祖母が生きていた頃、時々孫の名前を間違えていた。
私に向かって、いとこの名前を呼んだり、伯母の名前を呼んだり。
顔も年齢も全然違うのに、何で間違うのか不思議!
と、若い頃は思ってたけど、最近、祖母の気持ちが分かる気がしてきた。
我が家に、現在インコが7羽いる。
それぞれ、メスちゃん(事情があり名前は内緒)、ピーちゃん、
しんのすけ、ダイちゃん、チュウちゃん、ショウちゃん、小吉と
名前がついている。
これがねー・・・間違うんだわ。
メスちゃんと子供達は、みんな似たり寄ったりの羽をしているから
間違うのも仕方ないと思うんだけど、ピーちゃんとしんのすけは
全く毛色が違う。
それなのに、昨日は小吉に向かって、ずーっと
「ピーちゃん、おりこうさんだねー」と話しかけていた。
途中で気づき、
「あんた・・・小吉だったね。ごめん。」と謝ったが、
本人が気づいてないのが幸いだ。
いや、それとも気づいているのか?
今日は違う名前で呼ばれてるなぁ・・・くらいはわかってるかも。
朝起こす時、夜寝かせる時も、1羽ずつ名前を呼んで挨拶するが、
これもよくゴッチャになってしまう。
「ショウちゃん、ダイちゃん、お休み~」とカバーをかけた後、
名前を間違ったことに気づいたりすると、とても気まずい。
名前が出て来ない時もあり、
「えーっと、誰だっけ。えーっと・・・」と
カバーを片手に悩むことも。
今度から間違わないように、ケージにネームプレートをつけるかな。
みさと様へ↓↓
私に向かって、いとこの名前を呼んだり、伯母の名前を呼んだり。
顔も年齢も全然違うのに、何で間違うのか不思議!
と、若い頃は思ってたけど、最近、祖母の気持ちが分かる気がしてきた。
我が家に、現在インコが7羽いる。
それぞれ、メスちゃん(事情があり名前は内緒)、ピーちゃん、
しんのすけ、ダイちゃん、チュウちゃん、ショウちゃん、小吉と
名前がついている。
これがねー・・・間違うんだわ。
メスちゃんと子供達は、みんな似たり寄ったりの羽をしているから
間違うのも仕方ないと思うんだけど、ピーちゃんとしんのすけは
全く毛色が違う。
それなのに、昨日は小吉に向かって、ずーっと
「ピーちゃん、おりこうさんだねー」と話しかけていた。
途中で気づき、
「あんた・・・小吉だったね。ごめん。」と謝ったが、
本人が気づいてないのが幸いだ。
いや、それとも気づいているのか?
今日は違う名前で呼ばれてるなぁ・・・くらいはわかってるかも。
朝起こす時、夜寝かせる時も、1羽ずつ名前を呼んで挨拶するが、
これもよくゴッチャになってしまう。
「ショウちゃん、ダイちゃん、お休み~」とカバーをかけた後、
名前を間違ったことに気づいたりすると、とても気まずい。
名前が出て来ない時もあり、
「えーっと、誰だっけ。えーっと・・・」と
カバーを片手に悩むことも。
今度から間違わないように、ケージにネームプレートをつけるかな。
みさと様へ↓↓
コメント
それは多いですね、それは名前を間違えても無理もないです^^
丁寧にインコを扱っているchiakiさんはやさしい人だなと思っています。
インコを飼ったことがないので詳しくないですが
1羽ごとにケージがあるんですか、そうだったら、ネームプレートをつけるほうが分かりやすいですね。
ワンコ①と②を間違えるのなんかは当たり前ですし
最近はポンと②を間違えて、ポンに向かって
「②ちゃ~ん♪」なんて呼びかけてますから!
でも不思議なのはポンと②の間違いはするのですが
ポンと①の間違いは無いんです。
なんかヘンですよねー…^^;
ヒミツの件は、私もヒミツに書かせていただきますね!
ピーちゃんとメスちゃんの間に4羽のヒナが生まれたので、
現在7羽になってます(^^;
ヒナも、もうすっかり大人のように鳴くので、
にぎやか・・・というか、少しウルサイです(^^;
ケージは5個あり、メスちゃんとチュウ、ショウとダイが同居しており、
後は1羽につきケージ1個です。掃除が大変です(^^;
我が家ではインコは一番大切に扱われています。
夫も、私よりインコが大事のようです。
◆みさと様◆
みさとさんも名前を間違えちゃうんですね!
しかも、ポンちゃんとワンコ②ちゃんを混同しちゃうのですか!
でも、呼びなれた名前があると、ついうっかり・・・って
ありますよねー。
でも、ワンコ①ちゃんとは混同しないって・・・本当に不思議ですね。
①ちゃんと②ちゃんを混同するのは分かる気がするんですが(^^;
名前をしょっちゅう間違えることに、少々自己嫌悪でしたが、
「気づく」ことができるから、まだ大丈夫なんですね(^^;
最近、記憶力の低下が著しく、不安でしたが、ちょっと安心しました(^^;
でも、私も近いうちに、間違えたことも気づかなくなりそうです・・・