以前見た、「桃の剥き方」を昨日試してみました!
桃全体を包丁の背でなでるようにすると、
皮がするりと剥けるのだそうです。
なでた後、割れ目にそって切れ目を入れて
左右に引っ張るのですが、その部分は忘れてて、
普通に手で剥いてしまいました。
それでもストレスなく、するする剥けました。
技術も何も必要なし。
お湯をわかすような手間もなし。
これからは躊躇なく桃を買えそうです。
ただ、桃って高いのよねぇ…
やっぱり躊躇しちゃいます。
画像は桃とは無関係です。
今、ローソンで「こぐまのケーキ屋さん」の
スイーツを販売しているので、思わず買ってしまいました。
「こぐまのケーキ屋さん」はカメントツさんの4コママンガですが、
読むと思わず笑顔になっちゃう、かわゆいほんわかマンガです。
7月の川本家の「ミルクティー白玉寒天」は
後で買おう~と思っているうちに、終わってしまったようです…
時の流れが速すぎるのよ…。
桃全体を包丁の背でなでるようにすると、
皮がするりと剥けるのだそうです。
なでた後、割れ目にそって切れ目を入れて
左右に引っ張るのですが、その部分は忘れてて、
普通に手で剥いてしまいました。
それでもストレスなく、するする剥けました。
技術も何も必要なし。
お湯をわかすような手間もなし。
これからは躊躇なく桃を買えそうです。
ただ、桃って高いのよねぇ…
やっぱり躊躇しちゃいます。
画像は桃とは無関係です。
今、ローソンで「こぐまのケーキ屋さん」の
スイーツを販売しているので、思わず買ってしまいました。
「こぐまのケーキ屋さん」はカメントツさんの4コママンガですが、
読むと思わず笑顔になっちゃう、かわゆいほんわかマンガです。
7月の川本家の「ミルクティー白玉寒天」は
後で買おう~と思っているうちに、終わってしまったようです…
時の流れが速すぎるのよ…。
コメント
私も桃の剥き方が下手糞で、いつも悪戦苦闘していましたが、包丁の背で撫でるだけで良いのならとても簡単ですね。次回は来年になるかもしれませんが(涙)、忘れていなければその方法で試してみたいと思います。
それにしても、桃の汁って痒くなるんですよね。美味しいんだけれど...
そんな裏技があったんですね。
桃って美味しいですよね〜!!
果物大好きです。
そうそう桃まるごと使ったケーキ食べました。美味しかったです。桃そのまんまって味でした。
包丁の背でなでるだけで、本当に簡単に剥けたので、
ぜひ来年まで覚えてて、実践してみてください!
ところで、桃の汁で手がかゆくなるのは、初めて知りました(^^;
私は桃が大好きなので、そんなアレルギーになったら辛いです…
昨日出かけた先で、4個380円の桃が売られており、
帰りに買おう!と思って忘れて帰ってきてしまいました。
残念至極です。
固い桃では試してないので、全ての桃に通じるのかわかりませんが、
私が剥いた桃(ちょっと傷みアリ)はこの方法でストレスなしで剥けました。
おいしい果物をストレスなしで食べられると、
もっとおいしくなる気がします。
桃まるごと使ったケーキ!その言葉だけで、
美味しいことが伝わってきます~!!