よこはまウォーキングポイント事業というのがあります。
18歳以上の横浜市民(在勤者・在学者を含む) の方を対象に、
ウォーキングを通じて楽しみながら健康づくりに取り組んでいただく事業です
だそうです。
ちょっと前は万歩計を配布(?)してて、
それを使ってウォーキングして、ポイントを貯めて…
というやり方だったと思うのですが、
気が付いたら、アプリになってました。
万歩計の時はめんどくさ、と思って参加しなかったのですが、
アプリならダウンロードするだけです。
数日前にダウンロードしたので、今日、早速歩いてきました。
8時くらいに出発したので、少しは涼しいかと思ったけど、
充分暑かった…
ただ歩いて歩数を稼ぐだけでもいいのですが、
途中にチェックポイントが用意された
ウォーキングコースがあるので、
今回はそれにトライしてみました。
複数あるコースから、今回選んだのは
一番自宅に近いコース。
近所をただぶらぶら歩くだけより、
ちょっと観光ぽい方が楽しめそうだし。
しかし、チェックポイントを3か所回っただけで
ギブアップしてしまいました。
暑さもあるけど、地図を見ながら歩くって苦手なんですよ。
元々方向音痴で、地図を見てもよくわからない。
地図通り歩いていたのに、気が付いたら真逆に向かっていたりして。
どーしてこうなった!?と、思わず独り言がもれてしまいました…
ダメだ。私にはコース通り歩くなんて無理だ。
せっかくダウンロードしたけど、早くも挫折しそうな予感がします。
18歳以上の横浜市民(在勤者・在学者を含む) の方を対象に、
ウォーキングを通じて楽しみながら健康づくりに取り組んでいただく事業です
だそうです。
ちょっと前は万歩計を配布(?)してて、
それを使ってウォーキングして、ポイントを貯めて…
というやり方だったと思うのですが、
気が付いたら、アプリになってました。
万歩計の時はめんどくさ、と思って参加しなかったのですが、
アプリならダウンロードするだけです。
数日前にダウンロードしたので、今日、早速歩いてきました。
8時くらいに出発したので、少しは涼しいかと思ったけど、
充分暑かった…
ただ歩いて歩数を稼ぐだけでもいいのですが、
途中にチェックポイントが用意された
ウォーキングコースがあるので、
今回はそれにトライしてみました。
複数あるコースから、今回選んだのは
一番自宅に近いコース。
近所をただぶらぶら歩くだけより、
ちょっと観光ぽい方が楽しめそうだし。
しかし、チェックポイントを3か所回っただけで
ギブアップしてしまいました。
暑さもあるけど、地図を見ながら歩くって苦手なんですよ。
元々方向音痴で、地図を見てもよくわからない。
地図通り歩いていたのに、気が付いたら真逆に向かっていたりして。
どーしてこうなった!?と、思わず独り言がもれてしまいました…
ダメだ。私にはコース通り歩くなんて無理だ。
せっかくダウンロードしたけど、早くも挫折しそうな予感がします。
コメント
参加することに意義があるとは言えこの暑さに中お疲れ様でした。
地図の読めない女…ここにもいます^^;
なんですかね??地図って。私も恵比寿で待ち合わせしていて真逆へ歩き気づけば神宮前という表示。唖然としました。そもそもノースアップという概念が無くなり自分を中心に地図を見るものですから…。やおら地図をくるくる回したりしても???な感じです。
今朝の暑さ尋常では無かったですよ。
洗濯物干す時点で既に室温31度。速攻でエアコン入れました。
偉いわ。ウオーキング。私なんか万歩計買った時点で妙な達成感感じてしまい、そのまま引き出しへ。アプリをダウンロードしてもきっとめげるでしょう。何せ歩くの嫌いです。かつてよく毎日歩いたものだと感心しますが、あれは単なる強拍観念だったに違いないです。今じゃ自転車ばかりです。
地図ではなく愉快なガイドさんが連れて行ってくれるならもしかしたら可能かも知れないですが。
ゆっくり休んで下さいね。
地図って読めないですよね~。
地図をくるくる回したり、自分が回ってみたり…
色々やってもよくわからない。
きっとDNAに「方角の知識」が埋め込まれてないのだと思います。
夫なんて、太陽の位置で方角がわかるみたいですから。
アプリに紹介されているコースについては、
涼しくなってから、またトライすることにして、
とりあえず会社の帰りに一駅歩く、というところから
始めることにしました。
続くかどうかはわかりませんが(^^;