昨日は病院の日。
病院は予約診療が基本だが、大きな病院ゆえ、
待ち時間は平均で1時間はかかる。
それでも、昔みたいに何時間も待たされないだけマシだ。
私が子供の頃なんて、大病院に行くとなったら1日仕事だったもん。
大体、8~9時くらいに病院に着いて、会計が終わる頃には
2時過ぎてる・・・なんてことはザラ。
自分で言うのもなんだけど、子供ながらによく我慢したよね~。
今は、3時半についたら、会計が終わるのは4時半~5時くらい。
受付も会計も自動だし、薬の処方は別の場所だし、
ずいぶん合理的なシステムになったよ!
それでも、事情によっては、それ以上に待つ場合もあるんだけどね。
で、昨日は3時半に着いて、本を読みながら待っていたら、
左横に座っていた夫婦連れのご主人の方が、
「もう30分も待ってるんですけど、まだ呼ばれないんですけど!」
と、受付に文句を言いに行っていた。
アンタ、甘いね~!
30分なんて、待ち時間に入らないよ。
私は30分で呼ばれたら「今日はラッキー!」って思うもん。
さては、アンタ達、大病院初心者だね?
しばらくして、そのご夫婦が呼ばれて、席を立った。
2人がいなくなると、右横のご婦人がボソリとつぶやいた。
「30分くらいで文句言ってちゃダメよね~。
私なんか、3時間も待ってるのよ~。」
えっ!!それは待ち過ぎでは??
それこそ受付に言った方がいいのでは??
「もう、お尻の感覚がないわぁ・・・」
その後、私の方が先に呼ばれ、そして診察が終わって出てきた時も、
そのご婦人はいた。
担当医師の都合で待たされてるのかもしれないけど、
3時間はキツイよね・・・
病院は予約診療が基本だが、大きな病院ゆえ、
待ち時間は平均で1時間はかかる。
それでも、昔みたいに何時間も待たされないだけマシだ。
私が子供の頃なんて、大病院に行くとなったら1日仕事だったもん。
大体、8~9時くらいに病院に着いて、会計が終わる頃には
2時過ぎてる・・・なんてことはザラ。
自分で言うのもなんだけど、子供ながらによく我慢したよね~。
今は、3時半についたら、会計が終わるのは4時半~5時くらい。
受付も会計も自動だし、薬の処方は別の場所だし、
ずいぶん合理的なシステムになったよ!
それでも、事情によっては、それ以上に待つ場合もあるんだけどね。
で、昨日は3時半に着いて、本を読みながら待っていたら、
左横に座っていた夫婦連れのご主人の方が、
「もう30分も待ってるんですけど、まだ呼ばれないんですけど!」
と、受付に文句を言いに行っていた。
アンタ、甘いね~!
30分なんて、待ち時間に入らないよ。
私は30分で呼ばれたら「今日はラッキー!」って思うもん。
さては、アンタ達、大病院初心者だね?
しばらくして、そのご夫婦が呼ばれて、席を立った。
2人がいなくなると、右横のご婦人がボソリとつぶやいた。
「30分くらいで文句言ってちゃダメよね~。
私なんか、3時間も待ってるのよ~。」
えっ!!それは待ち過ぎでは??
それこそ受付に言った方がいいのでは??
「もう、お尻の感覚がないわぁ・・・」
その後、私の方が先に呼ばれ、そして診察が終わって出てきた時も、
そのご婦人はいた。
担当医師の都合で待たされてるのかもしれないけど、
3時間はキツイよね・・・
コメント
朝、学校行くときより早く出て、学校より遅く終わる…
これが当たり前でしたよねー^^;
でも、さすがに3時間は待たされすぎでは!?
そんなのポロっと聞いてしまったら逆にコッチが気になっちゃいますよね^^;
そして前日記の町内会の件。
お当番程度のお仕事内容でよかったですね^^
ご近所の人間関係も絡んでくるから初心者には簡単なお仕事が助かりますよね。
よかったよかった!!
本当に昔の大病院の待ち時間はすごかったですよね!
受付2時間、診察まで2時間、薬局・会計2時間という感じでした。
いくら本を持参しても、無駄でしたね・・・
せめて、あと何番で呼ばれる・・・ってわかっていたら
ちょっと散歩に行くとか、喫茶室に行くとか時間がつぶせたのに。
今は、2時間以内で全てが終わってくれるので、本当に楽です。
3時間待ってた方・・・忍耐強いですよね。
私は1時間過ぎたところで聞くと思います。
町内会の件は、本当に良かったです。
それもこれも前任の人がちゃんと説明してくれないからですよね~。
初めてのお仕事は、お知らせをポストに投函することと
回覧板をまわすことでした。
回覧板もドアの近くにおいておくだけなのでカンタンです。