おいしそうに食べるよ。
2012年2月23日 日常
最近、モルモットのモモちーが食べている生野菜は、
レタス、キャベツ、グリーンリーフ、サラダ菜、
チンゲン菜、ニンジンだ。
本当はもっと緑黄色野菜を食べてほしいんだけど、
結構好き嫌いのある子なんだよね…
この中で一番のお気に入りはレタス。
私だったら、目を閉じて食べたら、
レタスもサラダ菜もグリーンリーフも、
区別がつかないと思うんだけど、
モモちーはきっちり選んで、レタスを一番に食べる。
シャクシャク、シャクシャクと、
それはそれはおいしそうに食べる。
私は特別生野菜が好きではないんだけど、
モモちーの食べっぷりを見ていると、
ものすごくおいしそうに見えてしまう。
これって使えないかな。
生野菜が嫌いで食べられない子供の目の前で、
モモちーがおいしそうにシャクシャク食べる。
それを見た子供は、なんだか野菜がおいしそうに見えて、
一緒に食べたくなる。
つられて野菜を食べる。
…んー、まぁ、そんな簡単にはいかないだろうけどね。
それくらいモモちーはおいしそうに食べるのだ。
牧草もそれはそれはおいしそうに食べるけど、
さすがにそれは「食べたい!」とは思わないけどね。
ところで、モモちーを写真に写すと、
目の周りが真っ黒な柄なので、目が見えなくなってしまう。
この写真でも見えないけど、黒い模様の中に、
ちゃんとつぶらな瞳が隠れてるんですよ。
レタス、キャベツ、グリーンリーフ、サラダ菜、
チンゲン菜、ニンジンだ。
本当はもっと緑黄色野菜を食べてほしいんだけど、
結構好き嫌いのある子なんだよね…
この中で一番のお気に入りはレタス。
私だったら、目を閉じて食べたら、
レタスもサラダ菜もグリーンリーフも、
区別がつかないと思うんだけど、
モモちーはきっちり選んで、レタスを一番に食べる。
シャクシャク、シャクシャクと、
それはそれはおいしそうに食べる。
私は特別生野菜が好きではないんだけど、
モモちーの食べっぷりを見ていると、
ものすごくおいしそうに見えてしまう。
これって使えないかな。
生野菜が嫌いで食べられない子供の目の前で、
モモちーがおいしそうにシャクシャク食べる。
それを見た子供は、なんだか野菜がおいしそうに見えて、
一緒に食べたくなる。
つられて野菜を食べる。
…んー、まぁ、そんな簡単にはいかないだろうけどね。
それくらいモモちーはおいしそうに食べるのだ。
牧草もそれはそれはおいしそうに食べるけど、
さすがにそれは「食べたい!」とは思わないけどね。
ところで、モモちーを写真に写すと、
目の周りが真っ黒な柄なので、目が見えなくなってしまう。
この写真でも見えないけど、黒い模様の中に、
ちゃんとつぶらな瞳が隠れてるんですよ。
昨夜は断水の予定だった。
前々から掲示板に貼ってあったので、
忘れないように、自宅の冷蔵庫にもメモを貼っておいた。
午前0時~翌朝5時までだから、普通の人には関係ないけど、
この日は夫が深夜に帰ってくる日だったので、
充分関係があるのだ。
深夜に帰宅するので、お風呂は入らないけど、
手を洗ったり、うがいをしたりする。
トイレにも入る。
まずその分の水を確保。
そして、真冬に水で手を洗うのはかわいそうなので、
ポットに熱湯も用意。
バイクで帰ってくるので、手が氷みたいに冷たいんだよね。
夜、2時ごろ、夫が帰宅。
いい奥さんぶりを見せようと、
「今夜は断水だから、水とお湯を用意しておいたからね!」
と鼻をふくらませて報告したんだけど…
蛇口を押してみたら、あら不思議。
普通に水が出るじゃありませんか。
なので、夫はいつもの通り、洗面所で手を洗えたのでした…。
お湯も水も必要ナッシング。
何が断水じゃ!!
前々から掲示板に貼ってあったので、
忘れないように、自宅の冷蔵庫にもメモを貼っておいた。
午前0時~翌朝5時までだから、普通の人には関係ないけど、
この日は夫が深夜に帰ってくる日だったので、
充分関係があるのだ。
深夜に帰宅するので、お風呂は入らないけど、
手を洗ったり、うがいをしたりする。
トイレにも入る。
まずその分の水を確保。
そして、真冬に水で手を洗うのはかわいそうなので、
ポットに熱湯も用意。
バイクで帰ってくるので、手が氷みたいに冷たいんだよね。
夜、2時ごろ、夫が帰宅。
いい奥さんぶりを見せようと、
「今夜は断水だから、水とお湯を用意しておいたからね!」
と鼻をふくらませて報告したんだけど…
蛇口を押してみたら、あら不思議。
普通に水が出るじゃありませんか。
なので、夫はいつもの通り、洗面所で手を洗えたのでした…。
お湯も水も必要ナッシング。
何が断水じゃ!!
先日、パートのおばちゃんから
「緊急事態のために、あなたの携帯番号を教えてほしい」
と言われた。
私の携帯は個人のものなので、なるべく人には教えたくない。
それに、前に一緒に働いていたおばさんが、
私に断りもなく、勝手に別の人に携帯番号を教えてしまったことがあり、
「おばちゃんは個人のプライバシーについて考えが甘い」
という警戒心を持っている。
そもそも、社長や店長といった、
私の仕事と直接関係ある人には教えるけど、
パートのおばちゃんに教える意味がわからない。
大体、社長の携帯番号を知ってるんだから、
緊急時はそっちに電話すればいいじゃん。
もし社長が電話に出なかったとして、
次に私に電話するのはおかしいでしょ。
だって私は責任者じゃないんだから、
指示をあおがれても困ってしまう。
なので、番号を教えるのは断ってしまった。
断ってから、「番号くらい教えるべきだったかな」と急に不安になり、
ネットで検索してみたんだけど・・・
これは賛否両論って感じだね。
同僚なんだからけちけちせず教えるべき、という人もいれば、
個人の携帯は会社の人に教える必要はない、という人もいる。
どっちが正解とかないんだね。
「緊急事態のために、あなたの携帯番号を教えてほしい」
と言われた。
私の携帯は個人のものなので、なるべく人には教えたくない。
それに、前に一緒に働いていたおばさんが、
私に断りもなく、勝手に別の人に携帯番号を教えてしまったことがあり、
「おばちゃんは個人のプライバシーについて考えが甘い」
という警戒心を持っている。
そもそも、社長や店長といった、
私の仕事と直接関係ある人には教えるけど、
パートのおばちゃんに教える意味がわからない。
大体、社長の携帯番号を知ってるんだから、
緊急時はそっちに電話すればいいじゃん。
もし社長が電話に出なかったとして、
次に私に電話するのはおかしいでしょ。
だって私は責任者じゃないんだから、
指示をあおがれても困ってしまう。
なので、番号を教えるのは断ってしまった。
断ってから、「番号くらい教えるべきだったかな」と急に不安になり、
ネットで検索してみたんだけど・・・
これは賛否両論って感じだね。
同僚なんだからけちけちせず教えるべき、という人もいれば、
個人の携帯は会社の人に教える必要はない、という人もいる。
どっちが正解とかないんだね。
モルモットのモモちーが我が家に来て6か月。
そして2月末で満1歳になる。
我が家に来てからは一度も爪を切っていないし、
たぶん、ペットショップにいた時も切ってないんじゃないかな。
なので、結構、長くなってしまっていた。
その悪魔のような爪を見て、ついに切る決心がついた。
まずはモモちーを膝の上で抱っこ。
喜びはしないけど、とりあえずじっとしてくれるので、
まずはそっと後ろ足にタッチ。
後ろ足を触りつつ、指をつまむ…何の反応もない。
爪切りを当てる…反応無し。
爪切りで切る…パチン!…無反応。
関心するほど、無反応。
怖くて固まってるわけでもなく、ぼーっとしている。
これなら前足も簡単にいけるんじゃない?と、
前足に触ったら、ぱっと引っ込めてしまった。
やっぱり前足は嫌なんだね。
でも、このまま悪魔の爪を許すわけにはいかないので、
なだめながら、指をつかむと、
「イーヤーダー!!」
という感じで、軽く暴れられてしまった。
なだめながら何度かトライしたけど、やっぱりダメ。
絶対に前足を触らせようとしない。
前足は一人でやるのは無理かな。
左に向いていたモモを、なんとなく右向きに抱っこし直して、
もう一度前足にタッチしたら、今度は無反応。
お、いけるかな?
指をつかんでも無反応なので、手早くパチン!と切ってみた。
やはり無反応。
抵抗を諦めたのか、それとも左向きに抱っこされたのが
気に入らなかったのか。
こうして、初めての爪切りは無事に終わった。
モルモットを飼ってる方のブログで、
暴れて大変、とか、獣医さんでないと無理とか、
かまれて流血、と書かれていたので、緊張したけど、
お互いケガもなく、無事に終わって良かった。
モモちーはモルモットの中でも、相当大人しい部類なのかもしれない。
爪切りが終わったあと、嫌われちゃうかな?と心配したけど、
そういったこともなく、何事もなかったように、
「牧草くれー!」
と、おねだりしまくっていた。
暴れて、噛みつく、インコの爪切りより、よっぽど平和だ。
そして2月末で満1歳になる。
我が家に来てからは一度も爪を切っていないし、
たぶん、ペットショップにいた時も切ってないんじゃないかな。
なので、結構、長くなってしまっていた。
その悪魔のような爪を見て、ついに切る決心がついた。
まずはモモちーを膝の上で抱っこ。
喜びはしないけど、とりあえずじっとしてくれるので、
まずはそっと後ろ足にタッチ。
後ろ足を触りつつ、指をつまむ…何の反応もない。
爪切りを当てる…反応無し。
爪切りで切る…パチン!…無反応。
関心するほど、無反応。
怖くて固まってるわけでもなく、ぼーっとしている。
これなら前足も簡単にいけるんじゃない?と、
前足に触ったら、ぱっと引っ込めてしまった。
やっぱり前足は嫌なんだね。
でも、このまま悪魔の爪を許すわけにはいかないので、
なだめながら、指をつかむと、
「イーヤーダー!!」
という感じで、軽く暴れられてしまった。
なだめながら何度かトライしたけど、やっぱりダメ。
絶対に前足を触らせようとしない。
前足は一人でやるのは無理かな。
左に向いていたモモを、なんとなく右向きに抱っこし直して、
もう一度前足にタッチしたら、今度は無反応。
お、いけるかな?
指をつかんでも無反応なので、手早くパチン!と切ってみた。
やはり無反応。
抵抗を諦めたのか、それとも左向きに抱っこされたのが
気に入らなかったのか。
こうして、初めての爪切りは無事に終わった。
モルモットを飼ってる方のブログで、
暴れて大変、とか、獣医さんでないと無理とか、
かまれて流血、と書かれていたので、緊張したけど、
お互いケガもなく、無事に終わって良かった。
モモちーはモルモットの中でも、相当大人しい部類なのかもしれない。
爪切りが終わったあと、嫌われちゃうかな?と心配したけど、
そういったこともなく、何事もなかったように、
「牧草くれー!」
と、おねだりしまくっていた。
暴れて、噛みつく、インコの爪切りより、よっぽど平和だ。
ばかばかしいと思うのに、信じてしまう。
2012年2月17日 日常 コメント (4)昨日DVDで「インシディアス」という映画を見た。
あの「SAW」の監督が撮ったホラー映画。
残酷なシーンは全然なくて、効果音とか、
映像効果で怖がらせるタイプ。
ストーリーは割と単純で、「ポルターガイスト」っぽい。
新しい家に引っ越してきた家族が怪奇現象に悩まされ、
やがて息子がこん睡状態になってしまう。
その魂を呼び戻すために父親が決死の救出に向かう…。
ね?ポルターガイストっぽいでしょ。
(ポルターガイストは女の子の本体ごといなくなったけどね)
細かい部分は色々と違うし、ラストは全然違うけどね。
見終わった時、急にモルモットのモモちーが騒ぎ出した。
いつもはミュッとかプィッとかフーウィーと鳴くのに、
その時は聞いたこともない、
「キッ!キッ!」
という声。
しかも飼育箱の中を走り回っている。
私がなだめても、夫がなだめても、その時はおさまるけど、
すぐ「キッ!」と鳴いて騒ぐ。
それを見て夫がニヤニヤしながら、
「何かいるんだよ。モモにしか見えない何かが…」
と言ったので、バカらしいと思いつつビビってしまった。
そして夜中。
トイレに行きたくなったが、映画に出てきたお化けが
そこらへんにいそうな気がして、ベッドから出ることができない。
どうしよう…と思っていたら、夫がむくりと起きた。
夫もトイレに行きたかったらしい。
良かった。起きててくれると安心だ。
夫が戻ってきたので、私もトイレに行こうとしたら、
「トイレにいたよ…。映画に出てきたお化けがいたよ。ひひひ。」
と言われた。
なんという悪質なジョーク。
バッカバカしい!!いるわけないじゃん。
っつーか、いたとしても、メガネをしてなければ、見えないもんねー。
「お化けはメガネをしてなくても、ハッキリ見えるんだよ…ひひひ」
まるっきり根拠がないのに、うっかり信じてしまい、
トイレに行くまで、目をつぶって行った。
大急ぎでトイレを済ませ、ベッドに戻ると、
「いたでしょう?」
と言われた。
お化けなんかいないよ。
っつーか、目をつぶってたから見てないし。
「すぐそばにいたんだよ~…ひひひ」
うそだよ!
「うそじゃないよ~…ひひひ」
お前は小学生か!とツッコミを入れたくなるような
脅かしなのに、心のどこかで「本当かも…」と信じてしまう。
そして、目をつぶってトイレに向かう自分のすぐ横に、
映画に出てきたお化けがくっついているのを想像してしまい、
その自分の想像で、さらに恐怖が増す。
おかげで今朝は寝不足よー…
あの「SAW」の監督が撮ったホラー映画。
残酷なシーンは全然なくて、効果音とか、
映像効果で怖がらせるタイプ。
ストーリーは割と単純で、「ポルターガイスト」っぽい。
新しい家に引っ越してきた家族が怪奇現象に悩まされ、
やがて息子がこん睡状態になってしまう。
その魂を呼び戻すために父親が決死の救出に向かう…。
ね?ポルターガイストっぽいでしょ。
(ポルターガイストは女の子の本体ごといなくなったけどね)
細かい部分は色々と違うし、ラストは全然違うけどね。
見終わった時、急にモルモットのモモちーが騒ぎ出した。
いつもはミュッとかプィッとかフーウィーと鳴くのに、
その時は聞いたこともない、
「キッ!キッ!」
という声。
しかも飼育箱の中を走り回っている。
私がなだめても、夫がなだめても、その時はおさまるけど、
すぐ「キッ!」と鳴いて騒ぐ。
それを見て夫がニヤニヤしながら、
「何かいるんだよ。モモにしか見えない何かが…」
と言ったので、バカらしいと思いつつビビってしまった。
そして夜中。
トイレに行きたくなったが、映画に出てきたお化けが
そこらへんにいそうな気がして、ベッドから出ることができない。
どうしよう…と思っていたら、夫がむくりと起きた。
夫もトイレに行きたかったらしい。
良かった。起きててくれると安心だ。
夫が戻ってきたので、私もトイレに行こうとしたら、
「トイレにいたよ…。映画に出てきたお化けがいたよ。ひひひ。」
と言われた。
なんという悪質なジョーク。
バッカバカしい!!いるわけないじゃん。
っつーか、いたとしても、メガネをしてなければ、見えないもんねー。
「お化けはメガネをしてなくても、ハッキリ見えるんだよ…ひひひ」
まるっきり根拠がないのに、うっかり信じてしまい、
トイレに行くまで、目をつぶって行った。
大急ぎでトイレを済ませ、ベッドに戻ると、
「いたでしょう?」
と言われた。
お化けなんかいないよ。
っつーか、目をつぶってたから見てないし。
「すぐそばにいたんだよ~…ひひひ」
うそだよ!
「うそじゃないよ~…ひひひ」
お前は小学生か!とツッコミを入れたくなるような
脅かしなのに、心のどこかで「本当かも…」と信じてしまう。
そして、目をつぶってトイレに向かう自分のすぐ横に、
映画に出てきたお化けがくっついているのを想像してしまい、
その自分の想像で、さらに恐怖が増す。
おかげで今朝は寝不足よー…
昨日、受験票が届いた。
そこに当日の試験会場が書かれているので、
ドキドキしながら開いてみたら、
びっくりするほど近所だった。
歩いて20分くらいのところだよ…
試験会場はなるべく自宅に近い場所を選んでくれると説明があったけど、
私の予想としては、電車で行くイメージだったので、
まさか徒歩で行かれるとは思わなんだ…
でも、これで第一関門クリア!という気分。
知らない場所だと、それだけでストレスだもん。
普段、散歩で通る道なので迷いようがないし、
家から近いから、早起きする必要もないし。
電車やバスを使わないから、事故や渋滞で
遅れるという心配もないし。
それに知らない土地で試験を受けるって
アウェーな感じがするけど、地元だから安心だし。
いや、「知らない土地はアウェー」という意味は
自分でもよくわからないけど。
これで心配のタネが一つ消えたよ。
ホッとしたなぁー。
そこに当日の試験会場が書かれているので、
ドキドキしながら開いてみたら、
びっくりするほど近所だった。
歩いて20分くらいのところだよ…
試験会場はなるべく自宅に近い場所を選んでくれると説明があったけど、
私の予想としては、電車で行くイメージだったので、
まさか徒歩で行かれるとは思わなんだ…
でも、これで第一関門クリア!という気分。
知らない場所だと、それだけでストレスだもん。
普段、散歩で通る道なので迷いようがないし、
家から近いから、早起きする必要もないし。
電車やバスを使わないから、事故や渋滞で
遅れるという心配もないし。
それに知らない土地で試験を受けるって
アウェーな感じがするけど、地元だから安心だし。
いや、「知らない土地はアウェー」という意味は
自分でもよくわからないけど。
これで心配のタネが一つ消えたよ。
ホッとしたなぁー。
今日はバレンタイン!
どんな素敵なチョコを渡そうかな!?
…なんて、今年は考えてません。
手作りなんてもってのほか。
私が今考えることは、試験!試験!それのみ!!
あと、まだ試験会場が決まって無いので(今週中にわかるはず)、
それも気になってしょうがない。
家からとんでもなく遠いとこだったらどうしよう!
というわけで、今年はとりあえず試験が終わるまでは
全てのイベントはスルーさせてもらう。
とは言え、全然何も無しというのも味気ないかな?と思い、
昨日、立ち寄ったコンビニでチロルチョコを買った。
「取り急ぎ、これで我慢しててください」
と、冷蔵庫に入れておいたけど、夫はどう思ってるんだろ。
でも、あと2週間なので見逃して!
小心者だから、気持ちに余裕がないのよ。
試験ができなかったらどうしようとか、
試験中にトイレに行きたくなったらどうしようとか、
セキが止まらなくなったらどうしようとか、
試験場がとんでもない場所で、迷子になったらどうしようとか、
途中で電卓やシャーペンが壊れたらどうしようとか…
それはそれは無尽蔵に不安がわいて出てるんであります…
でも、そんなに心配しまくってるくせに、
食欲はいつも変わらずの自分。
やっぱりノンキ者だなぁーと思ったりする。
どんな素敵なチョコを渡そうかな!?
…なんて、今年は考えてません。
手作りなんてもってのほか。
私が今考えることは、試験!試験!それのみ!!
あと、まだ試験会場が決まって無いので(今週中にわかるはず)、
それも気になってしょうがない。
家からとんでもなく遠いとこだったらどうしよう!
というわけで、今年はとりあえず試験が終わるまでは
全てのイベントはスルーさせてもらう。
とは言え、全然何も無しというのも味気ないかな?と思い、
昨日、立ち寄ったコンビニでチロルチョコを買った。
「取り急ぎ、これで我慢しててください」
と、冷蔵庫に入れておいたけど、夫はどう思ってるんだろ。
でも、あと2週間なので見逃して!
小心者だから、気持ちに余裕がないのよ。
試験ができなかったらどうしようとか、
試験中にトイレに行きたくなったらどうしようとか、
セキが止まらなくなったらどうしようとか、
試験場がとんでもない場所で、迷子になったらどうしようとか、
途中で電卓やシャーペンが壊れたらどうしようとか…
それはそれは無尽蔵に不安がわいて出てるんであります…
でも、そんなに心配しまくってるくせに、
食欲はいつも変わらずの自分。
やっぱりノンキ者だなぁーと思ったりする。
ヤッダー、オックレテル~!
と、笑われるのを覚悟で書くけど、
ダンキンドーナツって、日本にはもう店舗がないのね…
テレビ等でドーナツの話題が出ると、
「あー、ダンキンドーナツ食べたい~」
と思うものの、横浜駅西口にあった店舗はとっくの昔に無く、
それではどこならあるんだろうね?と話はフェードアウトしていく…。
この間、ようやく思い立ってネットで探してみて、
1998年に日本から撤退していたことを知った。
14年も前に日本からいなくなってた?
なんてこと!
子供のころ、たまにお土産でもらうダンキンドーナツは、
大抵一口サイズの色んなドーナツが12個入った箱だった。
そのパッケージを見るだけで、テンションが上がったっけ。
どれを食べよう?とわくわくしながら箱をのぞきこんでいたっけ。
これ全部一人で食べてみたいなー!なんて野望も持っていたっけ。
もう食べられないんだ…
今さら気付くなんて、遅すぎるね。
と、笑われるのを覚悟で書くけど、
ダンキンドーナツって、日本にはもう店舗がないのね…
テレビ等でドーナツの話題が出ると、
「あー、ダンキンドーナツ食べたい~」
と思うものの、横浜駅西口にあった店舗はとっくの昔に無く、
それではどこならあるんだろうね?と話はフェードアウトしていく…。
この間、ようやく思い立ってネットで探してみて、
1998年に日本から撤退していたことを知った。
14年も前に日本からいなくなってた?
なんてこと!
子供のころ、たまにお土産でもらうダンキンドーナツは、
大抵一口サイズの色んなドーナツが12個入った箱だった。
そのパッケージを見るだけで、テンションが上がったっけ。
どれを食べよう?とわくわくしながら箱をのぞきこんでいたっけ。
これ全部一人で食べてみたいなー!なんて野望も持っていたっけ。
もう食べられないんだ…
今さら気付くなんて、遅すぎるね。
夫と、何かのキッカケで実印の話になった。
私も自分の実印が欲しいなー…みたいなことを言ったら、
「はぁ?持ってるじゃん。」
え?持ってないよ。
「一緒に作ったじゃん。」
全然記憶にない。それ印鑑登録もしたの?
「当たり前でしょ!まさか印鑑登録カードを無くしたなんて言わないよね?」
無くしたも何も、それについての記憶が一切ない。
夫の勘違いじゃないかなぁ…と思いつつ、
もし本当に作ったとしたら、無くしたなんてエライコッチャだよ。
大事なものをしまっている箱を開けたら、印鑑が3つあった。
そのうち2つが夫ので、1つが私の実印だと言う。
開けてみたら、確かに私のフルネームが刻印されていた。
あら。ホントに実印があったよ。
では印鑑登録カードは?と見ると、夫の分しかない。
箱を底まで漁ったけど、やっぱり無い。
印鑑だけ作って、登録はしなかったんじゃないのー?
夫の勘違いだよー。
一応、念のため、年金手帳をぶんぶん振ったら、カードが出てきた。
こ、こんなところに大切なカードをしまいこんでるバカは誰だ!
私だ!!
とまぁ、結局、実印もカードも無事にあって一安心なんだけど、
こうして実物を見ても、まだ記憶がよみがえらない。
いつ作ったのか。
登録はいつ行われたのか。
登録は私がやったのか。
うっすらも、ぼんやりも、ぜーんぜん思い出せない。
それについて、ものすごーくイヤな出来事があって、
脳が記憶を封印しているのかもしれない。
私も自分の実印が欲しいなー…みたいなことを言ったら、
「はぁ?持ってるじゃん。」
え?持ってないよ。
「一緒に作ったじゃん。」
全然記憶にない。それ印鑑登録もしたの?
「当たり前でしょ!まさか印鑑登録カードを無くしたなんて言わないよね?」
無くしたも何も、それについての記憶が一切ない。
夫の勘違いじゃないかなぁ…と思いつつ、
もし本当に作ったとしたら、無くしたなんてエライコッチャだよ。
大事なものをしまっている箱を開けたら、印鑑が3つあった。
そのうち2つが夫ので、1つが私の実印だと言う。
開けてみたら、確かに私のフルネームが刻印されていた。
あら。ホントに実印があったよ。
では印鑑登録カードは?と見ると、夫の分しかない。
箱を底まで漁ったけど、やっぱり無い。
印鑑だけ作って、登録はしなかったんじゃないのー?
夫の勘違いだよー。
一応、念のため、年金手帳をぶんぶん振ったら、カードが出てきた。
こ、こんなところに大切なカードをしまいこんでるバカは誰だ!
私だ!!
とまぁ、結局、実印もカードも無事にあって一安心なんだけど、
こうして実物を見ても、まだ記憶がよみがえらない。
いつ作ったのか。
登録はいつ行われたのか。
登録は私がやったのか。
うっすらも、ぼんやりも、ぜーんぜん思い出せない。
それについて、ものすごーくイヤな出来事があって、
脳が記憶を封印しているのかもしれない。
簿記の勉強はユーキャンの通信教育でやっている。
先日、ようやく最後の課題を出し終え、その採点が戻ってきた。
この最後の課題がかなり難しく、特に問3は解き方もわからず、
落ち込んでしまった。
今までの課題はいつもいい点だったし、
トレーニングブックも模擬試験もいい点だったので、
自信満々で臨んだのに、思いっきり打ちのめされた感じ。
なので、30点も取れないかも…最悪0点だったりして!!
とびくびくしながら採点を待っていた。
で、戻ってきた点数は63点。
意外と取れてたわ(^^;
解説を読むと、
「この最後の課題はわざと難しく作ってあるので、
問題が解けなくても、点数が低くても落ち込むことはありません。
特に問3は解き方もわからない方も多かったのではないでしょうか?」
と書かれていた。
まさにその通り!
私の心を思い切り見透かされてるわー!
これでちょっと落ち込んでた気分も上昇。
今日を入れて、試験まであと17日。
頑張ろう。
先日、ようやく最後の課題を出し終え、その採点が戻ってきた。
この最後の課題がかなり難しく、特に問3は解き方もわからず、
落ち込んでしまった。
今までの課題はいつもいい点だったし、
トレーニングブックも模擬試験もいい点だったので、
自信満々で臨んだのに、思いっきり打ちのめされた感じ。
なので、30点も取れないかも…最悪0点だったりして!!
とびくびくしながら採点を待っていた。
で、戻ってきた点数は63点。
意外と取れてたわ(^^;
解説を読むと、
「この最後の課題はわざと難しく作ってあるので、
問題が解けなくても、点数が低くても落ち込むことはありません。
特に問3は解き方もわからない方も多かったのではないでしょうか?」
と書かれていた。
まさにその通り!
私の心を思い切り見透かされてるわー!
これでちょっと落ち込んでた気分も上昇。
今日を入れて、試験まであと17日。
頑張ろう。
昨日の太鼓の音は、お昼時に少し止んだものの、
午後もひっきりなしにドンドコドンドコ…。
いつまで太鼓をたたいてる気だ!
さすがにイライラしてきて、固いもので天井をこづいたろか!
と思い始めた。
でも、万が一、上階ではなく、違うところから聞こえてくるんだとしたら
マズイので、一応、窓を開けて音の出所を探ろうと思い立った。
で、窓を開けたら、音が大きくなった。
上じゃない!横だ!
横のビルから聞こえてくるのは、ドンドンという足音と手をたたく音。
こ、このリズムと手拍子はフラメンコ!!
どうやら横のビルで、フラメンコの練習をしているようだ。
しかも大量の人数で。
もしかしてフラメンコ教室でも始まったのか?
これから毎日、こうしてフラメンコの練習をされたら
ちょっと迷惑だなぁ~
今日はまだ静かだ…
昨日のことは、1日だけの特別な出来事であってほしい。
午後もひっきりなしにドンドコドンドコ…。
いつまで太鼓をたたいてる気だ!
さすがにイライラしてきて、固いもので天井をこづいたろか!
と思い始めた。
でも、万が一、上階ではなく、違うところから聞こえてくるんだとしたら
マズイので、一応、窓を開けて音の出所を探ろうと思い立った。
で、窓を開けたら、音が大きくなった。
上じゃない!横だ!
横のビルから聞こえてくるのは、ドンドンという足音と手をたたく音。
こ、このリズムと手拍子はフラメンコ!!
どうやら横のビルで、フラメンコの練習をしているようだ。
しかも大量の人数で。
もしかしてフラメンコ教室でも始まったのか?
これから毎日、こうしてフラメンコの練習をされたら
ちょっと迷惑だなぁ~
今日はまだ静かだ…
昨日のことは、1日だけの特別な出来事であってほしい。
事務所の上には、人が住んでいる。
入り口が違うので、会ったことは無いが、
安普請のため、生活音や話声はよく聞こえる。
会話の内容まではわからないが、「あ、怒ってるな」とか
「楽しそうだな」という雰囲気はわかる。
中年女性と、若い女性の声がよく聞こえるので、
家族で住んでいるんだろうか。
平日の午前中にいる、ということは、
若い女性は学生ではないのだろう。
その上階が、今日は朝から何だか様子がおかしい。
ドンドン叩くような音がひっきりなしに聞こえるのだ。
走り回ってるにしては、ドンドンの回数が早い。
1秒間に4回とか5回くらい、ドンドン!と聞こえるのだ。
気をつけて聞いてみると、リズムがあるようで、
どうやらタイコを叩いているようだ。
ドラムではなく、マーチングバンドの小太鼓みたいな感じ。
軽快なリズムでタララッタララ~♪♪みたいな。
特別うるさいわけではないけど、気にならないと言えばうそになる。
大体、今までこんな音を出したことがなかったのに、何で急に?
近々、マーチングバンドの大会でもあるのか?
でも、上階の娘さんは、いつも平日は家にいるよなぁ。
今日だって、平日だし。
社会人のマーチングバンドか?
あれこれ想像しているうちに、2時間経った。
練習はまだ終わらない。
気になる。
一体、何をしてるんだ。
太鼓関係じゃなくて、もしかしてタップダンスなのか。
入り口が違うので、会ったことは無いが、
安普請のため、生活音や話声はよく聞こえる。
会話の内容まではわからないが、「あ、怒ってるな」とか
「楽しそうだな」という雰囲気はわかる。
中年女性と、若い女性の声がよく聞こえるので、
家族で住んでいるんだろうか。
平日の午前中にいる、ということは、
若い女性は学生ではないのだろう。
その上階が、今日は朝から何だか様子がおかしい。
ドンドン叩くような音がひっきりなしに聞こえるのだ。
走り回ってるにしては、ドンドンの回数が早い。
1秒間に4回とか5回くらい、ドンドン!と聞こえるのだ。
気をつけて聞いてみると、リズムがあるようで、
どうやらタイコを叩いているようだ。
ドラムではなく、マーチングバンドの小太鼓みたいな感じ。
軽快なリズムでタララッタララ~♪♪みたいな。
特別うるさいわけではないけど、気にならないと言えばうそになる。
大体、今までこんな音を出したことがなかったのに、何で急に?
近々、マーチングバンドの大会でもあるのか?
でも、上階の娘さんは、いつも平日は家にいるよなぁ。
今日だって、平日だし。
社会人のマーチングバンドか?
あれこれ想像しているうちに、2時間経った。
練習はまだ終わらない。
気になる。
一体、何をしてるんだ。
太鼓関係じゃなくて、もしかしてタップダンスなのか。
試験に向けて、過去問題を解いている。
全然わからない!というのはあまり無くて、
勘違いや、うっかりミスで間違えることがちょこちょこあり、
点数としては、80~90%は確実に取れる。
ふっふっふ。
もしかして大丈夫かしら。
心配しなくても受かるかしら。
でも、噂によると、試験問題は難しい回と優しい回が
交互に来るという。
私が受ける回はどうなの?
優しい回なの?
と、過去の合格率を調べてみた。
傾向として、ものすごく合格率が良かった回の次の回は、
合格率が低い…。
そして、前回(11月)の合格率は約5割。
平均して3割という中で、5割って高いよ!
ってことは、次回はギリギリ締め上げて、
合格率を下げようとしてくるよ!
とんでもなく難しい問題とか、いやらしい引っ掛け問題とかで
揺さぶってくるよ!
しかし、別情報によると、6月の試験が難しく、
11月の試験が一番簡単というデータがあるらしい。
2月はその中間くらい。
ってことは、そんなに心配しなくていいのか?
まぁ心配するより前に、とにかく勉強しなさいって話だよね。
全然わからない!というのはあまり無くて、
勘違いや、うっかりミスで間違えることがちょこちょこあり、
点数としては、80~90%は確実に取れる。
ふっふっふ。
もしかして大丈夫かしら。
心配しなくても受かるかしら。
でも、噂によると、試験問題は難しい回と優しい回が
交互に来るという。
私が受ける回はどうなの?
優しい回なの?
と、過去の合格率を調べてみた。
傾向として、ものすごく合格率が良かった回の次の回は、
合格率が低い…。
そして、前回(11月)の合格率は約5割。
平均して3割という中で、5割って高いよ!
ってことは、次回はギリギリ締め上げて、
合格率を下げようとしてくるよ!
とんでもなく難しい問題とか、いやらしい引っ掛け問題とかで
揺さぶってくるよ!
しかし、別情報によると、6月の試験が難しく、
11月の試験が一番簡単というデータがあるらしい。
2月はその中間くらい。
ってことは、そんなに心配しなくていいのか?
まぁ心配するより前に、とにかく勉強しなさいって話だよね。
フライトレーダー24というサイトがある。
世界中で飛んでいる飛行機が
地図上に記されるのだ。
http://www.flightradar24.com/
地図上に小さい黄色い飛行機がひしめきあっているのを見ると、
空の上ってこんなに大混雑してるんだー!と
ちょっとビックリ。
ちなみに地図上の×印は空港で、
ヨーロッパの空港の多さに二度ビックリ。
この小さい飛行機をクリックすると、
左上に説明が出る。
どこの何という飛行機で、どこからどこに向かってますよ、
というのがわかるのだ。
地図をアップにして、羽田空港が見えるようにしておくと、
そこへ次々と飛行機が到着、もしくは離陸していく。
やってきた飛行機をクリックすると、
おぉ、ホノルルからはるばる来たのか!
なんてことがわかる。
ようこそ日本へ。
もしくは、おかえりなさい。
無事に滑走路のところで止まると、
着陸成功したんだー!とホッとする。
次に飛びたって行く飛行機をクリックする。
おぉ、こちらは広島行きの飛行機か。
別枠で羽田空港のサイトを開き、その便があるかどうか確かめる。
うんうん。あるある。
当たり前なんだけど、なんか嬉しい。
じわじわと進む飛行機を見ながら、
「今、静岡のあたりかー」
なんて想像するのも楽しい。
飛行機をクリックした時に航路がわかるのも楽しい。
理由はよくわからないけど、何だかわくわくする。
知り合いが飛行機に乗ってたりしたら、
もっとわくわくするだろうなー!
今出発した!とか今この辺にいる!とか
リアルタイムにわかるんだもの。
今、私がチェックしてるのは10時半頃に羽田を出発したJAL1463。
松山空港に向かって飛行中~!!
そろそろ愛知上空です(^^
知り合いは誰もその飛行機に乗ってないけどね。
世界中で飛んでいる飛行機が
地図上に記されるのだ。
http://www.flightradar24.com/
地図上に小さい黄色い飛行機がひしめきあっているのを見ると、
空の上ってこんなに大混雑してるんだー!と
ちょっとビックリ。
ちなみに地図上の×印は空港で、
ヨーロッパの空港の多さに二度ビックリ。
この小さい飛行機をクリックすると、
左上に説明が出る。
どこの何という飛行機で、どこからどこに向かってますよ、
というのがわかるのだ。
地図をアップにして、羽田空港が見えるようにしておくと、
そこへ次々と飛行機が到着、もしくは離陸していく。
やってきた飛行機をクリックすると、
おぉ、ホノルルからはるばる来たのか!
なんてことがわかる。
ようこそ日本へ。
もしくは、おかえりなさい。
無事に滑走路のところで止まると、
着陸成功したんだー!とホッとする。
次に飛びたって行く飛行機をクリックする。
おぉ、こちらは広島行きの飛行機か。
別枠で羽田空港のサイトを開き、その便があるかどうか確かめる。
うんうん。あるある。
当たり前なんだけど、なんか嬉しい。
じわじわと進む飛行機を見ながら、
「今、静岡のあたりかー」
なんて想像するのも楽しい。
飛行機をクリックした時に航路がわかるのも楽しい。
理由はよくわからないけど、何だかわくわくする。
知り合いが飛行機に乗ってたりしたら、
もっとわくわくするだろうなー!
今出発した!とか今この辺にいる!とか
リアルタイムにわかるんだもの。
今、私がチェックしてるのは10時半頃に羽田を出発したJAL1463。
松山空港に向かって飛行中~!!
そろそろ愛知上空です(^^
知り合いは誰もその飛行機に乗ってないけどね。
気がつけば2月に入っている。
簿記の試験まで、もう1か月もない。
この間、ようやく最後の課題を提出したけど、
全然わからなくて、ギブアップ。
2/3くらいはなんとか埋めたけど、
恐ろしい点数になりそう。
人生初の0点を取るかもしれん。
過去問題も模擬試験も80~90は取れるから、
大丈夫、大丈夫~♪なんて思ってたのに…
まぁいい。
課題なんか、別に合格とは関係ないし。
採点されて戻ってきたら、もう一度解説を読んでやり直して、
自分のものにすればいいのだ。
で、ユーキャンの教材だけでは心もとない…と思い、
大原(専門学校)で出しているテキストを購入。
試験の日まで、これで総仕上げをするのだ。
ネットで見ると「簿記3級は誰でもとれる」って書いてある。
でも、その割に合格率は5割を超えてない(超える時もある)。
ひどい時は2割にも到達してない。
あるネットの情報では、
「一部の人には、勉強しても勉強しても、向いてないタイプがいて、
こういう人は合格しない」
なんて書かれていて、それは私のことじゃないのか?と
マイナス思考にどっぷり浸ってしまう。
それから、「簿記3級なんか取っても意味無い」みたいに
書かれていることもある。
お金かけて勉強してるのに、「意味無い」とか言われちゃうと
ますます気持ちが落ち込むよなぁ~。
転職に有利!なんて考えてはいない。
でも、経験に加えて、一応資格もあれば、ちょっとはマシかなぁ??
と思うのだ。
転職するにしても、大企業の経理に入りたい!なんてことは
露ほども思っちゃいないんだから。
そもそも正社員も狙っちゃいない(^^;
あぁ、それにしても、あと3週間しかない。
総仕上げは間に合うのか?
でも、早く試験を終わらせて、自由になりたい。
早く試験日が来い!とも思うし、
まだまだ来たら困る!とも思うのだ。
簿記の試験まで、もう1か月もない。
この間、ようやく最後の課題を提出したけど、
全然わからなくて、ギブアップ。
2/3くらいはなんとか埋めたけど、
恐ろしい点数になりそう。
人生初の0点を取るかもしれん。
過去問題も模擬試験も80~90は取れるから、
大丈夫、大丈夫~♪なんて思ってたのに…
まぁいい。
課題なんか、別に合格とは関係ないし。
採点されて戻ってきたら、もう一度解説を読んでやり直して、
自分のものにすればいいのだ。
で、ユーキャンの教材だけでは心もとない…と思い、
大原(専門学校)で出しているテキストを購入。
試験の日まで、これで総仕上げをするのだ。
ネットで見ると「簿記3級は誰でもとれる」って書いてある。
でも、その割に合格率は5割を超えてない(超える時もある)。
ひどい時は2割にも到達してない。
あるネットの情報では、
「一部の人には、勉強しても勉強しても、向いてないタイプがいて、
こういう人は合格しない」
なんて書かれていて、それは私のことじゃないのか?と
マイナス思考にどっぷり浸ってしまう。
それから、「簿記3級なんか取っても意味無い」みたいに
書かれていることもある。
お金かけて勉強してるのに、「意味無い」とか言われちゃうと
ますます気持ちが落ち込むよなぁ~。
転職に有利!なんて考えてはいない。
でも、経験に加えて、一応資格もあれば、ちょっとはマシかなぁ??
と思うのだ。
転職するにしても、大企業の経理に入りたい!なんてことは
露ほども思っちゃいないんだから。
そもそも正社員も狙っちゃいない(^^;
あぁ、それにしても、あと3週間しかない。
総仕上げは間に合うのか?
でも、早く試験を終わらせて、自由になりたい。
早く試験日が来い!とも思うし、
まだまだ来たら困る!とも思うのだ。
ずいぶん前からメガネの鼻パッドが汚れているのが
気になっていた。
メガネや時計などを洗浄する機械があるので、
それで洗ってみたけど、きれいに取れない。
そのうち、表面に亀裂ができて、
そこから鼻のアブラやホコリが入り込んで、
ますます汚い状態に。
洗浄液をかけて歯ブラシでこすってみたけど、
中に入り込んだ汚れはどうにも取れない。
もうちょっと奥まで届けば…とグリグリやってたら
パッドが取れてしまった。
よく見ると、亀裂が大きくなっている。
無理にはめればはめられないこともないけど、
パカパカしていて、いかにも不安定。
もうこれは修理するしかないだろう。
修理っていくらするんだろう。
メガネ本体が高いんだから、修理も高そう。
メガネごと買いなおす羽目になったらどうしよう…
と、色々勘違いしてたんだけど、鼻パッドってメガネ屋さんで
簡単に交換できるのね。
ネットでは1000円くらいと書かれていたけど、
私が行った某チェーン店では、高い方(シリコン製)でも524円。
安いものなら300円ちょっとで買える。
パッドの交換も数分で済む。
汚くなって、亀裂が入ったものを、
大事に大事に使っていた自分がアホらしいわー。
さっさと取り替えれば良かった(^^;
ゆるんでいたツルの部分のネジも締め直してもらって、
全体の洗浄もしてもらって、新品みたいにピカピカ☆
気分がいいよー♪♪
気になっていた。
メガネや時計などを洗浄する機械があるので、
それで洗ってみたけど、きれいに取れない。
そのうち、表面に亀裂ができて、
そこから鼻のアブラやホコリが入り込んで、
ますます汚い状態に。
洗浄液をかけて歯ブラシでこすってみたけど、
中に入り込んだ汚れはどうにも取れない。
もうちょっと奥まで届けば…とグリグリやってたら
パッドが取れてしまった。
よく見ると、亀裂が大きくなっている。
無理にはめればはめられないこともないけど、
パカパカしていて、いかにも不安定。
もうこれは修理するしかないだろう。
修理っていくらするんだろう。
メガネ本体が高いんだから、修理も高そう。
メガネごと買いなおす羽目になったらどうしよう…
と、色々勘違いしてたんだけど、鼻パッドってメガネ屋さんで
簡単に交換できるのね。
ネットでは1000円くらいと書かれていたけど、
私が行った某チェーン店では、高い方(シリコン製)でも524円。
安いものなら300円ちょっとで買える。
パッドの交換も数分で済む。
汚くなって、亀裂が入ったものを、
大事に大事に使っていた自分がアホらしいわー。
さっさと取り替えれば良かった(^^;
ゆるんでいたツルの部分のネジも締め直してもらって、
全体の洗浄もしてもらって、新品みたいにピカピカ☆
気分がいいよー♪♪
先日、血圧の薬をもらいに内科に行った。
「血圧はかるから腕出してー」と先生に言われて腕を出し、
そして気付いた。
会社のカーディガンを着たままだ!
事務所は寒いので、いつも大きめのカーディガンを羽織っていて、
それを脱ぎ忘れていたのだ。
セーターの上にさらにカーディガンなんて、ずいぶん厚着してるなぁ…
って、先生は思ってるだろうな。
と思いつつ、血圧をはかってもらった。
次に先生が、「足、むくんでない?」と私の足元にかがんだ。
先生がジーパンの裾をめくると、そこには黒いスパッツ。
「ごめん、これもめくっていい?」と言いながら、めくると、
そこには、毛糸の靴下。
「ごめん、これ下げてもらっていい?」
ハイソックスなので、下げるのが大変だが、
先生が足を見たいというのだから、下げねばならない。
そしてハイソックスを下げたそこには、薄手の靴下…。
そう、この日は雪が降ったので、これでもか、これでもか!
というくらいの厚着をしていったのだ。
「あー、靴下、2枚はいてるんだー。」
先生が苦笑する。
どんだけ厚着してるんだよ!
という先生の心のツッコミが聞こえてきそうだった。
「血圧はかるから腕出してー」と先生に言われて腕を出し、
そして気付いた。
会社のカーディガンを着たままだ!
事務所は寒いので、いつも大きめのカーディガンを羽織っていて、
それを脱ぎ忘れていたのだ。
セーターの上にさらにカーディガンなんて、ずいぶん厚着してるなぁ…
って、先生は思ってるだろうな。
と思いつつ、血圧をはかってもらった。
次に先生が、「足、むくんでない?」と私の足元にかがんだ。
先生がジーパンの裾をめくると、そこには黒いスパッツ。
「ごめん、これもめくっていい?」と言いながら、めくると、
そこには、毛糸の靴下。
「ごめん、これ下げてもらっていい?」
ハイソックスなので、下げるのが大変だが、
先生が足を見たいというのだから、下げねばならない。
そしてハイソックスを下げたそこには、薄手の靴下…。
そう、この日は雪が降ったので、これでもか、これでもか!
というくらいの厚着をしていったのだ。
「あー、靴下、2枚はいてるんだー。」
先生が苦笑する。
どんだけ厚着してるんだよ!
という先生の心のツッコミが聞こえてきそうだった。
土曜日の朝、ブレーカーが落ちた。
これが原因なのかどうかわからないけど、
ネットにつながらなくなってしまった。
パソコンの電源が入っている時ならわかるけど、
切っていた時なので、夫は違うんじゃないか…とのこと。
結局、何をどうやってもつながらないので、
諦めてNTTへ(夫が)電話した。
すると、ここではなく別の番号へかけて下さいとのことで、
そこへ架電。
すると、そこでも違う電話番号を教えられ、そこへ架電。
今度はプロバイダーに聞いて下さいとのことで、
そこへ架電。
すると、プロバイダーは「ウチじゃない。NTTのせいだ」と言うので、
またNTTへ架電。
そうです。これが「たらい回し」という現象です。
もう一度NTTで調べてもらったら、
NTTの回線?はプロバイダーまで届いてる。
絶対ウチではない。プロバイダーのせいだ。と言い張る。
それでまたプロバイダーへ架電。
あのね。この日、夫は夜勤明けなのよ。
それをこうもたらい回しされて、本当にかわいそうだったわ。
(かと言って、自分が代わりにはやらないんだけども…)
しかもNTTにしろプロバイダーにしろ、かけると必ず
「電話がこみあっております」
と言われるので、いちいち待たなくちゃならない。
その上、プロバイダーの方は「このままでお待ち下さい」の
エンドレスアナウンスの間に、勝手に切れちゃうし。
で、プロバイダーにかけたら、今度は男の人が出てくれたらしく、
この人が親切に色々教えてくれて、ようやくつながったのだった。
最初からこの人と話ができていたら、30分以内で済んでいたのに!!
最初にNTTに電話してから、2時間以上経ってたよ。
でも、結局のところ、つながらなかった理由はこの人にも
わからなかったようだ。
パスワードを変えて入れ直したらつながったらしいんだけど、
何だったんだ??…ウイルスとか?
とにかくつながって良かった、良かった。
じゃぁ、もうノートPCもエレクトーンも、
ネットにつながるんだね。
で、やってみたら、この2つはつながらないでやんの。ムキー!
夫がイライラし出したので、この2つは急ぎじゃないから
時間がある時に、また見てね。ということで落ち着いた。
エレクトーンは別にネットにつながらなくても、練習はできるし。
それにしても原因がわからないと納得いかないよね。
また同じようなことが起きるとも限らない…ってことだもんね。
これが原因なのかどうかわからないけど、
ネットにつながらなくなってしまった。
パソコンの電源が入っている時ならわかるけど、
切っていた時なので、夫は違うんじゃないか…とのこと。
結局、何をどうやってもつながらないので、
諦めてNTTへ(夫が)電話した。
すると、ここではなく別の番号へかけて下さいとのことで、
そこへ架電。
すると、そこでも違う電話番号を教えられ、そこへ架電。
今度はプロバイダーに聞いて下さいとのことで、
そこへ架電。
すると、プロバイダーは「ウチじゃない。NTTのせいだ」と言うので、
またNTTへ架電。
そうです。これが「たらい回し」という現象です。
もう一度NTTで調べてもらったら、
NTTの回線?はプロバイダーまで届いてる。
絶対ウチではない。プロバイダーのせいだ。と言い張る。
それでまたプロバイダーへ架電。
あのね。この日、夫は夜勤明けなのよ。
それをこうもたらい回しされて、本当にかわいそうだったわ。
(かと言って、自分が代わりにはやらないんだけども…)
しかもNTTにしろプロバイダーにしろ、かけると必ず
「電話がこみあっております」
と言われるので、いちいち待たなくちゃならない。
その上、プロバイダーの方は「このままでお待ち下さい」の
エンドレスアナウンスの間に、勝手に切れちゃうし。
で、プロバイダーにかけたら、今度は男の人が出てくれたらしく、
この人が親切に色々教えてくれて、ようやくつながったのだった。
最初からこの人と話ができていたら、30分以内で済んでいたのに!!
最初にNTTに電話してから、2時間以上経ってたよ。
でも、結局のところ、つながらなかった理由はこの人にも
わからなかったようだ。
パスワードを変えて入れ直したらつながったらしいんだけど、
何だったんだ??…ウイルスとか?
とにかくつながって良かった、良かった。
じゃぁ、もうノートPCもエレクトーンも、
ネットにつながるんだね。
で、やってみたら、この2つはつながらないでやんの。ムキー!
夫がイライラし出したので、この2つは急ぎじゃないから
時間がある時に、また見てね。ということで落ち着いた。
エレクトーンは別にネットにつながらなくても、練習はできるし。
それにしても原因がわからないと納得いかないよね。
また同じようなことが起きるとも限らない…ってことだもんね。
夢を見て泣くことがある。
と言っても、しょっちゅうじゃなくて、
本当にごくごくたま~~に。
忘れられないのが、子供の頃の夢だ。
サザエさんにタラちゃんのお守りを頼まれたのに
気がつけばタラちゃんが行方不明。
サザエさんにめちゃめちゃ怒られて、
泣きながらタラちゃんを探す…という夢だった。
あの時のサザエさん、怖かったわー。
そして昨日見た夢は、お菓子を隠れて食べているところを
母と姉に見咎められ、
「そんなことしてるから太るんでしょう!」
と怒られて、泣くというものだった。
隠れてる食べてる私が悪いのに、
2人に責められて、私は逆切れし、
お菓子を床にたたきつけて
「そんなに責めなくったっていいじゃないかー!うぉー!」
と号泣するのだ。
なんと馬鹿らしい夢。
泣きながら、だんだん覚醒して、思わず笑ってしまった。
時計を見たら、まだ午前2時だったので、寝なおした。
しかし、数時間後、私はまた泣きながら目を覚ますのだ。
今度の夢は目が覚めた瞬間にさっぱり忘れてしまい、
何が原因で泣いたのか、見当がつかない。
思い出そうとすると、夢の断片が浮かぶのだが、
*寝押ししたズボン
*裸電球
*広間に並べられた箱膳(料理の中身は不明)
これしか出てこないので、つながりが全然わからない。
何で泣いてたのかなー。
と言っても、しょっちゅうじゃなくて、
本当にごくごくたま~~に。
忘れられないのが、子供の頃の夢だ。
サザエさんにタラちゃんのお守りを頼まれたのに
気がつけばタラちゃんが行方不明。
サザエさんにめちゃめちゃ怒られて、
泣きながらタラちゃんを探す…という夢だった。
あの時のサザエさん、怖かったわー。
そして昨日見た夢は、お菓子を隠れて食べているところを
母と姉に見咎められ、
「そんなことしてるから太るんでしょう!」
と怒られて、泣くというものだった。
隠れてる食べてる私が悪いのに、
2人に責められて、私は逆切れし、
お菓子を床にたたきつけて
「そんなに責めなくったっていいじゃないかー!うぉー!」
と号泣するのだ。
なんと馬鹿らしい夢。
泣きながら、だんだん覚醒して、思わず笑ってしまった。
時計を見たら、まだ午前2時だったので、寝なおした。
しかし、数時間後、私はまた泣きながら目を覚ますのだ。
今度の夢は目が覚めた瞬間にさっぱり忘れてしまい、
何が原因で泣いたのか、見当がつかない。
思い出そうとすると、夢の断片が浮かぶのだが、
*寝押ししたズボン
*裸電球
*広間に並べられた箱膳(料理の中身は不明)
これしか出てこないので、つながりが全然わからない。
何で泣いてたのかなー。
私が入社した当時にいた人たちが
どんどん辞めていく。
もちろん年齢が年齢だから、という正当な(?)理由で
辞めた人もたくさんいるけど、
それ以上に「もうこの会社は嫌だ」といって
辞めていく人が多い。
この人は辞めないだろうな、とひそかに思っていた人が
今月いっぱいで辞めることになった。
辞めないだろうと思っていたわけは、
彼が社長から、ものすごい好待遇を受けていたから。
彼はちょっと性格に難ありで、スタッフから敬遠されてたけど
社長は傍目にもわかるほど、彼をエコヒイキして、
かわいがっていた。
「何でアイツが・・・?」
と、疑問がわくが、
彼のお父さんが、日本の中枢部で働く結構お偉い人らしく、
裏で社長は何かの恩恵にあずかっている…
というのが、前に一緒に働いていたおばさんからの情報だった。
本当かどうか知らないけど、社長がその彼を
ものすごーくヒイキしてるのを見ると、
やっぱり何かある…と思わざるを得ない。
その彼が辞めるという。
もう結構なオッサンで、資格もないのに、
転職の方は大丈夫なんだろうか。
これで、私が入社した時にいた人は、あと3人だけになってしまった。
そのうち1人は、もう65歳を超えたので、近いうちに辞めるかも。
もう1人も60歳を超えたので、そんなに長くはいないだろう。
このままでは、私が一番の古株になってしまう!!
いやだ。
お局とか、主とか、陰で言われちゃう。
もう言われてるか?
性格に難があろうがなかろうが、自分より先にいた人は先輩なので、
色々と彼らを頼りにしてきた。
その人たちがどんどんいなくなるのは、
やっぱり寂しいなぁ…
どんどん辞めていく。
もちろん年齢が年齢だから、という正当な(?)理由で
辞めた人もたくさんいるけど、
それ以上に「もうこの会社は嫌だ」といって
辞めていく人が多い。
この人は辞めないだろうな、とひそかに思っていた人が
今月いっぱいで辞めることになった。
辞めないだろうと思っていたわけは、
彼が社長から、ものすごい好待遇を受けていたから。
彼はちょっと性格に難ありで、スタッフから敬遠されてたけど
社長は傍目にもわかるほど、彼をエコヒイキして、
かわいがっていた。
「何でアイツが・・・?」
と、疑問がわくが、
彼のお父さんが、日本の中枢部で働く結構お偉い人らしく、
裏で社長は何かの恩恵にあずかっている…
というのが、前に一緒に働いていたおばさんからの情報だった。
本当かどうか知らないけど、社長がその彼を
ものすごーくヒイキしてるのを見ると、
やっぱり何かある…と思わざるを得ない。
その彼が辞めるという。
もう結構なオッサンで、資格もないのに、
転職の方は大丈夫なんだろうか。
これで、私が入社した時にいた人は、あと3人だけになってしまった。
そのうち1人は、もう65歳を超えたので、近いうちに辞めるかも。
もう1人も60歳を超えたので、そんなに長くはいないだろう。
このままでは、私が一番の古株になってしまう!!
いやだ。
お局とか、主とか、陰で言われちゃう。
もう言われてるか?
性格に難があろうがなかろうが、自分より先にいた人は先輩なので、
色々と彼らを頼りにしてきた。
その人たちがどんどんいなくなるのは、
やっぱり寂しいなぁ…