先日、夫が2回目のワクチンを接種しました。
1回目は付き添ったけど、2回目は平日で、
しかも絶対仕事を休めない日だったので、
1人で行ってもらいました。
東京の大規模接種なので、ちょっと遠くて心配だったんですが、
まぁ多分、大丈夫だろうと。
接種後、無事に終わったと連絡が来たので、
「接種直後に急変!」みたいのはなくて良かったです。
当日の夜、頭痛がすると言っていたけど、
その後は腕の痛み以外の反応は無くて、さらに一安心。
ただ、腕は相当痛いようで、(別に見た目は何ともないけど)、
寝ている際、寝返りをうつたびに、「うぅ」と呻いてました。
これで夫のワクチン問題は終了。
次は私か…
接種券は届いてるんですが、高齢者施設に勤務してる人とか、
基礎疾患がある人だけ予約してね、と書いてあり、
一般人は8月から予約だそうです。
で、8月以降はどんな感じで予約取るんだろう…
ちなみに私のかかりつけ医は、国からの供給が不安定なのと、
一日の接種できる枠が少ないということで、
「ウチはアテにしないでね」
と先に言われちゃいました(^^;
何のためのかかりつけ医なんだよ。ぷんすか。
まぁ、今の段階で、高齢者の予約が9月までいっぱいらしいので、
本当にアテにはできない状態みたいです。
かかりつけ医がアテにならないとなると、
できればハンマーヘッドとか公民館?の集団接種がいいんだけど。
ネット予約、スムーズにできるのかしらね。
そもそも、勤め人は予約そのものにそんなに時間かけられないわけで。
そういうとこ、全然考えてくれてないんでしょうね~。
うぅ、めんどくさい。めんどくさいよ~!!
1回目は付き添ったけど、2回目は平日で、
しかも絶対仕事を休めない日だったので、
1人で行ってもらいました。
東京の大規模接種なので、ちょっと遠くて心配だったんですが、
まぁ多分、大丈夫だろうと。
接種後、無事に終わったと連絡が来たので、
「接種直後に急変!」みたいのはなくて良かったです。
当日の夜、頭痛がすると言っていたけど、
その後は腕の痛み以外の反応は無くて、さらに一安心。
ただ、腕は相当痛いようで、(別に見た目は何ともないけど)、
寝ている際、寝返りをうつたびに、「うぅ」と呻いてました。
これで夫のワクチン問題は終了。
次は私か…
接種券は届いてるんですが、高齢者施設に勤務してる人とか、
基礎疾患がある人だけ予約してね、と書いてあり、
一般人は8月から予約だそうです。
で、8月以降はどんな感じで予約取るんだろう…
ちなみに私のかかりつけ医は、国からの供給が不安定なのと、
一日の接種できる枠が少ないということで、
「ウチはアテにしないでね」
と先に言われちゃいました(^^;
何のためのかかりつけ医なんだよ。ぷんすか。
まぁ、今の段階で、高齢者の予約が9月までいっぱいらしいので、
本当にアテにはできない状態みたいです。
かかりつけ医がアテにならないとなると、
できればハンマーヘッドとか公民館?の集団接種がいいんだけど。
ネット予約、スムーズにできるのかしらね。
そもそも、勤め人は予約そのものにそんなに時間かけられないわけで。
そういうとこ、全然考えてくれてないんでしょうね~。
うぅ、めんどくさい。めんどくさいよ~!!
コメント
副反応は頭痛と腕の痛みだったのですね?
やはり出るんですね…^^;
私は基礎疾患があるので予約しましたが…
そもそも大学病院にはかかっていても、自宅界隈でかかりつけ医って無いんですよ。
で、夫が時々行っているクリニックで予約したのですが…
さいたま市の場合接種場所を選択…とすると、市内の描く病院とクリニックがずらり。さいたま市って浦和、与野、大宮、岩槻と範囲が広くて数が多いんですよ。
なので地元のクリニックを探すのが大変でした。幸い2回セット予約を受付していたのでそこへ入れました。土日も接種しているのでお仕事ある人も便利ですよね。
chiaki さんもすんなり取れると良いですね。
しかし…「うちはあてにしないでね」って。おいおいかかりつけ医さん。
そりゃないですよね〜。
まるこさんは無事に予約が取れたのですね。
横浜市は区別に病院が記載されてるんですが、
同じ区でも家からは遠い…ってとこ結構あります。
ここなら行かれそう…という病院でも、
曜日も時間も枠がちょっとしかなくて、
勤め人にはハードル高い…って感じなんです。
なので自分で好きに選べる大規模接種希望なんですが、
きっと「つながらない問題」で簡単に取れないだろうなー。
うちの職場は職域接種してくれないし(^^;
インフルエンザみたいに、パッと接種して、ハイ終了~じゃなくて、
15分は待機しなくちゃいけないので、かかりつけ医では
1日何人も接種できないそうです。
待機部屋なんて無いですから(^^;
それに普通の診療の合間に接種するから、時間も限られてますしね。
もうなんか、予約取れなかったら打たなくてもいいかー…
とか思っちゃいますよ。
実家の古河市のほうが早いんじゃないか? ひょっとしたら。 でも、まあ慌てる乞食は貰いが少ないというので(この表現、今はアウト?)、文句も言わず石の上にも三年の気持ちで待っております! ハイ!
住んでいるところで差が出てしまうのも、どうにかしてほしいですよね。
横浜はとりあえず接種券だけ出しとけ!って感じします。
一般人が予約開始するのは8月からですし。
8月になったらなったで、またアクセスが集中してイライラしそう。
高齢者の時の予約より、少しはマシになってくれるんでしょうか。
「あわてるナントカはもらいが少ない」
その精神でのんびり待ちましょう(^^;