19日、神奈川県足柄上郡山北町にある「大野山」へ行ってきた。
標高723.1m。
スカイツリーより100mほど高い山だ。
雨女の私だけど、この日は素晴らしく良いお天気で、
空模様、気温、風とすべて二重丸!!
山北町からはちょっと贅沢して、共和小学校までタクシーを使い、
そこから本格的な登山の始まり。
当たり前だけど、登山だから行きは登りのみ。
アップダウンはなく、ただひたすらアップ、アップ!!
それでも、途中、パッと開ける展望に感動したり、
ウグイスの美しい声に聴き惚れたり、楽しいこともたくさんあった。
そして、汗をかいて飲む水のおいしいこと!
中学時代の部活動を思い出すね~。
やがて木が途絶え、山頂付近が見えてきた。
しかしそこまで行くのに、気の遠くなるような階段が・・・。
最初は「50段上がったら休憩しよう」と言ったけど、
それも無理で、結局、30段上がっては休憩、30段上がっては休憩と
こまめすぎるほどこまめに休憩して、ようやく頂上へ・・・?
と、思ったら、その先にまだ道が続いていたのでした。
でも、その先は気が遠くなる階段はなかったので、
ゆっくり、のんびり登って、ようやく本当の山頂へ。
山頂からは富士山の頭が見え、そして眼下には丹沢湖が広がる。
空には一羽のとんびが優雅に飛んでいるし、
言葉に表せないほど、美しい風景だった。
山頂で1時間ほど休憩して、下山へ。
帰りは山北の隣の駅、谷峨を目指してひたすら下って行く。
登りもきついけど、延々続く下りはヒザにくるね。
行きの御殿場線は時間を合わせて乗れたけど、
帰りについては、自信がなかった。
1時間に1本くらいしかない電車なので
うまく間に合うかどうか・・・
でも、ちょうど14:34の電車が着く10分前に駅に到着。
国府津での東海道乗り換えも、待たずに乗れた。
今回は迷うこともなかったし、電車も全部待たずに乗れたし、
そして何より自然を満喫できて、本当に1日楽しく過ごせて良かったよー!
画像上:気の遠くなる階段を登って、振り返ると絶景です!
画像中:山頂より見える富士山。雲がちょっと多すぎです。
画像下:山頂より見える丹沢湖。
標高723.1m。
スカイツリーより100mほど高い山だ。
雨女の私だけど、この日は素晴らしく良いお天気で、
空模様、気温、風とすべて二重丸!!
山北町からはちょっと贅沢して、共和小学校までタクシーを使い、
そこから本格的な登山の始まり。
当たり前だけど、登山だから行きは登りのみ。
アップダウンはなく、ただひたすらアップ、アップ!!
それでも、途中、パッと開ける展望に感動したり、
ウグイスの美しい声に聴き惚れたり、楽しいこともたくさんあった。
そして、汗をかいて飲む水のおいしいこと!
中学時代の部活動を思い出すね~。
やがて木が途絶え、山頂付近が見えてきた。
しかしそこまで行くのに、気の遠くなるような階段が・・・。
最初は「50段上がったら休憩しよう」と言ったけど、
それも無理で、結局、30段上がっては休憩、30段上がっては休憩と
こまめすぎるほどこまめに休憩して、ようやく頂上へ・・・?
と、思ったら、その先にまだ道が続いていたのでした。
でも、その先は気が遠くなる階段はなかったので、
ゆっくり、のんびり登って、ようやく本当の山頂へ。
山頂からは富士山の頭が見え、そして眼下には丹沢湖が広がる。
空には一羽のとんびが優雅に飛んでいるし、
言葉に表せないほど、美しい風景だった。
山頂で1時間ほど休憩して、下山へ。
帰りは山北の隣の駅、谷峨を目指してひたすら下って行く。
登りもきついけど、延々続く下りはヒザにくるね。
行きの御殿場線は時間を合わせて乗れたけど、
帰りについては、自信がなかった。
1時間に1本くらいしかない電車なので
うまく間に合うかどうか・・・
でも、ちょうど14:34の電車が着く10分前に駅に到着。
国府津での東海道乗り換えも、待たずに乗れた。
今回は迷うこともなかったし、電車も全部待たずに乗れたし、
そして何より自然を満喫できて、本当に1日楽しく過ごせて良かったよー!
画像上:気の遠くなる階段を登って、振り返ると絶景です!
画像中:山頂より見える富士山。雲がちょっと多すぎです。
画像下:山頂より見える丹沢湖。
コメント
こんにちは。
素敵なお写真♪
空の青が 格別ね。
澄んだ空気が 手に取るように伝わってきます。
自然の中に身を置くのは 気持ちがいいものですよね^^
おはようございます、siniyさん♪♪
この日は本当に天気が良くて、空の青、雲の白、木々の緑と、
目にも心にも良い色があふれていました!
たくさん写真を撮ったので、今はそれを眺めて
癒されております(^^