ビルの1室が森のような雰囲気になっていて、
そこにフクロウが点在している状態。


写真はもちろん、なでなでもOKです。


なでるのは手の甲で、という条件ですが、
それでもふわふわでなめらかな羽毛の感じは伝わって、
幸せな気持ちになりました!


そこに一日中つながれて、知らない人に触られる
フクロウの気持ちを考えてしまうと、
100%楽しめないのですが・・・


まぁ、それは別のお話ですね。


で、展示されているフクロウの中で、「なでなでされるのが大好きです」
と書かれた大きなフクロウがいたので、早速なでようと手を出したら、

カチカチとくちばしを鳴らされてしまいました・・・

雰囲気的に威嚇されてる、と感じたので手は出さずに写真だけ撮りました。

後で調べたら、やっぱり威嚇の行動だったそうです・・・


他の人は触っていたようなので、威嚇されたのが私だけなのか、
それとも他の人は威嚇など気にせず触っていたのかわかりませんが。


ちなみにうちのインコは、怒っている時はクチバシを大きく開けて、
威嚇?してきます。

クチバシを鳴らすのは、眠い時にギョリギョリとこすり合わせる音を出すくらい。

やっぱり猛禽類とは違うんですねぇ。(クチバシの形も違うしね)


あと、なぜかリスも展示されてました。(檻の中です)


・・・エサ・・・じゃないですよねぇ??


画像上:私を威嚇してきたフクロウ。大きくて威厳がある。種類は忘れた。

画像下:アメリカワシミミズク、だそうです。触らせてくれた!

抜歯

2016年5月28日 日常 コメント (2)
わが家の歴代セキセイインコたちは、私が口を開けると、

「これ、な~に?」

と言って、かわゆく私の歯をツンツンするくらいでしたが、

マメルリハのマメは違います・・・


もちろん最初は、ツンツンするくらいだったのですが、
今は、口を開けると、前歯を抜こうとしてきます。

セキセイより大きなクチバシは、力も強く、
前歯をガッチリとホールドして、ググッと引っ張ります。


私の前歯を「大きなかぶ」のように、ウントコショ~ドッコイショ~と
グイグイ、グイグイ引っ張ります。


そりゃ~、小鳥の力くらいで前歯は抜けませんけど、
でも、毎日やられたら、グラグラくらいはするかもしれない・・・

それくらいの強さです。

なので、マメの前では口を開けないようにしたんですが、
マメは口をこじあけるという力技を使ってきます。


衛生的にもよろしくないし、マメに顔を近づけるのはやめよう。

と、思うんですが、肩に乗ってきて、ほっぺをツンツンして、

「ねぇ~、こっち向いて~」

なんてやられたら、無視できませんよ!


まぁ、お互いの衛生を考えると、マウストゥマウスの愛情表現は
あまりよろしくないので、何か他に気をそらす方法を考えないといけませんなー。

小吉

2016年5月22日 日常 コメント (2)
3月にセキセイインコのショーちゃんがお星さまになり、
そして、5月19日、その弟の小吉もお星さまになってしまいました。


小吉はヒナの時、他のインコよりかなり体が小さくて、
これは長生きできないだろう、と直感したものでした。

無事に成鳥してからも、やっぱり体は小さいままで、
ちょっとした気温の変化ですぐに元気をなくすような体の弱い子でした。


それでも気は強くて、他の兄弟や、自分の両親も押しのけて、
「俺こそがこの家で一番エライ!」
というふるまいでした。


去年くらいから、スタミナが落ちたなー、仕草が年寄りくさいなー、
と感じてはいましたが、まだまだ元気そうに見えていました。

どっちかと言えば、ピーちゃん(小吉の父親)の方が危ない、
と感じていたのですが・・・


楽しかった思い出が、頭をぐるぐる、ずっと回っています。

3年

2016年5月14日 日常
先週で、転職して丸3年が経ちました。

転職したての頃は、本当に気が重くて、職場が嫌で、
通勤の足が重くなる、というのを実感しました。


とりあえず、1か月頑張ってみよう。
次は3か月頑張ってみよう。・・・半年、・・・1年、

と、やっているうちに、いつの間にか3年。


今でも、人間関係では苦手な人はいるし、
仕事もできるとは言い難いけど、
でも、友達もできたし、かわいい後輩もできたし、
楽しくやってます!

我ながら、私、頑張ったよなぁ~!と思います。


会社での私の評価は、

「いつも笑ってるよねー」「いつも明るいよねー」

と、それだけで、「仕事ができる」という評価は一度もいただいてませんが(^^;


まぁ、良い印象は持たれてるようなので、良しとしましょう。
三島スカイウォーク
三島スカイウォーク
三島スカイウォーク
今年のGWは会社の都合(?)で2日が休みだったので、
2日から1泊で旅行に行ってきましたー♪

2日はカレンダー上では一応平日だし、
GW中といっても、そんなに混んでないだろー。

と思いきや、そんなことはなくて、観光地は結構な混み具合でした。
さすがGW。


今回の目的は三島に新しくできた大吊橋を渡ること!

でも、その前に、せっかく三島に来たので三島大社へ。
朝早く(8時半くらい)だったけど、結構参拝に来てる人がいました。
御朱印をいただいて、9時台のバスで大吊橋へ。

バスも席はほぼ埋まってて、吊橋でほとんどの人が降りました。


そして、大吊橋(三島スカイウォーク)は大混雑でしたよー!
まだ10時前だけど、車も人もいっぱい。

チケットを買うのに行列に並び、橋を渡るのも行列について歩く・・・

人が多いせいか、吊橋がよく揺れる、揺れる。
ワイヤー?がギイギイ鳴るのも、ちょっとスリルがあります。

でも、茨城の竜神大吊橋の方がスリルがあるかなー。

私の後ろを歩いていた男性も同じ感想を言ってて、
思わず「私も同じこと思ったのー!」と、話しかけたくなりました。

話しかけなかったけどね。


富士山がきれいに見えていたら、もっと感動したんだろうけど、
雲が多くて、頭の方だけしか見られず残念・・・


あと、1000円て高い・・・
竜神大吊橋は310円だというのに。


吊橋の後は、そこから元箱根行のバスに乗って箱根へ。

箱根神社、山のホテルのツツジを見てきました。
ツツジはまだ満開じゃなかったなー。
あと数日したら、きれいに満開になるでしょうね。


画像上:三島大社
画像中:三島スカイウォーク
画像下:山のホテルのツツジ

口笛

2016年4月24日 日常 コメント (2)
マメルリハのマメちゃんに覚えてもらおうと
「ホーホケキョ♪」を口笛で吹いて教えております。

最初のうちはまぁまぁのクオリティで吹けるけど、
ずーっと吹いてると、息が切れて
無様な「ホーホケキョ」になってしまいます。


でも、途中でやめると、マメが

「もっと吹け!」

とクチビルを噛んでくるので、やめられません。


そういうことを繰り返しているうちに、
マメは無様な方の「ホーホケキョ」を覚えてしまいました・・・


ホーォ、ホッケッキョゥ


こんな感じです。


私、もともと口笛は得意じゃないんですよ。


だったら、そもそも「ホーホケキョ」なんか教えるなっつー話ですよね。


外では本当の鶯が美しく鳴いています。
そっちを覚えてくれたら良かったのになぁ。
暴君マメ
2月に我が家にやってきたマメルリハのマメちゃんは
日々、暴君ぶりを発揮しております・・・

おいしいおやつ、面白そうなおもちゃ、人間は

「俺様のもんじゃー!!」

「セキセイなんぞに渡さんぞー!!」

という感じ。


そして、マメが来るまで「我こそはこの家の王子様なり!」と威張ってきた
小吉に対して、

「おいオマエ、俺様の頭をかけ」

と命令?して、小吉はイヤイヤ頭をカキカキしてあげてます。
たまに怒ってケンカしてるけど。


人間に対しても暴君で、おやつの袋を早く開けなかったばかりに
私は昨日、マメに流血するほど噛まれました。

このバカ鳥!!と怒鳴ってしまった・・・けど、マメは全く気にしてません。


マメは本当に強くて、飼育書に、

「インコが強く噛んだら、ふっと息を強く吹いてダメだと教えましょう」

とあるのですが、マメに対してこれをやっても、文字通りどこ吹く風。

羽毛をかき分けるくらい強く吹いても、羽毛をそよがせたまま。
微動だにせず。

強い。強いよ。マメ。


流血するほど噛まれた後も、軽い説教をしてみたのですが、
セキセイに同じことをすると、それなりに反省っぽい態度を取るのに対し、
マメは全くの無視。


人間は、すっかりナメられております・・・
2週続けて贅沢タイム♪♪
2週続けて贅沢タイム♪♪
先週の3連休は学生時代の友人と、横浜ベイシェラトンのコンパスで
ランチブッフェを楽しんできました~♪

お互い日々の愚痴を吐き出して、おいしいものを食べて
満足、満足でしたよ~!

ただ、すごく混んでいて、料理を取るのにずいぶん時間がかかって
実際に座って食べた時間が思ったより少なく感じたかも。

美味しかったのは、名前は忘れたけど、何かの魚のソテー。
酸味のあるソースが私好みでした。
あと、カレーはどこで食べても美味しいね。


そして、昨日は最初に勤めた会社の友人と逗子へランチ。

今回も友人の知り合いのお店でフレンチのコースを♪♪
お箸で食べられるコースなので、マナーとか気にしなくていいのが楽です(^^;

そしておなかいっぱい食べた後は、ちょっと歩いて、坂を上って、
「日の出茶屋」さんへ。

ここはかき氷が有名?らしいのですが、それは6月~なので、
私たちは白みつのクリームあんみつにしました。

黒みつじゃなくて、白みつなのねー。
黒みつの方が好きだけど、白は白でイケル!!

器もかわいいし、お店の中の民芸品?もかわいらしいし、
窓からの眺めも良くて(ちょっと桜が見えた!)、
良いところでした。

また行きたいわ~。今度はかき氷にチャレンジしたいです。

ただ、歩いていくには坂が・・・辛い。(一応バスもありますけどね)


画像上:こんな状態で運ばれてきます。雰囲気が素敵!
画像下・白みつのくりーむあんみつです。寒天がしっかりしてておいしいです。
この前、NHKでMusic for Tomorrow in Fukushima という番組を
放映していたのを知っていますか?

色んなアーティストの人が出ていたコンサートなんですが、
私の青春と言ってもいい、大江千里さんが出ていたんですよー!

久しぶりに歌声が聞けるのか?と思ったけど、
ピアノ演奏(ピアニカ含む)だけでした・・・

ちょっと残念。

お正月に、小泉今日子さんの特番?で、特別ゲストで出ていて、
久しぶりに動く姿を見たけど、その時はトークがメインだった。

なので、今回は音楽活動をしている千里くんを久しぶりに見ることができて
本当にうれしかった。

頑張ってるんだなー。ってすごく嬉しくなりましたよ。

自分が若いころに憧れていた人が、「今って何やってるの??」
っていう状態だと、さみしいでしょ・・・

楽しそうにピアノを弾いてる姿が、とても印象的だったな。

新人さん

2016年3月23日 日常
ぶりっこが辞めた後に入ってきた新人さん。

悪い子ではない。
むしろいい子だと思う。


でもねー・・・なんか虚弱体質なのよ。

一度具合悪くなると、1週間休むんだもの。

入社して1か月ちょっと経ったけど、実際は2週間も来てないと思う。


その上、2回無断欠勤があるし。


どんなに具合悪くても、無連絡はダメだろー!


それに、こんなに休む人は戦力にならないから
暇な部署に配置換えしてほしいわ・・・
(しかしそんな部署はうちにはない)
別れと出会い
更新を休んでる間の、色々のことのうちの1つが、
ショーちゃんとのお別れ。

ショーちゃんは我が家で孵ったヒナのうちの1羽。

親離れさせるのが遅かった為に、
全然慣れてくれませんでした。

一度、手乗りになるまで慣れさせることができたけど、
一昨年、メスちゃんがいなくなってから、また心が閉じてしまったみたいで。

そして心を閉ざしたまま、逝ってしまいました。

あちらの国で、メスちゃんと感動の再会してるのかな。



そして、新しい出会いが。


というか、夫が勝手に買ってきたんですけどね。


今度はセキセイじゃなくてマメルリハというインコ。
セキセイよりお値段が高い・・・

見た目はコケというか、草餅というか・・・で地味なんですが、
性格はラテン系と言われており、明るく元気です。

わが家のセキセイよりオツムの方もよろしいようで、
言葉も早速覚えました。


マメが一番最初に覚えたのは「ピーチャン」。
それは隣のかごにお住いのセキセイのお名前ですよ・・・

そもそも、マメにピーチャンという言葉は教えてませんよ・・・


しかも、

ピッピッピッピ、ピーチャン、ピーチャン
ピピピピ、ピーチャン、ピピピピ、ピーチャン
ピピッピ、ピーチャン、ピピッピ、ピーチャン

というように、なんかラップ調。

思わず笑ってしまいます。
更新が途絶えていた間、色々あったのですが、
その内の一つが、仕事が変わったことです。

今までの仕事を新人に引き継ぎ、
私は女王様の下につくことになったのです。

新人については、また後日、書けたら書きます。
ぶりっこの代わりに入ってきた新人さんです。


女王様の下につくことは、いつか必ず来る・・・
とわかっていたので覚悟はしてたんですが、
やっぱり仕事の内容が今までと全然違うし、
難しいし、覚えることが多いしで大変です。

それに記憶力だけでなく、想像力も必要で、
自分の才能を日々試されています。

わかんねーよっ!って叫びたいことばかりです。


そして、仕事の内容よりも心配してたのが、女王様本人との関わり・・・


でも、なんか、想像してたのと違うんですよねー



過去に彼女が原因で何人も辞めてるのは私自身知ってるし、
今回の異動では他部署の人から、

「大変だね」「頑張って」「愚痴はいつでも聞くよ」

と同情されたり、励まされたりしてくるし、

そういうわけで、彼女の下につくのは、ものすごく大変だ。
と覚悟を決めて行ったんだけどねー



実際は、毎日2人で冗談ばかり飛ばして
ゲラゲラ笑って仕事してるんですが・・・大丈夫なのかな。

これ罠じゃないのかな。

最初だけ仲良くして、ある日を境にいきなり無視とかあるんじゃないかな・・・


と、ゲラゲラ笑いながらも、私は心の防御が解けないでおります。



ただ、彼女の言い分(みんなから怖いと思われてること)については、
彼女の方にもちゃんとした理由があるんだな、ということがあって、
やっぱり物事は片方だけでなく、両方から話を聞かねばダメなんだな、と
認識を改めました。



まぁ、まだ仕事は見習い状態なので、これが一人で任されるようになって
ミスをした時、どうなるのかが怖いんですが・・・


ただひたすら頑張るのみ!です。
ちょっと色々ありまして、お休みしてました。

このまま引退しようかとも思ったのですが、

心の中に鬱屈したものを抱えた時に、

吐き出せる場所があった方がいいですし。


それに、こちらで知り合った優しい方々と

縁が切れてしまうのも寂しく、

やはり少しずつでも更新していこうと思い直し、

戻ってまいりました。


なかなか時間がないのですが、時間が取れた時に

時々更新していきますので、またよろしくお願いします。


今日は、ご挨拶まで。

また後日、皆様のところにも遊びに行かせていただきます。
鎌倉ハイキング
鎌倉ハイキング
今日は会社の大先輩お2人と鎌倉ハイキングに行ってきました!

お2人とも、年齢でも在職年数でも大先輩。
失礼があっちゃならんから、15分前には現地に着いてなくちゃ!

と、思っていたのに、ちょっとした私の勘違いで
20分も遅れるという、大失態でしたわ・・・

電車に乗ってる途中で、「あれ?なんか間に合わなくない?」
と思って検索したら、20分も遅刻することが判明して、
その時、ざーっと血の気が引きました。

すぐメールで連絡して、先にお2人には近くのお寺を散策してもらって、
後からそこへ合流する、という形を取ってもらいまして・・・

それでも待たせてることには変わりはしないわけで・・・


無事合流できた時には、本当に平謝りでした。


あぁ、思い出すだけで、自分をボコボコに殴りたい衝動にかられます・・・


お2人とも優しくて、「大したことない」って切り捨ててくれて
本当にありがたかった・・・


その後は、無事ハイキングできましたー。

コースは浄智寺の横から大仏ハイキングコースという道をとり、
長谷へ降り、そこからずっと歩いて鎌倉に戻ってくるというもの。

長谷からはバスで戻る、という予定だったんだけど、
みんな健脚で、ハイキングコースくらいでは歩き足りない!
ということで、てくてくと歩いて戻ってきました。


コースの途中に樹ガーデンというカフェがあって、
一度行ってみたかったので、寄り道。

素敵な空間のカフェでしたー♪♪


それともう一つ、鎌倉文学館にも寄り道。

素敵な洋館、ということで「へー」と思いつつ行ってみると、
本当にウットリするような素敵な建物。

自分がここでお嬢様として暮らす妄想を十分に楽しみました。

この妄想のことを2人に話したら、バカにされるどころか
ノってきてくれました。

いや~。本当に2人ともいい人だ~。



ランチは鎌倉に戻ってから、「なると屋」さんへ。


おいしくて有名な和食のお店だそうで、1時過ぎて行ってみても、
まだ行列がすごかったー。40分待ったよ・・・

でも、行列するだけのことはあると思います!

私が選んだのはうどんと、惣菜3品セット。
うどんはやさしい味であったまりました。
惣菜もおいしくて、しみわたるー!という感じ。


今回は出だしは私の遅刻で失敗しちゃったけど、
それ以外は全て楽しかった~♪


またこういう機会があるといいな・・・



画像上:きれいに色づいた紅葉。

画像下:なると屋さんのランチ。
今月に入ってから気づいたこと。

鼻がすごく冷たいの・・・


常に冷たいわけではないけど、夜とか朝とか
気温が下がっている時、特に鼻が冷たくなるのだ。

なんとなく鼻が痛くて、触ってみるととても冷たい。

手足の冷え性はあるけど、
鼻の冷え性なんてあるのー?

でも、あたためると気持ちよくなるから、
やっぱり冷え性なんだろうね。


で、検索してみたら、出るわ、出るわ。

結構メジャーみたいですね。鼻の冷え。

私だけじゃなくてヨカッター!



でも、去年までなんでもなかったのに、
何で今年から急に?

やっぱり年のせいですかね・・・
先月のフレンチ店へ。
先月のフレンチ店へ。
先月、友人に連れて行ってもらった逗子のフレンチに
今度は違う友人と行ってきました~♪

毎日頑張って仕事してるんだから
たまにはプチ贅沢しないとねー。

前回ハンバーグだったので、今回はチキンソテー。
ふんわりやわらかくておいしかった~!

それと、今回は普通のライスじゃなくて
+300円で、ガーリックライスをチョイス。

ニンニク、いいわー。美味しいわー。


今回のデザートはコンポートが洋梨で、
シャーベットはぶどう。

濃くて、そして甘いだけじゃなくて、ほんのり苦みもあって
大人のデザートという感じ。

至福の時を過ごしてまいりました☆☆


その後は、前回と同じく披露山へ。
でも下山は浪子不動ハイキングコースにした。
ちょっとだけ山道になってて、風情は満点。

ただ、ぬかるんでて、つるつる滑る土質だったので
緊張しました。

でも、ちょっとだけ自然を満喫するにはちょうどいいね。


海岸まで降りて来たら、あとは海岸沿いに歩いて、
橋を渡ったら、今度は川沿いに歩いて逗子駅へ。


たっぷり食べた後のちょうどいい運動になりました。



まぁ、逗子駅に戻ってきて、ケーキセットでお茶しちゃったけどね。
お茶は珠屋さんに行ってきました。

石原良純さんおススメの逗子の有名洋菓子店だそうな。


画像上:浪子不動ハイキングコースの一コマ。

画像下:今回のデザート。前回のマンゴーも良かったけど、これも美味しかった。

老眼鏡

2015年11月18日 日常 コメント (2)
この前、美容院に行った時のこと。

カラーをしている間、時間がかかるので雑誌を読むんだけど、
メガネをしてないと、見えないので非常に困る。

私はド近眼だから、裸眼だと10センチくらい近づけないと
文字が見えない。

まぁ、ファッション雑誌って写真ばっかりで文字はあんまりないけど。
だから、ぼんやり見える写真をペラペラめくってお茶を濁している。


しかし、この前、スタッフが私の前に用意してくれたのは、
料理のレシピが乗っている雑誌だった。


これは写真だけじゃなくて、ちゃんと読みたい!


メガネのツルをカラーリング剤につけないように
どうにかかけられないかしら・・・


と、ごそごそしていたら、若いスタッフの子が、

「もし良かったらこれどうぞ♪」

と、簡易メガネのようなものを差し出してきた。


・・・もしかしてこれ老眼じゃね?

と思ったけど、文明の発達した世の中だから、
もしかして近眼用の簡易メガネもあるのかもしれない。

と、思い直してかけてみたら、全然見えねーよ!老眼鏡だよ!


この前、職場の別部署の人に「若く見える」と言われて
ニヤニヤしてたけど、若い子から見れば、
老眼鏡が必要なおばさんに見えるんだなー・・・

これが現実なのね。

After Eight

2015年11月14日 日常
職場の人にチョコミントのお菓子をもらった。

私がチョコミント好きと知って、彼女のおススメのチョコを
教えてくれたのだ。

「私は○○のチョコミントが一番好きなの」

と言っていたが、その肝心の名前の部分が聞き取れなかった。


もう一度聞いたが、やっぱり聞き取れず、
それ以上は聞ける雰囲気でなかったので
そのままスルーしてしまった。


手掛かりはチョコが個別包装されていたパッケージ。
これを見て、後で調べればいいや・・・と思ったんだけど。

パッケージに名前が書いてあると思ったら
書いてないんだよ!


でも、特徴ある模様だったし、なんとなく聞き取れた言葉が
「カッチャン」だったから、それで検索すればヒットするんじゃね?


と、思ったら、全然ダメでした・・・


あの時の彼女との会話を思い出してみると、
そういえば、プラザ(ソニプラ)で買ったとか言ってた!


で、検索したら、出てきましたー。

After Eight!!


カッチャンじゃないじゃん。一言もあってないじゃん!!


でも、これで無事にわかりました。
ネットって本当に便利だわー。

捻挫

2015年11月8日 日常
捻挫
捻挫
先日の箱根旅行では、2つのハプニングがありました。

1つは、初日に私が軽く捻挫をしてしまったこと。

休憩した後に、「さぁ、行こうか!」と歩き始めたところに、
ちょうどグラグラする石があって、それに足を取られて転んでしまった。

右足を変な方向にねじってしまい、瞬間「まずい!」と思ったよ・・・

でも、少し時間を置いたら大丈夫で、
普通に歩く分には、ほとんど痛みは無し。

ただ、もう一度グキッとやってしまったら終わりだろうなー。
という感じで、その後は本当に慎重に、慎重に歩きました。


当日はほぼ平坦だし、足元も悪くなかったから大丈夫だったけど、
翌日の石畳は本当に怖かった。

何度もグキッとなりかけて、肝が冷えたよ。

右足をかばって歩くので、左足も痛くなってしまって、
無事に畑宿に着いたときは、嬉しかったなぁ。

翌々日にはほぼ痛みは取れたので、軽く済んで本当に良かった。



もう1つのハプニングはバスの乗り間違い。

次のバス停で降りて戻れば・・・と思ったけど、
なんか急行?みたいなバスで、次のバス停までが遠い。

こんなところで降りてもどうしようもない。ということで
仕方なくそのまま乗って、湯本まで戻るという大失敗ですわ。

でも、湯本からのバスはすぐに来たし、バスの中も、道も空いていたので
休憩と割り切って楽しみました。


旅は楽しいだけの旅より、ハプニングがあった方が
後々まで思い出に残るので、これで良かったのでしょう!


画像上:お玉が池。旧街道(石畳)に入る前に寄りました。
     静かな雰囲気がとても良かったです。


画像下:石畳の途中にあった大岩。足元の石はツルツル滑る。

箱根

2015年11月6日 日常
箱根
箱根
仕事が少し落ち着いてきたので、4日に有休を取って
箱根に行ってきました~♪♪

初日は箱根町~湖尻へ向かう湖畔を歩くコース。

2日目は箱根旧街道を歩いて畑宿へ下るコース。(峠の茶屋で休憩あり)


観光はせず、ただ歩くだけの旅行です。


湖畔のコースはアップダウンがほとんどなく
とても歩きやすいコース。

ところどころ湖の近くに行けるポイントがあって、
景色を楽しんだり、水を触ってみたり(^^;

紅葉はまだ早いかなー、という感じで残念だったけど、
お天気に恵まれて、景色が素晴らしかった!

ほとんど休憩せずに3.5時間歩き続けて、
万歩計を見たら26000歩でした!


祝日だったので、結構混んでるのでは?と思ったけど、
湖畔を歩くコースは人気がないのか、あまり人と会わず・・・

貸し切り気分でした。

湖尻からは船に乗って箱根町に戻り、そこから宿へ。


温泉で疲れを取ったら、翌日は箱根旧街道(石畳)です!


まぁ、前日のコースも石畳も行ったことあるんだけどね。


石畳は風情があっていいんだけどさー、
苔むした石を踏んで下っていくのは、本当に怖かった。

何度滑ったか。

あれ、どうにかならないのかな・・・

上りはいいけど、下りは本当に必死よ。


怖くてゆっくりゆっくり歩いたので、前日のコースより短い距離なのに
かかった時間は同じくらい。


そしてこのコースでは14000歩歩いたので、
2日で4万歩も歩いたことになります!


でも、よく食べたから、太って帰ってきました!


画像上:湖畔のコースから見る芦ノ湖

画像下:湖畔の遊歩道。途中までは広い道だけど、途中からは
     一人がやっと、の狭い道になります。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索