政府の緊急事態宣言を受けて、我が社もテレワーク復活です。
前回は「出来る人だけでやる」という感じでしたが、
今回は「全員積極的にテレワークせよ!」。
前回許された「テレワークやりたくない」はダメで、
基本的に全員、週に1日以上はテレワークしろ、とのお達しです。
お子さんが小さい人、同居家族に高齢者がいる人、
県をまたいで出勤してる人は、半強制的にテレワーク。
それだけ聞くと、「いい会社だ」と思うかもしれませんが…
社長はテレワーク自体良く思ってないので、
社長のお気に入り(または目をつけられてる人)は
テレワーク禁止(^^;
上記に該当しても、禁止です。
意味ないー。
それに、積極的に…と言われても、相変わらずアナログな会社なので、
7割減とか絶対に無理なんですけどねー。
私は週に1~3日、午後だけテレワークの予定ですが、
仕事が忙しければ、終日事務所で仕事。
あんまり意味ないけどー…やらないよりマシ?という感じ。
前回は「出来る人だけでやる」という感じでしたが、
今回は「全員積極的にテレワークせよ!」。
前回許された「テレワークやりたくない」はダメで、
基本的に全員、週に1日以上はテレワークしろ、とのお達しです。
お子さんが小さい人、同居家族に高齢者がいる人、
県をまたいで出勤してる人は、半強制的にテレワーク。
それだけ聞くと、「いい会社だ」と思うかもしれませんが…
社長はテレワーク自体良く思ってないので、
社長のお気に入り(または目をつけられてる人)は
テレワーク禁止(^^;
上記に該当しても、禁止です。
意味ないー。
それに、積極的に…と言われても、相変わらずアナログな会社なので、
7割減とか絶対に無理なんですけどねー。
私は週に1~3日、午後だけテレワークの予定ですが、
仕事が忙しければ、終日事務所で仕事。
あんまり意味ないけどー…やらないよりマシ?という感じ。
コメント
緊急事態宣言でやはりリモートですか…
今回は感染数も多い上、千葉、神奈川、埼玉なども最多数を更新していますよね。
県境を跨いだ移動も制限して欲しいと言われており、やむなく外来だけ都内へ行っています。
そうですよね!急にテレワークと言っても環境の整っていない会社もあるでしょうし、そもそもリモートでは仕事にならない職種もあるので、政府の7割リモートは難しい気がします。chiakiさんの会社もテレワークを強要されているようですが、軌道にのるまではご苦労も多いでしょうね。お察しします。
んっ?社長の眼鏡に叶った方と目をつけられている方は出勤ですか!!おお!それはそれは…^^;
やっぱりほとんどができない相談で(^^;
細かく言うと身バレするので言えませんが、
やはり「うちの会社はテレワークに向いてないよなぁ」
という感じなのです。アナログ体質なのよ…
それでも、「少しでも、1人1人が考えて、できることを!」
と会社が言うので、私もできるだけ貢献しようと思ってます。
幸い(?)社長のお気に入りでも、目をつけられてるわけでもないし(^^;
政府はテレワークしろ!というけど、物理的に無理な仕事の方が
多いのではないかしらね。
野菜の収穫をリモートって…それは人間じゃないとできませんよね。