昨日は夕方から姉の家に遊びに行ってきた。

中学生の姪っ子はまだ帰宅してなかったので、
下の姪っ子(幼稚園児)と遊んだ。

何して遊ぶー?と聞くと、「お店屋さんごっこ!」と。

うーむ。懐かしい響きだ。

私もよく「○○ごっこ」ってやったなぁ。

*お母さんごっこ(ままごとっぽいこと)
*お出かけごっこ(バッグに色々詰めて、それを持ち歩く。旅行の真似?)
*学校ごっこ(生徒は全員ぬいぐるみ)
*お医者さんごっこ(Hな意味ではなく)

お店屋さんごっこも面白いけど、自分が店員になりたいので、
誰かがお客さんになって来てもらわないといけない。

でも、友達と遊ぶと、各自が店員になってしまうので
誰が客をやるのか?ということで、しばしばモメた。

姪っ子もきっと幼稚園等で同じ思いをしてるに違いない。
ならば、ここは私が立派に客を務めようではないか!!

ということで、手近のぬいぐるみを客にして、次から次へと注文。

まだお金や数の概念がわかってないので、
トマト1個が7000円という、恐ろしいぼったくりであったり、
たこやき1皿が10円という現実にもあって欲しいリーズナブル価格だったり、
価格よりお釣りの方がはるかに多かったり、かなりハチャメチャワールド。

でも、紙幣のお釣りの時は、ちゃんと客の方に向けて
「1枚、2枚」って数えたりして、ちゃんと細かいとこまで
見てるんだなーと感心した。

また、なぜかウ○コのおもちゃがあって、
それも商品として売られていた。

スライムのおもちゃもウ○コとして扱われており、
それぞれ味が違うんだそうだ。

リアルでは絶対にあり得ない世界が広がっていて、子供は本当に面白い。

コメント

和
2011年11月26日13:02

お土産にトマトを持って行ったらさぞかし喜ばれることでしょう。
トマト鍋とかブルジョア過ぎる。
たこ焼きが1皿10円だったら私は毎食たこ焼きにするかもです。

chiaki
2011年11月27日15:57

◆和様◆

トマト1個7000円だったら、庶民の口には入りませんよね。
大きさから考えると、高級マスクメロンよりも価値が高いです。

たこ焼き10円だったら、私も毎食それですワ!!
食費が月900円で済みますね♪♪

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索