4羽目のヒナは、メスちゃんに育てさせる、と決めたのに、
昨日の夜、突然、
「小吉も出す!」と夫が言い出した。
あ、小吉っていうのは4羽目のヒナの名前だ。
「コキチ」じゃなくて「ショウキチ」。
大、中、小、と来て、次は何だ?と思っていたら
「小吉」なんだってさ~。
ショウがダブってしまうけどいいの?
メスだったらどーすんの?
と苦言を呈したが、結局「小吉」に決定した。
どうして小吉も出すことに決めたかと言うと、
このまま人間を知らずに大きくなってしまうと、
人間を怖がってしまうかも・・・という事なんだそーだ。
さて、最後の子供まで取り上げられたメスちゃんは
そりゃもう大パニック。
しかも、巣箱まで撤去されて、すごくかわいそう・・・。
巣箱撤去の間、私が押さえていたんだけど、
怒り心頭のメスちゃんは、私の親指を本気噛みした。
痛い!と言っても、もちろん離してくれないし、
かと言って、私もメスちゃんを離すことが出来ないし、
噛まれたまま、しばらく耐えていた。
巣箱撤去が終わり、メスちゃんをケージに戻し、
自分の親指を見てみたら、プクッと血が盛り上がっていた。
「あぁ~、血が出ちゃったよぅ~」
と、夫に訴えたら、
「えっ!どこどこ!?」
と、あわててメスちゃんの体をチェックし始めた。
・・・違うよ。私だよ。
・・・私よりインコが大事か?
・・・痛い痛い、って叫んでた私の声は、耳に届かなんだか?
画像は、初お披露目の小吉。まだヒナ毛の方が多いね。
昨日の夜、突然、
「小吉も出す!」と夫が言い出した。
あ、小吉っていうのは4羽目のヒナの名前だ。
「コキチ」じゃなくて「ショウキチ」。
大、中、小、と来て、次は何だ?と思っていたら
「小吉」なんだってさ~。
ショウがダブってしまうけどいいの?
メスだったらどーすんの?
と苦言を呈したが、結局「小吉」に決定した。
どうして小吉も出すことに決めたかと言うと、
このまま人間を知らずに大きくなってしまうと、
人間を怖がってしまうかも・・・という事なんだそーだ。
さて、最後の子供まで取り上げられたメスちゃんは
そりゃもう大パニック。
しかも、巣箱まで撤去されて、すごくかわいそう・・・。
巣箱撤去の間、私が押さえていたんだけど、
怒り心頭のメスちゃんは、私の親指を本気噛みした。
痛い!と言っても、もちろん離してくれないし、
かと言って、私もメスちゃんを離すことが出来ないし、
噛まれたまま、しばらく耐えていた。
巣箱撤去が終わり、メスちゃんをケージに戻し、
自分の親指を見てみたら、プクッと血が盛り上がっていた。
「あぁ~、血が出ちゃったよぅ~」
と、夫に訴えたら、
「えっ!どこどこ!?」
と、あわててメスちゃんの体をチェックし始めた。
・・・違うよ。私だよ。
・・・私よりインコが大事か?
・・・痛い痛い、って叫んでた私の声は、耳に届かなんだか?
画像は、初お披露目の小吉。まだヒナ毛の方が多いね。
コメント
もうそれ、「動物虐待」なのでは。
ほんとに、「鳥が好き」なんですか?
「自分の“好き勝手に虐待できる”存在がほしい」だけなんじゃ……???????
(==;)
手乗りインコに育てる場合は、ある時期に、
親鳥から引き離すのが当たり前で、その際、
親鳥がパニックを起こしたりすることも当たり前のことです。
もう少し大人になってから、と思うかもしれませんが、
時期を逃してしまうと、今度は人を怖がるインコになってしまう
可能性があります。
私の言うことが間違っていると思うなら、
インコの飼育書を読んでみてください。
飼育書には、ヒナを離す時、親鳥はパニックを起こしますが、
すぐに忘れて冷静になります、とあります。
人を怖がるインコになると、一生、人に慣れない確率が高く、
近づいただけで怯えたりします。
我が家にシンちゃん、というインコがいますが、まったく人に慣れてないため、
いつもビクビクオドオドしています。
そんな風に、一生を過ごすのはかわいそうだと思うのです。
そして、インコを飼うのに、手乗りにしたい、と思うことは
確かに「自分の好き勝手にしたい行為」かもしれませんね。
インコは望んでいないかもしれない。
でも、インコを飼いたいと思う人は、大抵がそう思っています。
見るだけでいい、と思う人は少ないでしょう。
観賞用に飼うなら、そもそもインコを選びません。
私も夫もインコを飼うのは初めてで、すべて正しい事をしてるとは
思いませんが、飼育書を何冊も読み、ネットで情報収集し、
インコを飼ってる人に話を聞いて、色々考えて行動しています。
世の中には色んな考えがあるので、自分だけが正しいとは思いませんし、
桐木さんの言う事も理解できます。
でも、虐待と言われたのは、正直、悲しいです。