昔から地理にうとい。

どこに何県があるのか、いまだに良くわかってない。

今の仕事は、地理も少し関係しているので、
それがちょっと困る。


例えば、校正のための資料が、北海道から順に南下していく形で
棚に入ってるんだけど、これを探すのも手間取るのよー。


大体、大まかに東北地方、関東地方、北陸地方…と別れてるんだけど、
東北と関東以外は、正直よくわかっていない。


島根県の資料を探すのに、エライ時間がかかったりして。
あと和歌山も時間かかった。

こういうのも、その県がどこに位置するのかわかれば、
さっとわかるんだろうね。


中国地方と中部地方は、しょっちゅうゴッチャになる。


地理とはちょっと違うけど、地名の校正も難しい。

こんな地名ないだろ!絶対間違ってるだろ!と思って
調べてみたら、合ってたりして。

そうして時間の無駄遣いをしてしまう。


まぁ、校正はベテランさんも先輩も「難しい」と言ってるので、
入社1ヶ月の私ができるわけがないんだそーです。

そう言ってもらえると気が楽~。


と、思ったのもつかの間。

今日、先輩から

「うちの会社は入社1ヶ月経ったら新人扱いしないから」

と宣言されてしまった!!

さらに、

「うちの会社は人に厳しく、自分に甘く、だから」

とも宣言されてしまった!!


半分冗談だと言ってたけど、先輩の目は本気だったよ。

コメント

マンモ.ス
2013年6月18日5:29

分かります。分かります、私も今は日本地図を必要とする仕事だからお客さんから「こういう漢字で次がこういう漢字を書く場所なんだけど・・・なんて読むのかしら?」と聞かれても全然わかりません・・・・北海道なんて札幌・函館・網走の場所がうろ覚えだから、聞かれたら必ず折り返してます。だって調べるのに時間かかるんだもん・・・

chiaki
2013年6月19日20:13

≪マンモス様≫

地理も難しいですが、地名ときたら、とんでもなく難しい読みが
あったりしますよね!
見たこともないような漢字を使う地名もあり、変換ができなくて
ヒジョーに困ります。
せめて変換できる漢字を使ってくれ・・・

お互い大変ですが、頑張りましょうね!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索