繁盛してた

2012年5月28日 日常
以前通っていた、歯科医院の担当の先生が独立したので、
今はそこに通っている。

せっかく独立したんだから、たくさん患者さんが来ればいいなぁ…

いい先生だから、繁盛してほしいなぁ…


と思っていたが、私が心配する必要はなかったみたい。

3ヶ月ぶりに検診で訪れた病院は、
待合室に3人、診察室にも2人いた。<予約制です。

いつ行っても、私1人か、または先客が1人くらいしか
いなかったのに・・・!!

まぁ、時間帯とか曜日とかも関係してるとは思うけど。

でも、せっかく開業したのに閑古鳥・・・じゃ困るよなぁ~
なんて余計な心配をしてただけに、この状況は嬉しい。

あんまり混み過ぎて、予約を取りにくくなるのも困るけどね。
なでられるのが好きになってきたモモちゃんだが、
私の膝の上では、あまりリラックスしない。

緊張しまくりというわけではないが、
目をキョロキョロさせて、落ち着かない様子なのだ。

私たちの間には、まだ100%の信頼関係はできてないらしい。

掃除用に一時的に入れて置くプラスチックケースの中では
あられもない格好を見せるくせに。

でも、先日、膝の上に乗せてなでていたら、
モモちゃんがしきりとまばたきをし始めた。

目にほこりでも入ったのか?と様子を見ていたら、
そのうち、すぅーっと目が閉じた。

あらら、寝ちゃった!?

と思ったら、パッと目をあけて、プルルッと頭をふった。

それを何度か繰り返したのだ。
まるで、人間と同じ仕草!!

起きてなくちゃ・・・起きてなくちゃ・・・だけど気持ちイイ~・・・
イヤイヤ、いかん!起きてなくちゃ!

という感じが伝わって来て、おかしくなった。

何もしないんだから、リラックスして、目を閉じてしまえばいいのにね。
某書類が必要になった。

それは倉庫の奥深くに眠っている。

しかも、奥深くへは段ボールの山を乗り越えて
行かねばならないと言う・・・

大野山登山どころではない。
ロッククライミングくらいの危険度だ。

社長は諦めろと言うが、私は諦めきれなかったので、
今朝、早起きして、事務所に行く前に倉庫へ乗り込んだ。

社長には、倉庫に立ち入ることは言わなかった。
言えば止められるからだ。

足がかりになるところが、少しでもあれば
きっと山を越えられるはず!!

緊張しつつ、倉庫のドアを開けたら・・・

あ~ら不思議。
倉庫の奥までけもの道のように、細い道ができていた。
体を横にすれば、ちゃんと通れる。

段ボールが山になってるんじゃなかったっけ・・・。

ともかく、お陰で奥までたどり着くことができ、
無事に必要な書類を取りだすことができた。

後で社長に聞いたら、昨日の夕方、たまたま人手があったから、
人が通れるくらいの通路を作ってくれたんだって。

私が書類を欲しがっているのを知って、やってくれたらしい。

グッドタイミングだよー!
社長、気が利く~!
仕事で、某役所にて某手続きをしにいった。

窓口に書類を提出したら、いくつか不備を指摘された。

持ち帰ってやり直し!?と不安に思っていたら、
この場で訂正してくれれば大丈夫と言われた。

「私が代わりにやりましょうか?」

と窓口の人が言うが、簡単な訂正だから自分でもできます、と断り、
横のテーブルで訂正した。

訂正してる間、その人は何度か私のところへ来て、
ちゃんとできてるかチェックしてくれた。

親切な人だなぁ~。

そして訂正が終わり、その人に最終チェックをしてもらって
手続き終了!

お世話になりました、ありがとうございます。

と、席を立とうとしたら、その人が

「あなたと話していたら、気持ちがさわやかになりました。
こんなこと言っちゃいけないんですけど、書類の不備を指摘すると
怒りだす方がいらっしゃって、大変な時があるんですよー。」

と苦笑いした。

私は別に特別さわやかな対応をしたわけではない。
それなのに、そんなことを言うってことは、
きっと、私の前に相当イヤなことがあったんだろうね・・・

色んな人と接する窓口の人は大変なんだろうね。

サービスを受ける人、提供する人、どちらもが
丁寧で穏やかな対応をすれば、いつもさわやかでいられるのにね。
御殿場線
土曜日の大野山登山では、人生初「御殿場線」に乗った。

御殿場線は東海道線の国府津駅から乗り換える。

改札を通らず、降りたホームで待っていると
御殿場線がやってくるので、それに乗ればいいのだ。

そして山北に着いたが、スイカをタッチする機械がない。

ただ、「使用済みのキップをここに入れて下さい」と書かれた
小さな箱があるだけ。

駅員に聞こうにも、駅員もいない。

掃除をしていた人に聞いたら

「車掌さんに料金払わなかったの?」

と言われた。

車掌なんかいなかったよ。
ワンマンカーって書かれてたもん!!

「じゃぁ、どっかのJRの駅で解除してもらうんだね。」

結局、そのまま山に向かい、そして帰りは谷峨駅から乗車した。

もちろん谷峨駅も無人。
スイカをタッチする機械もなけりゃ、券売機もない。

地元の人はキップを買わずに乗るのか?
どうやって料金を払うんだ?

と、思ったら、電車に整理券?がついていた。
乗車した時に、ドア入り口にある券を取り、
それがキップ代わりらしい。

それを持って、降りる駅で精算するんだって。

電車で整理券って初めて見たわー。

行きの分も精算していないので、降りる駅で駅員に
しどろもどろで説明(^^;

御殿場線はスイカが使えないんだそーです。

そもそも、御殿場線はJR東日本じゃなくて、JR東海なのねー。


画像:見えないかもしれないけど、山の中腹に牛がいます。
   大野山の山頂では放牧がおこなわれているのです。
大野山登山
大野山登山
大野山登山
19日、神奈川県足柄上郡山北町にある「大野山」へ行ってきた。

標高723.1m。
スカイツリーより100mほど高い山だ。

雨女の私だけど、この日は素晴らしく良いお天気で、
空模様、気温、風とすべて二重丸!!

山北町からはちょっと贅沢して、共和小学校までタクシーを使い、
そこから本格的な登山の始まり。

当たり前だけど、登山だから行きは登りのみ。
アップダウンはなく、ただひたすらアップ、アップ!!

それでも、途中、パッと開ける展望に感動したり、
ウグイスの美しい声に聴き惚れたり、楽しいこともたくさんあった。

そして、汗をかいて飲む水のおいしいこと!
中学時代の部活動を思い出すね~。

やがて木が途絶え、山頂付近が見えてきた。

しかしそこまで行くのに、気の遠くなるような階段が・・・。

最初は「50段上がったら休憩しよう」と言ったけど、
それも無理で、結局、30段上がっては休憩、30段上がっては休憩と
こまめすぎるほどこまめに休憩して、ようやく頂上へ・・・?

と、思ったら、その先にまだ道が続いていたのでした。

でも、その先は気が遠くなる階段はなかったので、
ゆっくり、のんびり登って、ようやく本当の山頂へ。

山頂からは富士山の頭が見え、そして眼下には丹沢湖が広がる。

空には一羽のとんびが優雅に飛んでいるし、
言葉に表せないほど、美しい風景だった。

山頂で1時間ほど休憩して、下山へ。

帰りは山北の隣の駅、谷峨を目指してひたすら下って行く。

登りもきついけど、延々続く下りはヒザにくるね。

行きの御殿場線は時間を合わせて乗れたけど、
帰りについては、自信がなかった。

1時間に1本くらいしかない電車なので
うまく間に合うかどうか・・・

でも、ちょうど14:34の電車が着く10分前に駅に到着。

国府津での東海道乗り換えも、待たずに乗れた。

今回は迷うこともなかったし、電車も全部待たずに乗れたし、
そして何より自然を満喫できて、本当に1日楽しく過ごせて良かったよー!

画像上:気の遠くなる階段を登って、振り返ると絶景です!
画像中:山頂より見える富士山。雲がちょっと多すぎです。
画像下:山頂より見える丹沢湖。
昨日は夫と休みが合ったので、「どっか行く?」と聞いたら、
意外な答えが返ってきた。

先月行ったあの公園にまた行きたいんだって。

巣鴨に行きたいとか、横須賀の軍港めぐりをしたいとか、
スカイツリーを見たいとか、色々言ってたから、
まさか公園とは思わなかった。

でも、お金をかけず、健康的に遊べるからいいよねー。

先月行ったばかりで、大して変って無いんだろうな~と思ったら、
ずいぶん景色が変わっていた。

4月半ばに行った時は、桜がまだ半分くらい咲いていたし、
新芽も出たばかりで、全体的に白っぽかったり、黄緑だったりしていた。

5月も半ばとなると、緑がすごく濃くなってるし、
量が増えて、わさわさ、もさもさしてる感じ。

そして忘れていたけど、5月は芋虫、毛虫が多いのよね。

上からぶらさがってる小さな芋虫を避けつつ、
手すりをのこのこ歩いてる毛虫に注意する。

たまに肩にパサリ・・・と何かが落ちると、毛虫なんじゃないかと思って

「なんか落ちた!なんか当たった!」

とプチパニック(^^;

そんなスリルも味わいつつ、たっぷりの緑を満喫してまいりました。

毛虫や芋虫は苦手なんだけど、1匹だけきれいな芋虫を見た。

頭は濃いグレーで、上半身(?)は黄色。
そして下半身は緑。
黄色から緑へは、グラデーションになっている。

気持ち悪い・・・と思いつつも、じっくり見ているときれいだと思えてくるし、
よちよち歩いている様子もかわいく見えないこともない。

こんなきれいな芋虫はどんな蝶になるんだろうね。
新しい事務所は、実は社長の知り合いとルームシェアしている。

知り合いの人はそこに住んでいて、
一部屋を事務所として使わせてもらってるのだ。

トイレは2つあるので、それぞれ使い、
バスルームは彼女専用。
(住んでる人は、私と年が近い女性です)

キッチンもほとんど彼女が使ってるけど、
たまに使わせてもらうこともある。
冷蔵庫の一部を拝借させてもらってるんでね。


基本的にその人は昼間は仕事に出ていていないので、
顔を合わすことはほとんどない。

でも、たまに平日休みの時があり、
そんな時は気を使う。

今日は彼女はお休みらしい・・・

キッチンの冷蔵庫に私の飲み物が入ってるんだけど
取りに行ったら顔を合わしちゃうかなー・・・

いや、別に会ったら挨拶すりゃいいんだけども。
(一応、お互い、最初の挨拶は済んでる)

ちょっと気を使います。

それは彼女も同じ気持ちだろうけどね。

gliss

2012年5月14日 日常
エレクトーンの奏法でgliss(グリッサンド)というのがある。

高い音または低い音から、指を滑らせて
一気に弾く奏法のことである。

ベース(足鍵盤)と同じく、これも苦手なワタシ。

ピアノではそういう奏法したことなかったからねぇ・・・

どの指を使うかは特に決まってないけど、
低から高へは、私はなんとなく親指を使っている。

でも鍵盤に引っかかるんだよね。
強く弾くと鍵盤に引っかかり、弱く弾くと音が出ない。
ちょうどいい力加減が、いまだによくわからない。


この間、新しく楽譜を買った。

試験勉強している時は、簡単な曲を弾き散らかしていただけなので
試験も終わった今、久々に本腰を入れて練習しよーかなー・・・と思って。

今回は東京ディズニーランドの曲集。

エレクトリカルパレードとか、カリブの海賊(ヨーホーってヤツね)
ホーンテッドマンションとか、弾くだけでディズニーランドに
行った気分になれそう!

というわけで、一昨日からエレクトリカルパレードを練習してみたんだけど、
このglissがふんだんにあるので、いきなりつまづいている(^^;

でも、エレクトーンを始めた時に「死ぬまでに弾きたい曲」の
リストに入ってる曲だから、頑張りたい。
昨日、マリさんに久しぶりに会った。

私の試験があったり、マリさんのぎっくり腰があったりで、
色々邪魔が入り、半年くらい会ってなかったのだ。

半年分の近況を話すので、たっぷり2時間はマシンガントーク。

マリさんは最近、新しい職場で働きだしたらしい。

事務の簡単なお手伝いで、難しいことはないらしい。

そして、そこの社長さん(30代後半)が、
ウチの社長とは全然違うので、心底うらやましくなった。

職種は違えども、社員の数からすると、ウチの会社と似てる感じなんだけど、

まずその社長さんは、朝は誰より早く来て掃除をする。
(ウチの社長はまず掃除はしたことがない。ちらかし魔だ。)

社長という肩書があっても、まったく威張らず、
社員と机を並べて仕事をする。
(ウチの社長は生意気にも「社長室」を持っている)

社員が今何をしているか、何に困っているかを常に把握して
フォローを忘れない。
(ウチの社長はそもそも会社にあんまり来ないんだよなー)

クレーム等で困っていると、すかさずヘルプにまわる。
(ウチの社長はクレームが来ると逃げるんだよなー)

若い人にも年配の人にも、分け隔てなく接する。
(ウチの社長はパートのおばさんに冷たい気がする…)

まぁ隣の芝は青いっていうけどね。
ウチの社長にもいいところはあるけどね。
といっても、尊敬できるところはないけどね。

そこの社長さんは、社員から尊敬されてる感じが
ビシビシ伝わってくるらしいです。

そういうのって大切だよねー。

爪の垢でももらって、ウチの社長に飲ませたいよ。
先日、ニュースで八天堂のくりーむパンというのを知った。

並ばなきゃ買えない人気のパンらしい。

そういうのが苦手なので、きっと一生食べないだろうなー、
と思っていたら、今日、1個手に入った。

社長の彼女が、「これ今日中に食べてっ!」と持ってきたのだ。

賞味期限を見ると、今から2時間後(^^;

カバンの中でつぶれてしまったらしく、
ちょっと画像ではお見せできない状態だったけど、
味はとってもおいしかった。

普通のクリームじゃなくてチョコクリームだったんだけど、
ソフトクリームのチョコ味みたいな感じ。

冷蔵庫でよく冷やしてあったから、余計にそう思うのかな。

まわりのパンはふわふわだったんだろうけど、
残念ながらつぶれてしまっていた・・・でもおいしかったよ!

思いがけず食べられて良かったよー。

ところで、並ばなきゃ食べられない・・・と思ったら、
八天堂さんはオンラインショッピングもやってて、
通信販売でくりーむパンを食べられるのね。
先日、迷子のインコが住所を自分で言えたことから、
無事に飼い主の元に戻った、というニュースがあった。

かしこいねー。

もちろん逃がしたりするのは、絶対ダメだけど、
万が一ということもある。

我が家でも住所を教えよう!!

でも、我が家でおしゃべりをするのはピーちゃんだけで、
それなのに最近はほとんどインコ語しかできない。

やはりインコが複数いるのがいけないのだろうか。

一時期は「ピーちゃん」「おりこうさん」「大好き」など言えたのに、
今、ハッキリ言えるのは「ピーちゃん」しかない。

他のインコ達もたまに「ピーちゃん」って言ってるけど、
「ぴちゃん」とか「ぴちょん」とか曖昧な感じ。

でも、ピーちゃんの命がかかってるんだから、
住所だけは死ぬ気で覚えなさい!!

住所全部は長くて無理なので、せめてマンション名だけでも・・・

と毎日教えてるんだけど、一向に覚えない。
というか、聞く耳を持たない感じ。

そのピーちゃんが、最近、ごにょごにょ言いだした。
これは人間の言葉を練習しているのだ。

おぉ!!ついにやる気を出したか。

で、ピーちゃんが発した言葉が、

「ヨイチョ!」

よいしょ、じゃなくてハッキリと「よいちょ」と言っている。

心当たりは???・・・あります。

モルモットのモモちゃんの掃除をする時、
抱き上げて、他のケースに移すんだけど、
その際に「よいちょー!」と掛け声をかけてるのだ。

移動する時、元のケースに戻す時で2回。
1日掃除は2回するので、計4回。

私が「よいちょ」を発するのはたったの1日4回なのに
なぜそれを覚えたんだろう??
昨日、引っ越しが終わった。

と言っても、まだ元の事務所にはいっぱいモノがあるけど。

とりあえず私の引っ越しは終わった、ということで。

新しい事務所は前より遠くなったけど、
静かできれいで快適!!
治安も良くて、朝から酔っ払いがいない!

しばらくは、元の事務所に9時出勤して、雑用を済ませ、
その後新しい事務所へ行くので、朝の時間も変わらず。

ただ、今までは社長が事務所にほとんど来なくて気楽だったけど、
今度の事務所は、社長が朝から(11時前くらいだけど)いる・・・

まぁそれくらいはいいか。
昨日引越しをするもんだと思ってたら、
今日なんだそーです。

どこで情報を聞き間違えた?

今は荷造りしつつ待機中・・・そろそろパソコンも
コードを抜かなくては。

昨日は、一部の荷物を社長が持って行ったんだけど、

「重いものは僕が持つから言って。」

と言われた。

えぇ、言われなくてもそのつもりです。

そう言えば、前に一緒に働いてたおばさんは
こういう時に社長にお願いするのを嫌がって、

「社長が腰を悪くしたら大変ですから、私がやりますっ!」

って、重いものでも根性入れて持ってたなぁ~。

その時、おばさん60代で、社長が40代だよ?
フツーに考えて、社長にやってもらった方がいいと思うんだけど・・・

その時私は30代の前半だったけど、重くて持てないものは、

「社長~、お願いします~」

ってフツーに頼んでた。

後になって、おばさんに「社長を顎で使うんじゃない」って
怒られたっけなー。

懐かしいなぁー。

って、ノスタルジーに浸ってる場合じゃない。
そろそろ、社長が来るので、PCの電源切ります。

GWが終わった。

毎年、休日の最終日は悲しくなるんだけど、
今年は違った。

だって、今日、事務所の引っ越しなんだもん。
そんなイベントが控えてるとなると、
GW中もなんだかそわそわしちゃってね・・・。

あ、引っ越しの件は、もう家族にも話したので、
ヒミツではなく大っぴらにこちらに(^^;

引っ越しといっても、今いる事務所は今月いっぱいは契約してあるし、
お店もまだ閉店しないので、私は古い事務所と新しい事務所を
行ったり来たりすることになる。

なので、今日は必要なものだけ新しい事務所へ移動するだけ。

とは言え、何が必要なのか、何だかよくわからない。

結局欲張って、「あれもこれも」という状態になりそう。

それにしても事務所の移転、これで何回目よ?

一番最初は、某ビルの10階、次に某マンションの5階、
次に某マンションの8階、そして次に某ビルの2階(これが現在)。

そしてこれから行こうとしているのが、某マンションの1階。

これで腰が落ち着けばいいんだけどね。

さて、荷造り再開します。

どこにも出かけないGWは、普段できないことをする。

昨日はベランダの掃除をした。

2日夜の天気予報では、1週間は雨が降らないということなので
チャンス!チャンス!

水を流してデッキブラシでゴシゴシ。

こびりついた汚れを取るのに、
腰を入れて、ゴシゴシ。

手すりはぞうきんでふいて、終了~。

先日、網戸の掃除もしたので、ベランダ全てが清々しく見える。

あぁ、気分がいいねぇ。

しかし、午後になって雲行きが怪しくなり、
そのうち雨が降ってきた。

小雨じゃなくて結構な本降り。

ベランダの掃除をしたばかりなのに!
1週間は雨が降らないって言ってたのに!

今年のGWは、あんまり天気に恵まれないねー。
我が家は読売新聞をとっている。

新聞には連載小説が載っているけれど、
今まで、私はどの小説も読んだことが無い。

大抵、いつの間にか始まっているので、
途中から読む気にならないのだ。

しかし、今、連載されている「川の光2」は
楽しみに読んでいる。

これも気が付いたら連載されていたので、
読み始めた時は連載が30回は超えていたと思う。

しかもタイトルに「2」とあるので、
続きものなのだろう。

それでも気になったのは、出てくるキャラクターが全部動物だから。

ゴールデンレトリーバーとかネズミとかスズメが
人間みたいに話しており、何だかかわいいなぁ…

それに文体が難しくなくて読みやすい。

それで何となく読み始めたら、すごく面白くて、
今では朝刊が待ち遠しいほど。

特に、今は胸がドキドキするようなシーンなのですよ!!

ネズミのチッチとタータの運命やいかに!!って感じなのでね。

完結したら、ちゃんと最初から読んでみたいな。
それから、最初の「川の光」も読んでみたい。
最近、モルモットのモモちーは、
自分でなでて欲しいところへ誘導するワザを覚えた。

ナデナデしていると、自ら体勢を変えて、
ちょうどいい場所に私の手が当たるようにするのだ。

1年近く経つのに、まだアタシのツボがわかんないのかいっ!
しょうがないねぇ!

という感じで、上目づかいでこちらを見て、
フンッ!と鼻を鳴らす。

すいませんねぇ・・・
不甲斐ない飼い主で。

でも、ちょうどいいところをなでてもらえるので、
モモちーは嬉しそうだ。

ようやく、気持ち良くて目を細める姿も見ることができたよ。

昔買ってたウサギも、耳の後ろをなでると
目を細めてたっけ。
あんまり気持ち良くて、そのまま寝ちゃったこともあったな。

とまぁ、喜んでもらえるのは嬉しいんだけど、
なかなか「なでなで」を終わらせてもらえないのが
ちょっと困る。

もういいでしょ?と立ち上がって、用事を済ませ、
戻ってくると、まだそこに寝そべっている。

まだモモの気が済んでいないようだ。

しょうがないな・・・と手を伸ばすと、
パッと目をつむる。

まるで「待ってました!」と言ってるようだ。

忙しい時は、ちょっとめんどくさいな…と思うけど、
モモが喜んでくれることの方が、やっぱり嬉しいので、

「しょーがないなー」

と言いつつも、ナデナデしてしまうんだよねー。
懸賞で扇風機が当たった。

夫は手当り次第にネットの懸賞に応募しており、
そのうちの1つが当たったらしい。

扇風機はうちにあるじゃん・・・。

と思ったけど、組み立ててスイッチを入れてみたら、
その静かさに二人とも思わず感嘆の声を上げてしまった。

何という静かさ!!

本当に動いてる?と近くで確認してしまうほど。

それにリモコンもついてて便利♪

夏の夜に「寒くて止めたい」「暑いからスイッチ入れたい」と
思った時に起きださなくていいんだ~♪♪

久しぶりにいいものが当たったな~(^^
昨日は姉の家に遊びに行った。

着くなり、下の姪っ子(小学校1年生)が
私宛のお手紙をくれた。

あらー、もうひらがなが書けるの!!

かわいらしい封筒と便箋に、
これまたかわいらしい内容のお手紙♪♪♪

さらに、かわいいシールと、手作りの折り紙のリボンの
プレゼントまであった(^^

私が遊びに行くのを聞いて、お手紙を書いて
待っててくれたんだねー。

いや~、かわいいよ。かわい過ぎるよ!!

「またおみせやさんごっこをしようね。」

と書いてあったのに、昨日はお店屋さんごっこはできなかった。
悪いことしちゃったなー。

次に会う時は、お店屋さんごっこでも何でも付き合ってあげよう。

ところで、「おばちゃんへ」と書かれた文字に、何か違和感が・・・

むむ?
「ば」の次に「あ」が入ってるぞ。

これじゃ「おばあちゃん」じゃないかー!

これはこれで面白くていいけどね(^^

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索