起床時の指のこわばりについて、
リューマチを疑って検査したところ、
リューマチではないと診断されました。

が、膠原病の疑いが濃厚とのことで、

「すぐに大学病院に行くように」

と、紹介状を渡されました。

40倍未満でなければいけない数値が
2560倍以上だったそうです。

私がびっくりしていると、

「でも、数値が高いだけで、症状は何も出てないから
多分、大丈夫と思うけど。」

大丈夫なら、何で大学病院まで行かにゃならんのか。

大学病院は、別の病気で通っていましたが、
去年あたり、ようやく卒業できたのです。

あそこに、また通うのか…とガッカリしてしまいました。



大学病院で再検査をしたら、今度は、かなり下がってたものの、
まだまだ陰性には程遠い640倍でした。


「数値は高いけど、原因はわかりません。
他の数値は正常なので、膠原病とは言えません。
症状も特に出てないし、大丈夫と思います。」


んー…。
よくわからないけど、先生がそう言うなら大丈夫なのかしらね。
原因がわからないっていうのが、気になりますけどね。



まぁ、確かに、起床時に指がこわばったり、痛みが多少あるくらいで、
他はなんともないからね。

快食・快眠・快便だし。


原因不明なのがもやっとしますけど、
大学病院に通わなくて済んだので、ホッとしています。

コメント

まるこ
2019年8月18日6:56

ええーーっつ!!
びっくりしました。とりあえずリウマチでも膠原病でも無くて良かったですね。
でも原因不明というのがモヤモヤしますが…。
義父もchiakiさんと同じ事を言っています。朝起きた時手がこわばると。
ただ義父は糖尿病でして。採血していると思いますが血糖値以外特別数字が悪い事が無いようです。それにしても高い数値ですね??
医師によってはとことん原因追求するタイプもいます。
私の前の主治医がそうでした。潜血反応が出たので大腸検査。だけなら分かるんですけど、それから胃カメラ、肺の検査、マンモグラフィーと。3日間検査入院しや事があります。が原因が分からず…^^;経過観察となりましたが…。何だったのでしょう?
しかしchiakiさん。数値高いですね…他は大丈夫なのですか?
それでも経過観察で大丈夫なのですか?定期的に通院とかしないでよろしいのでしょかね??心配です。
どうぞお大事になさって下さいね。

chiaki
2019年8月18日8:36

【まるこ様】

他の数値は、加療中のもの以外は全て大丈夫でした。
クレアチニンがちょっと高いけど、治療の必要はないようです。
抗核抗体だけ、異常に高いんですよね。
ネットで検索してみたら、そういう人もいるようで、
やっぱり「経過観察」「症状が出たら考えましょう」という感じ。
ただ、そういう人たちも、せいぜい80倍くらいで、
私のように異常に高くはない…

とは言え、先生が「大丈夫」というし、自分でもどこが悪いというのが
ハッキリわからない以上、とりあえず様子見しかないかな…と思います。
今年は、今まで長年服用していた婦人科系の薬をやめたし、
閉経もあったしで、体内のホルモンバランスが崩れているせいかも?
大学病院の先生も、「それが原因かもしれない」と仰ってましたし。

かかりつけのお医者さんがありますので、
今後の対策は、来週あたり、そちらで相談しようと思います。

ご心配おかけしました!!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索