スナックパインという果物をいただいた。

つまんで、というかちぎって食べるパイナップルだ。

実際にはうまくちぎれず、止む無く切って食べたんだけど、
芯まで食べられるし、生パインなのにとっても甘いし、
夢中になってバクバク食べてしまった。

半分くらい食べたところで、口の中がゴワゴワしているのに気づいた。

あれ?何だろう?と思ったけど、パインがあまりにもおいしいので、
「ま、いいか」とそのまま食べ続けた。

全部食べ終わった時、なんとなくくちびるがジンジンしており、
それは段々強くなってきた。
口の中もしびれるように痛い。

パイナップルのアクかなぁ?なんて思っていたけど、
これってパイナップルに含まれるたんぱく質分解酵素のせいらしい。

なるほど!
口の中のたんぱく質が分解されて、ヒリヒリするんだね~。

普段、生のパインを大量に食べることがないから、
こんなに痛いもんだとは知らなかった。

1時間くらい口の中が痛いし、くちびるは腫れてまっかっか。

パイナップルと肉を一緒に調理すると、肉が柔らかくなる、
っていう話は知ってるけど、「そんなに効果があるもんかね?」
と、思っていた。

でも、今回酵素パワーを体験して、効果は絶大であることを実感した。

コメント

みさと
2010年6月23日17:37

へぇ~!!
パイナップルを食べたときのあのヒリヒリ感は
口の中でそんな反応が行われていたってことなのですねー(驚)
キウイフルーツなんかでも同様にヒリヒリ感じたことがあったので
単純に「熟しが足りなかった」なんて勝手に思ってましたよ!

でも酢豚のパインは、あまり効果を感じない気がしますが^^;
(単に美味しい酢豚を食べた事がないだけとも言いますが…)
これからは毛嫌いせず酢豚パインもちゃんと食べてあげようと思います。

ヒミツのおばちゃま、スゴイですねー^^;
『生涯現役』って言葉もあるくらいなので、個人的にはがんばって欲しいものですが
諸問題があるとなると…やっぱりお仕事ですしね。
お仕事内容のこともありますし。

何か、ご自分で区切りをつけられるきっかけのような出来事でも
起こると良いのですが、それを待つのもなかなか難しそうですね^^;

chiaki
2010年6月24日9:34

**みさと様**

私はずっと「アク」だと思ってました(^^;
仰る通り、キウイにも同じような酵素が含まれているらしいですよ!

酢豚のパインですが、我が家で作る時は缶詰を使用していました。
が、タンパク質分解酵素は加熱すると効果がなくなるそうで、
缶詰にはその酵素が含まれていないようです。
使うなら、生パインでないといけなかったんですねー!

でも、酢豚のために、生パインを買うのはもったいない・・・。

中華料理屋さんで出されるパインは、もちろん生パインでしょうね!
私は外食で酢豚を食べたことが、ほとんどないのでわかりませんが、
機会があれば食べてみたいです。

おばさん・・・すごいでしょう~!!
もちろん、働いてくれるのはありがたいし、本人にとっても仕事は
生き甲斐になっているのだと思います。
死ぬ、は大げさだけど、仕事を取り上げたらボケちゃうかも・・・
でも、仕事に支障が出てくると、こちらとしても困るし。
難しいところです。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索