テキスト1が終了したら、次はテキスト2の

*医学管理等
*投薬
*注射

に入る。

テキスト1はまだまだ医療事務の入り口…といった感じだが、
テキスト2からは、本格的な内容になってくる。

「医学管理」は診療の際にプラスされる点数で、
Aという病気の患者に対し、Bという指導等を行ったら
点数を加算しますよ、というシステム。

病気や指導によって、管理料は様々ある。
ガンの場合は「悪性腫瘍特異物質治療管理料」とか、
喘息なら「喘息治療管理料」とか…

これがまぁ…細かいのなんのって。
さらっと読んで理解できていたテキスト1とは違い、
なかなか理解できず、テキストに向かって、

「はぁ!?どういうこと!?」

とキレることも度々。

漢字が多くて難しいのもイラつく。


レセプト用紙に書く決めごとも、ものすごく多い。

初めての時は「初回月加算」と記入するとか、
初めて算定した日を記入するとか、
退院日を記入するとか…色々。

それも、それぞれの管理料によって違う。

統一すりゃいいのに…と思うが、そうもいかないよねー。

ここで私が使った技が、インデックスを貼ること。

管理料ごとにインデックスを貼り、
すぐにそのページに行かれるようにした。

暗記を必要としないので、いかに早く目的の場所を
テキストから探し当てられるか?が大切なのだ。

どうにかこうにか「医学管理」を終え、
次は「投薬」に入る。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索