先月、ちょっとだけ旅行に行ってきました。
時間とお金の関係で一泊だけですが
広島の大久野島というところへ。
うさぎがいることで有名な島だそうです。
ネットで事前に見た写真ほどはいませんでしたが、
エサをあげようとするだけで、あちこちからわらわら寄ってきます。
それでも、想像したよりは少ないかな。
ヒッチコックの「鳥」みたいに
うさぎに襲われてみたかったです。
島内ではエサは売っていないので
フェリーに乗る前に自分で用意するか、
フェリー乗り場でペレットを買う必要があります。
私は1袋しかペレットを買わなかったのですが、
当日、翌日と2日間滞在することを考えたら
2袋は必須でしたね…
あと、野菜を少し持って行ったのですが、
これもあっという間に無くなってしまいました。
初日は徒歩で島内をウロウロしましたが、
翌日は自転車を借りて、島内一周サイクリング。
ゆっくりゆっくり走ったし、ちょくちょく撮影していたので
1時間くらいかかりましたが、普通に走ると30分くらいで
1周できるみたいです。
それにしても、自転車に乗るの、15年ぶりくらいで
翌日は筋肉痛でした(^^;
なぜ筋肉痛かというと、うさぎが突然飛び出してくるので
緊張で体がこわばってしまうからです。
スマホでの撮影は、あんまり良くないのですが、
画像を載せておきます。
上:大久野島の海岸。夏は結構にぎわうようです。
中:えさに寄ってきたうさぎ。種類はアナウサギだそうです。
1匹だけものすごいブレてますね。
下:名物?うさぎのはなくソフト。竹原キャンベルというぶどう味です。
食べかけですみません。
あれ、うさぎの「鼻くそ」をイメージしてたのね。
私はてっきり、いわゆる「糞」だと思ってました(^^;
時間とお金の関係で一泊だけですが
広島の大久野島というところへ。
うさぎがいることで有名な島だそうです。
ネットで事前に見た写真ほどはいませんでしたが、
エサをあげようとするだけで、あちこちからわらわら寄ってきます。
それでも、想像したよりは少ないかな。
ヒッチコックの「鳥」みたいに
うさぎに襲われてみたかったです。
島内ではエサは売っていないので
フェリーに乗る前に自分で用意するか、
フェリー乗り場でペレットを買う必要があります。
私は1袋しかペレットを買わなかったのですが、
当日、翌日と2日間滞在することを考えたら
2袋は必須でしたね…
あと、野菜を少し持って行ったのですが、
これもあっという間に無くなってしまいました。
初日は徒歩で島内をウロウロしましたが、
翌日は自転車を借りて、島内一周サイクリング。
ゆっくりゆっくり走ったし、ちょくちょく撮影していたので
1時間くらいかかりましたが、普通に走ると30分くらいで
1周できるみたいです。
それにしても、自転車に乗るの、15年ぶりくらいで
翌日は筋肉痛でした(^^;
なぜ筋肉痛かというと、うさぎが突然飛び出してくるので
緊張で体がこわばってしまうからです。
スマホでの撮影は、あんまり良くないのですが、
画像を載せておきます。
上:大久野島の海岸。夏は結構にぎわうようです。
中:えさに寄ってきたうさぎ。種類はアナウサギだそうです。
1匹だけものすごいブレてますね。
下:名物?うさぎのはなくソフト。竹原キャンベルというぶどう味です。
食べかけですみません。
あれ、うさぎの「鼻くそ」をイメージしてたのね。
私はてっきり、いわゆる「糞」だと思ってました(^^;
コメント
モフモフにめっちゃ弱い私。興味深々です。
素敵なご旅行で良かったですね〜!!
私も機会があれば行ってみたいわ。
ヒッチコック!!、、発想がユーモラスですね!笑
触れたことはないですがうさぎって見るからに
可愛らしくて和みますね!!
でも繁殖力が凄いですがそこら辺は町が管理してたり
するんでしょうか?
ぶどう味のソフトクリーム食べたいです!
かわいいうさぎさん達ですが、なかなか触らせてもらえません。
抱っこ禁止ですし、あくまでエサをあげるだけです。
ちょっとくらいなら触れますけど(^^;
交通の便があまり良くないのですが(フェリーが1時間に1便だし)
私も機会があれば、もう一度行ってみたいです。
島内の休暇村のスタッフさん曰く、人が少ない冬場がおススメだそうですよ。
うさぎはかわいいです。
昔飼っていましたが、見ているだけで癒されます。
うさぎはあくまで野生として扱ってるようで、
島内で管理とか、ケガしたから保護とか、
多分積極的にしてないと思います。
増え過ぎたらどうするんでしょうね。
子ウサギはカラスにやられることもあるそうですから
ほどほどに間引きされてるのかもしれません。