新しい会社での2週間が終わったけど、
あっという間の2週間だったので、私の中では
1週間くらいしか経ってないように思う。
とにかく忙しいので、「毎日」が言葉通り「飛んでいく」のだ。
気が付けばお昼。<チャイムで気づく。
気が付けば3時。<お茶が出るので気づく。
気が付けば5時。<チャイムで気づく。
という感じ。
でも、ヒマよりはいい。
前の会社も、その前の会社も、私の仕事は比較的ヒマで、
時には「仕事をやっているフリ」をすることもあった。
10分おきに時計を見て「あー、まだこんな時間か」とガックリし、
用もないのにトイレに立ち、ウダウダ過ごす。
そういうのって結構つらいんだよねー。
でも忙しいのもやっぱり大変。
一昨日からは、校正をやり始めた。
1000件くらいあるデータ(A4用紙で50枚くらい)から、
「間違いを探してね」
と言われても、どこに間違いがあるのかわかんねー!!
データの中身はほぼ専門用語で、読めない漢字もたくさんあるし。
私は割と漢字には強いと思ってたんだけど、この会社に入って
初めて見る漢字の多いこと、多いこと!!
それでもどうにかこうにか間違いを見つけて、
それを訂正するんだけど、訂正方法がまた大変・・・
コツを掴めたらいいんだけどね。
先輩にコツを聞くんだけど、やっぱり自分で回数をこなして、
経験を積むしかないようだ。
あっという間の2週間だったので、私の中では
1週間くらいしか経ってないように思う。
とにかく忙しいので、「毎日」が言葉通り「飛んでいく」のだ。
気が付けばお昼。<チャイムで気づく。
気が付けば3時。<お茶が出るので気づく。
気が付けば5時。<チャイムで気づく。
という感じ。
でも、ヒマよりはいい。
前の会社も、その前の会社も、私の仕事は比較的ヒマで、
時には「仕事をやっているフリ」をすることもあった。
10分おきに時計を見て「あー、まだこんな時間か」とガックリし、
用もないのにトイレに立ち、ウダウダ過ごす。
そういうのって結構つらいんだよねー。
でも忙しいのもやっぱり大変。
一昨日からは、校正をやり始めた。
1000件くらいあるデータ(A4用紙で50枚くらい)から、
「間違いを探してね」
と言われても、どこに間違いがあるのかわかんねー!!
データの中身はほぼ専門用語で、読めない漢字もたくさんあるし。
私は割と漢字には強いと思ってたんだけど、この会社に入って
初めて見る漢字の多いこと、多いこと!!
それでもどうにかこうにか間違いを見つけて、
それを訂正するんだけど、訂正方法がまた大変・・・
コツを掴めたらいいんだけどね。
先輩にコツを聞くんだけど、やっぱり自分で回数をこなして、
経験を積むしかないようだ。
コメント