パン屋さん

2017年3月11日 日常
職場の最寄り駅の付近に、3つほど新しいパン屋さんができたらしい。

みんな、あっちのパン屋はおいしいけど、こっちのはまずいとか、
色々話している。

・・・けど、私はそういう話、本当にわからないんだよなぁ・・・

コンビニで売ってるパンと、パン屋さんのパンでは
違いがわかる(ような気がする)けど、

パン屋さんで売ってるパンは、どこのパンも同じ味に思ってしまう。


まして、「ここのお店のはまずい」とか、思ったことないよ!


私の舌がおおざっぱすぎるのかなー・・・



前に、「高ければおいしいはず」と信じて、一斤400円のパンを
買ったことがあるけど、あれもフツーだったなぁ・・・


あれ以来、食パンはスーパーで売ってるフツーのパンしか買ってないです。


おいしいものを判別できるのはうらやましいけど、
私みたいに「何を食べてもおいしい」というのも、
お財布に優しくて便利だと思います。


と、強がってみる。

漫勉

2017年3月5日 日常
NHKの漫勉という番組で、清水玲子さんが紹介されてましたねっ!!

いや~!大興奮ですよ!

あの美しい絵が、少しずつ描かれていくところが見られて、
本当に楽しいひと時でした。

あの、カリカリというペンの音すら、美しかった・・・!

そして、下書きを何度もするストイックさ!


何もかもが良かったです~!



最初に清水玲子さんを知ったのは中学生の時で、
もう30年前という恐怖・・・は置いといて。

初めて作品を見た時、絵の美しさ、ストーリーの面白さで
一気に魅了されたのを覚えてます。

私が好きなのはジャック&エレナシリーズなんですけどね。



番組、短かったなー。
もう少し、描いているシーンを見ていたかったです。

カラーはどう描いてるのかも見たかったですね。



他に見たい漫画家さんは、森 薫さんかなー。

前に何かの動画で見たけど、こちらも素晴らしかったので
ぜひNHKで取り上げてほしいですねぇ~!

サービス終了

2017年3月4日 日常
今まで使っていた、SONYの電子書籍専用機のサービスが、
5月で終了するそうです。

といっても、今まで購入した書籍はそのまま読めるし、
パソコンかタブレット等でダウンロードすれば、
今後も専用機で読めるそうです。

・・・が、今までスイッチポンでできていたことが、
ひと手間かかる、というわけで、めんどくさいですなぁ~・・・

それに、専用機のサービスが終了、ということは、
専用機自体も、もう作らないということでしょう?

今使ってる専用機が壊れたら、修理してもらえるのか?

電子媒体は便利だけど、やっぱり紙媒体が安全なのかも。



終わる、といえば、「ダンジョン飯」はファリンが救出されたら終わり・・・
なのかと思ってたら、まだ続くみたいですね!

良かった~!

住みたい町

2017年3月1日 日常
職場の同僚が

「この世界に住んでみたい!」

と絶賛していたのが、小川糸さんの「ツバキ文具店」


この同僚がおすすめしてくる本は、もれなく面白いけど、
「住みたい」と思うほどの町なのかしら。

と半信半疑で読み始めて、すぐに理由がわかりました!


鎌倉が舞台の小説で、実際にあるお店とか観光地とかが
出てくるので、住もうと思えば住めますけど、

町、というか、そこに住むキャラクターが魅力的なのです!


物語はそれほど起伏があるわけではないのに、
続きが気になって、ほんのりワクワクします。

そしておなかが空いてきます(^^;


難しくないので、1日でさらりと読めるのもいいです。


心がささくれだった時に読むと、心のお薬になるかもしれません。

私もおすすめです。



それから、こちらは小川糸さんは関係ないですが、
「星を継ぐもの」「ガニメデの優しい巨人」、この2つもおすすめです。

SFなので苦手な人もいるかもしれませんが・・・

私は「ガニメデの優しい巨人」の方が好きかな~。

これは続き物になっていて、さらに「巨人たちの星」へと続きます。

図書館の本と、別の同僚から借りた漫画でアップアップしてるので、
こちらは未読ですが・・・たぶん面白いでしょう!

水浴び

2017年2月25日 日常
毎週土曜日に家の掃除をするのですが、
掃除を終えて、マメルリハのマメちゃんを
所定の位置に戻すと、

必ず水浴びをします!

普段、水浴びは積極的にするタイプではないんですが・・・


私たちが掃除するのを見て、

「自分もキレイにしなくちゃ!」

と思うのか、それとも

「なんかほこりっぽいから水浴びしよう」

と思うのか、はたまた何も考えてないのか・・・


マメの水浴びは水入れ(飲み水)を使うのですが、
くちばしですくった水を豪快に周囲に散らしてるだけで、
本人にはあまりかかってないように思います。

外付けのバードバスは使ってくれないので、
マメのかごのまわりは、びっちゃびちゃです・・・


掃除したばかりなのに、また掃除~~です。


かわいいからいいんですけどね。
電子書籍のポイントが結構たまってて、
それが今月失効するといわれたので、
つい買ってしまいました。

ゴールデンカムイを・・・。


完結まで長くなりそうだし、それにどうせ強い敵が次々出てきて、
それを倒す話でしょ?


と、自分に言い聞かせてたんですけどね。


やっぱり誘惑には勝てなんだ。


で、読んでみたんですが、やっぱり面白いです。
話題になるだけありますね。

次々出てくる敵(?)も個性的で魅力的で、嫌いになれないわー。

それから当時の北海道やアイヌの生活を知ることができるのも
面白いです。


子供のころ、北海道のお土産をいただいた時に、
包装紙に「アイヌ語」が書いてあって、「イヨマンテ=熊まつり」というのが
あったんです。

その言葉の響きが愉快で、私は楽しいお祭りだろうなぁと思ってたのですが、
ゴールデンカムイを読んで、ちょっと悲しい儀式なのだな・・・と知りました。

注:ゴールデンカムイでは「イオマンテ」って書いてありました。



まだ全部読んでないのですが、わくわくしながら読んでます。

迷ってる人がいたら、ぜひお買い求めください(^^)


話が脱線しますが、

「メイドインアビス、祝アニメ化!!」ですね。

最新5巻も素晴らしい作品でした。ナナチ、いいよー。


こちらもお勧めなので、迷っている方は是非。

健康診断

2017年2月12日 日常
健康診断、終わりましたー!

去年から、この日を目標にダイエットしてきて、
目標体重には1kgオーバーしてたけど、
まぁまぁいいでしょう!

ただ、身長が低くなっていました。

というか、毎年数値が違うから、あの測定器こわれてるんじゃ?

それか私の立ち方に問題があるのか?
数ミリの差なら誤差だと思うけど。

4年間の間で153.5~154.8って、ちょっと誤差ありすぎじゃない?

ちなみに4年間、伸びたり縮んだりの繰り返しなので、
結局、私は何センチなの?

学生時代は153.5だったから、まぁ、それが正しい数値なのでしょう。


今回、驚いたのは視力。

去年まで、矯正視力で左右0.7くらいだったのに、左だけ1.5に・・・

これって、老眼の前触れだったりするの???


今のところ、近くはフツーに見えてますが・・・

新しいグッズ

2017年2月5日 日常
マメルリハのマメのために、新しいグッズを設置した。

普段、ものすごく威張って、強気なくせに、
マメはその新グッズにビクビクしまくり。

そのグッズを少し動かしただけで、
パニックになってしまう。

しばらくカゴの外に置いて、視覚的に慣れさせてみたんだけど
それでもダメだったみたい。

どんだけ臆病なんだよ。

普段は暴君ネロのくせに。


その新グッズに慣れたころ、リビングに新しい暖房器具を設置した。
これはマメ用じゃなくて、人間用ね。

それについても、「見たことない!怖い!」と石化していた。

怖いなら、少し場所を変えようか・・・と、それを持ち上げた瞬間、
奇声をあげて、大パニック!!


声をかけてなだめたけど、恨みがましい目でこっちを見てました。


なんか、わざと意地悪したみたいじゃないかー・・・


でも放鳥中は、テーブルに置いた新しい何か(本とかタッパーとか)は、
全然怖がらず、好奇心で近づいていくのよね。


新しいもののすべてが怖いわけじゃないみたい。


マメの頭の中がどうなってるか、見てみたいです。

同じ曲

2017年1月29日 日常
ラジオで昔流行った曲が流れていた。

それが誰の曲かはわかってるけど、タイトルがわからない。


その曲以外にも、いっぱいヒットした曲があるし、
いい機会だから全部聞いてみよう!

と、そのアーティストのBESTアルバムを借りてきた。


BESTアルバム借りたんですよー、と職場で話したら、

「なんで今更?」と呆れられたけど、一人だけすごい興味を持ってくれた。


若いころ、大ファンだったらしい。


どの曲が良かったですか?と聞かれたけど、ゆっくり聞く暇がなくて、
タイトルと曲が一致しない。

「ふふふ~ん♪」っていう曲と、「ふーふふ~ん♪」っていう曲が良かった。


と、歌って見せたら、すごい怖い顔になり、


「それ、同じ曲だけど」

「ちゃんと聞いてるんですか」


と怒られてしまった・・・


昔流行った時も、ちらっとしか聞いたことなかったし、
借りてきたアルバムもさらっとしか聞いてないから、
仕方ないじゃん~!


と、言い訳したけど、すごい恥ずかしかったわ・・・


新しい情報って、最近、なかなか頭に入らないのよね・・・

世代を感じる。

2017年1月21日 日常
職場の若い子と一緒に帰っていた時、

「寒くて死んじゃうー!」

と若い子が言ったので、ふざけて

「八甲田山のことを思えば、これぐらい何ともない!」

と返したところ、キョトンとした顔で、


「はっこーださんて、誰ですかー?」て。


人じゃないよ!山の名前だよ!
とゆーか、私が言ったのは映画の「八甲田山」だよ!



そうか。この子は、あの有名な「八甲田山」を知らない世代なのね。


説明したら、高倉健さんは知ってたけど、やっぱり映画は知らなかった。


まぁ、私もリアルタイムで見てはないけどね。
大人になってから、小説と映画を見たんだけどね。

でも、「八甲田山で雪中行軍が行われた」という
話は聞いてて知っていた。

こういうことで若い子と世代を感じるのよね。


逆のバージョンもあり。

職場の年上の人から「黒い花びらの水原弘知ってるでしょ?」と、知ってることを前提で
話が進んでいったんだけど、


すみません、私、その人知りません。
そのヒットしたという「黒い花びら」という歌も知りません。


と言ったら、


「知らないの!あの有名な水原弘を!」


と、すごくガックリされたのよねー。



こういうところでも、世代を感じる。



それにしても、年上から「知らないの?」とガックリされても、
年下から「それ知りません」とキョトンとされても、
どっちも妙に寂しく感じるものね。

怖い人

2017年1月14日 日常
私の所属する部署は怖い人だらけなのですが、
私自身は人から「怖い」と思われていないはず、

と思ってました。

実際、別部署の人から

「あなたはドS部屋の人とは思えない」

と言われてたし。


この前、年下の女性と話してて、相手が冗談ぽくツッコミを入れてきたから、
こっちもツッコミ返して、お互い爆笑・・・ということがありました。


お互い笑ってたから、別に問題ないと思ってたのに、
その日の夜、その女性からLINEが来たのよ。

「失礼なことを言ってすみませんでした」って!!


いやいや、あれ、お互い冗談ってわかってたよね?

というか、彼女の性格からして、悪意を持ってツッコミしたとか思ってないし。


ちゃんと説明してわかってもらったけど、
その人から見たら、私もドS部屋の住人で怖い人と思われてるのかしら・・・


2017年になりましたね!

皆様、どんなお正月を過ごされましたか?
私は、食べて、テレビ見て、寝て、漫画読んで・・・のループでした。

典型的なダメ人間です。

もちろん体重も増えました。

なので、今年の抱負は、・・・というか、今年の抱負「も」ダイエットです。

飽きもせず?性懲りもせず?ですが、まぁ、頑張りたいと思ってます。


まったく成長のない私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします♪



ところで、仕事始めの日、うちの会社は新年会が行われました。
毎年、強制的に全員参加のイベントです。

席も決められてて、知らない人(他部署の人)に囲まれて、
お酒も飲まず(下戸なので)、楽しいふりをする・・・


疲れるよー。本当~に疲れるよー。心の底から疲れるよー。


気が付いたら、知らない人(他部署の人)から、
あだ名つけられて、それでずっと呼ばれるし。

あだ名、というか、ニックネームかな。

渡辺さんだったら、ナベちゃん、みたいな感じで。

「俺たち、気が合うなー」みたいに、勝手に言われて。


合わねーよ!!

こっちがオトナの対応で、オマエに合わしとんのじゃ!!


酔っぱらいは大嫌いです。


でも、ゲーム大会では、商品を2つ(商品券とスープセット)ゲットしたので
良しとしましょう!!

商品を1つもゲットできない人もいる中、2つはやっぱりラッキーだと思います!


2017年が良い年になりますように。
仕事納め
28日は仕事納めでした。

あまり仕事が忙しくないなら、午後から半休取って帰ろうかなー
なんてのんきに考えていたんですが、元から休みを取ってる人と、
インフルで急に休むことになった人を合わせたら・・・

部署の半分の人数がいない、という状況になりまして。


これで、午後から半休取って・・・という夢が破れました。


ま、でも自分の仕事が終わればいいんだし、終わったら帰ろう。


と、思ってたら、ベテランさんの仕事量が一人では絶対に無理!!
ということを聞いてしまいまして。


手伝えるのが私しかいない、という事実も知ってしまいまして。


ここは手伝わないと女がすたるわけですよ。


他の人たちは、その仕事ができないので、おしゃべりしたり、
のんびり仕事をしている中で、私とベテランさんだけが

「終わんないよー!」

と、半泣きで仕事していました。


そして、結局終わらず・・・


残業?と思ったけど、上から「今日は残業ダメ」とお達しがあったので諦めました。


ふふ・・・ふふふ。
年明け、いきなり残業になるかもしれないなぁ。ウフフ(涙)


さて、今年もゆるい更新の日記にお付き合いくださいまして
ありがとうございます。

来年も週1くらいのペースで更新していきますので、
よろしくお願い申し上げます。

ではでは、良いお年をお迎えください♪♪


酉年に向けて、我が家の暴君、マメちゃんの画像を載せておきますねー。

大掃除

2016年12月24日 日常 コメント (3)
今年の大掃除は、12月に入ってからちょこちょこやっていたので、
この3連休で全部終わりにすることにする。

あ、来週、カーテンだけ洗って、それでおしまい!

夫が定年になって、家にいるので、ずいぶん手伝ってもらっちゃった!

特に、大変なところ(ベランダ、換気扇)をやってもらったので、
今年はずいぶん楽させてもらいました。

気になるところは、まだあるけど、もういいかなー。

これ以上頑張ると、体調崩すかもしれないし。

もともと古い家だから、磨き上げても限界があるし。


今日は洗面所とキッチンを重点的にやって、
終わってみたら、なぜか左手小指が痛かった・・・

どこかにぶつけたかな。覚えがないや。


とにかく、もうこれで終わりにするので、
来週29日からの休みは、本当に休む!!
思う存分、だらだら過ごすぜ!



会社の大掃除も無事に終わりました。

こういう、みんなでやる大掃除って苦手なんだよね。

担当が決まってないから、自分が何をやるべきかわからなくて、
ぞうきんもってウロウロしちゃうタイプです(^^;

あと、掃除が嫌いだから、やりたくない、というのもある。


今年も自分のデスクのまわりを掃除して、あとはどうすべー・・・と
ウロウロしつつ、隣の部署に逃げようとしていたら、女王様につかまり、

「あんた、手があいてるならここやって!!」

と、書類の仕分け(いる、いらない)をまかされました(^^;


誰かに指示されると、ちゃんとできるんです。
えぇ、指示待ち妖怪ですよ。どうしてやろうかしゃー!


とにかく、大掃除という嫌なイベントが終わって、ホッとしています。


来週からのお休み、たのしみー。

電子書籍には、もうキープリストに色々入れてます。
来週になったら購入するんだー。たのしみー。


*町田君の世界4巻
*忘却のサチコ8巻
*乙嫁語り9巻
*進撃の巨人21巻

と、新刊が続々出てるし、他にも気になる作品をチョコチョコと。


そういえば、2016年中に十二国記の新巻が出るような話を
聞いたような気がするんだけど、・・・出てないですね。


エレクトーンも「ラピスラズリ」と「はなまるぴっぴはよいこだけ」の
楽譜を買ったので、練習するのたのしみです!


あぁ、お休み待ち遠しい~

大宮

2016年12月18日 日常 コメント (2)
ちょっと用がありまして、昨日、埼玉の大宮にいってきました。

あんまり外出が好きではないので、県境を越えるなんて、
私にしては、本当に一大事です。


1週間くらい前から、


待ち合わせに遅れたらどうしよう。

電車が遅れたらどうしよう。(JRは人身事故が多いので)

乗っている電車が止まったらどうしよう。

座れなかったらどうしよう(長旅なので座りたい・・・)


などなど、くだらないことをグズグズ悩んでましたが、
朝、人身事故があったものの、無事に目的地に着き(ギリギリでしたが)、
ほっとしました。


年内の私の一大行事はこれが最後なので、
無事に終わって、本当にほっとしましたよー!


あとは大掃除が終われば、私の2016年は終わりです。


埼玉に行った目的については、秘密で・・・

寂しい・・・

2016年12月11日 日常
夫が定年退職して毎日家にいるのですが、
そのせいでしょうか、マメルリハのマメちゃんが
夫べったりで、私のところには寄り付かなくなりました・・・

前は両方にべったり、という感じだったのに。

多分、マメの中では、一日中いる夫は自分の家族(仲間)だけど、
朝と晩しか家にいない私は、そうではなくなったのでしょう。

お客さんと思われている??


私は日々、マメから発する香ばしい香りを嗅いで、
日々のストレスを解消していました。

俗にいうインコ臭です。

インコ臭には、癒し効果があるのです。


それを、もう、嗅げないなんてっっ!!!


ごくたま~~に、気が向いた時に来てくれるけど、
明らかに、「仕方ねーな・・・」という感じを漂わせています。


・・・自分用に、他の生き物でも飼おうかな・・・

私の一番最初のペットはウサギだったから、
原点に返ろうかな。

モモ(モルモット)のケージがまだ残ってるし。


ううう。寂しいよう。
今年は職場で使う、足元用の電気ストーブを購入しました。

温風が出るヒーターと、電気ストーブと迷ったけど、
音が出ない、という理由で電気ストーブに。

値段も安かったし。

冷え切ったつま先があったかくなって、
逆に熱いくらいですが、あったかくて幸せです。


それから、自宅の寝具で、冬は電気敷毛布を使ってるのですが、
今年から掛けタイプに変更。

夫が敷毛布が暑いというので、自分だけ掛毛布を使用。

あぁ、あったかくて幸せ。
敷タイプより私は掛タイプだったんだわ!


そして、リビングで使わなくなった電気敷毛布を使用。(コタツはないので)

暑がりの夫がエアコンを消しちゃっても、これで大丈夫~♪


今年は寒さで悩まずに済みそうです。

あったかいと、本当に幸せを感じる・・・

法事

2016年11月28日 日常
日曜日は父の一周忌の法事でした。

あの日から1年、本当に思い返すと昨日のことのようで、
母から連絡をもらってからのことは、鮮明に覚えています・・・

気が動転して、全然違う方面のバスに乗ったこととか(^^;



日曜日の天気予報は、1週間前からチェックしていたのですが、
雨マークがついていました。

父は晴れ男だから大丈夫・・・と思っていたけれど、
結局当日まで雨マークは外れず。

しかし!法事を行う時間帯だけ、雨マークが消えていたのでした。

実際、お経をあげてもらっている時は、傘の必要はありませんでした。

が、墓前を離れた途端!!雨がポツポツと!!


亡くなってからも発揮する、その晴れ男パワー。

私たちのことを、ずっと見守っているのだなぁと、心から思えました。

今年出会った作品

2016年11月19日 日常
こうの史代さんを知ったのは、つい最近です。

インコの漫画を探していて、「ぴっぴら帳」を知り、
試しに読んでみたら、面白くて!


絵は新しいタッチではないけど、そのほのぼのとした
雰囲気が内容とマッチしていて、すてきな世界観が出来上がっています。

「ぴっぴら帳」で味をしめた私は、同じ鳥つながりで「こっこさん」も購入。

もっと、もっとこの人の世界を知りたい!と思って、
鳥以外の作品、「夕凪の街 桜の国」も購入。

原爆投下された後の広島の話・・・と聞くと、悲しいイメージですが、
辛いとか、苦しいとか、そういうことが強く全面に出ていないせいか、
あるいは、その優しい絵柄のせいか、
読むのが辛い、ということはありません。

説教っぽいことは何も描かれていないのに、
それでも、

「戦争は絶対しちゃいけないんだ」

と改めて思わせてくれる、そんな深い作品です。

そして、もっともっと知りたくて、

「この世界の片隅に」「長い道」も購入。


私の中では、「この世界の片隅に」がダントツのトップです。

これも広島を舞台にした、戦時中(原爆投下の前後)の話ですが、
色々辛い出来事があっても、なぜかほのぼのとしています。

そして、戦時中、一般の人がどんなふうに工夫して生活していたのか、
そんなことがわかって、勉強になります。

そして、一部のお偉いさんが決めた戦争で、
一般の人がどれだけの犠牲を払うのか・・・と思い知らされます。

こうの史代さんの作品は他にもあるのですが、
それはまた時期をみて、揃えていこうと思っています。



その他、今年出会った作品で心に残ったのは、

*昭和元禄落語心中

*宇宙を駆けるよだか

*先生の白い嘘

このあたりでしょうか。


*聲の形

*繕い裁つ人

も良かったけれど、私の中では、イマイチ・・・


まぁ、こういうのは作品の良し悪しじゃなくて、好みの問題です。


それから、自分では買ってないのですが、
知人から「ハイキュー!!」を借りて読んでいます。

こちらも、人気作品だけあって面白いですね!

月島蛍、いいわー!

「君の届け」も借りて読んでますが、相変わらずこちらもいいですね!
ニヤニヤしながら読んでます。

有休

2016年11月12日 日常
有休
5月に有休を取って以来、約半年ぶりに自分のために有休を取りました!

仕事も落ち着きましたし、
周囲から、休みなさい!と言われましたし(^^;


有休を取ったのは水曜日。

どこか歩きに行こう、ということで、石垣山一夜城に行ってきました。


家を出たら雨が降ってきたので、あれれ?と思いましたが、
早川駅に着いた時には、すっかり上がって良い天気。

早川駅から石垣山一夜城までは、ずっと舗装された道なので
登山ではないけど、上り坂なのでキツイです。

それもゆるい坂じゃないのでね・・・

しかも雨上がりのせいで、ところどころ滑るし・・・


でも、頂上の景色はとてもキレイでした!
山と海が楽しめる景色です。


ランチは頂上にあるヨロイヅカファームさんで・・・と思ってたのですが、
平日だというのに、結構な人で・・・あきらめました。

予約しないとダメみたいですね(^^;


一夜城ハイキングは、2時間で終わってしまったので、
そこから小田原へ移動して、お昼はそこで海の幸をいただきました♪


お昼を食べても、時間がまだあるので、小田原城へ。
改修が終わって、中も外もキレイになってましたよー!

平日なのに、ここも結構な人出でした。

菊祭りをやっていたから??


さて、1日の歩数はどれくらいだったかというと、
約24000歩でした!

結構歩いたなー!

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索