昨日の件は、特に怒られることもなく、
「あ、そうなんだー。ま、いいよ。」
と言われるだけで済んだ。
あー、ホッとした。
朝からずっと「どれくらい怒られるかな」とビクビクしてて
仕事も手につかなかった。
無駄に心配しすぎちゃった。
ところで、話は全然違うけど、たこ焼き器を買った。
たこ焼き器っていうか、ホットプレートなんだけど、
平板と、焼肉用の板(穴が開いてる)と、たこ焼き用と
3枚の板がセットになっている。
前に買ったホットプレートはもう10年以上使っていて
焦げ付くようになったので、新しく買いなおしたのだ。
明日、早速たこ焼きを作ってみるつもり。
でも、たこ焼きなんて、素人がうまく作れるのかな?
作り方を見たけど、特にコツが書かれていなかった。
夫は「お店の人が簡単そうにクルクル回してるじゃん!」とお気楽だが、
彼らは一応プロじゃないか。
いきなり素人がクルクル上手に回せるものか?
失敗しそうな予感がする・・・。
みさと様へ↓↓
「あ、そうなんだー。ま、いいよ。」
と言われるだけで済んだ。
あー、ホッとした。
朝からずっと「どれくらい怒られるかな」とビクビクしてて
仕事も手につかなかった。
無駄に心配しすぎちゃった。
ところで、話は全然違うけど、たこ焼き器を買った。
たこ焼き器っていうか、ホットプレートなんだけど、
平板と、焼肉用の板(穴が開いてる)と、たこ焼き用と
3枚の板がセットになっている。
前に買ったホットプレートはもう10年以上使っていて
焦げ付くようになったので、新しく買いなおしたのだ。
明日、早速たこ焼きを作ってみるつもり。
でも、たこ焼きなんて、素人がうまく作れるのかな?
作り方を見たけど、特にコツが書かれていなかった。
夫は「お店の人が簡単そうにクルクル回してるじゃん!」とお気楽だが、
彼らは一応プロじゃないか。
いきなり素人がクルクル上手に回せるものか?
失敗しそうな予感がする・・・。
みさと様へ↓↓
コメント
残念ながら使ったことはありません^^;
というか、たこ焼き自体つくったことありませーん。
お好み焼きやチヂミなんかはしょっちゅうやるんすけどねー。
でも、学生の頃文化祭でたこ焼きやさんをやった友人は
クルっと回すのはなかなか難しいっていってたような…?
でも、高校生(当時)のお料理技術のお話ですからアテにならないですね。
美味しいたこ焼きができるといいですね^^
ヒミツの件は私もヒミツにてお返事させてもらいますね^^
素人がいきなりやって、うまく作れるわけない…と思ったら、
案外簡単でした。
フッ素加工されてるからなのかな?
竹串でくるっと、うまいこと回りましたよ。
粉は市販の「たこ焼き粉」を使ったので、味も良かったです。
お友達が「難しかった」というのは、やっぱり鉄板にフッ素が
塗られてなかったからだと思います(^^;
◎まんもす様◎
お好み焼きのプロ…講習費が3万!
うーん、安いのか高いのか良く分かりません(^^;
でも、コツを覚えて、家でおいしく作れるならいいですよね。
外食するより安く抑えられますし。
粉ものが大好物ならば、習ってみてもいいかもしれません!?
今回、我が家ではおいしいたこ焼きを作るために、
「人気店の味を家で楽しむ」という本を買いました。
お好み焼き、たこ焼き、もんじゃ焼きなどの名店のレシピを
紹介してくれる本です。
その通り作れば、おいしくできるのかな…
今回は市販の粉を使っちゃいましたが、生地の入れ方や
たこ焼きのまわし方のコツは本を参考にしました。