最近、会社に水筒を持っていっている。
温かい飲み物を冷めない状態で飲みたいからだ。
それと、もらいもののウーロン茶のティーバッグが
気がつけば賞味期限を切れており、それを使いたい
というのもある。
注ぎ口のついている小さな鍋に湯をわかし、
そこにティーバッグを浸し、待つこと数分。
ほどよく色が出たところでティーバッグを取り出し、
さらに待つこと数分。
いい感じに冷めたところで、水筒に移し替える。
最初に持って行った時は、アッツアツのまま水筒に入れてしまい、
結局、最後まで熱過ぎて飲めなかった。
次に持って行った時は、冷まし過ぎたせいで、
午後になるころには生ぬるくなってしまった。
いつも熱いか、ぬるいかで、なかなかちょうどいい温度にならない。
ちょうどいい温度を探すために、時間を計ったりもするが、
朝は忙しいので、ついつい放置したまま忘れることもある。
今日も、ちょっと放置し過ぎてしまった。
沸かし直さないとダメかな?と思ったが、まだ湯気が出ていたので
結構熱そうだと判断して水筒へ。
で、会社に着いてから飲んでみたら、いい感じの温度だった!
この温度よ!
熱過ぎず、ぬる過ぎず、そこそこ「ごくごく」飲める温度!
でも、今日、どれくらい放置してたか思い出せないんだよねー…
ちゃんと計っておけば良かったなー…
温かい飲み物を冷めない状態で飲みたいからだ。
それと、もらいもののウーロン茶のティーバッグが
気がつけば賞味期限を切れており、それを使いたい
というのもある。
注ぎ口のついている小さな鍋に湯をわかし、
そこにティーバッグを浸し、待つこと数分。
ほどよく色が出たところでティーバッグを取り出し、
さらに待つこと数分。
いい感じに冷めたところで、水筒に移し替える。
最初に持って行った時は、アッツアツのまま水筒に入れてしまい、
結局、最後まで熱過ぎて飲めなかった。
次に持って行った時は、冷まし過ぎたせいで、
午後になるころには生ぬるくなってしまった。
いつも熱いか、ぬるいかで、なかなかちょうどいい温度にならない。
ちょうどいい温度を探すために、時間を計ったりもするが、
朝は忙しいので、ついつい放置したまま忘れることもある。
今日も、ちょっと放置し過ぎてしまった。
沸かし直さないとダメかな?と思ったが、まだ湯気が出ていたので
結構熱そうだと判断して水筒へ。
で、会社に着いてから飲んでみたら、いい感じの温度だった!
この温度よ!
熱過ぎず、ぬる過ぎず、そこそこ「ごくごく」飲める温度!
でも、今日、どれくらい放置してたか思い出せないんだよねー…
ちゃんと計っておけば良かったなー…
コメント