某業者から、

「〇〇(食材)を900kg仕入れたから、なんとかしてくれ」

と連絡があった。

お宅が勝手に買ったものを、
なぜウチが仕入れなくちゃならんのよ?

しかも、それ思いっきりナマモノよ?

と、店長が突っぱねたところ、

「お宅の〇〇さんが、注文したんじゃないですか!」と来た。

話をよくよく聞いてみると、6月の初旬頃、社員の〇〇が、
業者に連絡し、6月中に900kgは必要になるからそのつもりでいてくれ、
と言っていたらしい。

1kgが3000円くらいする食材なので、計算すると270万円。

ここんとこ売上が落ちてて、仕入れも減ってきているのに、
おかしいと思わなかった?

と、店長が業者に聞いたが、

相手は「注文を受けたから仕入れただけ」としか言わない。

当の社員の〇〇は、実は既に辞めてしまっている。
この件で、真偽を確かめようにも、携帯の番号は変わってるし、
家の電話は無いしで、手紙か電報か、家に直接行くしか
連絡のしようがない。

いや、もしかして、家も引っ越してるかもねー。

ともかく、問題は、取引先が仕入れてしまった食材900kgのことだ。
冷凍しておけば大丈夫だけど、味が落ちるしね。
それに900kgもあると、売り切るのに時間がかかる・・・

社長は

「それだけの金額のものを、社長を通さずに勝手に注文するのはおかしい、
と、思うべきだ!なぜ、一言、本部に確かめない!?」

と、業者が全面的に悪いとして、断固突っぱねるつもりらしい。

いつもその業者からは、月平均で200~300万仕入れてるんだから、
1つの食材だけで300万近くを仕入れるなんて、確かに変だよね。

話し合いは今週中に行われるらしい。
どうなるかな・・・。

コメント

みさと
2010年7月2日8:28

むぅ~…このテの問題の責任…難しそうですね。
いつもの仕入れ状況からして確認をとらなかった相手先にも
不備があるように見えるけど、実際に注文されてしまっていたなら
やっぱりコチラにも責任は発生してしまうのかなぁ・・・。

でも、やっぱり気になるは元従業員さんですね…。
そんなカンジの方なら最後の最後にやらかしてくれたのかも!?
って思っちゃいますよー。
私も言い間違いは、まずあり得ないと思いますし…^^;アヤシイかも…。

話し合いでうまく折り合いがつくといいですね。

chiaki
2010年7月2日10:51

【みさと様】

責任は、やはり100:0ではないと思うんですよね。
注文をしてしまった以上、こちらに非はないとは言えませんし。
50:50になるのかなぁ・・・
金額がうちの会社にしては大きいので、かなりキツイです。

問題の元社員とは、相変わらず連絡が取れていないようです。
それに、その人に連絡が取れたところで、解決する問題もないですし。

まぁ、冷凍しておけば保管はできるものだから、まだマシでしょうか。
これが冷凍できない生鮮食品(豆腐とか?)だったら
被害はもっとひどいものでしたよね。

話し合いの結果が気になります。

nophoto
Tyanne
2011年5月25日12:51

Good point. I hadn’t tohguht about it quite that way. :)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索