2つのプチ遠足
2つのプチ遠足
1つ目のプチ遠足は、1人遠足。
たまっている有休を消化するため、
午後に半休を取って、港の見える丘公園方面へ。

関内駅→元町→港の見える丘公園→山下公園→関内

大雑把にこんなルートです。

横浜ウォーキングポイントのコースに、
自分でちょっとプラスアルファしました。

平日だったけど元町はチャーミングセールで大混雑。
そのせいか、その付近の公園も結構人がいました。

この遠足は大体15000歩。


2つ目の遠足は友人と2人で。
会社近くの地区センターで見つけた
「町内を歩こう!」みたいなチラシを元に歩きました。
丁寧な地図と、付近の歴史なども紹介されていました。

会社の近くにこんなお店があるんだ!こんな歴史が!
という感じで、発見の連続でした。

ランチはお店に入って食べたけど、
3時のお茶は、通りがかった公園で、
途中で買ったパンとペットボトルのお茶で
済ませることにしました。

こういうの貧乏くさい?と友人に聞いたら、
「私もこういうの大好き!」
と言ってくれたので良かったです。

有名な観光地、有名なお店で食事というのもいいけれど、
私はこういう地味な中に楽しみを見つけるのが好きなのよね。

地区センターで見つけたコースは他にもあったので、
また機会を作って、2人で行こう!と約束しました。

2つ目の遠足は17000歩。

両方ともよく歩きました!


画像上:港の見える丘公園の噴水。お花がたくさん植わってました。
画像下:3時のお茶で食べたパン。町の小さなパン屋さんにて柴犬パンを。
    ビニールから出す時に顔が崩れちゃった…

コメント

まるこ
2019年3月3日11:40

さすが!!横浜〜〜!!
お散歩コースがお洒落ですやん!!それに比べて埼玉、大宮といえば…ふむ。
「翔んで埼玉」でディスられるのも納得です。何せ見所が「鉄道博物館」屋内ですもんね。苦笑。若い頃良く行ったんですよ、横浜。港の見える丘公園久しぶりに見ました。私も関内から徒歩でカメラ片手に撮影散歩でした。山手教会やら異人館やら、外人墓地やら。「ここは外国??」と友人達盛り上がってました。氷川丸乗ったり。マリンタワー登ったり。そして社会人になってからは横浜支店の同期が幹事をしてくれるので中華街で同期会。懐かしの場所です。
なんだろう??都内にはない異国情緒。横浜ってお洒落ですよね。
chiakiさんはきっと横浜の色々な穴場スポットや美味しいお店ご存知なんでしょうね。私もそのお散歩ご一緒したかったです。(あらら、ご迷惑ですね)

chiaki
2019年3月4日6:40

【まるこ様】

山下公園付近、みなとみらい付近はいかにも「横浜」ですよね。
お散歩も、過去と未来が一緒に楽しめる感じがあります。
でも、灯台下暗しと言いますから、私は穴場もスポットも知りません。
ニュースでイベントを知って、「へぇ~!」ってことも多いです。
他市、他県の人の方がよっぽど色々知ってたりしますよ!

「翔んで埼玉」は電子書籍で割引されてたので購入しましたが、
あんまりストーリーがわからなかったです。
映画は埼玉県民にはウケてると聞きましたが、そうでもなかったのですね。
しかもこの作品、30年くらい前のもので、なんで今更ウケたんでしょう。
不思議ですね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索