土曜日は友達を我が家に呼んで、クリスマス会を催した。
クリスマス会と言えばプレゼント交換。
私が用意したのは、300コインのお店で手袋を1つ、
それから100均でチョコと粉末のレモネードを買った。
当たった友達に喜んでもらえたので良かった。
ところで、3人でプレゼント交換をするのに、
どうやったら効率よく、3人が自分以外のプレゼントを受け取り、
尚且つ、「どれが誰に当たるかわからなくてドキドキ☆」
というわくわく感をもたらせることができるのか。
あみだくじが妥当ではないか?と意見がまとまった。
もし一人でも自分のプレゼントが当たったら、もう一度やり直す。
まず縦に3本線を引き、3人で大体3~5本くらいの横棒を入れる。
そしてジャンケンをして、勝った人から順に、下の部分に名前を入れる。
もう一度ジャンケンをして、今度は上の部分に名前を入れる。
そしてわくわくしながらあみだをしたら、
一番最初から、本人に当たってしまった。
いきなり当たったねーと笑いながら2回戦目。
同じように念を入れたにも関わらず、また最初の人が本人に当たった。
まただよー、と笑いながら3回戦。
3回目もしょっぱなから本人に当たった…
2度あることは3度あるって言うしね。
まだまだ焦る段階じゃない。
しかし、その後何度やっても最初にあみだをする人が、本人に当たる。
これ以上は無理だろ、というくらい横棒を増やした時でさえ、
最初にあみだをした人が、きっちり本人に当たった時は、
もはや笑えず、気持ち悪さだけを感じていた。
あみだくじの確率ってどんなもんだかわからないけど、
でも、何度やっても、最初から本人に当たるのって、
あんまり無いんじゃないの?
10回以上はやっただろうか。
何だか怖くなったので、くじ引きに切り替えた。
楊枝の先を黒く塗ったのと、赤く塗ったのと、何も無しを用意し、
ジャンケンでそれぞれの色を決めて、そしてまたジャンケンをして
勝った人から順に引く…
これも1回目は、しょっぱなから本人の色を当ててしまい
ヒヤヒヤしたが、4回目か5回目くらいで、無事にお互い、
自分以外のプレゼントを受け取ることができた。
とても楽しかったが、このあみだくじの現象は
私たちがばあさんになっても、語り継がれていくだろう…
さらに、2人が帰った後のこと。
ふと、もう一度やってみよう、と私は一人であみだくじをした。
適当に横棒を入れ、上と下に適当に名前を入れる。
すると、3人が3人とも、それぞれ自分の名前のところに
辿りついたのだった…キモチワルーイ!
さて、私が当たったのは、画像のブタさんのフタ。
マグカップなど、飲みさしの時にこれでフタをする。
少し押すと、ちょっと引っ張ったくらいでは取れなくなるのが便利。
私は飲み物をよく残して、後で飲むことが多いので
これはとっても嬉しいプレゼントだったよ!
クリスマス会と言えばプレゼント交換。
私が用意したのは、300コインのお店で手袋を1つ、
それから100均でチョコと粉末のレモネードを買った。
当たった友達に喜んでもらえたので良かった。
ところで、3人でプレゼント交換をするのに、
どうやったら効率よく、3人が自分以外のプレゼントを受け取り、
尚且つ、「どれが誰に当たるかわからなくてドキドキ☆」
というわくわく感をもたらせることができるのか。
あみだくじが妥当ではないか?と意見がまとまった。
もし一人でも自分のプレゼントが当たったら、もう一度やり直す。
まず縦に3本線を引き、3人で大体3~5本くらいの横棒を入れる。
そしてジャンケンをして、勝った人から順に、下の部分に名前を入れる。
もう一度ジャンケンをして、今度は上の部分に名前を入れる。
そしてわくわくしながらあみだをしたら、
一番最初から、本人に当たってしまった。
いきなり当たったねーと笑いながら2回戦目。
同じように念を入れたにも関わらず、また最初の人が本人に当たった。
まただよー、と笑いながら3回戦。
3回目もしょっぱなから本人に当たった…
2度あることは3度あるって言うしね。
まだまだ焦る段階じゃない。
しかし、その後何度やっても最初にあみだをする人が、本人に当たる。
これ以上は無理だろ、というくらい横棒を増やした時でさえ、
最初にあみだをした人が、きっちり本人に当たった時は、
もはや笑えず、気持ち悪さだけを感じていた。
あみだくじの確率ってどんなもんだかわからないけど、
でも、何度やっても、最初から本人に当たるのって、
あんまり無いんじゃないの?
10回以上はやっただろうか。
何だか怖くなったので、くじ引きに切り替えた。
楊枝の先を黒く塗ったのと、赤く塗ったのと、何も無しを用意し、
ジャンケンでそれぞれの色を決めて、そしてまたジャンケンをして
勝った人から順に引く…
これも1回目は、しょっぱなから本人の色を当ててしまい
ヒヤヒヤしたが、4回目か5回目くらいで、無事にお互い、
自分以外のプレゼントを受け取ることができた。
とても楽しかったが、このあみだくじの現象は
私たちがばあさんになっても、語り継がれていくだろう…
さらに、2人が帰った後のこと。
ふと、もう一度やってみよう、と私は一人であみだくじをした。
適当に横棒を入れ、上と下に適当に名前を入れる。
すると、3人が3人とも、それぞれ自分の名前のところに
辿りついたのだった…キモチワルーイ!
さて、私が当たったのは、画像のブタさんのフタ。
マグカップなど、飲みさしの時にこれでフタをする。
少し押すと、ちょっと引っ張ったくらいでは取れなくなるのが便利。
私は飲み物をよく残して、後で飲むことが多いので
これはとっても嬉しいプレゼントだったよ!
コメント
プレゼント交換・・中々大変だったね^^;
でも 喜んでもらえて、
chiakiちゃんも可愛いお品が当たってよかったね^^
私は以前3人でクリスマスプレゼント交換した時、
輪になって座り、お互いのプレゼントを自分の前に置き、
そのプレゼントを右回りか左回り、どちらにするかをじゃんけんで決めてやりました。
この方法だと、とりあえず1回で終わるでしょ?^^
でも、ワクワク感は味わえないかもしれないね(笑)
おはようございます♪♪
今日はずいぶん冷え込んでおります。
プレゼント交換については、昔はメンバーが4人だったので
音楽に合わせて右回り(もしくは左回り)に回し、
音楽が止まった時に、手元にあるプレゼントをもらう…
というのをやりました。
でも3人だと、すぐに誰のプレゼントが当たるかわかってしまうんですよね。
なるべく「プレゼント交換」という時間を楽しみたかったので、
無駄と思われるようなやり方をしてしまいました(^^;
私たち、いい年こいてコドモなんです(^^;
でも、おかげですごく楽しいプレゼント交換になりました!