職場での雑談にて。
4人で話していたのですが、そのうち2人は日本史に詳しく、
単なる雑談が、日露戦争の話にシフトして来ました。
私はさっぱりわからなかったけれど、
2人が簡単に説明してくれたので、
わからないなりにあいづち打ったり、
的外れな質問をしたりして会話に参加していました。
もう1人は、積極的に会話に参加せず、
軽いあいづちを打っているだけでした。
4人での会話が終わった後、積極的に会話に参加しなかった人が、
「あなた、とんちんかんなことばかり聞いて恥ずかしくない?」
と言ってきました。
とんちんかんって、久しぶりに聞いたなー。と思いつつ、
「そんな変な質問してた?」と聞くと、
「とんちんかんなこと言って、2人にバカにされてたじゃない?」
確かに的外れな質問をして大爆笑されたけど、
馬鹿にされたとは感じなかったし、
その後2人とも、すごく優しく丁寧に説明してくれたよ?
上から目線で説明した風にも感じなかったし。
それに、私なりの「ボケ」も少し入ってたから、
笑ったのは、私の「ボケ」をちゃんとわかってくれたからじゃない?
と言ったら、
「あなた、普段からとんちんかんなこと言う人だと思ってたけど、
あれって、わざとボケてたのね」
と、大真面目に納得されてました。
え?ちょっと待って。
普段からとんちんかん?
私、普段からそんなにボケてないけど…?
この人、私のこと、いつも「とんちんかんな人」と思ってたの?
この出来事、1週間以上前のことなのですが、
私は人から「とんちんかんなことばかり言う人」
と思われていたことがショックで、ずっと引きずっています…
4人で話していたのですが、そのうち2人は日本史に詳しく、
単なる雑談が、日露戦争の話にシフトして来ました。
私はさっぱりわからなかったけれど、
2人が簡単に説明してくれたので、
わからないなりにあいづち打ったり、
的外れな質問をしたりして会話に参加していました。
もう1人は、積極的に会話に参加せず、
軽いあいづちを打っているだけでした。
4人での会話が終わった後、積極的に会話に参加しなかった人が、
「あなた、とんちんかんなことばかり聞いて恥ずかしくない?」
と言ってきました。
とんちんかんって、久しぶりに聞いたなー。と思いつつ、
「そんな変な質問してた?」と聞くと、
「とんちんかんなこと言って、2人にバカにされてたじゃない?」
確かに的外れな質問をして大爆笑されたけど、
馬鹿にされたとは感じなかったし、
その後2人とも、すごく優しく丁寧に説明してくれたよ?
上から目線で説明した風にも感じなかったし。
それに、私なりの「ボケ」も少し入ってたから、
笑ったのは、私の「ボケ」をちゃんとわかってくれたからじゃない?
と言ったら、
「あなた、普段からとんちんかんなこと言う人だと思ってたけど、
あれって、わざとボケてたのね」
と、大真面目に納得されてました。
え?ちょっと待って。
普段からとんちんかん?
私、普段からそんなにボケてないけど…?
この人、私のこと、いつも「とんちんかんな人」と思ってたの?
この出来事、1週間以上前のことなのですが、
私は人から「とんちんかんなことばかり言う人」
と思われていたことがショックで、ずっと引きずっています…
コメント
が、真顔でそう言われたら傷つきますね…。
僭越ですがそうおっしゃった方、少し言葉が足りないというか、配慮がないですよ。
が、「人の口に戸はたたない」と言います。chiakiさん、気にしない、気にしない!!職場の輪を大事になさり、職場の皆さんを思いやり、優しい方ですよ、chiakiさんは。日記拝読したり、コメント頂いていっつもそう思っています。
ちゃんと見ている方は見てくださってます。そう、お天道様様も。
では百歩譲ってchiaki さんが、その方がおっしゃる様に「とんちんかん」だったとしても誰も嫌な気分にならないですし、人を傷つけることもありません。むしろchiakiさんの発言が場を和ませる事だってありますもん。
逆に、真顔でそうおっしゃった方。その方は悪気は無かったとしても、現にchiakiさんを傷つけているじゃないですか!!どちらが罪でしょうね??
ねぇ、chiakiさん。ものは考え様ですよ。
クヨクヨしないで下さいな。
余り意識しないで囚われないで、ありのままのchiakiさんが素敵ですもん。
chiakiさんの日記をみさせていて、今まで一度もとんちんかんだなんて、感じたことはありません。
経緯を読んでもchiakiさんがとんちんかんと言われるところはないように思います。
とんちんかんと言ったその方自体がちょっと変わっているように感じます。
誰かを傷つけるようないい方をされる方とはちょっと、お付き合いはご遠慮こうむりたいですね。
そんなに気にしないでくださいね。
なにか、美味しいものでも食べて忘れましょう。
「とんちんかん」って、私も久しぶりに会話の中で聞きましたよ!
あんまり普段使わない言葉ですよね。
その人は私より年下なのですが、いつも正しいことを言う人で
私は頼りにし、そして尊敬もしていたのです。
なので、余計にショックを受けてしまったのかもしれません。
彼女も私を攻撃するつもりで言ったわけではないはずだし、
まるこさんの力強い励ましで、ずいぶん気持ちが上昇しました!
「とんちんかん」だと思われても、私が相手を傷つけていない限り、
それはそれで楽しくていいんですよね(^^)v
いつも優しいコメントを下さってありがとうございます。
「とんちんかん」って、言葉はかわいいけれど、
人に向かって言うには、いい言葉の部類じゃないですよね…
普段はとてもいい人で、誤った考えの私を導いてくれる人なんです。
まっすぐな人だから、「とんちんかん=ふざけてる」って
思われたのかもしれません。
もしくは、根っこの部分では私を嫌っているのかもしれませんね。
今までは子犬のように彼女を慕っていたけど、ちょっと距離を置いて
接してみようかな?と思います。
温かい言葉で励ましてくださって、ありがとうございます!
語源は鍛冶屋さんの相槌を打つ音からきているのだそうな。この音が揃わないところから生まれた言葉のようです。
でもね、人間なんだから完全に揃うなんてことはありません。仕事をしていても部下と話がちぐはぐになることなんてざらですし、親父との会話に至っては、それこそ頓珍漢な受け答えばかり。それでもノープロブレム。まったく問題なしです。
気にすることなんかありません。また何か言われたら、わざと頓珍漢な答えで返しましょう!
とんちんかんって、ちゃんと漢字があるのですね!
「漢」の字が入っていると、なんか男気があってカッコいいかも!?
それに由来を聞くと、いい意味のように思えます。
確かに私は勘違いすることが多いです。
振り返れば、母もとんちんかんな受け答えをすることがあります。
遺伝かもしれません。
でも、ヒコヒコさんが仰る通り、人間だから完璧な受け答えなんて
毎度できるわけないですよね!
大抵の人が笑って許してくれるので、気にしないことにします!
励ましのメッセージをありがとうございます。