猿島

2018年9月1日 日常 コメント (8)
猿島
前回に続き、横須賀の話を。

横須賀には猿島という無人島があります。

横須賀中央駅から三笠桟橋まで徒歩15分。
そこから船で10分くらい。
島の大きさは横浜スタジアムのグランドの約4倍。(市HPより)

海水浴、釣り、バーベキューが楽しめるそうです。

旧日本軍の施設が残っているので、そういうのが好きな人は
島内の散策もは楽しめます。

夏の島…というと派手な人が集まるイメージで
あんまり興味が無かったのですが、
友人が行ってみたいと熱望するので、付き合ってきました。

船は1時間に1度しかないのに、人はたくさん並んでおり、
乗れなかったら、次の便まで待つの!?と不安でしたが、
乗り切れない人が大勢いる場合は、臨時便が出るそうです。


今回は島内散策が目的だったので、海岸の方は行かず…というか
ものすごい人出で、海岸の方には行けなかったです。

結構アップダウンがあって、1時間くらいの散策コースでしたが
しぼれるほど汗びっしょりになりました。

旧日本軍の施設がどうとか、暑くてもう興味持てないし。
友人はそういうのが好きなので、熱心に説明書きとか読んでましたけど。

真夏に散策するのはちょっとおススメしません(^^;

でも、風が強い日だったので、ずいぶん救われました。


景色は良かったですよ~!
海は青くてきれいだし。

一度は行ってみたいと思っていたので、
実現できて良かったです。


でも、もう、真夏には行かない…いや、体力的に行けないです。

コメント

まるこ
2018年9月1日15:39

猿島。随分昔にその存在を知って行ってみたいと切望している島です。
いいなぁ〜chiaki さん、行かれたんですね〜!!羨ましい。
日本軍の遺産や自然がある魅力的な所みたいですよね。
ん??そんなにアップダウンあるんですね^^;それはちょっと私には無理かも。泣。
何せ足腰弱く直ぐに音をあげる私。散策だけでも相当疲れてしまいます、アップダウンがプラスされるとこれはちょっと気合い入れて体づくりからしないとです。
そうですね…この暑さじゃ余計大量に使いますね。chiaki さん良くお友達にお付き合いなさった!!お疲れ様でした。
魅力的な島ですから是非行ってみたいんですけど、季節選び重要ですね!

マサムネ
2018年9月1日22:34

僕も横須賀行ったことがあって、湾内クルーズ行くたびに乗るのですが、違った切り口で・・・・・。

僕がいた頃の古河市の隣に「猿島郡」という郡があったんです。ほとんど吸収合併して「古河市」になってしまいましたけど。 よく「さるしまぐん」と間違って呼ばれるたびに隣の町なのに「さしまだよ!」と答えてました。 

ヒコヒコ
2018年9月2日0:12

猿島と言うからには、猿が住んでいたのでしょうか?
横須賀の沖合いで、しかも旧日本軍の遺構があるような島に猿が住んでいたとは思えないので、その名前の由来が知りたくなりました。

無人島というのは、何かワクワク感がありますよね。素晴らしい海を目の前にしながら、キャンプを楽しめたら最高でしょう。
横須賀にはもう随分長い間行っていませんが、次に出かける機会があったなら、猿島まで足を延ばしてみたいと思います。勿論、季節と相談の上ですが。

chiaki
2018年9月2日8:33

【まるこ様】

アップダウン、は言い過ぎたかもしれませんが、
ずっと平ではありません。
サンダルでも十分歩ける道ですが、途中、岩場などに行く階段は
結構、急だし、下りたら上がらねばなりません。
この階段で、私はへばってしまいました。
暑さもありましたしね。
散策が目的なら秋とか春が良いと思います。
ただ、夏以外は土日しか渡船していないようです。

機会があったら行ってみてくださいね♪♪

chiaki
2018年9月2日8:37

【マサムネ様】

猿島は「さるしま」ですが、猿島郡は「さしま」なのですね。
日本語、特に地名は難しいですよね~!
地元だと当たり前に読めていても、他所の人にはわからないこと多いです。

横須賀の湾内クルーズって、軍港巡りでしょうか?
私はまだ乗ったことがありませんが、こちらも一度は経験してみたいです。

chiaki
2018年9月2日8:42

【ヒコヒコ様】

由来については全然知らなかったので、ちょっと検索してみました。
日蓮上人が房州から鎌倉へ渡る際、嵐で遭難しそうになったそうです。
その時、白い猿が現れて導いてくれたのが、今の猿島だそうです。
そう言えば、島内の説明書きに「日蓮上人」って見た記憶があります。
あまりの暑さに、私は一切の説明書きを読む気力がありませんでした…

猿島は夕方の便が最終で、そこで夜を過ごせないのが難点かも。
海岸で花火したら楽しそうなのに。
まぁ、事件とか事故とか考えると、夜に開放するのは危険なのでしょうね。

ヒコヒコ
2018年9月2日19:06

早速調べて頂きましてありがとうございました。
やはり猿に関わりがあったのですね。
それも白い猿ですから、もしかしたら菩薩様などの化身だったのかも。
想像ですが、霊的パワーに満ちた島なのかもしれません。いわゆるパワー・スポットというやつですが。

chiaki
2018年9月8日10:05

【ヒコヒコ様】

昔から「白い〇〇」って神様のお使いと言いますから、
きっとその白い猿もそういった関係者なのでしょう。

他の季節は知りませんが、夏の猿島は霊験あらたかな
パワースポットとはかけ離れた、「派手な輩が集う島」
となっており、立ち入り禁止区域も何のその!!といった
大胆な行動がいくつか見られます(^^;

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索