昨日は町内会の今年最後の仕事「夜回り」だった。
拍子木をカチカチ鳴らして、町内を回るアレだ。
家の中にいて、その音や「火の用心!」という声を
聞いたことはあったけど、自分がやる方にまわるのは初めて。
6人ほどが1グループになり、町内を練り歩く。
と言っても、本当に近所を歩くだけ。
とは言え、引っ越してから、まだ数年のため、
住宅街の小道に入ってしまうと全然わからない。
ちょっとした冒険のようだ。
こんなところにかわいい家がある!
この道はここにつながってるのね!
などと、夜回りそっちのけで散歩を楽しんでしまった。
坂道を登りきったところに小さな公園があり、
そこからきれいな夜景が見えていた。
みんなでしばらく夜景を楽しみ
約30分で夜回りは終了。
途中、通りすがりの人に「ご苦労様」「お疲れ様」「ありがとう」
などと声をかけてもらえ、体は寒いけど、心はほっこり温かになった。
火事や空き巣など、事件が1つもなく、良い年を迎えられますように。
拍子木をカチカチ鳴らして、町内を回るアレだ。
家の中にいて、その音や「火の用心!」という声を
聞いたことはあったけど、自分がやる方にまわるのは初めて。
6人ほどが1グループになり、町内を練り歩く。
と言っても、本当に近所を歩くだけ。
とは言え、引っ越してから、まだ数年のため、
住宅街の小道に入ってしまうと全然わからない。
ちょっとした冒険のようだ。
こんなところにかわいい家がある!
この道はここにつながってるのね!
などと、夜回りそっちのけで散歩を楽しんでしまった。
坂道を登りきったところに小さな公園があり、
そこからきれいな夜景が見えていた。
みんなでしばらく夜景を楽しみ
約30分で夜回りは終了。
途中、通りすがりの人に「ご苦労様」「お疲れ様」「ありがとう」
などと声をかけてもらえ、体は寒いけど、心はほっこり温かになった。
火事や空き巣など、事件が1つもなく、良い年を迎えられますように。
コメント
きっと夏で窓が開いてたからなんでしょうね・・・
寒い中ご苦労様でした^^
私は小さい頃に当時役員をしていた母親と一緒に夜回りしたことがあります。
そのとき子供は私と二つ年上のお友達だけだったので、
拍子木もその子と順番にカチカチさせてもらいました。
寒かったけど楽しかったなぁ~…^^
これから年末年始にむけて留守宅が多くなったりもしますから
夜回りの効果はかなりあると思います。
平和に穏やかに新年を迎えられると良いですよね^^
確かにあの「カチカチ」って音、よく響くので
ウルサイと感じる人もいるんでしょうね。
昨日は別の班が夜回りをしてたんですが、拍子木係が妙にリズミカルな人で
「カカン、カンカン!カカン、カンカン!」
と、ずーっと鳴らしてました・・・あれは若干耳障りだったかも。
でも、一応犯罪防止の意味もあるんで、町内の方々には
多少の騒音でも理解していただけるとありがたいですな(^^;
★みさと様★
充分すぎるほどの防寒対策を施していったので、
実のところ、最後の方は暑くなるほどでした(^^;
でも、つま先はジンジン冷たかったです・・・
みさとさんは子供の頃に参加されていたのですね!
拍子木、いいなー!
私はひそかに「私にもやらせてもらえるかも」と期待してましたが、
拍子木係は役員の、それも男性のみに限られているようでした。残念です。
夜回りによる犯罪防止はどれだけ効果があるのかわかりませんが、
町内の人が団結してますよ!というところを見せるだけでも
きっと効果があると信じています。