夏になると小さな羽虫が出没する。

ゴマの半分くらいの小さな羽虫だが、
人のまわりを飛び回るので、
イライラすることこの上ない。

去年までは、「コバエがポットン」という罠を仕掛けていた。
結構よく取れたと思うが、夫は納得しない。

「ハエトリリボンがいいんじゃないか?」

と言い出した。

飛んでいるハエをキャッチする、リボンのごとく長い紙で、
天井から吊り下げて使うアレだ。

名前は聞いたことあるけど、実物を見たことがない。
もちろん使ったこともない。

昔の人が使ってたんでしょう?
今はもう無いんじゃないのー?


しかし、自分が言い出した意見を通したい夫は、
薬局で探してきてくれ、と言い出した。


自分で探してくればいいのにー・・・
つーか、今どきハエトリリボンなんか売ってないでしょー。
行くだけ無駄だよー。


一応、昨日の帰り、薬局に寄ってみた。

殺虫剤コーナーを見てみる。

ほら、やっぱり無いってー・・・いや、あるっ!!


今でもちゃんとあるんですねー!!

私が買ったのは桐灰化学だったけど、
あとでネットで調べたら、他のメーカーからも
販売されていた。

昔のものだから、もう無い。なんて決めつけてゴメンナサイ!!


さーて。ハエトリリボン、どれくらいキャッチできるかねー?

愛のゲロ。

2012年7月20日 日常
電車でつり革につかまって立っていたら、
私の前に座っていた人が、じっと私の足元を見ていた。

まぁ、人が前に立っちゃうと、視線の置き場所に迷って
前に立っている人の足元とか見ちゃうよね。

しかし、その人は、足元と私の顔を交互に見ている。


なによ。なんかついてるって言うの?


と、足元に目を落として驚愕。


親指に小吉のラブゲロがついてる!!


昨夜、放鳥をして、いつもの通り、
小吉が愛のゲロを親指にかけまくったんだ!

いつもなら、終わった後、ちゃんと拭くなり、洗うなりするんだけど
昨夜は忘れてしまったようだ。

親指の指先から爪の辺りまで、
得体のしれない物質に覆われて真っ白・・・

スニーカーなら良かったのに、今日はサンダル。
親指がガッツリ出ている。

知らない人が見たら気持ち悪いよねぇ。
不潔な人と思われただろうなー。
会社の謄本を取るために法務局へ行った。

謄本や印鑑証明を取るためには
所定の用紙に住所だの登録ナンバーだの
色々書き込まなければならない。

でも、ちょっと来ない間に、
ハイテク化が進んでいた。

もう、用紙に記入する必要はないのだ。

いや、用紙も置いてあるので、それを書いてもいいんだけど。


ATMみたいな機械で、

何を取りにきたのか選択し、登録ナンバーを打ちこみ、
取りに来た人の名前を打ちこみ、これで受け付け終了。

プリントアウトされた紙きれを持って、待っていれば良いのだ。

用紙が無駄にならなくていいよねー。


でも、私はそのシステムがわからず、とりあえず前の人に習って
機械で受付を済ませた後、シッカリ用紙にも記入しちゃったんだよね。

きっと、周りの人は「あの人、何してんの?」と思っただろうなー。

まぁいいや。
二度と会わない人達だろうし。

モノマネ

2012年7月18日 日常
社長はクールな人だ。

大声を出したりしないし、
大笑いしたりしない。

たまにはドカンと怒ることもあるけど、
いつも大体クール。

彼女の話によると、家ではけっこうヒョーキン者らしいけど。

社長が冗談を言ってるとこなんて想像できないよー。

私と店長がくだらない冗談でギャハギャハ笑ってても、
社長は横でスルーするか、「フッ」と笑うくらいなんだから。


この間の三連休、売上が思ったより良かったらしい。

なので、昨日の社長はかなりゴキゲンだった。

珍しく色々世間話をし、そして、とある豪快な話題になった時に、

「ワイルドだろぉ~??」


・・・スギちゃんだ!
この人スギちゃんのモノマネしとるっ!!


ここは笑いどころなので、一瞬の間も開けずに
ワハハ!と笑っておいた。

私って上司思いだわー。

連休

2012年7月17日 日常
3連休はいつもの通り、あっという間に終わった。

夫は土曜日、月曜日が仕事だし、
外は暑いし、先立つものもないしで、
特に遊びにいくこともなく・・・

連休というと、いつもやること・・・

*換気扇の掃除
*床のワックスがけ

プラスして、ベランダの掃除をして
3日間は過ぎて行った。

実家にちょっと帰ったのが、唯一のイベントで(^^;

特に面白い話もないのです・・・。

カットしたい。

2012年7月15日 日常
昨日はモルモットのモモをお風呂に入れた。

排せつ物が下に落ちるタイプのケージに入れたけど、
それでも、床の穴が小さいから、
どーしてもオシッコがすみっこにたまり、
そこに平気で寝ちゃうから、
お尻が汚れちゃうんだよね。

お尻を触ってみたら、カチカチになった
ウ○コまでついてるし。

これは洗っても取れなかったので、
毛ごとハサミで切った。

うーん、お尻まわりの毛だけ
短くカットしたらどうだろう。

そうすれば、排せつ物を吸ってガビガビになったり
ウ○コがこびりついたりしないよね。

そうすればお風呂の回数も減るだろうし。

やっぱり、モモはお風呂を嫌がってるしね・・・

解約

2012年7月14日 日常
新しい事務所に移る時に、

これを機会に、いままで保有していた電話番号を
いくつか利用休止しよう、ということになった。

いつか使うかも、と社長が好きな番号を保有してたのだ。

まったくもって勿体ない!!


しかし、全部休止ではなく、3つは残しておくように言われた。


で、私はその通りにした・・・はずなんだよね。


昨日、残した3つのうち1つについて、
請求書の送付先を変更するように指示を受けた。

で、NTTに電話したら、


「5月に休止の申し出を受けてますよ」

だって!!!


ま~、びっくりしたわよ。
血の気が引くとはこのことよ。


そんなわけない!
6月分として請求書来てますよ!

と言ったら、それは延滞金なんだって・・・


よく見たら、延滞料金59円て書いてあったわ。
全然見てなかったわ・・・。


これはもう言い訳してもしょうがないから、
とにかく素直に謝り倒すしかないわ・・・と
社長にふるえる声で電話したら・・・

「あー、そうなの?別にその番号はいらないからいいや。」

だって。

・・・腰が抜けたよ。

特別こだわりがあるから残した番号じゃないのか?

まぁ、怒られなくて良かったよー。

町内会の順番

2012年7月13日 日常
以前、初めて町内会の当番をやった。

次に引き受けてくれる人が決まっていたので、
安心して勤めあげた。

普通、こういうのは順番で回ってくるもんだと思ってたけど、
ここはどうやら違うんだよね。

できる人がやる、というもので、
ずうずうしい人は何十年住もうと、
一度も引き受けない。

で、私の次の人はAさんだったんだけど、
子供が小さいということで、Aさんと仲の良いBさんが
代わりに引き受けてくれた。

翌年(今年のこと)、今度こそAさんがやるもんだと思ったら、
集金に来たのはCさんだった。

Cさんは私の前に3年もやってくれていた人だ。

Aさんはどうしたの!?
と思ったけど、余計なことに首を突っ込みたくないので
何も聞かなかった。

Cさんも何も言わなかったしね。


そう言えば、前にCさんが誰かと話をしていて、

「それって逃げてるってことじゃない!」

と声を荒げていたのを聞いたけど、このことだったのかな!?


さぁ、来年は誰がやるんでしょう?
多分、Cさんは私に頼みに来るだろうなー。

大して大変なことじゃないし、面白いこともあったから
私は別に引き受けてもいいんだけどね。
社長が2匹目のわんこを迎えるかどうか迷っている。

知り合いの家で子犬が産まれて、
貰い手を探しているそうな。

両親犬とも血統書つきなんだそうな。

どう思う?と聞かれたので、
とりあえず両方の意見を言っておいた。

2匹目を迎えることのメリット、デメリット。

さりげなくデメリットの方を多めに言っておいた。

だって、社長って、いつも「お金ない」って言ってるじゃない?

そういう人が犬をもう1匹飼うの?
エサ代も何もかも2倍になるし、病気になった時、
医者にかかるお金はあるの?

社長は責めるとすぐにブチギレるので、
言葉を選んでオブラートに包みまくって、

「飼わない方が良いのではないでしょうか?」

と言ってみた。


社長は「そうだよねー」と考え込んでいたけど、
多分、心は決まってると思うんだよね。

人が相談してくる時って、本当は気持ちは決まってて、
誰かに背中を押してもらいたいだけだったりするじゃない。

まぁ、飼うのは社長だし、私には関係ないしね。

基本的には反対だけど、子犬をもらったら、
ぜひ私にも見せて、触らせてほしいけどね。
インコを放鳥中のこと。

小さな羽虫が飛んでいたので、
手でパチンと叩いた。

急所をはずしたのか、力が弱かったのか、
羽虫は床に落ちても、まだ弱々しく動いていた。

ティッシュでつかもうとしたところ、
ちょっと離れたところから、小吉が猛ダッシュしてきた。

テテテテッ!!

そして、羽虫の手前で速度を落とし、右足で踏んづけた。

そして、踏んづけたままで、私を見上げた。

小吉は、軽く勝利のポーズをしていた。


いや、それは私の気のせいかもしれない。

たまたま走ってきたところに羽虫がいて、
たまたま足を下ろしたところに羽虫がいて、
踏んでしまっただけのことかもしれない。

勝利のポーズ、と私が呼んでいるのは、
羽を体から少し浮かせたような状態のことなんだけど、
これって、体が熱い時に、放熱のために
することもあるんだよね。


でも、鳥の視力は聞くところによると
人の7倍はあるという。

遠くからでも羽虫が見えていて、
明らかな殺意をもって踏んだ・・・

って考えた方が、しっくりくるんだよねぇ~(^^;
前の事務所から引っ越してきて、約2ヶ月。

その引っ越しで、大切なノートを無くしてしまった。

大切なものは箱詰めせず、自分で大きなバッグに入れて
自分の手で持ってきたはず。

それなのに無い。

机の中も、書棚の中も、ファイルの中までも探した。

それなのに無い。

前の事務所にあるかと思い、2度探しに行った。
(まだ事務所としては残っているのだ)

早くもクモの巣が張り始めている元・事務所を
くまなく探したが無い。

間違って捨ててしまった・・・それしかないだろう。


とても大切なメモがたくさん書かれていたノートで、
それを間違って捨ててしまったなんて考えられないけど、
でも、現実に無いのだ。

諦めるしかない。

と、今朝、何気に自分の机の上のノートを見た。
引っ越した当初から、電話の横にずっと置かれているノート。
何ども目にしている、このノート。

あれ、これ何だったっけ???

まさか・・・これじゃね?

と、見てみたら、まさに探していたノートだった。

灯台もと暗し・・・昔の人はいいこと言ったね。
この間までノイタミナで「坂道のアポロン」を放映していた。

最初はあんまり期待してなかった。

ジャズ、あんまり好きじゃないしー。
絵が、あんまり好みじゃないしー。

結局あれでしょ。
音楽を通して、友情とか愛情とか、
そういうお決まりのストーリーなんでしょ。

それで舞台は60年代~?ウーン。
もう1つの「釣りたま」は期待できそうだけど。


なんて思ってたけど、見始めてみたら、
断然「坂道のアポロン」の方が面白かったよ。

4話まで普通に毎週みて、そこから先は録りだめしておいて
最終話まで一気にみましたワ。

確かに音楽を通して、友情とか愛情を・・・なんだけど、
色々と目が離せない展開で、結局のめりこんじゃった。

最終話はなんだか駆け足だなー・・・と思ったら、
やっぱり結構原作をはしょってるらしい。

なので全9巻の原作を借りてみた。
9巻だけは、まだ借りれてないけど、8巻までは一気読み。

はぁ~。やっぱりいいです。

で、今まで避けて通ってきたエレクトーンのジャズも、
ちょっと弾いてみよーかなー・・・なんて思ったりして。

つくづく影響されやすい単純なワタシですワ。
今日は休みだったので、マリさんとウォーキングに行ってきた。

マリさんは結構よく歩くと聞いていたので、
試しに誘ってみたのだ。

すると、即OK♪♪

今回は某公園を2週して、その後繁華街に出るという、
あまり自然は満喫できないコースだったけど、
それでも距離は結構歩いた。

帰ってから4時間くらい経つ今も、
足の裏がジンジン、ビリビリしている。

マリさんとウォーキングなんて、楽しいかな?

と、誘っておきながら、心配してたけど、
かなり楽しかった。

社長の悪口、マリさんの変わったお友達の話、
歩きながら見かける素敵なおうちや、花などの話・・・

ほとんど口は休まることなく、しゃべり続けていた。

また誘ってもいい?と聞いたら、

「誘って、誘って~ん♪♪」

とノリノリの返事がかえってきた(^^;

また一人、ウォーキング仲間ゲット!!


月に1度か2度くらい、一緒にお散歩を楽しめたらいいねー!
と盛り上がった。

でも、お互い家庭もあるし、マリさんはまだ学生の子供さんもいる。
なので、無理せず、家庭や仕事優先で、お互いの都合があったら行く、
そして、ドタキャンもOK、というルールを決めた。

そうしないと、お互い誘いにくくなるからね。

次のウォーキングコースも決まったので、楽しみだよ!

ランドセル

2012年7月5日 日常
下校中の小学生が、5、6人固まって歩いていた。

背格好からすると、1年生か2年生か?


その内のやんちゃそうな男の子が、
ランドセルを逆に背負いだした。

おなかで抱え込むようにして背負っているのだ。


それを見た優等生的な女の子が、大声をあげた。

「そういうことしちゃいけないんだよ!
そういうのは、死んだ人しかやらないんだよ!」

すると、彼女に同調した女の子たちが、

「そうだよ、いけないんだよ!幼稚園の先生も言ってたもん!
死んだ人がやるんだよー!」


死んだ人がランドセルを逆に背負う・・・って何???


前に背負うと危ないからやめなさい、ってことを
そういう比喩にしてるのか?
屈葬とか、そういうイメージ?

それとも、最近出た都市伝説かなんかなのか?

新居

2012年7月4日 日常 コメント (1)
新居
新居
昨夜、モルモットのモモちゃんが
新居に引っ越した。

今までは衣装ケースを飼育小屋に使っていた。

これはこれでいいんだけど、気になることもあり・・・

1つは湿気がこもって、蒸し暑そう、ということ。

もう1つは、底にプラスチックのすのこを敷いてるけど、
すのこと床の差がほとんどないので、
排泄物がモモの体にくっつきやすいこと。

インコやリスのケージのように、下が金網になっていれば
排泄物が下に落ちて、清潔に過ごせるんだけどね。

モルモットは足の裏が弱いので、金網はダメなのだ。


そこで、SANKOのイージーホームラビット80を買った。

ラビット、とついてるけど、モルモット用でもある。
床はプラスチックのすのこで、モルモットの足に優しい設計。

ついでに、古くなっていた巣箱も新調。
夏用の冷たいアルミ板も購入。


新しいおうち、モモは最初は気に入らないだろうなー・・・
と思ったら、まさにその通りで、昨夜は全身コーチョクしてたわ。

巣箱にも入らず、ケージのすみっこで石化してましたよ。

仕方ないので、巣箱だけは古いのを入れてやり、
新しい巣箱は近くに置いて、目に慣れさせることに(^^;

アルミ板だけは、気に入ったみたいで、
気が付いたら、そこに寝そべってたけどね。

モモちゃん、新居を気に入ってくれるといいんだけど。

画像上:新居外観。大きさは衣装ケースとそれほど変わらず。
    サイズはW810×D505×H550mmです。

画像下:新居を上から写してみた。

満杯?

2012年7月2日 日常
今年の3月に新しい掃除機を買った。

紙パック方式の掃除機だ。

我が家の歴代掃除機は、

紙パック方式 → 非紙パック方式 → 紙パック方式(現在使用)

である。

久々に紙パック方式に戻ったわけだけど、
この紙パック、どれくらいで満杯になるものなんだっけ??

3月に使いだしてから、まだ一度もパックを交換していない。

一応、満杯になると点灯して知らせてくれるらしいし、
吸い込みが悪くなるからわかるらしい。

紙パックを触ると、ずいぶんたまっているように思うが、
お知らせの点灯はないし、吸い込みも悪くないので、
まだいけるのか?

ちょっと検索してみたら、世間では1~2か月に1回は
取り替えてるらしい・・・

ウチのは、もう3か月以上だよ!

取扱説明書を見たら、「綿ゴミばかりだとランプが点灯しません」
と書かれていた。

我が家で一番多いゴミは、インコの羽だろう。

ふわふわしすぎて反応しないのか?

お知らせサインがないけど、そろそろ取り替えた方がいいのかもね。


愛妻家

2012年7月2日 日常
先日、オメデタだから辞めると申し出たスタッフがいた。

彼女は離婚している。
お相手は一体?

彼女は相手については
何も言わなかったらしい。

なので、社長はプライベートなことには
口をはさむべきではないと判断して、
何も聞かなかったらしい。

しかし、あっさりと相手がわかっちゃったのだ。

相手は、同じ職場の社員Aさん。

Aさんは既婚である。
子供も2人いる。
奥さんは、うちの元スタッフである。
Aさんはうちの会社では愛妻家で有名である。

そのAさんが相手だってー!?

何でわかったかと言うと、奥さんが社長に
密告(?)してきたからだ。

で、

「夫とは離婚するので、これから給料の1/2は
私の口座に振り込んでください」

と言ってきたらしい。

法的にそういう命令もないのに、勝手にできないだろ。そんなこと。

社長はそう言って断ったらしいが、奥さんの怒りはハンパないらしい。

そらそうだよねー。


Aさんの愛妻家ぶりは、入社して以来、よく耳にしていたので、
ホンット~~にがっかり・・・

そして今後の修羅場が怖い。
昨日は母が所属するコーラスグループの
コンサートがあったので、叔母と行ってきた。

夜から始まるので、その前に早めの夕食をと、
桜木町にあるコレットマーレの中のサンマルクへ。

ここは2度利用したことがあるけど、
窓際のいい席は満席で座れなかった。

今回は座れるといいなー・・・

と思ってたら、無事に座れました!

夜景はもっときれいだろうな~と思うけど、
よく晴れたみなとみらいの景色も素晴らしい!

下を通る車はミニカーのようで、
よくできたジオラマを見てるよう・・・

そして、もちろん食事とおしゃべりも
たくさん楽しんできました♪♪

叔母と二人だけで・・・というのは初めてで、
会話が途切れたらどうしよう?なんて思ってたけど、
思い出話から最近の話から、お互いのグチまで
たくさんたくさんおしゃべりして楽しかった。

食事の後は、コンサートへ。

みなとみらい小ホールはほぼ満席!!

今回は私が好きな「流浪の民」という合唱曲も演目にあり、
ひさしぶりに聴けて満足。

コーラスだけでなく、プロのソリストによる独唱や
バイオリンソロもあり、短い時間ながら、
盛りだくさんの内容で楽しいコンサートだった。
店舗の主力スタッフのAさんが、オメデタで退職することになった。

もう妊娠5カ月なので、今月中に辞めたいとのこと。
普通は1ヶ月前に言うものなんだけど、彼女は2週間前に告知してきた。

その人が辞めてしまうと、かなり困ってしまうので、
社長はいきなりそう言われて、ちょっとカチン☆と来たらしい。

「何でもっと早く言ってくれないの?」

すると、彼女は怒りだし、

「私のおなかを見ていればわかるでしょー!
どんどん大きくなってるでしょー!」

社長はあっけにとられて、何も言えなかったそうな。



事務所に戻ってきた社長は、

「女性のおなかなんかジロジロ見ないっつの!」

と、プリプリ怒っていた。


彼女は離婚してるし、結構年齢もいってるから、
まさか妊娠してるなんて、社長も思わないよねー・・・

たるんでる。

2012年6月28日 日常
昨日、バスに乗ろうとしたら、とても混んでいた。

しかし、すぐ後ろに来たバスはガラガラ。

うほほ。ラッキー♪♪
と、乗ったら、系統が違うバスだった。

道理で空いてるはずだよー・・・


でも、その間違ったバスと、正しいバスは、
並行している大きな通りをそれぞれ走るので、
違うバス停で降りても、なんとか大丈夫。

5分も歩けば、私の目的地(私鉄の駅)に着ける。

天気もいいし、歩けばいいや~。
と、しばしバスの中で惰眠を貪る。

目的地に近い停留所で降り、歩いて私鉄の駅へ。

ホームに着いたら、今、まさに電車が入ってくるところだった。

うほほ。ラッキー♪♪
しかも空いてて座れたよ。

バスの中で寝ていたので、まだ眠い。
電車の中でも眠っちゃおう・・・

そしたら、その電車は逆方向だったよ。

バスに続いて、電車も乗り間違えるとは。

ちょっと気持ちがたるんどるなー。

< 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索