成田山新勝寺
成田山新勝寺
成田山新勝寺
来月末の試験までは遊ばないぞ!と決めていたんだけど、
今年、まだ初詣をしていないことに気付き、
夫に、

「近場でいいからどこか行こうよ」

と誘ったところ、成田山新勝寺(千葉県成田市)になった。

全然近場じゃないじゃん。

でも有名どころにお参りしたら、ご利益があって
試験も受かるかも…というさもしい根性がもたげて
思い切って行くことにした。

さて成田山は、お正月をとうに過ぎた平日ということで、
人出はあまりないだろうと予想してたけど、
どうしてどうして!人の多いこと!

三が日は殺人的な混み具合だろうね…

駅からお寺まで長い参道があり、両側にお土産屋さん、
飲食店がずらりと立ち並び、それをぶらぶら歩きながら
見るのは楽しいが、ちょっと強引な売り子さんもいるので
気をつけた方がいいかも。

試食は特に要注意。


15分ほど歩いて、ようやく成田山新勝寺に到着。

ここ、ものすごく広いのねー!

歴史のある古い建物、新しい建物、噴水、散歩が楽しめる通路など
色々あって、いい運動になった。

梅がいっぱい植わっていたので、シーズンにはきれいだろうなぁ~。

行った時、ちょうどお坊さん達の読経?が始まる時間らしく、
チリーンチリーンと音がする方を見たら、緑、オレンジ、紫と
色んな袈裟のお坊さんが行列してやってきた。

一番後ろのお坊さんが一番偉い人ということで、
番頭さんみたいな人が2人、着物の裾を持ち、
さらに後ろにいた人が傘をさしかけていた。

さすがにオーラが違うわ。

読経を聞こうかと思ったけど、準備に時間がかかりそうなので
諦めちゃったけどね。

人生で一度は行ってみたい、と思ってたところに行かれたので、
遠かったけど、とても充実した気分。

お賽銭は控えめすぎる額だけど、私の願いをかなえてくれるといいなぁ。

コメント

和
2012年1月19日20:19

初詣に寺院に行くことがあるのですね。
神社に行くものと思っておりました。
ちなみに、福岡には三社参りと言って、3つの神社に初詣をするという時間の掛かる風習があります。

魔女
2012年1月19日22:38

亀を昔、放してきた記憶が・・・
名前が書いてある亀が沢山いる池があります。
それから地元では「縁切り寺」で有名らしいです。
カップルでいくと別れるって!!
はい・・・私も・・・(爆

chiaki
2012年1月20日9:26

◆和様◆

そういったことに疎い、というか無頓着な為、
神社とか寺とか気にせずに行ってしまいました(^^;

気になったので調べてみたところ、
明治時代(江戸末期?)頃からどっちでも良くなったそうで、
それ以前は、初詣は神社もしくは恵方の寺に詣でていたそうです。

さらに気になって調べたところ、全国初詣ランキングの2位が
この成田山新勝寺、そして3位が川崎大師と、両方ともお寺なのですね~。
ちなみに私は最近まで、川崎大師がお寺ということも知りませんでした。
神奈川の有名どころなのに、情けないわー。


◆魔女様◆

亀がたくさんいる池ですか!
それは見逃してしまいました。残念です。
かなり広いので、全部見なかったんですよね…
もう二度と来ないかもしれないんだから、全部見れば良かったです。

そして縁切り寺だったんですか。
しかも魔女さんは経験者…霊験あらたかなお寺のようですね。

それも知らずにのこのこと行ってしまいました。
勉強せずに行くと、色々損をしますね(^^;

nophoto
Lydia
2012年2月17日17:43

Cool! That’s a clever way of loonkig at it!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索