金時山に行ってきました。
2013年5月9日 日常
一昨年だったか、その前だったか、
夫婦で夏に金時山(箱根の山)に登ったことがある。
その際、割とペースが速かったこと、気温が高すぎたことで、
夫は最後、バテバテになってしまった。
私は登りは平気だったけど、下りでひざをやられ、
痛くて辛かった。
そういう過去があるので、今回は一種のリベンジ。
ペースはゆっくりをキープ。
無理せず休みながら。
水はのどが渇く前に飲む。
足だけに頼らず、ストックや手を使って力を分散。
というのを守っていたせいか、今回はあまり疲れずに下山まで行けた。
頂上まで来たときのご褒美は、美しい富士山!!
写真で見るとそうでもないけど、実際はハッキリクッキリなのよ。
下山した後は温泉宿で一泊。
温泉でよーく足をもみほぐしたせいか、
翌朝、体が全然痛くない!
朝も温泉につかって、よーくもみほぐしておいた。
・・・が、時間が経つにつれて、じわじわ来る筋肉痛。
足はそうでもないけど、肩が痛い。
登山で肩?と思うだろうけど、岩によじ登ったり、
ロープを使って登り下りしたりしたので、肩に負担がかかるのだ。
でも、この痛みは登山を頑張った証だからねー。
痛い、痛いと言いながらも、登山の楽しさや、景色の美しさ、
人とのふれあいを思い出しては、ニンマリしちゃうのだ。
画像上:金時山頂上より見える富士山。
画像下:登山途中にあった大岩。
夫婦で夏に金時山(箱根の山)に登ったことがある。
その際、割とペースが速かったこと、気温が高すぎたことで、
夫は最後、バテバテになってしまった。
私は登りは平気だったけど、下りでひざをやられ、
痛くて辛かった。
そういう過去があるので、今回は一種のリベンジ。
ペースはゆっくりをキープ。
無理せず休みながら。
水はのどが渇く前に飲む。
足だけに頼らず、ストックや手を使って力を分散。
というのを守っていたせいか、今回はあまり疲れずに下山まで行けた。
頂上まで来たときのご褒美は、美しい富士山!!
写真で見るとそうでもないけど、実際はハッキリクッキリなのよ。
下山した後は温泉宿で一泊。
温泉でよーく足をもみほぐしたせいか、
翌朝、体が全然痛くない!
朝も温泉につかって、よーくもみほぐしておいた。
・・・が、時間が経つにつれて、じわじわ来る筋肉痛。
足はそうでもないけど、肩が痛い。
登山で肩?と思うだろうけど、岩によじ登ったり、
ロープを使って登り下りしたりしたので、肩に負担がかかるのだ。
でも、この痛みは登山を頑張った証だからねー。
痛い、痛いと言いながらも、登山の楽しさや、景色の美しさ、
人とのふれあいを思い出しては、ニンマリしちゃうのだ。
画像上:金時山頂上より見える富士山。
画像下:登山途中にあった大岩。
コメント