見ちゃいけないんだけど、確認しなきゃいけないので、
昨日、巣箱をのぞいた。
なんと、ヒナは3羽になっていた。
インコは1日おきに、1個ずつ卵を産む。
今回、メスちゃんは6個の卵を産んだ。
土曜日に最初にヒナが生まれ、多分月曜に2羽目が生まれ、
水曜に3羽目が生まれた、という事になるのだろう。
今回の交尾は100発100中だったのかしら。
このままいったら、6羽のヒナが産まれちゃうかも?
ところで、インコのヒナは結構グロテスクだ。
まだ羽が1本も生えてないので、まさに売られている鶏肉色。
目がまだ開いてないけど、目に当たる部分はうっすら黒くて
しかも結構大きいので、なんだか宇宙人みたい。
宇宙人を見たことはないけど、よくイラスト等で見かける
リトルグレイに良く似ている。
そのう(餌を入れておく部分。首の辺りにある。)が丸見えなのも怖い。
あんな薄い皮膚で、破れたりしないんだろうか。
そんなグロテスクな3羽が、もぞもぞと蠢いている様は、
かわいいけど、ちょっと気持ち悪い。
小さいから、やっぱり「カワイイ」と思うけど、
もしもコレが、柴犬くらいの大きさだったら、
かなり怖いだろうな。
ところで、昨日、巣箱を確認した時、
ピーちゃんは放鳥中だった。
私と夫が巣箱をのぞいているので、マネしてのぞきに来たが、
そこにヒナがいるのをどう思ったのかは、全然わからない。
ただ、私達と同じ行動をしたかっただけなのか。
それとも、一応、父親として子供が気になるのか。
・・・100%、前者だろう。
昨日、巣箱をのぞいた。
なんと、ヒナは3羽になっていた。
インコは1日おきに、1個ずつ卵を産む。
今回、メスちゃんは6個の卵を産んだ。
土曜日に最初にヒナが生まれ、多分月曜に2羽目が生まれ、
水曜に3羽目が生まれた、という事になるのだろう。
今回の交尾は100発100中だったのかしら。
このままいったら、6羽のヒナが産まれちゃうかも?
ところで、インコのヒナは結構グロテスクだ。
まだ羽が1本も生えてないので、まさに売られている鶏肉色。
目がまだ開いてないけど、目に当たる部分はうっすら黒くて
しかも結構大きいので、なんだか宇宙人みたい。
宇宙人を見たことはないけど、よくイラスト等で見かける
リトルグレイに良く似ている。
そのう(餌を入れておく部分。首の辺りにある。)が丸見えなのも怖い。
あんな薄い皮膚で、破れたりしないんだろうか。
そんなグロテスクな3羽が、もぞもぞと蠢いている様は、
かわいいけど、ちょっと気持ち悪い。
小さいから、やっぱり「カワイイ」と思うけど、
もしもコレが、柴犬くらいの大きさだったら、
かなり怖いだろうな。
ところで、昨日、巣箱を確認した時、
ピーちゃんは放鳥中だった。
私と夫が巣箱をのぞいているので、マネしてのぞきに来たが、
そこにヒナがいるのをどう思ったのかは、全然わからない。
ただ、私達と同じ行動をしたかっただけなのか。
それとも、一応、父親として子供が気になるのか。
・・・100%、前者だろう。
コメント
アノ毛のない状態ってちょっとグロいですよね…^^;
どうして毛ナシで生まれてくるんだろう・・・?
でも3羽も元気に孵っていたのですねー☆
賑やかになりそうで成長が楽しみですね^^
みんな元気に大きくなるんだぞ~っ!!
それにしてもピーちゃん。
感動の親子初対面!とはいかなかったようですねー。
ペンギンなんかはオスメスが協力して子育てするみたいだけど
インコちゃん達はどうなんでしょう(笑)
動物の子供って、敵から身を守るために、生まれたてでも
目が見えていたり、歩くことができたりしますよね。
それなのに、なぜ鳥は違うんでしょう・・・
羽はないわ、目は開いてないわ、って、蛇にでも狙われたら
一発でアウトじゃないですか。
毛がないから寒いと思うし、傷もつきやすいし。
もうちょっと進化した方がいいと思います(^^;
そして、子育てですが、飼育書によると「夫婦が交互に餌を与える」
なんて記述があるので、本当は父親も参加するようです。
でも、ピーちゃんは全然父性愛はないようですね~
ヒナの声がしても知らん顔してることが多いです(^^;
そんで、子育て本能に欠けてるらしいぴーちゃんは、「人間に育てられた雛」だったのではないでしょうか……??
なるほど~!
巣という守ってもらえる存在があるから、ヒナは弱くてもいいのですね。
納得いきました(^^
ピーちゃんは多分ペットショップ生まれなので、
生後20日頃から、人からの差し餌で成長してきたのでしょう。
でも、メスちゃんも同じ境遇のはずなんですけどね(^^;
きっと、母性本能は父性本能よりはるかに強いのでしょう。