今日、簿記3級の試験の申し込みをした。
今はこういうのもネットでできるから便利ねー。
試験日は来年の2月26日。
試験会場はまだわからないけど、
できれば自宅近く、もしくは交通の便利な場所に
なったらいいなぁ~。
試験を受けることを知っているのは、
今回も社労士の先生だけ。
先生も前に受けたことがあるそうで、
「若い子ばーっかりで、自分は浮いていた」
と感想を仰っておられたので、私も多分そうなるだろう…
別に友達を作りに行くわけじゃないから、どうでもいいけど。
ところで、通信教育の課題はまだ終わってない。
あと1つ、最後の「模擬試験」だけが残っているので、
これは復讐をバッチリやった上で提出しようかなー…と。
前回の医療事務の時も思ったけど、私は相当オッチョコチョイで
ケアレスミスが多いのが不安。
「販売用の机を購入した」と問題文にあるのに、
「備品」と勘違いしちゃったり。(販売用なので、正解は「仕入」)
よく読めばわかるだろーが!と自分に腹が立つ。
試験ではこういうアホな間違いは絶対避けたい。
世の中の受験生と同じく、私も今年は受験生。
受験生のみなさん、頑張ろうね。
今はこういうのもネットでできるから便利ねー。
試験日は来年の2月26日。
試験会場はまだわからないけど、
できれば自宅近く、もしくは交通の便利な場所に
なったらいいなぁ~。
試験を受けることを知っているのは、
今回も社労士の先生だけ。
先生も前に受けたことがあるそうで、
「若い子ばーっかりで、自分は浮いていた」
と感想を仰っておられたので、私も多分そうなるだろう…
別に友達を作りに行くわけじゃないから、どうでもいいけど。
ところで、通信教育の課題はまだ終わってない。
あと1つ、最後の「模擬試験」だけが残っているので、
これは復讐をバッチリやった上で提出しようかなー…と。
前回の医療事務の時も思ったけど、私は相当オッチョコチョイで
ケアレスミスが多いのが不安。
「販売用の机を購入した」と問題文にあるのに、
「備品」と勘違いしちゃったり。(販売用なので、正解は「仕入」)
よく読めばわかるだろーが!と自分に腹が立つ。
試験ではこういうアホな間違いは絶対避けたい。
世の中の受験生と同じく、私も今年は受験生。
受験生のみなさん、頑張ろうね。
コメント