眠れぬ夜に1人しりとり。
2013年3月22日 日常 コメント (3)なかなか寝付かれない夜。
または、ふと夜中に目が覚めた時。
そういう時、様々な不安がむくむくと頭をもたげる。
仕事の事、転職の事、お金のこと、老後の事、病気の事・・・。
昼間にこれらのことを考えると、それほど落ち込まないのに、
なぜ夜、ベッドの中で考え始めると、悪い方へ悪い方へと
考えが止まらなくなってしまうのか。
そして、ますます眠れなくなる。
こういう時、私は悪い考えを頭から追い出すために
しりとりをすることにしている。
大人なので、普通のしりとりではつまらない。
制約をつけたしりとりを1人でやるのだ。
1つは、「4文字以上のしりとり」。
「ストロー」のように伸ばす音、または「ケッコン」のように
小さい「ツ」が入っている場合は4文字とみなすが、
「ショウユ」のように、小さい言葉が入ってる時は4文字とみなさない。
もう1つは、「3文字のみのしりとり」。
3文字だけ!?と思うかもしれないが、結構長く続けられる。
もう1つは「人名しりとり」。
でも、最後の文字でしりとりをしようとすると、割とすぐ行き詰まるので、
名前の第一文字を、次のアタマに持ってくる。
例えば、「コイズミ・キョウコ」の場合、普通のしりとりだと
次は「コ」から始めなければならないが、「キ」から始めるのだ。
そうすると、結構幅が広がって、しりとりが続くのよねー。
そんなことしてると、余計に眠れなくならない?と思うかもしれないけど、
不安なことをグズグズ考えているより、よっぽどいいと思うんだよね。
しかし、最近飽きてきた。
なんか違うしりとりを考えなくては・・・
または、ふと夜中に目が覚めた時。
そういう時、様々な不安がむくむくと頭をもたげる。
仕事の事、転職の事、お金のこと、老後の事、病気の事・・・。
昼間にこれらのことを考えると、それほど落ち込まないのに、
なぜ夜、ベッドの中で考え始めると、悪い方へ悪い方へと
考えが止まらなくなってしまうのか。
そして、ますます眠れなくなる。
こういう時、私は悪い考えを頭から追い出すために
しりとりをすることにしている。
大人なので、普通のしりとりではつまらない。
制約をつけたしりとりを1人でやるのだ。
1つは、「4文字以上のしりとり」。
「ストロー」のように伸ばす音、または「ケッコン」のように
小さい「ツ」が入っている場合は4文字とみなすが、
「ショウユ」のように、小さい言葉が入ってる時は4文字とみなさない。
もう1つは、「3文字のみのしりとり」。
3文字だけ!?と思うかもしれないが、結構長く続けられる。
もう1つは「人名しりとり」。
でも、最後の文字でしりとりをしようとすると、割とすぐ行き詰まるので、
名前の第一文字を、次のアタマに持ってくる。
例えば、「コイズミ・キョウコ」の場合、普通のしりとりだと
次は「コ」から始めなければならないが、「キ」から始めるのだ。
そうすると、結構幅が広がって、しりとりが続くのよねー。
そんなことしてると、余計に眠れなくならない?と思うかもしれないけど、
不安なことをグズグズ考えているより、よっぽどいいと思うんだよね。
しかし、最近飽きてきた。
なんか違うしりとりを考えなくては・・・
コメント
きゃは・・・chiakiさんたら、相変わらずおちゃめで
失礼ながらクスクス笑ってしまいました^^
私も眠れない夜がありますが、ひとりしりとりは
思いつきませんでした(笑)
今度、眠れない時に試してみたいと思います^^
怖い番組を見た後は、家の軋みですらビクビクします。
私は最近眠れるようになった気がします。
首・肩マスク?+アイマスク+あんかの完全武装です。
肩や腕の力が抜けないのが解消出来れば随分と楽に生活できそうな気がしています。
しりとりは1人ではないですが、サッカー選手や地名でやることが多いです。
マリヤン・プシュニク→久藤清一→ズラタン・イブラヒモヴィッチ→千代反田充→ルート・フリット……みたいに行きます。
fionaさん、おはようございます♪♪
眠れない夜というのは、マイナス思考に陥りがちですが、
この1人しりとりをやることで、頭を違う情報でいっぱいに出来、
不安からはとりあえず逃れられます(^^
悩み事の根本的な解決にはならないんですけどね(^^;
◆和様◆
暗いと、考え方がダークになってしまうのかもしれません。
考えてみると、曇りや雨の日も何となくふさぎこんだりしますし。
怖いテレビを見た後も、気持ちが不安定になってて
恐怖心や不安が通常の1.5倍増しになってると思います。
サッカー選手や地名だけのしりとりは難しそうですね!
よっぽどそのことについて熟知してないとダメですものね!
私も1人しりとりで地名にチャレンジしたことがあるのですが、
地理が苦手なので、あっという間に詰まってしまいました…