昨年の健康診断、便潜血が陽性でした。

何となく理由はわかってたので、
再検査するかどうか迷ったのですが、
絶対大丈夫の保障もないので、検査することにしました。

7年前に一度やった時は、スポーツ飲料を水で薄めて塩を混ぜたような
まずい下剤でしたが、今回はもう少しマシな味でした。
梅みたいな…。

あと、家事をしながら合間、合間に飲んだので、
気が紛れて、そんなに辛くなかったかも。

下剤を2リットル、じゃなくて、
下剤1.5リットル+水0.5リットルなのも、ちょっと楽でした。

下剤飲むことより、前日からの食事制限、当日の朝食、昼食抜きが
辛かったです。


昨日は雨で、私が病院に行こうとした時が、まさにピーク。
雷、強風、大雨で、ホントついてないわー。


鎮静剤を投与しての検査で、「ウトウト~とします」と言われてたけど、
私は即爆睡。

リラックスのためにとアロマ焚いてくれたけど、
それもわからないくらい即爆睡。

前回は途中で痛みを感じたけど、今回はほぼ何も感じず、
気が付いたら終わってて、安静用ベッドに移動したのも覚えてない(^^;
しかも、イビキかいて寝てたみたいです。

はずかしー。

検査結果は、予想通り何もなし。ポリープの1つもなし。
自分で言うのもなんだけど、キレ~~な大腸でした!!


終わったら何を食べよう!?とそればっかりだったんですが、
結局、ケンタッキーにしました。

ここ数日消化の良いものばかり食べてたので、
ジャンクフードが五臓六腑にしみわたりますわー。


コメント

アミ
2021年3月14日8:58

検査の結果、なんでもなくてよかったね❣
私も、去年の2月頃、しました。 2リットル近く飲むのが辛いのね~。
検査そのものは、たいしたことなかったように感じました。
私も、大腸はOK! きれいなもんでした。 (⌒▽⌒)アハハ!

まるこ
2021年3月14日9:51

あちゃー。それは大変な検査。お疲れ様でした。
結果無罪放免で良かったですね。
そうなんですよね。あの検査前の食事制限と大量な腸管洗浄剤。
私はニフレックというものでしたが、案外飲めるタイプでごくごく飲みすぎて、それも一気にめちゃ早いペースで飲んでしまって、血圧が一気に下がり震えと寒気に襲われ、看護師さんのお世話になりました…^^;
それを踏まえて去年はゆっくり飲む事を心かけました。
chiakiさんは鎮静剤が効くタイプなんですね。私は少ししか効かないタイプで、技師さんに会話まる聞こえ。これも怖かったですが、結局4個大きなポリープが見つかり、日を改めて入院して切除しました。切除の時も意識あった、「おい、3個は取れたけど、残り1個はどこ?」な会話が不安を掻き立てましたよ。
「発見できなかった場合はご了承ください」とか言うんですけど、またやり直しってのも嫌なので「お願いします。なんとか見つけて取って下さい」と懇願しました。
運良く助手さんが発見してくれて、切除。病理出るまで不安でしたが、悪性でなかったので助かりました。
分かります!!術後の食事がお粥だったんですよ。私はお粥が苦手。
なので、速攻でコロッケとからあげクン食べました。(内緒です)
その後の一服。まさに五臓六腑に染み渡りました。笑。
ちょっとクラクラしましたけどね…^^;
chiakiさん。今日はゆっくり美味しいもの食べて下さいね。

chiaki
2021年3月14日12:55

【アミ様】

アミさんも去年検査されたんですね。
お互いきれいな腸で何よりです☆

2リットルを飲むって、本当に大変ですよね。
おいしいジュースでも、2リットルってキツイと思うんです。
全ての検査が血液検査、尿検査、レントゲンで発見できると
いいんですけどね…(^^;

chiaki
2021年3月14日13:02

【まるこ様】

まるこさんは鎮静剤が効かないタイプなんですね。
お酒をよく飲む人、普段から鎮痛剤を服用してる人は
効きづらいそうですが…
私はお酒は飲みませんが、鎮痛剤は結構よく使いますし、
今は足底筋膜炎で毎日鎮痛剤飲んでますからね。
それでも、よく効いて、よく眠れました。

下剤、私はモビプレップというものでした。
ゆっくり飲めと書いてあったので、素直にちびちび飲んでました。
特に副作用もなく、元気いっぱい掃除とか洗濯してましたよ(^^;

食事制限の後のジャンクフードは、本当に美味しいですね!
今日のお昼は、昨日食べきれなかったケンタでした。
2日目でも美味しかったです。

マサムネ
2021年3月14日22:50

ああ~私もお腹が急降下しやすいので要注意ですね? 私の場合、盲腸を切った医師に「腸が短いから気をつけなさい」と言われているので・・・。

chiaki
2021年3月20日10:21

【マサムネ様】

どんな臓器も大切ですが、お医者様から「気をつけなさい」と
言われた臓器については、一層大事にしたいところですね。

検査については、最近、胃に下剤を直で突っ込むタイプから、
カメラ入りカプセルを飲むタイプなどあるようですが、
まだまだ経口下剤タイプが主流のようですから、やっぱり大変です。
くれぐれもご自愛くださいませ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索