土日を利用して、ハイキング旅行に行ってきました。
初日は真鶴。
私は聞くのも初めてだったのですが、
三ツ石という景勝地があります。
ケープ真鶴というところまでバスで行って、
ずっと下って、海岸沿いを歩き、真鶴駅に戻るコースで
歩く距離は2時間弱くらいでしょうか。
トイレも充実しているし、安心して歩けますが、
アスファルトの道ばかりで風情には欠けます。
海沿いの道は、ちょっとだけ整備された遊歩道?を歩けて、
そこは潮のかおりもして気分がいいです。
晴れてたら、もっといいのに。
岩場なので、磯遊びにはいい場所ですね。
私たちも、靴で行けるところは行ってみました。
大きな黒いなまこがいて、これは気持ち悪かったなぁ・・・(^^;
真鶴ハイキングのあとは、箱根に移動して一泊。
翌日は、前も歩いた湯坂路ハイキングコースで一気に下っていきました。
前回は、途中で小涌谷の駅に向かったのですが、
今回は大平台まで行きました。
本当は湯本まで歩くコースなんですが、
前日の疲れが残ってて、ちょっとしんどかったのです・・・
その大平台までのコースも、分岐から40分とあったのですが、
1時間くらいかかってしまいました・・・下りなのに・・・
箱根はまだ桜が残っていて、お花見も楽しめました。
他にもいろんな花が咲いてて、やっぱり春のハイキングは良いですね!
画像は真鶴。天気が悪くて、眺めがあまり良くないです。
初日は真鶴。
私は聞くのも初めてだったのですが、
三ツ石という景勝地があります。
ケープ真鶴というところまでバスで行って、
ずっと下って、海岸沿いを歩き、真鶴駅に戻るコースで
歩く距離は2時間弱くらいでしょうか。
トイレも充実しているし、安心して歩けますが、
アスファルトの道ばかりで風情には欠けます。
海沿いの道は、ちょっとだけ整備された遊歩道?を歩けて、
そこは潮のかおりもして気分がいいです。
晴れてたら、もっといいのに。
岩場なので、磯遊びにはいい場所ですね。
私たちも、靴で行けるところは行ってみました。
大きな黒いなまこがいて、これは気持ち悪かったなぁ・・・(^^;
真鶴ハイキングのあとは、箱根に移動して一泊。
翌日は、前も歩いた湯坂路ハイキングコースで一気に下っていきました。
前回は、途中で小涌谷の駅に向かったのですが、
今回は大平台まで行きました。
本当は湯本まで歩くコースなんですが、
前日の疲れが残ってて、ちょっとしんどかったのです・・・
その大平台までのコースも、分岐から40分とあったのですが、
1時間くらいかかってしまいました・・・下りなのに・・・
箱根はまだ桜が残っていて、お花見も楽しめました。
他にもいろんな花が咲いてて、やっぱり春のハイキングは良いですね!
画像は真鶴。天気が悪くて、眺めがあまり良くないです。
コメント
箱根付近は良いハイキングコースがいっぱいですね。
歩きたいところがまだまだありますが、
トイレとか交通の便とか、いろいろ考えると
行動範囲がどうしても狭まってしまいます・・・
でも大雄山鉄道はまだ乗ったことがないので、ぜひ乗ってみたいですね!