いつ頃からか、友チョコというのが流行りだしましたね。
バレンタインデーのチョコと言えば、
好きな人、もしくは義理で、
どちらも女性から男性にあげるもの。
それがいつの間にか、女性が友人同士であげるものに
変わっていったようで。
私も、今の会社に来てからは、小さなチョコを
仲良しの人にあげたりしてます。
でも、女子中学生、女子高生の娘がいるお宅では
色々大変そうです。
仲のいい友達にあげるのが基本だけど、
思いがけない人からもらう可能性もあるので、
多めに作る必要があること。
女子力が試されるので、出来栄えは
「カワイイ」ものであること。
もちろんラッピングにもこだわって!
買ったものなど論外!
というわけで、毎年、前日は大騒ぎだそうです。
徹夜して用意する娘さんもいるとか…。
勉強しなさいよっ!!と言いたくなりますが、
まぁ、学生時代って勉強より大事なことってありますからね(^^;
ちなみに、私が毎年夫に用意するチョコレートは
メリーチョコレートのファンシーチョコレート。
安すぎず高すぎず、種類豊富で、何より美味しい♪
私も一緒にいただきます。
手作りなんて、もうめんどくさくてイヤー。
バレンタインデーのチョコと言えば、
好きな人、もしくは義理で、
どちらも女性から男性にあげるもの。
それがいつの間にか、女性が友人同士であげるものに
変わっていったようで。
私も、今の会社に来てからは、小さなチョコを
仲良しの人にあげたりしてます。
でも、女子中学生、女子高生の娘がいるお宅では
色々大変そうです。
仲のいい友達にあげるのが基本だけど、
思いがけない人からもらう可能性もあるので、
多めに作る必要があること。
女子力が試されるので、出来栄えは
「カワイイ」ものであること。
もちろんラッピングにもこだわって!
買ったものなど論外!
というわけで、毎年、前日は大騒ぎだそうです。
徹夜して用意する娘さんもいるとか…。
勉強しなさいよっ!!と言いたくなりますが、
まぁ、学生時代って勉強より大事なことってありますからね(^^;
ちなみに、私が毎年夫に用意するチョコレートは
メリーチョコレートのファンシーチョコレート。
安すぎず高すぎず、種類豊富で、何より美味しい♪
私も一緒にいただきます。
手作りなんて、もうめんどくさくてイヤー。
コメント
そして甘いものが好きとか嫌いとか、それ以前に、
男性は「女性からもらう」ことに意義があるようで…。
もらう数が多いのも大切なことなんですね。
もしかして、うちの会社の男性陣も、毎年、期待してたりして??
…いやいや~、それはないわ。
オッサン、オバサン同士でやり取りしてもネ(^^;
大変失礼致しました。
死ぬ気で好きな人に渡した私…。
あの覚悟は生まれて初めての覚悟だったように思います。
今は随分様変わりしましたね。
私も思い出に残るバレンタインは中学生でした。
チョコレートと、手作りの巾着とスヌーピーのキーホルダー。
その巾着の出来については、思い出したくないほどひどかった…
なのになぜそれを好きな人にプレゼントしたのか…。
若さゆえの過ちなんでしょうか。単なる怖いもの知らずなんでしょうか。
思い出すと畳をかきむしりたい衝動にかられます。