いつも使っているネットスーパーが全然アクセスできないし、
アクセスできても、もう便がいっぱい…
と、悩んでいたら、友人から「生協があるよ!」と
教えてもらいました。
コロナ騒ぎの中、生協もいっぱいで、新規契約は無理なんじゃない?
と思ったら、アッサリ契約できました。
注文してから1週間後に届くシステムなんで
今までのネットスーパーとは使い勝手が悪そう…
契約してからすぐに使えないし。
私の場合、4月5週からの利用だって…まだ先だー。
品揃えも、いつも使っているスーパーとは
ずいぶん少ない。
でも、不在でも置いて行ってくれるし、
配送料が何といっても安い!
とりあえず、生協が利用できれば、
今迄みたいに昼休みに中抜けしてとか、
帰りに寄り道して、ということが無くなるので、
ずいぶん時間短縮で助かります。
早く4月5週にならないかなー。
そして、コロナ、おさまってくれないかなー。
アクセスできても、もう便がいっぱい…
と、悩んでいたら、友人から「生協があるよ!」と
教えてもらいました。
コロナ騒ぎの中、生協もいっぱいで、新規契約は無理なんじゃない?
と思ったら、アッサリ契約できました。
注文してから1週間後に届くシステムなんで
今までのネットスーパーとは使い勝手が悪そう…
契約してからすぐに使えないし。
私の場合、4月5週からの利用だって…まだ先だー。
品揃えも、いつも使っているスーパーとは
ずいぶん少ない。
でも、不在でも置いて行ってくれるし、
配送料が何といっても安い!
とりあえず、生協が利用できれば、
今迄みたいに昼休みに中抜けしてとか、
帰りに寄り道して、ということが無くなるので、
ずいぶん時間短縮で助かります。
早く4月5週にならないかなー。
そして、コロナ、おさまってくれないかなー。
コメント
私も買い物に行く回数を減らそうとネットスーパーを見たのですが…いっぱい。
空いている便が無いのです。いづこも考えることは同じのようですね。
生協については一度考えた事があったのですが、なにせ夫が不規則な勤務。
明日の献立一つろくに考えられない私には1週間分を注文するのがハード高いんです。でもご近所さんは皆さん利用しているんですよね。
ヨシケイやシュガーレディーなどもポストに広告は入っていますが…
使ってみたい気持ちと、無駄にしないかな?って気持ちにせめぎ合いです…^^;
chiakiさんのようにお仕事なさっている方は便利でしょうね。買い物の時間省けますものね。使った感じどうだったか教えて下さいね。参考にしますね。
あらら、そんな事言われても困りますね。
社内規定で決まっている事なんですものね。
それを意地悪的な言い方されたら…私なら激おこぷんぷん( *`ω´)
(ちょっと若い気出して無理して使ってみました…^^;)
役員さんがビシッと言ってくれて良かった〜〜!!
DVとか虐待とか…みんなストレスを弱いものに向けているんしょうかね??
この不安定な勤務がこれからのスタンダードになるのでしょうかね??
コロナをきっかけに働き方が随分変わる気がします。
家から出ないようにするには、やっぱり宅配を頼むしかないから、
ネットスーパーは争奪戦ですよね(^^;
生協はまだ使えませんが、重い物を持ってきてもらえるだけでも
本当~にありがたいです。
ネットスーパーが普通に使えるようになっても、
今後またこんなことがあるかもしれないから、ずっとお願いするつもりです。
在宅ワークできるようになったと言っても、一時的な処置なので、
長引くようなら勤務体系も変わってくるだろうし、
何より人減らしがあるのではないか?と、みんな不安になっています。
まぁ、多分減らされるのは60歳以上の人だと思いますが、
子供がいない私も対象になるかも。
子供がいる人、シングルマザーの人が特に優遇される会社なんでね。
うちの会社は社長を始めとして、役員たちも頼りがいがないので、
こういった有事の際は本当に困ります。
方針がなかなか決まらなくて、みんながてんでに勝手な動きをしたり
画策したりして、まとまりがありません。
まぁ、初めてのことだから、上層部も困っているのはわかるんですけどね。
楽天的な人は5月6日までの辛抱だよーなんて言ってますが、
その日を境に日常に戻るわけないでしょ。
もっと厳しく制限される可能性の方が大きいのに、
夫や子供がいるから在宅は嫌だとか、ワガママ言ってる場合??
と、思います。
友人に教わったのはパルシステムではない生協でした。
生協とついてるから全部同じかと思ってたんですが、
それぞれ独立した法人なんですね(^^;
牛乳については夫から「森永のおいしい牛乳」を指定されてるんですが、
生協の牛乳も試してみたいと思います。
みなさん、生協の食品はおいしいと仰ってますので楽しみです。
紙類は抽選になってますね。早い者勝ちにしないところがいいと思います。
でもトイレットペーパーは近所の小さなドラッグストアでも
販売再開しているので、そんなに気になりませんね。
問題はマスク…。これはいつ通常に戻るのか…。待ち遠しいことです。