ショーシャンクの文鳥
2022年2月12日 日常 コメント (2)文鳥の福ちゃんの日々は、
「いかにしてこの檻から脱出するか?」
で費やされております…
ケージの「どこがどのように開くか」というのを
日々研究していて、実際、脱出したこともあります。
今はこちらも学習して、出られないようにしてありますが、
一度「ここから出られた」というのがわかっている福ちゃんは、
「何とかすればここから出られるはずだ」の研究に余念がありません。
その日々のコツコツとした研究を見ると、
「ショーシャンクの空に」を思い出しちゃうんですよねー。
福は、そのコツコツ研究を、こちらにばれないように
やってるつもりらしいのです。
何かをつつく音、かじる音がこそこそ聞こえて、
たまに結構大きな音が出るんですが、そういう時、
パッとこちらを見て、私たちが見ているかどうか確認。
そして見ていないとわかると(いや、実際は見てるんですが)、
またそのコツコツ作業に戻る(^^;
ちなみに、こちらが見てることがわかると、
さっとブランコ等に異動して、素知らぬ顔でさえずったりしてます。
多分、ごまかしてるんだろうな(^^;
ちなみに放鳥中は、夫か私のところにずっといるので、
自由になりたいから脱出したいのではなく、
人間のそばにいたいのだと思います。
そして、人の目玉をつつきたいのです…
最後はホラーになっちゃったけど、本当のことなのです…
「いかにしてこの檻から脱出するか?」
で費やされております…
ケージの「どこがどのように開くか」というのを
日々研究していて、実際、脱出したこともあります。
今はこちらも学習して、出られないようにしてありますが、
一度「ここから出られた」というのがわかっている福ちゃんは、
「何とかすればここから出られるはずだ」の研究に余念がありません。
その日々のコツコツとした研究を見ると、
「ショーシャンクの空に」を思い出しちゃうんですよねー。
福は、そのコツコツ研究を、こちらにばれないように
やってるつもりらしいのです。
何かをつつく音、かじる音がこそこそ聞こえて、
たまに結構大きな音が出るんですが、そういう時、
パッとこちらを見て、私たちが見ているかどうか確認。
そして見ていないとわかると(いや、実際は見てるんですが)、
またそのコツコツ作業に戻る(^^;
ちなみに、こちらが見てることがわかると、
さっとブランコ等に異動して、素知らぬ顔でさえずったりしてます。
多分、ごまかしてるんだろうな(^^;
ちなみに放鳥中は、夫か私のところにずっといるので、
自由になりたいから脱出したいのではなく、
人間のそばにいたいのだと思います。
そして、人の目玉をつつきたいのです…
最後はホラーになっちゃったけど、本当のことなのです…
コメント
福ちゃん可愛いですね!!
そっか、そうやって脱出計画を練っているんですね。学習能力の高い子ですね。
外に出てchiakiさんやご主人様と一緒にいたいのでしょうね。
ますます愛情が湧きますね!!
目を突きたい??そ、そんな…^^;
鳥は愛情深い生き物です。
時にはその愛が「重い」と表現されるほど(^^;
福も人間大好きで、外に出しても、ほぼ人のそばにいます。
過去に飼っていたセキセイやマメルリハもそうでした。
でも、目玉を狙うのは福だけです。
キラキラ反射するのが珍しいのか…はたまた敵認定しているのか(^^;